『A4以上サイズの取り込み』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション

ScanSnap S500 FI-S500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月10日

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

『A4以上サイズの取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A4以上サイズの取り込み

2006/11/23 12:54(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

オプションシートを使わずA4以上サイズの取り込みをしたいです。

B4サイズのでかい雑誌を真横に切って半分にし、それぞれスキャンします。

しかしPDFの並べ替えが面倒です。

1.上半分をスキャン
2.下半分をスキャン

という形でスキャンすると、ページ的には

(上)表紙→(上)ページ1・・・→(上)裏表紙
→(下)表紙→(下)ページ1・・・→(下)裏表紙

という順序になります。言葉で説明しづらいですが。
これを、

(上)表紙→(下)表紙→(上)ページ1→(下)ページ1・・・
→(上)裏表紙→(下)裏表紙

という形で並べ替えたいのです。そうすれば実質的にA3までの雑誌をスキャンできます。

高校の時に数列は大の苦手だったので私の頭では無理です。
どなたか頭のいい方お願いします。

書込番号:5668548

ナイスクチコミ!0


返信する
easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/23 17:20(1年以上前)

上半分のページ数を2倍してそれぞれから1を引くと
1,3,5,7,…と奇数ページになります。
下半分のページ数を1からに付け直し、それを2倍すると
2,4,6,8,…と偶数ページになります。
これを合わせたらいいのではないでしょうか。

書込番号:5669317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/11/25 00:29(1年以上前)

>1.上半分をスキャン 2.下半分をスキャン
この手順でページの並べ替えをする場合は

2×下ページ数−1の上ページと2×下ページ数の上ページの間に下ページを挿入すれば良いでしょう。
(例として、下ページが3ページの場合
 2×3-1=5 と 2×3=6 の間に下3ページを入れる)

しかし、枚数が増えると計算が面倒になるので手順を変えて次のようにしたらどうでしょう。

1.雑誌を半分にする。
2.上半分と下半分を交互に並べ替える。(裏表に注意してください。)
3.すべてまとめてスキャンする。

このようにすると、
上1→上2→下1→下2→上3→上4→下3→下4・・・となります。

これであれば、上2と下1、上4と下3、・・・を入れ替えればよいだけになります。

従って、
1.1枚目(1ページ)はそのまま
2.次の2枚(2・3ページ)を入れ替える
3.次の2枚(4・5ページ)はそのまま
4.次の2枚(6・7ページ)を入れ替える
5.次の2枚(8・9ページ)はそのまま
以降、4、5を繰り返せば正しい順番(ページ)に並べ替えられます。

書込番号:5675073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/12/17 17:00(1年以上前)

アセロラドリンク美味しさんへ

亀レスで申し訳ありません。
すでに解決済みかもしれませんが、以下に方法を説明します。

<長文>

1ページ目の上の裏は2ページ目の上という状態(長辺綴じ)ならば、Acrobatの機能を使えば多分簡単です

半分に切って、下側を裏返し、下側の上に上側を重ね、
それぞれの両面を同時に読み込みます。
つまり上側は奇数ページを表として、下側は偶数ページを表として

Acrobatで両面原稿として読み込めば多分正しい順番になります。

短辺綴じの場合はお手上げです。

解説
Acrobatには片面スキャナで両面原稿を扱うためのソート機能があります。
それは片面を全部読み込んだ後、原稿を裏返して読みこむ
つまりページが1,3,5,6,4,2と並んでいるときに
 1,2,3,4,5,6としてくれる機能です(手動両面印刷のスキャンパターンです)。

上半分をU、下半分をLとすると

             ↓ここから下半分、裏側を先に読みます
1U,2U,3U,4U,5U,6U、6D,5D,4D,3D,2D,1Dと読み込めば

1U,1D,2U,2D,3U,3D,4U,4D,5U,5D,6U,6Dとなるのではないでしょうか?


A4の紙を小さくたたんでページを書いてから切り離し、並べ替えてみたので多分あってます。
 ちなみに私はscansnapで両面同時読込みをした後、Acrobatでソートされてしまい、随分悩みました。fi4110とかいう随分古いモデルの頃の話です。

ちなみに当時からローラユニットの耐久が10万枚とか言っておきながら、3ヶ月で1万枚程読み込ませたら、ローラが磨耗して径が小さくなりA4原稿を読むと下端がきれてしまうという不具合が発生しました。すぐ次の製品が出ましたけど・・・

書込番号:5770817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/12/17 17:28(1年以上前)

>Acrobatの機能を使えば多分簡単です
うろ覚えですみません
多分SCANSNAPのドライバの機能ですね

>fi4110とかいう随分古いモデルの頃の話です。
M3091DCですね、クレームをつけしばらくしたら4110が出てきました。たまたまなんでしょうけどね

書込番号:5770945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PFU > ScanSnap S500 FI-S500」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S500 FI-S500
PFU

ScanSnap S500 FI-S500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月10日

ScanSnap S500 FI-S500をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング