『NT5000は』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9700 OS:Windows XP Home 重量:3kg Endeavor NT7200Proのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Endeavor NT7200Proの価格比較
  • Endeavor NT7200Proのスペック・仕様
  • Endeavor NT7200Proのレビュー
  • Endeavor NT7200Proのクチコミ
  • Endeavor NT7200Proの画像・動画
  • Endeavor NT7200Proのピックアップリスト
  • Endeavor NT7200Proのオークション

Endeavor NT7200ProEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月16日

  • Endeavor NT7200Proの価格比較
  • Endeavor NT7200Proのスペック・仕様
  • Endeavor NT7200Proのレビュー
  • Endeavor NT7200Proのクチコミ
  • Endeavor NT7200Proの画像・動画
  • Endeavor NT7200Proのピックアップリスト
  • Endeavor NT7200Proのオークション

『NT5000は』 のクチコミ掲示板

RSS


「Endeavor NT7200Pro」のクチコミ掲示板に
Endeavor NT7200Proを新規書き込みEndeavor NT7200Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NT5000は

2005/02/13 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

スレ主 う〜〜〜ん。。。さん

よろしくなかったですね。。。
 買って一ヶ月ほどでハードディスクがいかれて交換。それから、しばらくして、液晶画面がものすごくちらつくようになりました。現在買って2年ほどになりますが、画面のどっと抜けがものすごくひどいです。しかも、CPUの負荷がものすごくかかる処理を長時間(数10分程度)続けると、PCは突然のシャットダウン。サポートディスクに問い合わせると、そういった不良は認識されており、現在、私のPCはサポート期間過ぎているので、有償で修理とか。。。こんなにトラブルが多いのは私だけでしょうか?それとも、エプソンのPC全般的にそんなものなのでしょうか?
 買ってから、始めのバックアップディスク作成をするのも自己責任で、それを怠って、なんらかしらの理由でPCを初期化した際に復元できない部分は有償で復元とか、PCのサポートもいまいちのような気がします。ま、だからこそ安いのかも知れませんが、ちょっと、余りにもユーザー任せでひどいと思います。
 皆さんは、エプソンのPC自体、サポート等満足されてますか?

書込番号:3926913

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2005/02/13 19:09(1年以上前)

>買ってから、始めのバックアップディスク作成をするのも自己責任で、それを怠って、なんらかしらの理由でPCを初期化した際に復元できない部分は有償で復元とか、PCのサポートもいまいちのような気がします。ま、だからこそ安いのかも知れませんが、ちょっと、余りにもユーザー任せでひどいと思います。

普通です。
エプソン製のPCでなくても,同様の対応をするメーカーは多くある。

書込番号:3926955

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/02/13 19:31(1年以上前)

はい、満足してますよ。
電話 比較的すぐつながるし、丁寧な応対ですし。
これからも、購入するつもりです。
現在、NT7000 と NT340 使用中です。
以前は、EDiCube も使用してました。

書込番号:3927056

ナイスクチコミ!0


B5ノート物色中さん

2005/02/13 21:10(1年以上前)

> 買って一ヶ月ほどでハードディスクがいかれて交換。それから、しばらくして、液晶画面がものすごくちらつくようになりました。現在買って2年ほどになりますが、画面のどっと抜けがものすごくひどいです。しかも、CPUの負荷がものすごくかかる処理を長時間(数10分程度)続けると、PCは突然のシャットダウン。

相当ひどい外れを引いたものですね。
ひとつ伺います。「ハードディスクがいかれて交換」とはハードディスクのみの無償交換ですか、それとも本体まるごとの交換ですか。
もし仮にハードディスクのみの無償交換であったにせよ、「液晶画面がものすごくちらつくようになりました」この時点で本体の新品交換をメーカーに求めるべきでした。
どのメーカーにせよPCは未だに不完全な製品であると私は考えています。
初期不良に対しては泣き寝入りはやめましょう!
大手メーカーでさえリコール対象品と思えるPCでもユーザーからの交換依頼がないと交換はしないのが現実です。
このデスクトップも初期不良で交換してもらいました。
もちろん、それなりの理由があってのことですが・・・。

