『いやはや』のクチコミ掲示板

2007年 3月31日 発売

EM・ONE S01SH イー・モバイル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.1インチ 画面解像度:800x480/(65536色) 詳細OS種類:Windows Mobile 5.0 ストレージ容量:512MB メモリ容量:128MB CPU:PXA270/520MHz EM・ONE S01SH イー・モバイルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EM・ONE S01SH イー・モバイルの価格比較
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルの中古価格比較
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのスペック・仕様
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのレビュー
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのクチコミ
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルの画像・動画
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのピックアップリスト
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのオークション

EM・ONE S01SH イー・モバイルシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月31日

  • EM・ONE S01SH イー・モバイルの価格比較
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルの中古価格比較
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのスペック・仕様
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのレビュー
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのクチコミ
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルの画像・動画
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのピックアップリスト
  • EM・ONE S01SH イー・モバイルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル

『いやはや』 のクチコミ掲示板

RSS


「EM・ONE S01SH イー・モバイル」のクチコミ掲示板に
EM・ONE S01SH イー・モバイルを新規書き込みEM・ONE S01SH イー・モバイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

いやはや

2008/03/02 12:07(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル

クチコミ投稿数:83件

今日販売店に聞いたら、「新機種の購入代金が変わりますよ」と。
27日まで予約すると、事務手続き料金と分割時の頭金が、無料になるらしい。
加入者を増やすため、投げ売り状態?

書込番号:7473687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 12:32(1年以上前)

私如きには実情等知る由もありませんが・・・

結局、通話サービス開始で昨年末からEM・ONE買い控えを引き起こした?


イーモバイルがロックする(イーモバイルが一括買取する)キャリア専用PPCのEM・ONE。
リナザウC3x00じゃあるまいし、そう長期間製造を続けるわけには行きませんよね・・・
キャリアがロックしないPPCなら、OSのみ換えて2年なんて平気で流通しますが。
hpがその典型的な例。

なのにS01HTの様なWMスマートフォンですべてを代替出来る状況ではない・・・
※なにせQVGA。なにせイーモバイル初のWM6 Professional Edition。

EM・ONEはラインナップからそう簡単にはずせない。
新機種等、
WM6.1のリリースまで間があるだけに、尚更それは出来ない。

かなり間の悪い状況になりつつある様な気が・・・
イーモバイルだけが。

書込番号:7473766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 00:00(1年以上前)

千本さんは、てこの原理を知っている人だと思っていました。
でも実際は違いました。

COOのエリック・ガンさん。
貴方はやはり日本に過去参入したボーダフォンと一緒。
日本の悪癖を知らない(あえて「日本の文化」とは言いません)

そして最も困った点は(お二方共、最も勘違いしてらっしゃる点は)
万国共通の

  「人は他と比較しない限り、良いか悪いか判断出来ない」

事を、肝心なこの時点で忘れ去ってしまっていた事。

通話サービス開始前にして、これ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0802/29/news031.html
は何だ?!

SBMがこれまで公言していた事(最近訂正しましたが)が、どう言う事か少しは考えたのか?

誤りを正す事は当然の事。
それも早い方がいい。

ただ・・・
キャリア一括買取の端末は「不良債権」ではなく「不良資産」になる・・・
しかも額は半端ではない・・・


ボーダフォンが日本で失敗した理由は一つではない!

書込番号:7477033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/03 00:42(1年以上前)

「不良資産」と言う点では、最近のauのプリペード携帯だ。
去年の夏まで、そこそこ加入者を伸ばしたが、年末ごろからSBに抜かれ続けている。
このため数を増やすため、末端の販売員が、必要の無い端末を、複数購入しているという。
そこまでやらなくてもと思う。
もちろんプリペードの端末代は、のちのち普通の契約者の料金に上乗せされる。
じゃないとペイ出来ない。
加入時安いと入りやすいが、これも痛し痒しだ。
EMも加入者を増やため、購入代金を下げると、将来毎月の料金に上乗せするか、会社の負担になり、会社の体力が落ちる。
ま、加入者を増やし、端末メーカーの参入を促し、端末の数を増やし、EMの魅力を増したいのも分かる。
今のままだとWILLCOMの、二の舞に成りかねない。
加入者が少ないから、端末メーカーが参入しても、中々開発資金が回収出来ない。出来ないから次期モデルが出ない。モデルが少ないから、キャリアの魅力が無い。加入者が増えない。仕方が無いので、料金を下げる。まるで「不」のスパイラルだ。
同じようにEMもならないように願いたい。

書込番号:7477255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 01:30(1年以上前)

誰しも期待していると言う事ですよね・・・


日本のキャリアでは、最初に恐る恐るWMスマートフォンに手をつけたウィルコム以外に例はありませんが(ウィルコムの実状はともあれ)
あえて困難な道を選び、結果の実りを大きくする手段だってある(はずだ)と私は思うんです。
HSDPAの廉価で完全フラットなデータ定額(しかもプロトコル制限すらない)に活路を見出したイーモバイルなら!!!
※当然ウィルコムの様に下手に「キャリア専用通話端末」を複数抱える前に!

