




先日購入したエプソンのスキャナGT-X800を使いブローニーフィルム(ネガ)をスキャンしているのですが、スキャナドライバのEpson Scanでのプレビュー画面と、スキャン後にその画像をフォトショップで開いた時の色や、明るさが違いプレビューの意味をなしません。
フォトショップのカラーセッティングの作業スペースはAdobeRGB(1998)を使用したいので、Epson Scanの環境設定→カラー→ColorsyncではソースをEPSON標準、ターゲットを Adobe RGB(1998)を選択しています。使用しているパソコンはPowerBookG4でディスプレイプロファイルはカラーLCDにしています。
この設定だと、Epson Scanのプレビュー画面できれいに見えていても、スキャン後にフォトショップ(作業スペースAdobeRGB(1998)で開くと、暗くて、変に鮮やかな画像になってしまいます。ただ、何故かフォトショップのカラー作業スペースをApple RGBやGeneric RGB profileにして画像を開けたばあい、Epson Scanのプレビュー画面と同じ(か、かなり近い)画像になります。ちょっとした事だと思うのですが、カラーマネッジメントについて正確に理解していないので作業が次に進まずに困っています。
こういった事に詳しい方、教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:3642694
0点


2004/12/17 10:21(1年以上前)
GT-X800は直接使用した事がないので、(近くにはあるのですが)正確なことは言えませんが
コンシューマ用のスキャナーはsRGBのカラースペースに合った調整がされている機種が多く
そのためAdobeRGBの作業スペースで開いた場合、表示が違ってきます。
一度作業スペースをsRGBにして表示して見てください。
また作業スペースをsRGBに変更しても、ドライバー側に表示の調整機能がなければphotoshopとの正確なマッチングは不可能です。
(プロ用のスキャナーのドライバーにはガモットを変更したり、モニタープロファイルが作製できる機能が付いてたりします。)
プリンターなどほかの出力デバイスとの兼ね合いもあるとは思いますが
Apple RGBでのマッチングが良いのであれば、Photoshopでの作業をApple RGBで行なってもさほど問題はありません。
印刷業界では現在ではAdobeRGBを統一の規格としていますが
以前はApple RGBで作業をしている会社が結構ありました。
PowerBookG4での画像表示との事ですが、PowerBookの液晶では、精度的な問題で、まともなCMSは行なえません。(ノートタイプすべてに言えることですが。)
出来るだけ正確なRGB表示を望むのであれば、デスクトップタイプのモニタに出力して作業を行なうことをお勧めします。
環境光やモニタにフード付けることも考えなくてはなりませんが。
書込番号:3644791
0点


2004/12/17 13:50(1年以上前)
早とちりして書いてしまいました。 すみませんm(_ _)m
スキャナー環境の設定がAdobeRGBになっているのにプレビューとPhotoshopの表示に差があるのであれば、エプソンのドライバーの表示精度に問題があと思います。
私もエプソンのスキャナーは何種類か使用しましたが、Photoshopとの表示の違いは常にありました。
どこをどういじっても表示が一致することはありませんでした。
しかし最終的にはPhotoshopで画像調整するわけですから、レタッチしやすいレンジや濃度でスキャンするこを心がければ良いのではないかと私は考えております。
書込番号:3645390
0点

私もポジをAdobe RGB(1998)で設定して取り込もうとしたところ、プレビューとスキャン画像の色が合っていなくて、他のsRGB IEC61966-2.1に設定すると良好でしたので、それで我慢してました。ところが今日この投稿を読んで試しにネガをAdobe RGB(1998)でスキャンしてみるとほぼ合っていました。もしやと思いポジでスキャンしてみるとこの間と違いほぼ合っていました。今まで、9800F、X700と使ってきて、プレビューとスキャン画像で色が違うということはありませんでしたので、おかしいなとは思っていましたが、いつのまにか良くなっていました。ということで、しばらく使用しているうちによくなっているかもしれません。
ディスプレイはFujitsuのデスクトップ用のデジタル液晶を無理矢理DVIにしてMacにつないでいます。ディスプレイプロファイルはディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使用して補正したものをあてています。
本当はMacで取り込み作業をしたいのですが、今使っているMacが非力なのでDigital ICEを使用するととても時間がかかってしまい、仕方なくWindowsでやろうとすると48bitのプレビューもスキャン画像も色がおかしくなって困っています。他のWindowsつかいの方はそういうことがおきていないのかな?下で新規で投稿したのですが、レスがつきません。デジMさん、よろしくお願いします。
書込番号:3648017
0点