書込番号:3927639

ナイスクチコミ!0


う〜〜〜ん。。さん

2005/02/14 14:52(1年以上前)

皆さん、いろいろお返事ありがとうございました。

>yo___ さん
そっけない回答ですが、ありがとうございます。他メーカーでもそんなもんなんですね。自分にとっては、初ノートだったので、余りそこら辺の意識はありませんでした。なんにせよ、マニュアルまでって言うのは余りにもって言うは個人的な感想です。例え、リカバリーCDからの回復は無理にしても、ホームページからダウンロードできるようにするだけで大分便利になると思うんですがね。

>C S I さん
どうやら、これといったトラブルもなく、もしくは、あったとしてもきちんといい形で解決されて満足されているようですね。そういう意味では、”きちんと問題を解決する方法”を知っていれば、どのメーカーだろうとそれなりに満足のできるものを購入できると言うことかもしれませんね。それは、”B5ノート物色中 さん”の仰ってることにも繋がることでもありますね。また、”エプソン”というメーカーが全般的に悪いわけではないという情報を提供いただきありがとうございます。おかげで、少なくとも、アンチ・エプソンにはならないですみそうです(笑)。

>B5ノート物色中 さん
なるほどですね。丸ごと交換って言う方法があるんですね。考えもしませんでした。私がハードディスクを交換した際は、無償でハードディスクのみの交換でした。ちなみに、今後のために教えていただきたいんですが、無償交換を交渉するときはどのようにすればよろしいでしょうか?私の症状で、「以前ハードディスクが壊れて、今度は、ディスプレイがおかしい。パソコンごと取り替えてくれ」って言っても、「それでは、ディスプレイのチェックを行います」ってなって、全体交換にはならないような気がするんですよね。。。初期不良で全体を交換した経験がおありとのことですが、どのように交渉(もしかしたら、それほど大げさなことはさてないかもしれませんが。。。)されたか教えていただけたらと思います。

書込番号:3931119

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/14 15:04(1年以上前)

NEC、東芝等、大手メーカーのPCでも、最近は「HDDリカバリ」となっている機種が多く、「バックアップCD」は添付されていませんね。自分で作成するようになっています。これも、コスト削減の一環でしょう。

書込番号:3931145

ナイスクチコミ!0


B5ノート物色中さん

2005/02/14 23:06(1年以上前)

>う〜〜〜ん。。さん

特別な交渉はしていませんよ。
電話でテクニカルサポートを受けながらRAID0のHDDにパーティションを切っている時にHDDが壊れたという内容のメッセージが表示されたので先ずHDDの無償交換ということになりました。工場では再現しなかったそうですがメッセージが表示されたのは事実です。
修理の終わったマシンが戻ってきて同じことをテクニカルサポートを受けながらしているとまたHDDが壊れたという内容のメッセージが表示されました。サポートの方から新品と交換するということになりました。
返品と同時に新品がきました。今度は何とセットアップがまともにできない正真正銘の初期不良品でした。
エプソンダイレクトは出荷時の動作試験もまともにしないのかと思わず言ってしまいました。
こうして二度も本体まるごとの交換となったわけです。

NEC DirectでGモデル(BTOできるモデルをGモデルといいます)のノートPCのRXを買った時はひどいものでした。
起動時に変なウインドーは出る、DVDはまともに再生できないといった具合に。サポートに相談しても最後は決まって再セットアップ(リカバリー)してくださいしか言わない。しかも再セットアップしても問題は解決しない。こちらが知りたいのはなぜそういう現象が生じるのか、そしてその対処方法です。
一度修理に出しました、帰ってきたら起動すらしない状態になっていました。説明書には50回動作試験をしたと書いてありましたが・・・。
再度修理に出しました。3週間過ぎても報告もないので電話しましたよ。「まともに動いたことがないので新品と交換してください」と。
おわびのつもりでしょうか、CPUがセレロンMからペンティアムMにグレードアップされたワイヤレスランが標準で付いている市販モデルが代替機としてきました。

書込番号:3933576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > Endeavor NT7200Pro」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Endeavor NT7200Pro
EPSON

Endeavor NT7200Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月16日

Endeavor NT7200Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング