


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
IT8ターゲットを使って、初めてプロファイルの作成をしてみました。
プロファイル作成ソフトはSIPCです。
プロファイルの作り方は、SIPCのサイトに書いてある方法に従いました。
1 まずIT8ターゲットを48Bitカラーでスキャン。色補正なし。輪郭強調、モアレ低減などの機能も全てOFFにします。
2 スキャンしたIT8ターゲットの画像を無圧縮TIFFで保存。そのTIFFとIT8ターゲット付属の実測データをSIPCに読み込ませ、プロファイルを作成。アルゴリズムは"Lab"。プロファイルクオリティーは"High"。
3 作成されたプロファイルを、スキャナドライバの「入力プロファイル」に指定。出力プロファイルは「sRGB IEC61966-2.1」。もう一度、IT8ターゲットをスキャン。
これでスキャンされたIT8ターゲットの各マスのLab値が、実測値とかなり近くなっているはずです。
しかし、実際に各マスを調べてみると、結構違います。
例えばA1のマス。
実測値は「19.96(L) 10.84(a) 3.41(b)」ですが、スキャン画像のA1の部分をPhotoshopのスポイトツールでクリックすると、「23(L) 13(a) 5(b)」です。
他のマスもこんな感じで結構誤差があり、酷いときは8ぐらい値が違うのですが、こんなものなのでしょうか?
ずいぶん差があると思うのですが。
やり方が何か間違っていますか?
それかIT8ターゲットが劣化しているのか。ターゲットの製造日は今年の1月です。
それでもかなり原稿に近いスキャンができるようになりましたけどね。シビアにこだわらないのであれば。
書込番号:13186508
0点

48bit無補正でスキャンし、Photoshopで開き、「プロファイルの指定」で作成したプロファイルを指定する。
そして、「プロファイルの変換」で、「絶対的な色域を維持」してsRGBへ変換する。
そうすれば、IT8ターゲットの枡目のうちsRGBの色域内で表現できる色については、ほぼ実測値どおりとなる。
A1の場合、↓に「19.96(L) 10.84(a) 3.41(b)」を入力すると、sRGBのRGB値は(R65、G42、B44)と出てくる。これに近い値になるはず。
表色系変換 色彩のあれこれ Color_Research_Lab.
http://www.eonet.ne.jp/~s-inoue/CO6_henkan/index-a.html
例えばL13〜L15及びL16〜L19などは、sRGBの色域外なので、実測値と違ってくるのは仕方がない。
スキャナドライバ「ScanGear」で「カラーマッチング」を選択した場合、おそらく「絶対的な色域を維持」ではなく、「知覚的」又は「相対的な色域を維持」で変換していて、それで実測値とずれているのだろうと推測するが、未検証。
「絶対的な色域を維持」は、原稿にsRGBの色域外の色が多用されている場合、望ましくない結果となる恐れがある。
そのため、「知覚的 彩度 絶対的な色域を維持 相対的な色域を維持」でGoogle検索してみると、どの解説でも「知覚的」又は「相対的な色域を維持」のいずれかを使うことが推奨されている。
自分(DHMO)は、一般の商業印刷物をスキャンする場合なら「絶対的な色域を維持」してAdobeRGBへ変換する。デジカメ写真の場合も同様。フィルム写真の場合は、「知覚的」にするか「相対的な色域を維持」にするか「絶対的な色域を維持」にするか、悩ましい。
参考:レンダリングインテント 色の話 プロフェッショナル情報 | 彩り工房
http://www.irodori-koubou.net/pro/colortalk/articles/000043.html
書込番号:13187557
0点

うーん…
やっぱり全然ずれてると思います。
グレースケールでは特にズレが大きいかな?
GS0は付属実測値が「227(R) 231(G) 235(B)」ですが、実測値「239(R) 227(G) 201(B)」です。
これはあまりに酷いかと…
そもそも、よく言われる「実測値との一致/不一致」というのは、どの程度の誤差範囲でのことなのか…
IT8ターゲットそのものはsRGBの色域以上だと思いますが、それをsRGBに変換する以上、実測値と全く一致することはありませんね。
またプロファイル作成ソフト自体の性能の問題もあります。
そうすると±3までぐらいの誤差であれば良好な結果と言えるのではないでしょうか。
それにしても無補正スキャンのTIFFってモアレとか出まくりですから、チェックしづらくないですか?
モアレの部分は実測値が全然違って当然ですし。
書込番号:13189005
1点

>GS0は付属実測値が「227(R) 231(G) 235(B)」ですが、実測値「239(R) 227(G) 201(B)」です。
グレースケール部分ででそんなズレはありえない。
何か重大な手順誤りがあるはず。
よければ、48bit無補正300dpiのIT8ターゲット画像と作成したカラープロファイルを↓にでもアップロードしてもらえないだろうか。
http://www.axfc.net/uploader/
なお、R110112.zipは、Wolf Faustのサイトからダウンロードしたので不要。
書込番号:13189124
0点

> 48bit無補正でスキャンし、Photoshopで開き、「プロファイルの指定」で作成したプロファイルを指定する。
> そして、「プロファイルの変換」で、「絶対的な色域を維持」してsRGBへ変換する。
これ、Photoshopで開いて「プロファイルの指定」だけだと付属実測値に近かったです。
A1が「62(R) 46(G) 47(B)」、GS0が「227(R) 227(G) 227(B)」ぐらいでした。
チェックする箇所を数ドット変えるだけで、実測値も結構変わりますね。
その後の「プロファイルの変換」は要らないのでは?
作業用スペースが既にsRGBなので。
書込番号:13189646
0点

>チェックする箇所を数ドット変えるだけで、実測値も結構変わりますね。
スポイトツールをクリックし、「サンプル範囲」を「指定したピクセル」でなく「31ピクセル四方の平均」などへ変更する。
>>その後の「プロファイルの変換」は要らないのでは?
>作業用スペースが既にsRGBなので。
「カラー設定」でRGBの作業用スペースをsRGBにしてあっても、「プロファイルの指定」を行ったら、その画像はsRGBの画像ではなくSIPC作成プロファイルの画像になる。
その画像を「別名で保存」しようとしてみてほしい。
そこで、「カラー」の「ICCプロファイル」がsRGBになっていないことが確認できる。
書込番号:13190015
0点

うーん…
もう私には何がおかしいのかわかりません。
クチコミが多いからこっちに書きましたが、実は5600Fを使っています。
一応、ターゲットのスキャンとカラープロファイルをアップしますが、機種が違うので無意味かもしれません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/130372
ターゲットを48Bitの無補正でスキャンし、無圧縮のTIFFで保存。
SIPCにTIFFとR110112.txtを読み込ませ、プロファイルを作成。アルゴリズムは"Lab"。クオリティーは"High"。
スキャナーも買って1年と経っていませんし、スキャナー側の不調という可能性も低いと思われます。
書込番号:13190836
0点

いただいたIT8ターゲット画像(R110112.tif)を開き、「プロファイルの指定」でIT8 R110112.icmを指定し、「プロファイルの変換」で、「絶対的な色域を維持」してsRGBへ変換した。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/130403.tif&key=kakaku
R110112.txtの実測値と大体合っており、スキャナーもIT8 R110112.icmも正常と思われる。
書込番号:13191863
0点

ということはプロファイル変換の過程でおかしくなってると思うのですが、原因はどのようなことが考えられますか?
書込番号:13192966
0点

2011/06/28 03:23 [13187557]の1〜2行目のとおりに、もう一度やってみてほしい。
2011/06/29 03:21 [13191863]で自分(DHMO)がアップした画像と同じ画像にならないだろうか。
ならないとしたら、その画像をアップしてほしい。
書込番号:13193002
0点

すみません、やはり試行錯誤しても駄目で…
一体何がおかしいのか…
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/130418
・『イメージ』→「モード」→"プロファイルの指定"。SIPCで作ったプロファイルを指定。
・『イメージ』→「モード」→"プロファイルの変換"。変換後のカラースペース"sRGB IEC61966-2.1"。カラーマッチングモジュール"Adobe(ACE)"。マッチング方法"絶対的な色域を維持"。
書込番号:13193389
0点