H11Tは、イーモバイルの美点を何処に具体化出来ている?
実際に機能と搭載アプリ含め、どうやってそれを活かす?
何を理由にわざわざイーモバイルの「ケータイ」を買う?
料金面を含めて。

携帯端末市場でWMなど世界的にも微々たる物(別にWMに拘る必要も今年からは無いと思いますが)
その部分を今以上に前面に押し出すには、せめてTyTNU(S11HT)の通話とSMSのローミング”のみ”は絶対に必要だったはず!
※あえてhp Oakや東芝G910(どちらもまだ流通してません)の様なVGA以上の端末も必要だったとまでは言いません。

そうでなければ10年10月末日までの契約のドコモローミング。
自前サービスエリア拡張を、通信カード類以外のユーザーが待てるはずが無い!
HSDPAの廉価で完全フラットなデータ定額は、状況的に「今はまだ待てる」商品。
それこそ「育つのを楽しみにする様に」
サービス開始から1年半でFOMAどころかFOMA HIGH-SPEEDのサービスエリアまで拡張出来るとは誰も思ってはいない。

イーモバイルが実際に何を成し遂げてきて、
何を期待させたのか。
それにどう答えるべきか・・・

その答えを間違えたんじゃあないんでしょうか?

書込番号:7477437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/03 01:50(1年以上前)

エリアに関しては、去年のなかばから、国産の約半分の価格の、中国製アンテナを採用。
これにより設備投資が楽になり、エリアが、初期予定より早く進んでいます。
しかし、2年後のローミングが切れるまで、Docomoと同等のエリアは、難しいでしょう。特に自分が住んでいる地方都市は期待薄です。
EMの最大の課題は、エリアの拡大だから。

書込番号:7477498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 10:12(1年以上前)

何れにしろSBMの二の轍を踏む愚かな事を・・・

電話基本料無料を強調しつつ、
使わずともデータ通信料\1000が常に発生。
稚拙な手を。論点のすり替え。
全く使わずとも出て行くものは出て行く。
基本料と何ら変わりは無い。

CMを公取がどう判断しようがどうでも良い話ですが、
「データ定額を売りにするイーモバイルだから」
「そう言うユーザーが選ぶ」
も理由にならない。
これからイーモバイルが扱うのはウィルコムやMVNOの様に通信カードのみではないし、
iPhoneやEM・ONEやTyTNUだけ扱うわけじゃない・・・


そして最もイーモバイル自身が勘違いしているのが
サイトで謳っている"H11Tの特徴"

「イー・モバイル自社サービスエリア以外でもつながる。」
「イー・モバイル自社サービスエリア以外でも、国内ローミングに対応したドコモグループ各社のサービスエリアでご利用いただけます。」
「※ローミングエリアではローミング通話・通信料が適用になります。」

短所と言う特徴・・・


予定を越えるサービスエリア拡張で、知らぬ間にローミングが必要無くなっていたとしても、
「ローミングプランの解除はユーザーの判断」
(国際ローミングじゃない!っちゅーの!地続きのヨーロッパか?!ユーラシア大陸か?!)

こう言うのって、日本語で何て言うんでしたっけ・・・
喉元まで出掛かってるんですが・・・

書込番号:7478146

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/03 11:22(1年以上前)

>加入者を増やすため、投げ売り状態?

EM側にしてみれば投売りでも2年縛りで
10000円×24と、2年以内の違約金48000円〜
これだけは確保できちゃいますからね。

>電話基本料無料を強調しつつ、

これは特に酷いですよね。
通信と通話での基本料が1000円〜
通話と通信抱き合わせじゃないか

変なところつつく訳じゃないけど
カタログには全機種3.6Mbps以上と書いてるけど、以上じゃないべ?

