


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
はじめまして。
スペインに留学している友人から日本からPCを購入して送ってほしいと頼まれました。
ここのHPを見ていて、このVostro1000が安くて質も良さそうだと思ったので、ここで質問させて頂きます。
海外へ発送する上での注意点、または何か良い方法等がありましたらアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみに友人はメールやチャット(MSNの画像付きの通話)、インターネットでの検索やゲームがメインの使用目的だそうです。
私自身がPCに詳しくありませんので皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6941583
0点

国際宅急便など、平易な手段では送れないので、運送業者を探して事前に調整をしてください。(中身を偽って送るのはお勧めできません)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusaitakkyubin/kokusaitakkyubin.html#01
http://www.jetro.go.jp/jpn/regulations/export_10/04A-000941
そのパソコンの故障などトラブルについてはどのように対応するのですか?日本に送り返してもらってあなたが対応してあげるのですか?
ご友人が自分で買ってスペインに持ち出すか、現地で調達しOSを入れ替えたほうがいいと思います(検索やゲームだと日本語OSでないと不具合がありそうですから)。
書込番号:6941715
0点

請アドバイスさん、こんにちは。
PCの海外持ち出しは輸出扱いになりますよ。輸出貿易管理令に従った手続きが必要になります。ちょっと面倒ですよ。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dellcare/jp/export?c=jp&l=jp
仕事以外でこのページ確認するとは思いませんでした(^^;
書込番号:6941779
0点

かっぱ巻きさん、フォア乗りさん、早速のアドバイスありがとうございます。
そのような決まりがあるとは知りませんでした。
困りました、もっと単純に考えていました。。。
友人によるとスペインのショップにはあまりPCの種類もなくかなり金額もするそうです。
しかも友人は説明書を読んできちんと理解できるほどの語学力がないのです。
という理由から日本から安くてそこそこ良いPCを購入して欲しいそうなのです。
日本でHPから購入して送り先をスペインに、なんてことは無理でしょうか?
ちなみに故障等は私が代わって対応することになると思います。
書込番号:6941914
0点

できません。フォア乗りさんがおっしゃるように個人輸出、個人輸入になりますからきちんと手続きを踏む必要があります。
「ご友人があなたを経由してデルから買う」というより、「あなたがデルの代理店となってご友人に販売してアウターサービスも請け負う」というぐらい負担の大きいことしようとしているのですよ。
一時帰国時に友人ご本人が購入して持ち出すのが一番問題になりません。
ユーザー名がご友人になりますので(スペイン語での対応になりますが)DELLのスペイン法人のサポートも限定的ながら受けられます。
書込番号:6942077
0点


なるほど。
本人が帰国してスペインへ持っていくという方法はちょっと無理なので。。。
かっぱ巻きさんとフォア乗りさんの最初のアドバイスのように「非該当証明書」とか「パラメーターシート」を入手して個人輸出手続きを取らなくてはいけないようですね。
難しそうですが、メーカーや国際宅配会社さん等に問い合わせて出来るかどうか調べてみます。
Dellに限定せずに国内メーカーでも何社か問い合わせて、対応が良いところのPCも候補に入れたほうが良さそうですね。(多少値段が上がっても)
ありがとうございました。
書込番号:6942119
0点

最後になりますが、輸出として扱うのはやめておいたほうがいいと思いますよ。
故障などで送り返してもらう必要ができたときは、今度はスペインからの輸出手続が必要になりますし、関税も新たにかかります。語学力がないとなると捨てるしかなくなります。
もしご友人の実家があるなら、実家で本人が買ったことにして入手し、渡欧する人に持っていってもらうという手段が考えられます(渡欧する人がいなければこのプランは不可能ですが・・・)。
書込番号:6942168
0点

皆さんありがとうございます。
かっぱ巻きさん、個人輸出は諦めます。
きゃのぉんさん、スペインのデルで購入する方向で考えます。
書込番号:6942213
0点

先ほど、スペインのDELLサイトに行ってきました。
価格は379ユーロでしたが、日本向けとはCPUのスペックとHDDの容量が多少貧弱なようです。
Windowsはスペイン語版しか選択できないようです。
日本語版のKnoppixのCDでも送ってあげれば如何でしょう。
とりあえず、インターネットで日本語のホームページを見たりメールのやり取りはできると思うのですが。
ただ、キーボード(Teclado)がスペイン語用のものしか選択できませんので、
アルファベットが英語より多いため配列も多少異なりますので、
このままでは日本語は使い難いかも知れませんね。
PROCESADOR Tecnología AMD® Sempron Mobile 3600+ editar
UNIDAD DE DISCO DURO Unidad de disco duro SATA de 60 GB (5.400 rpm)
SISTEMA OPERATIVO Windows Vista® Home Basic original - Español editar
Teclado Teclado interno - Español (QWERTY)
書込番号:6942835
0点