謎だ。
確かにGS0が2011/06/28 14:41 [13189005]の「239(R) 227(G) 201(B)」に近い。
Lab値だと「L90、a1、b14」ぐらい。
もう一度手順どおりに進めて行って、ファイルを開いた直後から各段階のGS0のRGB値及びLab値を確かめていってほしい。
数値が大きく変わった瞬間の設定に何か原因があると思われる。
書込番号:13193482
0点

やはり何がおかしいのかわかりません。
Photoshopのバージョンのせいではないかという気がするほどです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/130450
「プロファイルの指定」をした時点でのTIFFです。
ここまでは正しいでしょうか?
Photoshopの「カラー設定」、「環境設定」なども見直していますが、やはり原因は不明です。
書込番号:13195313
0点

正しい。
次の「プロファイル変換」の段階でR110112 b.tifのようになってしまうということか。
「プロファイル変換」のスクリーンショットを見せてほしい。
書込番号:13195797
0点

こちらでPhotoshop CS4を用いてプロファイル変換したときと全く変わらない設定。
それでR110112 b.tifのような結果になってしまうというのは、真に謎。
無駄な気がするが、最新のArgyllで作成したICCプロファイル(CANON CanoScan 5600F - reflective(20110112)SIPC133_Lab_clut.icm)をアップしてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/250225.dat&key=kakaku
これをIT8 R110112.icmの代わりに用いてみたらどうだろうか。
書込番号:13195938
0点

ところで、GS19、GS20、GS21にムラがある。
強く押さえ過ぎたのでは。
今回の問題とは関係ないだろうが、気になった。
書込番号:13195943
0点

やっぱり駄目ですね。
これはもうお手上げなので、アドビのサポートに問い合わせることにでもします。
CS4は7.0に比べてカラーマッチングモジュールがアップデートされてるからそういう結果になるんじゃないでしょうか?
原因がわかったらレポートする予定です。
書込番号:13197560
0点

>CS4は7.0に比べてカラーマッチングモジュールがアップデートされてるからそういう結果になるんじゃないでしょうか?
「プロファイル変換」の「変換オプション」の「変換方式」を「Adobe(ACE)」でなく「Microsoft ICM」にしてみたら、R110112 b.tifと同様になった。
正しくお見込みのところに原因があるようだ。
書込番号:13197710
0点

もう原因はこれ以外にないでしょう。
ACEはPhotoshop独自のカラーマネージメントシステムなので、CS4なら幾分アップデートされていても何ら不思議はありません。
ということは、私の環境ではそこまでシビアに色空間の管理ができません。
とりあえず現状で妥協しておくしか…
書込番号:13198525
0点

カラーマネージメント代行 Susie Plug-inを効かしたLeeyes<リーズ>で2011/06/29 23:43 [13195313]のR110112c.tifを開いてみたら、R110112 b.tifのようにならず、CS4のACEと同様に表示された。
カラーマネージメント代行 Susie Plug-in
http://nilposoft.info/susie-plugin/
Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/index.html
ということは、カラーマネージメント代行 Susie Plug-inを提供している「スキマ産業」のシェアウェア「RalphaPlus」(2,480円)なら、CS4同様に変換できる可能性が高そう。
Ralpha | スキマ産業
http://nilposoft.info/ralpha/
あと、SIPC同梱のArgyllは古い。
最新のArgyllで作ったプロファイルの方が出来が良さそう。
CoCaを使うか、「SIPC」フォルダ内の「Argyll」フォルダの中身を最新版に差し替えることをお薦めする。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
CoCaやSIPCを使わず、直接Argyllからプロファイルを作れば、より細かく設定を工夫できる。
例えば、D50でなくD65基準にしてみるとか。
--||[ A3-Lab.Laboratory ]||--
http://a3novy.sblo.jp/
Argyll CMS - examples of use, monitor calibration, scanner profiles, printer profiles, argyllcms
http://www.marcelpatek.com/argyll.php
書込番号:13212240
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan 8800F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 18:29:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/01 12:35:55 |
![]() ![]() |
8 | 2016/06/17 12:10:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/02 21:35:26 |
![]() ![]() |
21 | 2011/07/09 10:23:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/31 19:37:17 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/22 21:17:40 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/22 0:18:26 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/09 13:36:21 |
![]() ![]() |
10 | 2010/03/13 13:37:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
