




初めての投稿です。よろしくお願いします。
[2115445]FOXTROT さん の投稿に、
中判以上のフィルムサイズでは4800dpiではスキャニング出来ません...
とありました。先日、エプソンのサービスセンタに電話で問い合わせところ、退色補正などをしなければ4x5まで4800dpiでスキャンできます、という回答でした。
マニュアルをダウンロードしたのですが、35mm以外については、最大解像力がどうなのか書いてありませんでした。逆に、解像度をあげすぎると、どんなに弊害が多いか、ということがしつこいくらい書いてあり、エプソンは4800dpiではスキャンしてほしくないと思っているのかも、とさえ感じられました。
本当のところは、ブローニー、4x5の場合、最大解像度はいくつなのでしょうか?試してみた方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:2199177
0点

PCスペックの問題と思います。スキャンする画像MBの2倍はメモリーを搭載しないとハングアップするPCがあるのでは。
さらに、その画像を編集する場合、3倍のメモリーを搭載しないと同様に。
書込番号:2199377
0点

もっとかも。
私は、Elite6400購入後メモリースロットを全部埋めました。
1.5GB or 2.0GB
書込番号:2199413
0点


2003/12/06 07:26(1年以上前)
そうですよねぇ、どうせデジタル化するなら、最高解像度でスキャンして保存したいですよねぇ・・・。
でも、そのあたりが、スキャニングの落とし穴なんですね。
いま、Photoshopの解像度変更ダイアログで計算してみました。
4X5inchのドキュメントが、4800ppiの解像度を有しているとすると、ピクセルサイズは19200X24000ピクセル、ファイルサイズは2.57GBになりました。
もし、スキャンできたとしても、こんなファイル、容易に扱えませんよね?(^_^;)
栄のEiichiさんのおっしゃるように、マシンスペックも上げないと、太刀打ちできません。
書込番号:2200258
0点



2003/12/06 13:51(1年以上前)
栄のEiichi さん、ゆきねこ さん、コメントありがとうございました。
私のPCは、オークションで手に入れしたもので、CPUがなにかわかりません。メモリは512MBですので、まずPCをどうにかしなければならないようです。
ただし、スキャンの条件としてはメモリサイズは直接の関係はないようです。今回、所有しているエプソンのスキャナGT-8700Fで解像度をかえてスキャンを指定した結果、以下となりました。
4800dpiで4x5・・・・仮想ディスクが足りない、というメッセージが出て、動作せず
3200dpiで4x5・・・・スキャンする幅が広すぎる、というメッセージが出て、動作せず
3200dpiで幅を2/3位に狭く指定・・・・スキャンできたが、画像の編集が一切できず、唯一できるのはビット幅を8ビット/チャンネルにすることでした。これをした後は一通り画像編集作業ができました。
その他、スキャン領域を変えた場合
横幅をいっぱいに設定すると、高さをかなり小さくしてもスキャン不可。
高さをいっぱいにして幅を変えると、画像データ量で
928MBまではスキャンできる
932MBのときはスキャン不可
どうも、スキャナ側のメモリサイズの限界が930MB位のところにあり、
かつ、スキャンできる幅にも制限がある、
ようです。
私のPCが非力で、しかもソフトウェアは付録でついてきたPhotoshop LEではあまりあてにはならないかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:2201124
0点


2003/12/06 15:24(1年以上前)
あ、ごめんなさい。
さっきのデータは16bitの場合でした。
8bitだったら、同じピクセル数でも1.29GBと出ました。
この計算は、PhotoshopLEでもElementsでも同様に出来ます。
ご質問の趣旨からははずれてしまいますが、スキャニングというのは本来は出力解像度(何dpiで、どれくらいの大きさに印刷するか)に合わせて行うものです。
出力解像度が決まっていない場合は、取りあえず高解像度でデジタル化して保存しておき、用途によってリサイズればいいのでは?というお考えもあるかとは思います。
しかし実際には、19200X24000ピクセルというのは、超特大プリント(300dpiで出力すると、162.56cmX203.2cm)でもしない限り必要ではなく、アマチュアユースでは扱える範疇を越えていると思います。
GT-X700も、所詮は民生用ですので、ハード、ソフトともに、そこまでのファイルサイズのスキャンには対応していないのではないでしょうか?
書込番号:2201413
0点

未踏 さん こんにちわ。
メモリーを多数搭載すればするだけ仮想ディスクは小さくてすみ、早い処理を行おうとする場合、メモリーを多数搭載すればするだけ早くなります。(OSにより認識できるメモリー容量が有りますが。)
画像処理をされておられる時、急に処理速度が落ちる時があるハズです。その時が搭載メモリーを使い切り、仮想ディスクを使い始めたと解釈されれば良いと思います。一概には言えませんが、私は、この様に考えています。
書込番号:2201452
0点

1.29GBだとNT系なら処理出来そうで、ゆきねこ さん の言われてる通りかもしれません。実が1GBだとスワップファイルを作るのに仮想ディスクが最低7GBは必要かな?。
書込番号:2201497
0点

追伸。
上記は、搭載メモリーをオーバーする処理についてです。
又、OSのみでなく、PC本体のシステムにより搭載メモリーが制限される場合もあります。オーバーすると逆にシステムが不安定になる事もあります。Windows98では、感覚ですが256〜384MBが最も処理性能が良かったです。
書込番号:2202019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-X700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/03/10 19:16:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/30 12:54:24 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/09 12:11:47 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/22 1:28:06 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/03 18:09:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/16 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/29 21:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/28 11:54:13 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 18:14:19 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/06 18:55:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