>短所と言う特徴・・・

短所を長所の様に言う所は大手のよく使う手ですよね。
でもローミングは、ユーザーが料金を負担してるわけで
金を払えば、使わせてやるよみたいな・・・・・
ユーザーから見れば100%短所ですね。(他社なら今時国内ローミングなんかないのだから)

書込番号:7478344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 11:26(1年以上前)

どちらにしろ

「事件は東名阪で起こるんじゃなく、ローミングエリアと自前サービスエリアが重なる地域で起こる!」
※ローミング契約していた場合

「ローミングマークを必ずご確認ください。」だの、
「イー・モバイルのサービスエリアへ優先して接続します。」だの、
「イー・モバイル自社サービスエリア内であってもローミングマークが表示されている場合は国内ローミングの利用中となります。」だの、
凄い「親切設計(?)」だ。


だからローミングのSMSも、
契約時に「送信通知あり/なし」の選択が当然必要なわけで(当然料金が違う)
そりゃそうですよね?
「ショートメール受けるにもエリアと時を選ばなきゃ!」
※有償でプッシュメールが利用出来ないEM・ONEと同じ気分が味わえます。

国際ローミングで通話の着信料、転送料を気にするより数段上の気配り体験が
日常の生活で味わえる!
日本に居ながらにして欧米を旅行している気分になれるイカした(いかれた?)サービス。


凄いな?!凄いよ!実際!イーモバイル。
自分で働いて収入を得た事が無い、子供が考える料金プランだ(食っていく事を考えない)

最初は怒ってましたが、今はそんな事はもうありません。
もう、うなだれるだけ・・・いや、笑うだけ。

どうやって儲けるか考える前に、どう言うサービスならその対価を払ってもらえるか。
それが今の体力で出来るのか(非上場で、イーアクセスの持分法適用会社の一行連結)
考えればよかったね?

書込番号:7478359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/03 13:23(1年以上前)

訂正。
事務手続き料金無料と頭金無料は、事務手続き料金無料と頭金「1円」でした。
これは東芝のみ。

もう一方は、なぜか銀行引き落とし不可らしい。カード決済のみ。
不可解。
ま、どうでもいいか。こんな事。

書込番号:7478781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/03 13:50(1年以上前)

EMがオリックスのスポンサーに。
左袖にワッペンが付く。1年契約。
そんな弱小チームに付いてどうするの?
TV・CMも少ないし、オリックスで宣伝効果あるのか?
宣伝は考えた方がいい。知名度低いから。
自分のまわりは、WILLCOMも知らないくらいだから。

書込番号:7478855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 20:00(1年以上前)

>EM側にしてみれば投売りでも2年縛りで
>10000円×24と、2年以内の違約金48000円〜
>これだけは確保できちゃいますからね。

そうですね。それで加入さえしてくれれば。

1円ケータイは既存のキャリアがする事。
これから通話サービスを開始するキャリアがやると・・・

それをやって長年低迷したキャリアが1つだけ国内にありますよね。
当時はPHSを簡易携帯電話って呼んでましたっけ。
商店街の景品でタダで何個ももらえた(誰もありがたいと思わなかった。忘年会の景品にすると当たったヤツは怒ってた)
H"等データ通信に特化するまで長く低迷を続け・・・

千本さんは昔どこの社長?

書込番号:7480094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/03 20:13(1年以上前)

じゃ、これはどうですか。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/03/news053.html

キャリアは違いますが、自分はOSに興味があります。
OSのWMは好きで無いので。
出来ればXPがいいんですけど。
ま、今更無理ですから。

書込番号:7480169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 20:20(1年以上前)

それは私が昨年9月からこの板で事ある毎に何度も何度も書いてまして・・・・

すぐ下のスレでも同様の事を書いてます。
Menlow(今日正式名称が決まりましたが)は、
これまでに無いものです。

IntelがEM・ONEでもお馴染みXScale(PXA27xやPXA3x0)のARM系を売却し完全撤退して、
X86(VistaやLinuxカーネルディストリビューションで)「携帯端末」に再参入する製品です。

書込番号:7480196

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/04 13:51(1年以上前)

やっと実機見てきました。

板違いかもしれないけど

H11Tは、見るに値しない質感です。
正直な感想は、おもちゃ以下の質感。
メニュー関係も今時何?初めてカラー液晶が出たころの携帯?
SIMの有無は分からないがワンセグは映った。

EMONSTER (S11HT)

SIMが入ってないので通信は出来ませんがSIMなしでも無線は動いてました。
ただ動いていただけで無線接続は出来てない。
で本題だけど・・・
え?こんな動きなの
これじゃ使い物にならないじゃんと思うほど・・・・
電源再投入したら、画面サンプルモードと出たので現物はもう少しいいのかな
あまりに酷くこれ以上触る気にならなかった。

新宿西口ヨドバシカメラ
12:30時点でしたが、誰も見てるお客はいない。

書込番号:7483616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/04 14:27(1年以上前)

それでもWILLCOMの、京セラよりいいでしょう。

書込番号:7483723

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/04 17:18(1年以上前)

>それでもWILLCOMの、京セラよりいいでしょう。

個人的には結構きわどい。WXは元々作り自体が安っぽいイメージでシンプルである。
H11Tは、どことなく高級感を出そうと努力した?デザインだが質感が最悪
まあどちらにしろその程度と言うことですね。(まあ音声通話が、おまけの携帯ですからいいのか)

S1HTの動作については、EM・ONEは元々横スタイルであるが
S1HTはスマートフォンと言うことで普段は立てスタイルである。
よってキーを出すと横スタイルに切り替わるのだが、これがぎこちない。
このぎこちなさは、wm機ではどれも同じように思うが、EM・ONEでなれてしまうと・・・・
チルト液晶は個人的には評価が出来る。
他のスレにあったが液晶が大分くぼんだ位置にあるので指では液晶周りはタッチしにくいが
操作ボタンがあるのでスタイラス使わなくても何とか?
TouchFLOってどの部分で使えるのであろうか

とりあえずスレ・板違いなのでこの辺にしときます。

書込番号:7484208

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/04 17:20(1年以上前)

S1HT→S11HT
どうでもいいか

書込番号:7484216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/04 17:23(1年以上前)

ソフトリセットしても同じなんでしょうかねぇ(と言ってもスタイラス抜かれてるでしょうが)
実行中タスクを全て終了しても、
展示品はずーっといじられてますもんね。

ソフトリセットしてもモッサリしてたら、明らかにHTCが
「日本語版」
の最適化に失敗したか・・・

ああ・・・言われてみれば。
HTCが07年モデルからほぼ全ての機種を、
ツインCPUのQualcomm MSM7000シリーズに切り替えてから、
HTCとしてはS11SHが最初の
MSM7200で
WM6 Professional Editionの
「日本語版」
になるんですね。
※SBM X03HT(WM6 Standard Edition)よりも先に。

大丈夫かよ。ホンマに。
前から揉めてるビデオドライバの問題も未だに続いてるようですし・・・

書込番号:7484225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/04 17:28(1年以上前)

ああ、私も間違えた!
>HTCとしてはS11SHが最初の
S11HT

もうボケが始まってるんで、お叱り覚悟でTyTNUで押し通そうかな・・・トホホ

書込番号:7484241

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/04 18:24(1年以上前)

>実行中タスクを全て終了しても、

タスク終了しても、HTCホームが結構うざいんですよ。
もちろんHTCホームを止めればよくなると思うのですが・・・・・でも
製品としては、HTCホームがデフォルトで使う仕様だと思うので、あえて
HTCホームでの評価です。リセットはさすがに出来ず。
ただ起動したまま、SIMソケット開けたらリセットされたのではないかと思ういます。
電源入れたときに、WM6起動画面になったのと、起動中に
これはサンプル仕様だ見たいな画面が出て起動したので・・・・。

その後当てにならない定員がうざくてそれ以上弄れなかった。
ただH11Tは完全にやっちまった と言う感じで、誰も見ていく人がいなかった。

あ〜又書いてしまった。

書込番号:7484402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/04 18:45(1年以上前)

あははは!
じゃあocmagicさんの{7478344]の

>EM側にしてみれば投売りでも2年縛りで
>10000円×24と、2年以内の違約金48000円〜
>これだけは確保できちゃいますからね。

も無しって事で。


って笑ってる場合かよ?!イーモバイル。

千本さん。
「オマケは要らない」のは間違いじゃないって!
海外じゃiPhoneライクな
キーレス。タッチパッドオンリーのケータイがLGその他からうじゃうじゃ出始めたじゃん?!

何で「今はまだ日本に無い物」売らない?(買えないか・・・非上場じゃあ)

書込番号:7484471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/05 06:09(1年以上前)

H11Tは質感が、そんなに低いんですか。
自分はまだ実機を、見た事がありません。
EMが去年の12月にエリアに入り、今月に入りEMのHPにEPショップが出来た事に。
しかし、販売店に聞いたら、いつからEMのブースを置くか未定らしい。
だから自分の県では、エリアなのに販売店がありません。
わざわざ実機を見に、隣の県の販売店に行くのも躊躇します。
今回お二人の感想を、聞いてガッカリです。

書込番号:7487052

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/05 08:15(1年以上前)

まあ質感については感覚の問題ですが。
素材の質感ダメ(白は特にダメ)
今時携帯の液晶って大半が本体とフラットに仕上げてあるが
H11Tは段差がありこの処理が最悪な感じ
サンプルだからか型番が剥がれていた(そんなに簡単に剥がれちゃう?)
買うのであれば必ず現物見ることをおすすめします。
どこの店でも誰も見てないのでゆっくり見れます。
まあ別に質感は本来の性能とは別問題と考えればよいが
市場のニーズはそうではないと思うが
都内じゃ定期もおサイフ携帯な私

書込番号:7487201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 12:06(1年以上前)

3月末現在のローミング対象エリアは
北海道(札幌郊外*を除く)、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、富山県、石川県、福井県、長野県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

