スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 60
この度スキャナを買い換えることになり、CANON、USB2.0、新品中古を問わず、と言う条件から、LiDE40以降をあたってみました。
で気づいたのですが、LiDE50ではグレー出力が16bit対応となっているのに、LiDE60では8bitのみとなっています。
今までCANONの製品を使った経験があまりなく、知らなかったのですが、LiDE○○の数字通りに発売されていたわけではないのですね。
実際にグレー出力が8と16bitでは、使い勝手に違いが出てくるものなのでしょうか。マニュアルをダウンロードしてはみたのですが、よくわかりません。スキャンする原稿が主にペン画なので、この辺りのスペックは大変気になります。
特に影響がないようでしたら、値段もあまり差がありませんし、LiDE60の方が新しい分、良いように思えます。
どなたかご意見を聞かせていただけませんでしょうか。
書込番号:4451103
0点
16bitはレタッチでのトーンジャンプを抑えるために使います。
扱うには16bit対応ソフトが必要で、Photoshop elements 2.0は対応していません。3.0は対応になりましたが、16bitではレイヤーが使えないそうです。Photoshop CSならレイヤーも使えます。
レタッチをしないのであれば、8bitと16bitはまったく同じに見えます。もっともレタッチをしても、差が出ないことは多々ありますが。
またデータ量が、16bitは8bitの倍の重さになります。
グレー出力のペン画で差が出るかどうかは、申し訳ないが私には分かりません。
この辺のスレッドが参考になるかと思います。(エプソンは48bitと表示しますが、16bit×RGB3色=48Bitという意味で、キヤノンの16bitと同じです)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3259772
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2063619
書込番号:4454004
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan LiDE 60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/09/08 22:09:41 | |
| 1 | 2006/07/23 23:48:28 | |
| 2 | 2006/07/07 22:35:33 | |
| 2 | 2006/06/10 23:08:00 | |
| 2 | 2006/06/07 0:11:15 | |
| 1 | 2006/01/31 0:22:13 | |
| 2 | 2005/10/24 0:41:15 | |
| 1 | 2005/10/13 21:31:47 | |
| 1 | 2005/11/02 20:59:01 | |
| 2 | 2005/09/25 1:30:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