2004/12/18 08:57(1年以上前)
基本的な事ですが、EPSON SCANかフォトショでのグレーバランスの
キャリブレートはしていますか?
カラースペースをいくら同期させても、エプのスキャナは
ネガだろうがポジだろうがグレーバランスは正確ではありません。
(デフォルトのリニアの時)コダックのグレーチャートで
合わせないと色は合いませんよ。
書込番号:3648696
0点


2004/12/18 10:14(1年以上前)
これは、プレビューとフォトショ上の画面に違いでは
なくて原版とフォトショ上での色合わせの事になります。
書込番号:3648947
0点


2004/12/20 10:22(1年以上前)
エプソンのスキャナーをよく使う、会社のデザイナーに聞いてみましたが
やはりどう調整しようが、プレビューとPhotoshopの表示に違いがでると
言っていました。
Scanの環境設定→カラー→ColorsyncではソースをEPSON標準、とのことですが
Colorsyncのソースは出力デバイスであるモニタの情報を一致させるためのものですから
モニタプロファイルはPowerBookG4のディスプレイプロファイルと同じにしなくてはなりません。
ターゲットは画像表示時に使うカラーパレット(ガモット)を選択するところでありPhotoshopの
作業スペースの選択と意味は同じですから、どちらもAdobe RGB(1998)で良いはずです。
一度ソースを同じにしてスキャンして見てください。
あと、エプソンスキャンでの実データ表示とプレビュー表示に差はあるでしょうか。
差があるのであれがやはりエプソンスキャン自体の問題ですね。
本来基本的な表示はOSに依存しているはずですから、Photoshopとエプソンスキャンのどちらも
デホルトの状態ですと(sRGB基準)同じにならなくてはならないのですが
この辺の話ってメーカーの説明不足などで、非常にわかりずらいですね。
書込番号:3659758
0点


2004/12/20 11:30(1年以上前)
知ったか大王 さん 呼ばれました。
ではお答えしましょう。
プロフェッショナルモード イメージタイプを48bitカラーに選択すると24bitカラーに比べプレビューでも暗い感じに表示されるとの事ですが、ピットレートの変更で色が変わるのはEPSON Scan 自体の問題だと思います。
普通に考えると表示の違いなどあってはならないことです。
ただコンシューマー向けのスキャナーで48bitでスキャンすること自体意味があるのかは疑問に感じます。
スキャナーの命である光学系の精度はコンシューマー用では限界があります。
プロ用のスキャナーでも言えることですが、光学系が優れていなければ、高いレートでスキャンしても再現に反映されませんし、データが重くなるだけです。
WindowsはNTのことしかわかりませんが、NTではsystem32の中のCoiorホルダーにプロファイルを入れればOSで指定できますが、それ以外は残念ながら、表示を調整する機能はありません。
どうしてもWindowsで色表示にこだわる作業がしたいのであればWindows用のPhotgshopを使うしかありません。
PhotgshopのAdobeガンマでモニタプロファイルを作成して、Epson Scanでソースを指定できればプレビューでも色表示が合うと思うんだがな〜
書込番号:3659943
0点


2004/12/20 17:06(1年以上前)
けーーちょうさん、違いますよ。
今出ている内容はすべて、カラーマネージメントに関係した話ですよ。
スキャナーのキャリブレーションはまた別の話です。
本来スキャナーのキャリブレーションはスキャナー自体に記憶させるものです。
反射スケールの濃度をスキャナ自体が記憶出来なければ、スキャナーのキャリブレーションは成立しません。
スケールと一緒に取り込みスケールでグレーやレンジを合わせることはキャリブと意味が違います。
また原稿とPhotoshopのカラーマッチングはグレーチャートでは出来ません。
色測計やプロファイル製作ツールが必要になります。
書込番号:3661042
0点