首都圏近郊に隣接する栃木、茨城、静岡。
愛知、京都間の滋賀、三重。
そして
宮城、新潟は外されている。

ローミングエリアと自前エリアの重複を意図的に避けたとしか思えないんですけど。
料金トラブル(トラブルと言えるのか?)の元になる事は認識してるわけね・・・

どちらにしろ殆どがローミングエリアの方にイーモバイルは必要ない事だけは確かなわけで。
インセンティブ払ってそういった地域で売るメリットも、今の段階であるとも思えませんし?
※エディローソンさんがローミングエリア内なのは承知しています。

だとしたらローミングエリアでは、すっぱりと通話&SMSだけで問題ないはず。
それでSMSも共通料金で提供すれば、東名阪のユーザーにはまだ意味あるものだったと思えるのに。

もしかしたら、
ドコモローミングは国際ローミングと同様の条件だったのか・・・(当然国際と国内じゃ違うでしょうが)
ローミングの着信料負担が重かったのか(どれだけ発生するかも予想出来ないし)

書込番号:7487814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 12:09(1年以上前)

御免なさい。間違えました。
>※エディローソンさんがローミングエリア内なのは承知しています。

※エディローソンさんがサービスエリア内なのは承知しています。

書込番号:7487826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 14:57(1年以上前)

イーモバのカバー率が50%以下の地域がローミングエリアと電話のオペレータに聞きました。逆をいうならば首都圏でもカバーしていない地域は使えない。 陸の孤島地域あり、仕方がないか。

書込番号:7488332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/05 15:37(1年以上前)

そそいねさんの言われる、ローミングは心配です。
自分の所は、EMのマップで見ると圏外。「みんなでつくろうEMマップ」で見ると、ギリギリ圏内。
Docomoのローミング契約をすると、液晶に「R」の表示が、出ぱなしになるのではないか心配。圏内であっても、Docomoの請求が、来るかもしれない。
始めはローミング契約しないで、様子をみた方が、良いかもしれない。
そそいねさん、こんなの出ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit01.htm
Panaの夏モデルのCPUはこれかも?
現行よりバッテリーが持ちそうだ。
PanaだとXPのダウングレード付くかもしれないし。
ただタフブックは、頑丈な分、厚く重い。

書込番号:7488435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/05 15:57(1年以上前)

Docomoも4月以降、7.2Mになるみたいです。
対応端末LG製を8日発売。

書込番号:7488484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 16:06(1年以上前)

>カバー率が50%以下の地域がローミングエリア

そこがモロに実態と矛盾した話ですよね。
「ローミングが利用出来ず、自前サービスエリアの拡張を待つしかない」
それなりに広い地域が出来ている県を確実に作り出すわけですから。
※今後オーバーラップする形でローミングエリアが増えるかは分かりませんが。

「地域」と言っておいて現状を見る限り実際は県単位。
地域単位でやらなければ当然
「自前サービスエリアもローミングエリアも無しの空白地帯を持つ県」
がわずかとは言え存在してる・・・


そして自前サービスエリアの東名阪。
他のキャリアが3Gへ移行して2年近くがそうだった様に、
平面のカバーを急ぐが、地下等のカバーが後回しに。

更にイーモバイルで最も困るのが、
基地局は1トンを切る小型で、他キャリアの基地局の便乗設置で展開しやすいと言っても、
札幌の地下街以外は現状全く・・・

つまり超小型基地局(フェムトセル)の部分がかなり劣る・・・

書込番号:7488513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/05 16:24(1年以上前)

Docomoの基地局が、近くにあるが、かなりデカイ。
アンテナとタワーだけでなく、まわりに小さい物置小屋ぐらいのが、2〜3個ある。
これをEMが、全国に張り巡らせるは、資金的にも時間的にも難しい。
新規参入で消滅したもう一つの会社か、EMのどちらかの、参入時の予算をDocomoの社長が見て、「その金額で全国展開出来ます?無理でしょう。」と何かの会見で言ったのが思い出される。

書込番号:7488571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 16:36(1年以上前)

エディローソンさん。どうもです。
>そそいねさん、こんなの出ました。

ああ、昨日発表されたヤツですね。
タフ設計の業務用。

一般にはオーソドックスなもので・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces19.htm

エディローソンさん。
Atom(チップセットとしてのコードネームはMenlow)が、
LOOX Uや工人舎のA110/100と処理性能自体は同レベル。若しくは上(AtomはIn-Orderです。スーパースカラの一般のCPUコアと同一クロックでの比較は出来ません)でいて、
TDPはA110/100の3Wに対して0.6〜2.5W(UMPCでVista SP1の場合であれば1〜2Wのモデルを使うはずです)
更に、OQO Model02等でお馴染みVIA C7M ULVと同じIn-OrderでありながらHyper-Threading。
しかもマルチスレッドでなくシングルスレッドでも有効なマルチイシューなんです。
つまり過去Intelにも存在しなかったアーキテクチャなんです。
※OQO Model02のVIA C7M ULV 1.5GHzのTDPは7.5W。チップセットのVX700と合わせてVistaには不適格なパフォーマンス。

