


銀塩のフィルムをスキャンして、PX-5500で出力して遊ぼうと思い、スキャナを探しています。こちらを参考にさせていただきつつ製品を絞り込み、「そろそろ決定を」と思いながら、最後にまだ踏み切れないところがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか。行き着いた先はGT-X900とGT-X750です。先日、西新宿ヨドバシでスキャンしたデータの画質の違いを説明してもらったところ、「それほど変わらないかも」と、何とも的を得ない回答しかもらえなかったので、フィルムを実際にスキャンしていただく約束をして後日出直しました。そしてスキャンした結果…両者は全く違う出来上がりでした。それぞれ35mmのカラーネガを4800dpiでスキャンしました。オプションはすべてOFFです。GT-X900の画像は、なんかネムい…これがウワサの甘いピントかと思い、Photoshopでよく比べてみると、ピントというよりノイズや粒子をソフト的にぼかしているような画像なのです。『ダスト&スクラッチ』をかけたような…。それに比べるとGT-X750の画像はノイズバリバリな一方でシャープに見えます。ディティールもこっちの方が出せそうかな?とも思えます。この結果が、インクジェットでどう影響するでしょうか?そもそも35mmを4800dpiでスキャンすると仕上がりサイズは天地左右何ピクセルになるのかも分からず(今回のお試しスキャンはかなりトリミングしました。)、インクジェット(PX-5500)が原寸で何DPI必要かも分からないので、想像がつきません。例えばこのGT−X900のネムい画像をA3で出力した場合、相当な拡大率になりそうですけど、ネムい画像はやはりネムく出力されるのでしょうか?ディティールの表現は気になりませんか?逆に、ノイズのある画像はそのままノイジーになってしまうのでしょうか?『エプソンインフォメーションセンター』に聞いても「差はあまりない」と、納得のいく答えはもらえませんでした。どなたかご教示いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:5658437
0点

質問内容が多岐にわたっているので気づいた点だけ手短に…
※最大画素数はどれくらいか?
35mmフィルムの1コマは24×36mmです。
これに対し、「dpi」という単位は、「1インチの長さにどれくらい点を
打てるか」という意味なので単位換算する必要があります。
具体的に言うと、解像度4800dpiは「1インチ=25.4mmに4800個の点を
識別できる」細かさです。これを24mm、36mmに換算するとだいたい3000
万画素ぐらいになるはずです。これは35mmフルサイズデジタル一眼レフ
に比べて画素数で約2倍となります。
※『GT−X900のネムい画像をA3で出力した場合、相当な拡大率』
何か勘違いされてると思います。デジタルデータはフィルムではありま
せんので、拡大率という言葉は使いません。あくまでもdpiが基本です。
3000万画素のデータをA3で出力するとだいたい380dpi程度になり、
プリント観賞用としては充分すぎる解像度となります。
※『これがウワサの甘いピント』
GT-X900に限らず、フラットベッドスキャナはピント位置が固定されてい
るのでフィルム専用スキャナのように1コマずつピントを合わせ直すこと
ができません。なので、少々甘くなるのは仕方ないことだと思います。
それを少しでも解消するために、この機種では書類などを読み込むCCD
と、フィルムを読み込むためのCCDと2種類搭載し、それぞれに最適な
ピント位置を設定しているそうです。
また、フィルムフォルダーの高さを微調整する機能もありますので、
使いこなすまでには時間がかかると思います。そうしたことはカタロ
グに書いてありますので、まずはそちらをご理解いただいた上で書き
込まれた方がよろしいかと思います。
GT-X750ではこうした機能はありません。なぜ価格に大きな差がある
のか、こちらの図体がでかいのか、理由があってのことだと思います。
#長文を書かれるときは、適度な位置で改行されたり、1行空けた
方が読みやすいと思いますよ。
書込番号:5660641
1点

spa055さん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
一気にいろんなことを質問しておきながら、
しかも文字が固まりになっていて読みづらい中、
すごくうれしく思います。
画質は大丈夫そうですね。
思い切ってGT-X900にしようと思います。
自分でよく考えてもみれば、
そもそも、製版スキャナのようなクオリティを
求めているわけではなかったはずなので。
なんか欲が出てました。
ところで「解像度」のおハナシなのですが、
普段「紙は原寸350dpi/画面は72dpi」を基本に画像を作っているので、
どうも「拡大率」の概念から抜けられないんです。
135のフィルムをA3で出力するなら1200%で350dpiとか。
あるいは4000*3000pixelあれば4ツ切とかA4くらいまではのばせるとか。
これまで「紙出力」を基本にしていた私のアタマでは、
そうしないと無駄に高解像度でスキャンすることになってしまい、
いいことないのでは、と疑問に思ったのです。
サービス版サイズを出力するために「4800dpi」でスキャンしても、
その出力だけが目的なら、恐らく必要以上の
クオリティを持ったデータができあがりそうですもんね。
なので倍率指定を使うことでスキャン時間とかデータサイズとか、
のばしボケとかのムダを防ぎやすそうな気がしていたのです。
確かに「%」での指定は、
エプソンスキャンでもオプション扱いになってるようなので、
あまりこういう考え方はしないほうがいいのですね。
まあ単位の問題なので、慣れるように努力します。
余談でしたが、本当にありがとうございました。
GT-X900で格闘する日が来るのが、楽しみになってきました。
書込番号:5661353
0点

もしかすると、X900の4800は、6400からの保管所理科も知れませんから、3200dpiの画像の方がシャープかどうか確認しましょう。
また、シャープネスで改善される事が多々ありますので、見てみましょう。
書込番号:5662265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-X900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/08/01 2:02:53 |
![]() ![]() |
3 | 2012/02/06 1:28:23 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/03 9:54:12 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/13 23:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/14 3:51:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/30 1:49:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/31 23:38:42 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/20 2:15:07 |
![]() ![]() |
3 | 2007/08/17 9:31:32 |
![]() ![]() |
11 | 2007/08/23 18:41:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