2004/12/21 17:06(1年以上前)
補足です。
ソースプロファイルとターゲットプロファイルの件ですが
ソースプロファイルの正確な呼び名は、ソースデバイスプロファイルと言い、その画像を生み出した元は何かを示すものですが、エプソンスキャンの設定では、Colorsyncを使用する場合、本来であればEPSON標準を選ぶべきですが、Epson Scan上で画像の調整を行なった場合、モニタを見て調整する訳ですから、モニタのプロファイルがソースプロファイルと言う事になります。
殆どの場合スキャナードライバー上で何らかの調整をしますから、ソースはモニタプロファイルを指定すれば良いはずなのですが、EPSONのオンラインマニュアル内の説明では、よくわかりませんでした。
ターゲットプロファイルもアウトプットプロファイルを意味しているのであれば、モニタと言う事になります。
ソースがEPSON標準でターゲットがモニタプロファイルで正解と言うことであれば、このスキャナーはガモットの選択ができないと言う事になり、sRGB基準のスキャニングしか出来ないと言う事になります。
正確な解答が出来なくてすいません。
書込番号:3665991
0点

デジMさん、ありがとうございました。いろいろ参考になりました。
カラーマネージメントについては本などで見ると一見理解したように思うのですが、いろいろ考えているうちにわけが分からなくなります。
48bitカラーと24bitカラーの表示の違いはWindowsの表示上の関係なのかなと思っていましたが、ご指摘のようにWindows用のEPSON Scan自体の問題のようです。Windowsでスキャンした48bitと24bitの画像をMacで開いたところWindowsと同じような違いでした。逆にMacでスキャンした48bitと24bitの画像をWindowsで開いたところMacと同じように見た目上同じ色でした。Macの画像とWindowsの24bitはほぼ同じ、Windowsの48bitだけが暗い感じです。いずれもAdobe RGBで統一してます。(なんでもっと早くこういう実験を思いつかなかったんだろう?)
48bitで取り込む理由は単純なんですが、Photoshopでレタッチする時に画像劣化をできるだけ抑えたいだけなんです。
それにしても48bitで取り込む場合はWindowsだとレタッチに時間を費やすそうですね。ポジのデジタル保存をX800から始めるつもりで、Digital ICEを使うとスキャン時間はうちにあるWindows(AthlonXP3200+)で約20分、Mac G4 466MHzで約1時間20分。枚数がハンパじゃないので、Mac G5にしなきゃダメかなあ。
書込番号:3678263
0点


2004/12/30 10:46(1年以上前)
初めましてデジMさん
おっしゃる通りですので、スレ違いでございます。
私はX-700ですが、どの設定でやってもプレビューとフォトショの
上での画像の明るさや色は合わないですね。
ですので、私はプレビューは単に読み込み範囲を決めることのみ
に使用しています。私は最終的にフォトショ上でポジの色が
限りなく原版に近く調整できれば良いので気にしていません。
モニタはモニタのカラープロファイルを元にadobe gammaで
キャリブレーションして、それをモニタのカラープロファイルに
設定しています。
この状態でEPSON SCANから、校正用に準備したグレーカード+
グレーチャートを撮影したフィルムを読み込み、フォトショ上で
校正用のトーンカーブを作ってあります。それを新たに読む画像フィルム
を読み込んだ時に、フォトショ上でそのトーンカーブを適応しています。
今のところアマチュアレベルではそこそこかなと思っています。
色々なカメラのレンズの色乗りや解像度も判別できる程度には
なっていると思います。他にも試行錯誤して試したことを
公開していますので、よろしかったらご覧ください。
ポジ・ネガの読み込み時のピント改善方法、DICEはダメヨ
など掲載しています。
書込番号:3706364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-X800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/06/02 21:34:15 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/09 21:34:28 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/08 18:58:56 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/14 0:17:35 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/31 16:50:08 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/30 18:44:30 |
![]() ![]() |
4 | 2005/12/01 20:29:19 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/03 0:43:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/14 18:30:37 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/11 23:05:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