この半年以上、Menlowをずっと疑いの目で見て資料をチェックして来ましたが、
否定しようがないのは、これまでUMPCで利用されて来たチップセットは
「明らかに旧世代で、UMPCに使うには無理があった」
「処理性能も、消費電力も、実装面積も」
と思えるものだと思います。

それともう一つ重要な点は、
二値NANDのSSDではなく、廉価で大容量な多値NANDのSSDが同じ時期に流通を始める事・・・

書込番号:7488597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 18:26(1年以上前)

エディローソンさん。

>自分の所は、EMのマップで見ると圏外。「みんなでつくろうEMマップ」で見ると、ギリギリ圏内。
>Docomoのローミング契約をすると、液晶に「R」の表示が、出ぱなしになるのではないか心配。圏内であっても、Docomoの請求が、来るかもしれない。

3月末時点のローミングエリア対象の25道県だと言う事ですか?

つまり40歳のおじさんさんが言われた
>イーモバのカバー率が50%以下の地域がローミングエリア


私、思うんですけど・・・
ローミング対象道県の方にとって、イーモバイルは必要と言えるんでしょうか・・・

例えばです。
栃木、茨城、新潟、宮城、静岡、滋賀がローミング対象エリアになるなら「ギリギリなんとか待てるかも知れない」と思うんです。
自前サービスエリアの現状以上の拡張を。

青森、岩手、秋田、山形、福島の方に
「イーモバイルのケータイ買っとけ!」
「Bluetoothモデムとしても使えるから」
「ただ・・・東名阪の人と同じか、ローミングでそれ以上のお金払ってて、何時東名阪の人と同等になるかは知らんけど」
とは私・・・とても言えません。

書込番号:7488943

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/05 20:55(1年以上前)

まあユーザー側がすでにEMに立ち寄る姿がありません。

書込番号:7489645

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 EM・ONE S01SH イー・モバイルのオーナーEM・ONE S01SH イー・モバイルの満足度4

2008/03/05 21:01(1年以上前)

今日ついでがあったので
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/38839.html
見てきたけど・・・・大盛況だったな
あ!こんなオマケ付いてないんだっけ

書込番号:7489671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/06 03:55(1年以上前)

そですね。
SBM向け2007年夏モデルの、これ無しと言う説もあるけど‥‥。

書込番号:7491562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 09:30(1年以上前)

ローミング件ですが...東京にいてサービスを受けられないです...
多分、だめでしょう。

EMのショップは、下記の状況ですから、これが今後のエリア展開
の目安になるんでしょうね。
http://emobile.jp/emshop/

Time is Money.ではないですが、時の流れが早い(特に携帯)です。
キャリア、メーカも淘汰される時代です。
長い目で見ると資本力勝負かなと思います。

書込番号:7492003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 15:49(1年以上前)

ドコモローミングは、
現状のドコモローミング対応の25道県を見る限り(つまり大都市圏に隣接する近県をローミング対象から外している事)
自前サービスエリアの圏外を補完するものではないと言う事ですね。
※大都市圏のユーザーの視点はどうしても「補完」を望みますが。

>イーモバのカバー率が50%以下の地域がローミングエリア
と言う表現も可能と言えば可能ですが。

大都市圏は自前サービスエリアで。
自前サービスエリアが局所的な地方はドコモローミングで。
それはそれでいいでしょう(仕方ないと言う意味で)

でも、ローミング対象ではない
栃木、茨城、三重、滋賀、奈良は、
そして新潟、宮城は、
ユーザーの観点で見ればローミングの補完が必要だったはず。


が、実際それは傍目に見ても危なっかしい!
ローミングを地域単位ではなく県単位でやるから。

大都市圏に隣接する県は、他の地方と違ってそれなりの自前サービスエリアが。
ローミングエリアと自前サービスエリアが既にがっぷり四つ!
それこそ、
自前サービスエリアのど真ん中の圏外でバンバンローミングになりかねない!
※そんな状況で一々ローミングマークを確認する方が不思議。


ユーザーにとっても・・・
キャリアにとっても・・・
それは望ましくないと普通考えるんじゃないでしょうか。
だからローミング対象から外した。

そして勿論、
「ローミングエリアが殆どの地域の方がイーモバイルを購入する理由もない」
「インセンティブ使って無理に売る必要もない(費用対効果が薄いどころか、単なる持ち出し)」
しかもローミングプランが使えるのは、
Bluetoothモデムとして使える以外はありふれたケータイだけ・・・

