


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


部屋を片づけるにあたって、捨てるに捨てられない雑誌の一部を
スキャナで読み込んでパソコンに取り込もうと思い、
どれを買おうかと思ってCanonとEPSONのカタログを見比べている所です。
その中で2004.9発行のEPSONのカタログを見ていると
GT-7400Uというモデルの紹介の部分で、
「厚い書籍の中央部も確実に読み込む1200dpiのCCD」というのがあります。
さらにそのまま引用すると「CCDセンサならではの深い被写界深度と豊富な
光量で、読み取り原稿とガラス面の間にすきまが生じてしまう厚い書籍の
中央部などもスキャン。1200dpiの解像度と48bit(各色16bit)入出力で、
高画質に読み取ります」とあります。
見た目・2400dpi・付属ユーティリティソフトの関係で
LiDE80にしようかと思ってるのですが、
引っかかっているのが、このLiDE80はCISセンサということです。
そのEPSONのカタログには比較の画像も載っていて、
確かにCISセンサはCCDセンサと比べて中央部が黒くなっていて
読み取れていないのです。
そこで、LiDE80を使って分厚い雑誌をスキャンされて
中央部がうまく読み取れていなくて黒くなってしまった方がいらっしゃるでしょうか?
もしそうなってしまって、それがイヤなら
CCDセンサの上位機種(5200Fや8400F)を検討した方がいいでしょうか?
書込番号:3418921
0点

いや別にその機種に限らずCIS方式は焦点深度が浅いのか、浮いてる部分はかなり読みづらいですよ。CCDのほうが黒くはなるけど読めますね。
いずれにせよ必要なところだけ読ませて捨ててしまう雑誌なら、その部分だけ切り取り、平らにしてスキャンすれば、CISでもOKだと思うんですけど。。
書込番号:3418945
0点



2004/10/24 17:52(1年以上前)
そうですね、捨てることを考えたら該当部分をきれいに切り取って
スキャンすればいいですね!
RHOさん、返信ありがとうございました。
書込番号:3419540
0点


2004/10/26 23:49(1年以上前)
ん?切り取れるなら、切り取って(スキャンせずに)そのまま利用で
きる場面も多いわけで、切り取りたくないからスキャンしてコピー
するってのが結構多いように思いますが、まあ人それぞれってこと
でしょうね。^^;
書込番号:3427368
0点


2004/10/30 09:43(1年以上前)
捨てる気になっているものなら、切って、スキャンする方法をとっても、まったく問題ないという意味でしょう。切っても、たくさんありすぎてこまってましたから、私の場合。
書込番号:3438668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan LiDE 80」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/02/15 18:59:54 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/06 22:22:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/23 12:27:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/31 0:18:16 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/13 15:38:36 |
![]() ![]() |
8 | 2005/01/14 14:48:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/23 1:45:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/14 21:09:50 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/27 9:38:36 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/30 9:43:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