皆様ありがとうございます。
スペインで買ったPCに日本からCD-Rを送って日本版ウィンドウズをインストールする方法ですと、無事にインストールできるかが不安ですし、日本に持ち帰って使用することを考えるとあまり良くないのかなあ、と思いました。
(でも良いアドバイスありがとうございます。)
結局私が自分で持っていくのがベストなのかと思うようになり、その方向で検討しようかと思っています。
いろいろと貴重なご意見とアドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:6944575
0点

日本語版Knoppixについて補足しておきます。
これは、CDから立ち上げることができるOSです。
ですから、他の言語のWindowsがインストールされているPCでも、
そのCDを入れて立ち上げなおせば日本語環境で作業ができます。
もし、日本語のホームページを見たり日本語でメールをやり取りする程度であれば十分かと思います。
つまり自分専用のPCが無くても、現地にインターネットに繋がったPCが使える環境であれば、このCDを持っているだけで、自分が使うときだけ日本語環境にして利用することができます。
ちなみにKnoppixはWindowsではなくLinuxです。
このCDは、自分でインターネット上からKnoppixをダウンロードしてCD-Rに焼くことも可能です。ですから日本でCD-Rを焼いてあげてスペインに送ることも可能ですが、
スペインにあるPCでもインターネットに繋がっていてCDが焼けるPCがあればこのCDを作ることは可能です。
なお、Knoppixに関してはこの書き込みにもスレがありますので参考にしてください。
書込番号:6945424
0点

請アドバイスさんへ
海外旅行でのパソコンの持ち出しや持込は税関でもにも言われませんでした。
税関等で特に手続きをする必要は無いように思います。
パソコン1台を持っての海外旅行なら私が2回、叔父さんが2回以上、
会社の人が2回海外に行っていますが手続きは何も無かったです。
旅行会社、航空会社、荷物の受付で手続きが必要といわれたことは無いです。
書込番号:6946566
0点

更なるアドバイスありがとうございます!!
なるほど、です。
年末に私が渡西する案は、チケットが取れないため不可能になってしまいました。
ですので友人がスペインでPCを購入する際はBOWWOW1926さんのアドバイスに従って、日本でCD-Rを購入してスペインへ送ってあげようかと思っています。(Windows以外にもLinuxというものもあるんですね。)
友人としては日本のPCをPCだと云わずになんとか内緒で送って欲しいようですが。。。
書込番号:6948322
0点

請アドバイスさんへ
運送会社でパソコンを送る際も書類の提出は必要ないようです。求められない。
内容物の説明にはパソコンと書いてもそのまま受け取ってくれるようです。
日本語のOSが使いたいのであればやはり日本で購入して、日本で受け取って、
日本から送るのが一番いいように思います。
可能であればスペインから日本のDELLのホームページで
申し込んでもらえば機器の構成を間違えることは無いと思います。
修理対応はしない、もしくは日本に帰ってきたときのみにしてはいかがでしょうか?
書込番号:6949397
0点

www.mmtr.or.jpさん>
>運送会社でパソコンを送る際も書類の提出は必要ないようです。求められない。
>内容物の説明にはパソコンと書いてもそのまま受け取ってくれるようです。
製品の所有者と実際の受取人が違う場合には税関で課税される場合がありますけど>日本でも同様。
それとその前に書かれていた海外持ち出しに関してですが、スペイン大使館経済商務部の
ページには下記の様に書かれていますね。
●スペイン大使館経済商務部ー実用情報:税関ー
http://www.spainbusiness.jp/icex/cda/controller/pageGen/0,3346,4928839_36870110_36778633_0,00.html
>個人の所持品として以下のものを免税でスペインに持ち込めます。
>-ポータブルタイプライター
>-ビデオカメラ1台又はカメラ2台とそれぞにつきフイルム 10本
>-ポータブルラジオ
>-テープレコーダ
>-ノートパソコン
>
>17歳以上の人は以下のものが免税です。
(以下略)
つまり「製品所有者が所持した上で、出国時にも同時に持ち出す」場合に限り免税って
事のようですから、そうなると第三者が発送する、なんて事になるといずれにしても
面倒ですね。
免税で対応するのに良い方法の一例としては「別送品扱いで発送してしまう」と言う手がある
んですけど、これも国によってまちまちなんで、何とも言えませんね。まあ、DELLは一部製品で
World-wide Warrantyを採用しているので、スペインで購入しても日本でそのまま修理などが
可能な場合もありますし、他社だと HPの製品は World-wide Warranty対象機種がいくつか
ありますね。但しビジネスモデルがほとんどだと記憶していますので、選択肢が狭くなりますし
ある程度PCを使いこなしているユーザーでないと色々ソフトウェアをそろえるなどで
面倒でもありますが。
書込番号:6956229
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Vostro 1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2016/06/08 15:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/14 14:02:09 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/07 22:41:41 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/13 17:33:17 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/08 22:28:47 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/25 21:59:35 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/16 13:27:09 |
![]() ![]() |
26 | 2011/01/22 17:25:44 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/14 0:32:09 |
![]() ![]() |
14 | 2010/11/30 14:10:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
