ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
2年前にVostro 1000を新規購入、トータル5時間くらいの使用でほとんど1年ぶりくらいに、電源を入れたところ画面が全く写りません。コードは抜き、バッテリも外していた状態で機器も全く移動もしていませんでした。Dellに電話をし、症状の説明をしたところ、バックライトの不良とのこと、また保証期間を過ぎているので有償修理、修理代が総計6万円程度・・・・とのこと。こうなると、もう買った方が良いですよね
保証期間が過ぎたとはいえ、5時間で液晶がアウト!「機器は全て消耗品」との主張でしたが
5時間で液晶画面が消耗するとは初めての経験にて、何とも後味の悪い結果となってしまいました。
例えば、使用がほとんどない場合は、初期不良の扱いで、特別な処置はしてくれないものかとも思う次第ですが、これはわがままなのでしょうか?
書込番号:12056587
0点
「使用がほとんどない」ことを証明するのはかなり難しいと思いますよ。
書込番号:12056654
4点
使用時間が少ないのは購入者さんの自由ですけれど
それによって数年後に初期不良はあり得ないと思います
逆の発想をすれば、保証期間内であっても使用時間が多ければ
保証期間が短くなりますって言われたら困ります
書込番号:12056678
9点
皆さん、早いレスを有り難うございます。やはり、そうですよね〜、反省です。
ところで、廃棄するのも惜しいので、私的に解決策を考えました。背面にはディスプレイの端子があります。これに他のディスプレイをつなぐと見れました。ただ、見えなくなったノート上面の液晶が邪魔になります。そこで、強引にバキッこの液晶画面を折って、繋がっているであろうコード類を切り取ったとき、どうなるのでしょうか?
背面でつないだディスプレイも見えなくなるのでしょうか?どうぞお教え下さい。
書込番号:12056733
0点
>2年前にVostro 1000を新規購入、トータル5時間くらいの使用でほとんど1年ぶりくらいに
また、2年前に購入し1年ぶりということは、1年は使用していたことになります。
メーカーの保証は購入後1年ですので、保証期間はとうぜん過ぎてからの不具合となり、有償修理となります。
>初期不良の扱いで、特別な処置はしてくれないものかとも思う次第ですが、これはわがままなのでしょうか?
初期不良とは、言葉の通り初期状態など早い段階で不具合や不良がある場合のことです。2年も経てば初期不良とは言いません。
また、あなただけに特別などと優遇すれば、他の人も同じような言い分で修理を行うこととなり大事となります。リコールでも無い限り特別処置のようなものはありません。
よって、これはあなたのわがままにしかなりませんy
書込番号:12056766
9点
DELLに保証を要求は無理だと思います。
向こうも商売でやっているのですから、状況が
どうあれ購入2年も経過していては。
で PCは電源は入るのですね?
2年放置で気になるのは内蔵ボタン電池の放電です。
もし電源も入らないなら、このスレの一つ下のスレに
私が書き込んでいる箇所を参考にしてください。
それとPCの分解は平気ですか?
DELLは補修部品をユーザーに提供してくれる数少ないメーカーです。
修理扱いで送ってくれますが、故障部品の返送義務があります。
私は キーボート2回、ACアダプタ1回 このサービスを利用しました。
詳細な分解マニアルも公開されています。
多分 液晶の提供もあるのではないでしょうか。
DELLに一度問い合わせをされてはいかがでしょう。
書込番号:12056788
1点
言い忘れましたが、補修部品は勿論有償です。
でも かなり安いです。
キーボードは千円台だったと思います。
書込番号:12056808
1点
オリオン21さん、こんにちは。
>そこで、強引にバキッこの液晶画面を折って、繋がっているであろうコード類を切り取ったとき、どうなるのでしょうか?
うーん…邪魔だとは思いますが、それは止めておいた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:12057003
1点
オリオン21さん、こんにちは。
>強引にバキッこの液晶画面を折って、繋がっているであろうコード類を切り取った
これはやめておいたほうが無難でしょう。
市販のキーボードとマウスを買って、外付けでつなげば、電源のON、OFF以外はノート上面の液晶を閉じて使えると思います。
書込番号:12057097
1点
バックライトだと特定できているなら、交換すれば?
自己修理で数千円。専門業者に頼んだら1万円〜2万円前後になるのかな?
個人的にはバックライトじゃないと思ってますが・・・
書込番号:12057150
5点
>見えなくなったノート上面の液晶が邪魔になります。そこで、強引にバキッこの液晶画面を折って、
==>
120%ダメです。
書込番号:12061128
1点
マザーが生きているのでしたら液晶パネルを取り外しだるまさん状態で利用するのも選択肢だと思いますよ。明るい外部モニターの方がきれいですしね。ただ、「バリッ」ではなく正しい方法で取り外してくださいね。自分でできなければ業者に出したら良いじゃないですか。
好みの問題もあるでしょうが、多きい画面で使うと結構使い勝手が良いですよ。
何故、修理しないのか判りませんがバックライトやインバーター交換を街の修理屋さんにお願いすることは考えないのですか。バックライト切れでニューパネルへ交換の場合でも2万ぐらいだと思いますよ。
書込番号:12089413
1点
今頃書いても遅いかな?(;^_^A アセアセ・・・
Vostro1000はメインスイッチの部分のパネルが取り外せます。
パネル右側にマイナスドライバーが引っかけられるように6oほどの凹みが有りますので、
そこにマイナスドライバーなどでパネルを持ち上げながら、モニターのヒンジ部分の後側も精密ドライバーのマイナスなどで、軽く上げてやると、爪が外れてきますので、少しずつ左側まで爪を外していけばOKです。
メインスイッチの上の当たりに液晶モニタの配線カプラがありますので、これが外れ掛かっていないか確認した方が良いと思います。
σ(^^;)のVostro1000はここが外れ掛かっていましたが、しっかりとはめ込んだらモニターが映るようになりました。
σ(^^;)も外部モニターでPCの動作が確認出来たので配線だと思い、本体モニターの配線を確認していて発見しました。
書込番号:12242762
1点
私のvostro1000も右側ヒンジ近くのバックライトon-offスイッチの接点不良で点かなくなったことが有ります。指で白いスイッチ部分をカチャカチャ押していたら点くようになりました。
接点の酸化と思われます。一度お試しを!
書込番号:12299585
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Vostro 1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2016/06/08 15:02:50 | |
| 2 | 2014/12/14 14:02:09 | |
| 1 | 2012/10/07 22:41:41 | |
| 7 | 2012/07/13 17:33:17 | |
| 0 | 2011/07/08 22:28:47 | |
| 5 | 2011/05/25 21:59:35 | |
| 2 | 2011/01/16 13:27:09 | |
| 26 | 2011/01/22 17:25:44 | |
| 9 | 2010/12/14 0:32:09 | |
| 14 | 2010/11/30 14:10:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