馬鹿な事やってる。
まずは大都市圏とその隣県のユーザーに大きく訴求する端末と料金体系に絞って提供すべき。
現状の通話端末と料金体系はあまりに無謀。
イーアクセスの持分法適用会社の一行連結で、非上場のキャリアがやる事では”絶対に無い”と思いますけど。

所詮人口密集地帯で爆発的に普及しない限り、地方への波及などあり得ないはずなのに。
旧電電公社のドコモじゃあるまいし。
他のメガキャリアの様に、3.5G(HSDPA)が普及する以前に2Gのサービスエリア展開済みだったわけでもないのに。


先に、
>「人は他と比較しない限り、良いか悪いか判断出来ない」事を、肝心なこの時点で忘れ去ってしまっていた
と書きましたが・・・

ユーザーはもう選択している(中には選択肢として認識すらしないユーザーも?)


サービス内容、料金体系、通話端末共に大幅に改定する事を望みます。
これじゃあ今後「クルマ走らせながらパンクしたタイヤ交換する様なもの」

書込番号:7493042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 17:11(1年以上前)

[WS003SHからです]
偏見と言われるかもしれませんが、イーモバイルに期待することは、今、音声通話ではないと思っています。 現キャリアと提供サービスで張り合うのは強みを弱みに変えると思います。  チャレンジャーだと思いますが傍目で見ると危険。 ※国の認可では音声通話は必須かどうか不明で申し訳ございません。

書込番号:7493257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 17:17(1年以上前)

続けて御免なさい。
例えば・・・
こんなのは如何です?

ローミングサービスは通話とSMSのみ。
SMSは「送信通知あり」のみに。

そして、
ローミングサービスを2種類(と言うか2段階)に。
一つは、
ある程度自前サービスエリアが展開された「東名阪以外の政令指定都市とその隣県」だけにローミング料金の割引を適用する(つまり「サービスエリアの拡張が進んでいる府県の圏外の補完」のためのローミング)


二つ目は、
「自前サービスエリアの展開が、現状かなり限定的な地方」のためのローミング。
割引の適用なし。
※ドコモ、イーモバイル間の転送時に切り分けは可能なはず。と言うかローミングなんだから出来ない方がおかしい。

サービスエリア拡張と共に「一つ目」にキャリアがシフトさせ、最終的にはローミングを止める。
※つまり現状の「ローミングプラン契約の解除はユーザー次第」だけでは不足。


イーモバイルのおかしな所は、元々2Gのサービスを提供していたわけでもないのに(一からサービスエリア展開の途上なのに)
全国一律の料金を適用しようとするところ。

地域によって同じサービスが受けられない「格差」があるのに!
現状「イーモバイルでは意味が無い地方」と「東名阪以外の政令指定都市とその隣県」を同一視してどうする?!(と言うか、まともなサービスエリアも無い地方で端末を売ってどうする?!)


  「イーモバイルは根本的に勘違いしている?」


あんた達は一般のケータイサービスを提供してるんじゃない!
廉価で完全フラットなデータ定額を売りにしているし、
逆を言えば「それしか無い!」
豊富な端末も・・・多様な割引もポイントも・・・それ以前に十分なサービスエリアが無い!
何か、
「ケータイと言えば通話だけだった昔とは扱うサービスの質と料金が桁違いに上がってしまっている事」を忘れているかの様な・・・

サービスが平等でない状況である事を知っていながら
何故メガキャリア同様に全国一律料金を適用しようとするんだ?!(同じ日本で為替レートが違うとでも言うのか?)
何故無理に地方で端末を売ろうとするんだ?!
使いもしない健康食品や健康器具を売りつけるのと一緒!

物事には順序ってもんがあるだろう?!
通話だけだった頃は、提供するサービスに差なんか無かった。繋がるかどうかだけで。
あんた達が今売ってるものは全国共通の質で提供出来るのか?

同じものでも値段が違うのは、山間部のレクリエーション施設の缶ジュースと酒類だけでいい!

書込番号:7493277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 17:47(1年以上前)

40歳のおじさんさん。
>※国の認可では音声通話は必須かどうか

第一種通信事業者に必須なら、まず通話から始めさせられてるはず。


上で私が書いた事は、きっと総務省が文句を言うでしょう。
「公共インフラなんだから一律で」って。
でも水道料金だって全国一律じゃありませんからね(物凄い差がある。生きるために必須なものでも)
しかも他のキャリアは現ウィルコム含め、皆「ほぼ通話主体」で始まったキャリア。
イーモバイルに同様の枷はおかしい。

何よりイーモバイルのドコモローミングは現状、
地方に限って言えば、自前サービスエリアの「補完」ではなく、
ほぼ「代替」になってしまう(自前サービスエリアとかけ離れた料金で)
これを元々、その地方に在住の方々のためのサービスと呼べるんでしょうか。

