




先日GT−F600を購入しました。
スキャンの解像度の設定値について教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
@35oネガをスキャン
AL判写真をスキャン
その後の用途はパソコン画面で見たりL判印刷を考えています。
★解像度を高くして出力サイズを等倍にしたほうがいいのか、解像度を低くして出力サイズを大きくしたほうがいいのか、どちらが画質がいい状態で残るでしょうか?。
★出力ファイルはやはりTIFFがBESTでしょうか?。TIFFだと画質の劣化が少ないと聞いたんですが。
★試しに、35oネガをスキャン1200DPIでL判でスキャンしたんですが75メガのファイルになってしまいました。時間もすごくかかりました。
書込番号:3373274
0点

説明書とか読みましょうね。たぶん私の書いたことが載っていますよ。
長さの単位はインチを使って説明しますので、他の単位と混同しないように注意してください。
1インチ=25.4mm
35mmフィルム=1.41インチ×0.94インチ
L判写真=5インチ×3.5インチ
dpi=ドット・パー・インチ
<パソコンモニター用>
必要解像度=モニター画面サイズ÷スキャンサイズ
これでモニター画面いっぱいに表示できます。
例えば1024×768(15インチ)モニターに表示する場合は、
35mmフィルムでの必要解像度=1024ピクセル÷1.41インチ
=726dpi
L判写真での必要解像度=1024ピクセル÷5インチ
=204.8dpi
<L判印刷用>
必要解像度=L判用紙サイズ×300dpi以上の数値÷スキャンサイズ
300dpi出力での35mmフィルムの必要解像度=5インチ×300dpi÷1.41インチ
=1063dpi
300dpi出力でのL判写真の必要解像度=5インチ×300dpi÷5インチ
=300dpi
・GT−F600さんのモニターサイズがわからないので、後は自分で調べて計算してください。
・726dpiなどの中途半端な数値での設定は出来ないと思うので、この数値に近い大きいほうの数値で設定し、必要であればPhotoshop等のソフトでリサイズしてください。
・L判印刷用は300dpi以上となっていますが、以上というのが具体的にいくつがいいのかは人それぞれです。色々な設定を試して、自分に最適な数値を見つけてください。300dpiを超えれば、ほとんど差は付かないはずです。
・解像度の数値が大きければきれいになるわけではありません。大きい数値は大きく印刷する場合に使います。きれいにするにはPhotoshop等でレタッチしてください。
★解像度を高くして出力サイズを等倍にしたほうがいいのか、解像度を低くして出力サイズを大きくしたほうがいいのか、どちらが画質がいい状態で残るでしょうか?。
設定の違いを理解し、用途で使い分けましょう。入力解像度はスキャンする解像度。出力解像度はプリントする解像度です。
例えば35mmフィルムで入力解像度1200dpiの画像サイズは、1692ピクセル×1128ピクセルとなります。
これを等倍(1200dpi)で出力すると、1.41インチ×0.94インチでプリントされます(これを画像1とします)。
出力サイズを300dpiに設定すると、4倍の大きさの5.64インチ×3.76インチでプリントされます(これを画像2とします)。
出力サイズを150dpiに設定すると、8倍の大きさの11.28インチ×7.52インチでプリントされます(これを画像3とします)。
このように同じ画像サイズでも、出力解像度を変えることにより、印刷サイズが変わります。そして画像1と画像2はほとんど画質は変わらないが、画像3はギザギザが目立つようになります。
これも自分で試してみてください。テストですので、A4普通紙はやいモードでの印刷をお勧めします。
★出力ファイルはやはりTIFFがBESTでしょうか?。TIFFだと画質の劣化が少ないと聞いたんですが。
確かにそうなのですが、データが重過ぎます。TIFだとPCも重いし、CD-Rなどもすぐにいっぱいになってしまいます。
TIFは非圧縮データなので、画質は一番いいです。ですがJPEGでも低圧縮で保存すれば、まず違いはわかりません。ただJPEGだと、レタッチやリサイズしたときに画像が荒れやすくなります。
そこで最初はTIFで取り込み、レタッチやリサイズ終了後にJPEGの低圧縮に変換して保存するのがよいと思います。その後、画像をいじる可能性がないなら、元のTIFファイルは削除。あるならマスター画像として別に保存し、PCモニター用にはJPEGを使うのがお勧めです。
★試しに、35oネガをスキャン1200DPIでL判でスキャンしたんですが75メガのファイルになってしまいました。時間もすごくかかりました。
それは35mmフィルムを1200dpiでスキャンしたのではなく、L判に1200dpiで出力する設定になっています。結果的にフィルムを約4500dpiでスキャンしています。
上記の方法で300dpi程度で出力されるように設定すれば、画質とデータ量のバランスが取れます。
書込番号:3373633
0点



2004/10/11 18:54(1年以上前)
たいくつな午後さん。詳しい説明ありがとうございました。
添付の電子マニュアルは見ていたんですが勘違いや理解不足の為、電子マニュアルどうりの結果が得られず混乱していました。75メガファイルの作成、ご指摘のとおりでした。解像度は入力の設定と勘違いしていましたが、出力の設定だったんですね。解像度を求めるにはいろいろ考えて計算をしなければならないんですね。プロフェッショナルモードになればさらにいろいろな設定がついていました。奥が深い。これからいろいろ試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3374470
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-F600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/09/10 1:10:15 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/13 20:55:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/08 8:39:26 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/30 17:00:27 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/13 2:54:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/06/24 16:47:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/30 1:01:56 |
![]() ![]() |
9 | 2005/03/07 13:33:23 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/10 2:12:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/23 0:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