書込番号:7493378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/03/07 04:00(1年以上前)

昨日EM・ONEのアップデート出ました。
データカードのプリペードが出ました。

書込番号:7496239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/07 09:06(1年以上前)

私が上で書かせて頂いた事は、あくまでローミング料金に閉じた控えめな理想に過ぎません。
新潟、宮城、栃木、栃木、静岡、三重、滋賀、奈良でローミングをやる場合、現実は相当厳しいと思います(それが割引がないと非常に困ると思う理由なんですが)

何故って、
サービスエリアのど真ん中の圏外、地下とかだけが問題なわけじゃなく・・・

ご存知の通り、市街地の繁華街は違法アンテナが横行。
ビルのテナントの飲食店経営者が、
店内で携帯が使えないと客が来ないからと・・・
干渉してサービスエリア内で圏外が起きる程。

各キャリアは相当前から摘発に躍起。

そんな状況で自前サービスエリアとローミングエリアが重なってたら・・・
サービスエリアのど真ん中の建造物が乱立する中で、
「イー・モバイルのサービスエリアへ優先して接続します。」
って言ってみたって・・・どうなると思います?

だから、
大都市圏はおろか、
新潟、宮城、茨城、栃木、静岡、三重、滋賀、奈良がローミングエリアじゃないのは当然の様な気がするんですけど。
※だけどこのエリアの方は、ローミングが無い分「サービスエリアの拡張を待つしか現状手が無い」

もしこれらの県でローミングやるなら、割引が必要だと思いません?


大体、妙なんですよ。話が。
青森、秋田、岩手、山形、福島より、
それなりに自前サービスエリアが拡張されてる新潟、宮城、茨城、栃木、静岡、三重、滋賀、奈良の方が人口が多いとは言えローミングが大量発生する方がおかしい(自前サービスエリアがかなり広い分、相対的にローミングの使用率は低くなって当然)
それなりに自前サービスエリアが提供されるエリアでローミングを割引して適用してこそ、その土地の方々はサービスエリア拡張を待てる。割高でも加入する気になる。

青森、秋田、岩手、山形、福島で待てるか?
地方は最初からそんな短期間のサービスエリア拡張を期待してない。
ローミングが使えるだけマシ。
ローミングで自前サービスエリアを代替してる様な状況だから割引なんて元々無理だし、在住の方はそもそもイーモバイルを当分必要としない。

現状のプランと一体どっちのやり方が加入者増に効果的と言えるんでしょう?
そもそも「人口比率と密集の度合、サービスエリアの規模を考えて見ろ!」と言いたくなります。
乗り換えや新規加入の比率も。

書込番号:7496696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/09 23:28(1年以上前)

ケータイのH11Tとは何か・・・
客観的に把握しようとしても・・・

東名阪の大都市圏では、
ローミングエリアとの重複による問題は無し。
ワンセグ付きで、サービスエリア内ではデータ定額で尚且つ完全フラットのBluetoothモデムケータイ。
それ以外はありきたりなケータイ。

新潟、宮城、栃木、栃木、静岡、三重、滋賀、奈良、広島、福岡では、
サービスエリアでは東名阪と一緒。
現状ローミングが適用されず、通話もSMSもサービスエリア内でしか出来ない。

その他の地方では、
イーモバイルのケータイではなく、ほぼ「ドコモローミングケータイ」
在住の方々にとって、
ちっちゃいサービスエリア内で使わなければ意味が無い、固定電話の子機の如き「イーモバイルの小規模サービスエリア用ケータイ」
それ以外は当然ドコモローミングの従量制を覚悟。
ローミングエリアとの重複による問題有り。
東名阪から来訪したユーザーには緊急手段的な使い勝手。
そして「ローミングマークはチェックしろ」と。

つまり・・・
何処まで行っても現状ドコモローミングはユーザーにメリットを感じさせてくれない。
と言うかメリットを探す方が難しい。

これで「2台目市場を狙う」?

千本さん・・・・(もう言葉が無い)


昨年9月時点で人口カバー率40%。今年6月までに70%に・・・
もはや昔から誰もが、総務省が定める人口カバー率がどんなものか知るところ。

 「サービス利用可能市町村の人口の合計/国内総人口」
 「市区役所、町村役場付近で利用可能であればサービス利用可能と見なす」

人口カバー率90%でも「何でここが圏外?」と言う状況。
いい加減面積カバー率に統一しろよ・・・総務省。

固定電話じゃないっつーの!

書込番号:7510715

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EM・ONE S01SH イー・モバイル
シャープ

EM・ONE S01SH イー・モバイル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月31日

EM・ONE S01SH イー・モバイルをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング