
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年10月19日 09:49 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2008年10月19日 09:05 |
![]() |
7 | 11 | 2008年10月19日 00:55 |
![]() |
1 | 21 | 2008年10月18日 22:54 |
![]() |
5 | 5 | 2008年10月18日 21:06 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月18日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんにちは。
僕は40Dを特に不満もなく約1年間使用してきたのですが、今あることですごく悩んでいますので、皆さんのご意見をお聞かせ願いたくここへ投稿させていただきます。
その悩みの種というのは、40Dへの追加レンズとしてトキナーの『AT-X 116 PRO DX 11-16mm』を購入して広角を堪能するか、もしくは『G10』を買って今までカメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむか、もしくは…40Dと手持ちのEF-S 60mmマクロを処分し、足らずは追い金をして『5D』の良品中古を購入するかです。
とてもチンプな悩みと笑われるかもしれませんが、1万円のヘソクリを必死で貯めても3〜4ヶ月かかる貧乏人なので、僕にとってすごく慎重でどれも捨てがたい3択なのです。
ちなみに撮る絵はほとんどポリシーがなく、興味を持った被写体は(人以外)なんでも撮っちゃう雑食性です。それと、他の手持ちのレンズは、トキナー AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8とEF50mm F1.8 IIの合計3つです。
これらの3案について僕が気付いてない点も多々あると思われますので、これらの環境を踏まえた上で皆さんが「俺ならこうする」と言ったご意見があれば聞かせてもらえないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
0点

5Dの中古の購入案ですが…トキナーの16-50oもAPS-C専用レンズですから…使えるレンズがEF50oF1.8だけになってしまいますよ。
ここは5Dを選択して撮影の幅を狭めるのはやめておいた方がよろしいかと思います。
超広角の世界を堪能したいのか…G10で様々なシーンを撮影したいのか…ご自分にもう一度問いかけてみてはいかがでしょうか。
私なら超広角の世界に足を踏み入れると思います。
書込番号:8517089
0点

40Dと60mmマクロをオークションなら7〜8万円でうれそうですが、買取に行くとおよそ半額になります。
5Dを買われるのであれば新たにフルサイズ対応のレンズを買わなければいけませんね。16-50もデジ専なので5Dではつかえんので、売るならこのレンズも一緒にしたほうがいいです。
50mmだけでやっていく自信があれば5Dでもいいと思いますが、一般的に賢明ではないでしょうね。
それならKissでもかってお散歩用にするとかっていう方がいいのではないかなぁと思います。
書込番号:8517130
0点

カメラサイズの事でネックになるのであれば、より小型・薄型のコンデジにしたほうが良いのでは?
5D入手できても、50mmしか無い。何とかなるでしょうけど、今の物欲から我慢できるとは思えません。止めた方が良いですよ。 それと、中古下取りに期待しないほうが良いですよ。
上の2つを否定しちゃうので、広角レンズにでもしておいてはどうでしょうか?
+トキナーじゃなくて純正をお勧めします。DPPでの補整も可能になります。
書込番号:8517252
0点

>もしくは『G10』を買って今までカメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむか
上案に一票。
書込番号:8517308
0点

nashmenさん
こんにちは。
お悩みの件ですが、⇒さんの意見に賛同です。
超広角なのか、お手軽サイズのコンデジのどちらが必要・優先かお考えになられると良いと思います。
(5D+50mmf1.8だけでは撮影の幅が極端に狭くなり、結局更なる出費が必要になる気がします)
とはいっても出来れば両方欲しくなるのが人間の性ですからこういった代替案は如何でしょうか?
予算はAT-X116/G10が候補になっていることから5.5〜6万円位を前提で、更にRAW撮り必要と仮定してです。
1.)EF-S60mm f2.8 Macroをオークションで売却
→2万円後半〜3万円前半が最近の相場です。
状態良+付属品完備+保証期間残なら上限を狙えるはずです。
間をとって3万円で売却とし、予算9万円にアップ
2.)タムロン:SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)購入
価格com最安値45,700円、予算残44,300円
※近々SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII(Model B001)が発売されるので、
その後はA13の値段下がる可能性大
参考URL:http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901_b001.html
3.)ある程度のマクロ機能とRAW撮り可能コンデジ購入
a.)Canon G10 価格com最安値51,353円 予算約7,000円オーバー
b.)リコーGX200 価格com最安値44,539円 ほぼ予算通り
c.)パナLUMIX DMC-LX3 価格com最安値47,496円 予算約3,000円オーバー
※他にもありますが、価格的にG10に近いものをピックアップしてます。
その他はご自分のご希望・予算との兼ね合いで検討されてもいいかも知れません
どうでしょうか?EF-S60mmを手放すこと、多少の予算オーバーの可能性と超広角ズームでの明るさ、型落ち品等のトレードオフはありますが、レンズもコンデジも手に入る案なのですが。
欲張り案です(笑)
書込番号:8517555
0点

>カメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむ
最近の私のお気に入りは、フジの「FinePixF100fd」です。
E-410よりも出番が多いです(^^;;
書込番号:8517833
0点

>『G10』を買って今までカメラのサイズがネックになって撮れなかった被写体を存分に楽しむ
まさか隠し撮り?
ミノックスの世界?
トキナーの11-16mmを追加しての超広角の幻想世界が新鮮でいいだろう
>40Dと手持ちのEF-S 60mmマクロを処分し、足らずは追い金をして『5D』の良品中古を購入する
貧乏人なので、と言ってる割にはなんでそんなもったいない事するの?
書込番号:8517844
0点

nashmenさん、こんにちわ。
40Dでご不満が無い様でしたら中古の5D案は消えですね。
なかなかへそくりを貯めるのも大変なご様子なので、5D買われると
レンズラインアップに余計穴を開ける結果となります。
残り2案からですと、、私だったら超広角AT-X116の買い足しを選択しますが、
「興味を持った被写体は(人以外)なんでも撮っちゃう雑食性です」が気がかり。
普段ちょっと出歩くには40Dは重い。又は仕事中に40Dを持って歩くのがまずい。
なんて場合はG10を持っていた方が良いかも知れません。
nashmenさんのブログよくのぞかせて頂いておりますが、ブログも写真もよくデザインされており、
「うまいなー」といつも参考にさせて頂いております。という訳で引き続き40Dユーザーでいて下さい♪
書込番号:8518331
0点

>ちなみに撮る絵はほとんどポリシーがな...
ということと, 今の3択の内容を考えると, まずは自分のスタイル探しのためにコンデジを選ばれて, 方向性が見えた時点で40Dのシステム拡張を進めるのが良いのではないでしょうか?
私なら, ここはどれも選ばず今のままで方向性を探し続けます.
書込番号:8518368
0点

5Dに何を求めているのでしょう?
貧乏人なら、私みたいに「フルサイズはフィルム機で」まかなうのはいかがでしょう?
フィルム一眼、とても安いですよね。でも「フルサイズ」ですよ(苦笑)。
てことで、EOS 7 もしくはよくばって EOS-1N を買っちゃうというのに1票。
注:フィルム代、現像代、等々は別途その都度かかります。
フィルムばかり大量に消費することになるなら、5Dも選択肢に入るでしょう。
書込番号:8518613
0点

広角レンズを買うのに一票です。
でも、広角が欲しい!という欲求がそれほどでも無いのであれば、G10買うのも楽しいとは思います。
私はGX200をカバンに入れて歩いて「おっ」と思ったらサッとスナップ的に撮ったりしてます。
コンデジは一眼ほど様々なシーンには対応できませんが、ボディが小さい分、一眼には無い機動力が魅力ですね。
フルサイズについては皆さんと同じように、予算的にお勧めできません。
書込番号:8518860
0点

nashmenさん、こんばんわ。
私は1点だけ、ご自身が1番楽しめることが大事だと思います!
現在の装備で悩むということは違う何かを買うべきなのかなと思います。
コンデジを現在所有されていないのであれば1台持っても良いと思います。 ちょっとデジ1から離れる時間も必要なのかもしれませんね。 そしてまたデジ1で撮ってみたくなったら撮る^^
私事ですが、私は超多趣味人間です、その実態は「飽きっぽい」^^ だから一つの趣味からちょっと離れて再びやりだした時物凄く新鮮なんですよね、それともう一つ良いところは他の趣味に必要なスキルをその他のものに流用すると結構面白いことが出来るんですよね^^
「み〜んな悩んで大きくなった〜♪」 悩むのも楽しんでくださいね^^
ブログで新しいnashmenさんが見れることを楽しみにしています!
書込番号:8519440
0点

⇒さん、よっち〜♪さん、E30&E34さん、ドライビングボディさん、ManU命命さん、
photourさん、風の又三郎さん、ryotyさん、Belle_Chocoさん、光る川・・・朝さん、
hirosan.rx-78-2さん、ドートマンダーさん、誠実なご意見をいただきましてありがとうございます。まさかこんなにたくさんの方々からコメントをいただけるとは思っていなかったのので感激しています。
まず僕がうかつだったのは、AT-X107が15mmテレ側なら問題なく使えると情報をどこかで聞いた覚えがあり、AT-X165もだいじょうぶだろうと単純に思い込んでいました(>_<)
フルサイズのの解像感、階調表現の美しさは僕なりに魅了して止みませんでしたが、今でもほとんど出番がないEF50mm F1.8 IIだけではやはりキツイです… 諦めざるを負えないようです。
となると、AT-X 116 PRO もしくはG10の2択となるわけですが、ManU命さんにご提案いただいたようなトレードプランはまさに目からうろこで、概算見積もりまで立てていただきほんとうにありがとうございました。G9の良質中古にすれば…とか、なにかと幅も広がり気持ちが晴れてきました♪
ryotyさん、愛想もへったくれもない僕のブログを見てくださってありがとうございます。
ドートマンダーさんがおっしゃるように、一皮剥けた内容にできたらなと思います。
もう少し悩んで広角レンズかコンデジか、もしくは両方手に入れて今まで撮れなかった被写体を思いきり楽しみながら撮っていこうと思います。
皆さんほんとうにありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:8521291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
キャッシュバック終了間際に、25年ぶりに一眼レフ(40D)を購入、今回初めてEFレンズ(今まではFDレンズ)を使うことになりました。キットレンズを利用し、いろいろ試し撮りをしているのですが、基本的なことを教えてください。
草原で遠方(1キロ先)に山があるような風景を写真をとりました。草原がメインではなく、山がメインの写真を撮ろうと思い、簡単撮影モードの風景モード(山の絵のマーク)でAF撮影したのですが、広角側で撮影しようと思うと、レンズのピント距離が10メートルを表示し、無限大の方ではありません。(AFのフレームは遠方の山にあって赤表示されます)
レンズの距離表示が10メートルを示している場合、FDレンズ同様、10メートル先にピントがあっている(=山にはピントがあっていない、被写体深度でごまかし)ということなのでしょうか?それとも17ミリ側では、遠方は10メートルと表示される特性なのでしょうか?
広角時であっても、MFで無限大にもっていった場合の方がきれいに写るような気がします。
なお、中望遠側で撮影すると、10メートルと無限大の間でAFされます。
AFの機能そのものが理解できていないための質問かもしれませんが、教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

現在のズームレンズのほとんどは広角端と望遠端でピント位置が違います。
ですので、距離指標が広角端と望遠端では違うのはおかしいことではありません。
昔のズームレンズでは望遠端でピント合わせをして、広角側にズームするというテクニックを普通に使ってました。
書込番号:8502590
2点


みなさん どうもありがとうございます。
>昔のズームレンズでは望遠端でピント合わせをして、広角側にズームするというテクニックを普通に使ってました。
→まさに、一ヶ月前までFDレンズでこのようにして撮影していたもので、EFレンズも同じかと思っていました。
そうすると、レンズ本体の10メートルという表示は、望遠側の数値と考えてよく、広角では10メートルではなく実際は無限大なのでしょうか?
それともやはり、広角であっても、遠距離が10メートルというのは、じじかめさまが言われるように、「程よく写る設定にしているのだと思います。」ということで、本当はMFで無限大にもっていったほうが、ピントの精度は高くなるのでしょうか?
また、広角AFで遠距離が10メートルと表示されるのであれば故障を疑ったほうがよいのでしょうか?
AF初心者の質問ですみませんが教えてください。
書込番号:8506690
0点

私は、
>レンズの距離表示が10メートルを示している場合、FDレンズ同様、10メートル先にピントがあっている
>(=山にはピントがあっていない、被写体深度でごまかし)ということなのでしょうか?
が正解だと思っています。
AF性能がその程度ということもできますが、実質そこまで行けば、被写界深度でどうにでもなる、というところかと思います。
皆様はよく「望遠側であわせて広角側に持ってきてもピントは合わない」とおっしゃいますが、
確かに合ってなかった経験もありますが、私はいまだにこの方法はよく使いますね。
書込番号:8506743
1点

> そうすると、レンズ本体の10メートルという表示は、望遠側の数値と考えてよく、
> 広角では10メートルではなく実際は無限大なのでしょうか?
実際撮られてみて無限遠より手前に来ているなどの現象が確認できているのでしょうか。
広角は AFにとって厳しい状況ですので、AF精度の問題かもしれません。
広角端でMFに設定して、ピントを∞にした時と比べてみれば解るのではないでしょうか。
私は他メーカーのユーザですので、EF-S17-85 IS を持っておりません。
最近のズームレンズについての一般的な仕様として返信しました。
同レンズをお持ちのユーザーからの情報があるとよいですね。
書込番号:8506822
1点

まさ さんさん、こんばんわ。
疑問が解決されるかどうかわかりませんがレンズの板に参考になるスレッドがあります。 時間があるようでしたらご参照下さいhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10501011325/#8452726
楽しく撮影されてくださいね!
書込番号:8510909
1点

光る川・・・朝 さん、delphian さん、ドートマンダー さん
どうもありがとうございました。
昨日、前回と同じような場所(山頂から1〜2KM先の山々が見えるところ)に行ってテスト撮影をしました。
「広角端でMFに設定して、ピントを∞にした時と比べてみれば解るのではないでしょうか」ということで、MFでピントを合わせた後、AFで確認したのですが、全く異なった距離表示のところに来ました。
「レンズの板に参考になるスレッド」とはびっくりしました。私が撮影する前にこのスレッドを読んでおけばよかった、と思いましたが、感謝感謝です。表示の距離自体はあまりあてにならないような雰囲気ですね。
簡単モード、Pモード(フォーカスは中央一点にしてフォーカスロック)、MFなどさまざまなテスト撮影を同一画角でしてみましたが、MFはともかく、AFはコマごとにかなり表示距離にブレがあった(3メートルに表示されたり、∞に表示されたり)ので、40D本体の問題かもしれないので、サービスセンターで聞いてみようと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:8521161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆さんこんばんは、日々色々と設定を変えながら撮影を楽しんでいます。
またまた質問ですがタイトル通りRAWの現像ですが自分でもどうすればいいのか分かりません。。。
多分現像処理は本人の感性の問題と思うのですが皆さんはどの様に処理していますか?
アップした写真は処理前と処理後ですが自分なりに現像処理したのですが皆さんならどうしますか?
何か抽象的な質問で申し訳ありません。。。
後バッテリーの管理ですが取説には特に書いていなかったのですが例えば一度フル充電して次に使う時は継ぎ足し充電しますか?
40Dのバッテリーの状態の表示がイマイチ親切ではないので(私の勝手な意見です)バー1つ減ると何かえらい充電量が少なくなった感じがします。
もちろん一度点滅するまで長持ちしたけどせめてバーは4等分位してくれればいいのにと思います。
0点

暁の彗星さん こんばんわ。
RAWの処理は得意でないので割愛させていただきますが...
40DのバッテリーはKDXと比較すると相当、持ちが良いです。
ライブビューを使用しなければ、新品であれば1,500枚以上も撮影できることもあります。
基本的に継ぎ足し充電は寿命を縮める原因となりそうです。
先日、バーが1つ減った状態で、バッテリーが切れたら帰ろうの気持ちで、
飛行機撮影に出かけたもののRAW+JPEG撮影で8GB満タン(550枚)になるまで撮影可能でした。
ご参考までに...
書込番号:8510112
0点

こんばんは
>多分現像処理は本人の感性の問題と思うのですが
その通りだと思います
>もちろん一度点滅するまで長持ちしたけどせめてバーは4等分位してくれればいいのにと思います。
5D2だと電池残量表示が%で表示されるようですね
50Dでは見送られたようですが60D辺りで%での表示になるかも知れませんね
書込番号:8510139
2点

暁の彗星さん こんばんは
RAWは好みで良いかと思います!
最近は全てRAWで撮ってますがほとんど手を加えておりません
時々明るさを修正する程度です
ただ娘の茶髪の色が難しいんです(笑)
バッテリーは一つ消えたところが半分かと思います
でも次に撮影に行くときはそれだと不安になりますよね
ですので使わなくても予備は持って行きます!
バッテリーはたとえリチウムでもメモリー効果が心配で
いつも赤く点滅するまで使ってから取り替えてます!!
書込番号:8510653
1点

こんばんは
私も40Dを使っていましてほとんどがRAW撮りです。
理由は、あとで何とか出来そうな気がするからです。
ただRAW現像は今でもうまく出来ているとは思いません。
普通は露出補正(撮影時に出来なかった場合)とホワイトバランスの調整が主です。
後はピクチャースタイルで仕上げますが、基本はスタンダードです。
RAW現像の上手な方はモニターの調整もされているようです。
モニターの色が基準ですから当然ですが私は・・・(^^;
まあ、何度も繰り返して調整してプリントしてみてまた調整・・でしょうか
幸いRAWでしたら何度でもやり直せますので。
バッテリーについては、40Dではかなり持ちがいいのであまり気にしていません。
ただ、途中の継ぎ足しはしていません。予備を使います。
バッテリーの残量表示も%だといいですが・・・
SONYのビデオはインフォリチウムとかいう撮影時間(分単位)での残量表示ですよね。
正確かどうかは時計で測ったことはありませんが、安心感はありますね!!
ここで一句
”ヘボ親父 RAWの恩恵 数知れず”
お粗末でした
書込番号:8510663
1点

暁の彗星さん、こんばんわ。
>アップした写真は処理前と処理後ですが自分なりに現像処理したのですが皆さんならどうしますか?
処理前はDPPのダイナミックレンジでホームの端の白線が白とび気味ではありませんでしたか? で、明るさ調整で暗めにした。でしょうか?
私は処理前の方が好みですね。 モニターによっても変わってしまいますが。
あとはピクスタによってコントラスト、色あい、色の濃さ、シャープネスを変更します。また、WBも撮る時はオートですが現像時に変える場合もあります。
電池はかまわず継ぎ足しします、単にめんどくさいので^^駄目になったら新しいのを買うつもりです。
楽しく撮影して、RAW現像も楽しんでくださいね!
書込番号:8511042
0点

暁の彗星さん、こんばんわ!!
485系の国鉄色が走っているなんて羨ましいですね。
さてRAWの現像ですが、おっしゃるとおり本人の感性ですので、自分のお好みが一番いいかと思います。で、お写真ですが、特に鉄ですともっとシャープネスを上げたほうがいいかと思います。
勝手に私好みにシャープネスを上げさせて頂きました。すみません。
あと、バッテリーですが、私も普段から予備バッテリーを持っていて、切れたら交換しています。
書込番号:8511110
2点

処理前、処理後の作品。どちらもいいですね。
気をつけなくてはいけないのは、処理前の写真も「忠実設定」ではないということです。
撮影時にスタンダートで撮っても、忠実で撮っても、カメラは勘違いをすることがあります。
その勘違いを修正するのが現像だと思われたらいかがでしょうか。
鉄道の撮影だと分かりにくいかもしれませんが、風景とかポートレイトだと見たときの色加減を直したいと思うかもしれませんね。
書込番号:8511139
0点

喜び勇んで、本体購入とほぼ同時に、予備バッテリを3本(バッテリグリップを使っても2系統)買いましたが、
結局、まったくといいほど使われておりません(−−;)。
バッテリを充電した状態で長期保存すると痛むといわれたため、
現在は本体のバッテリ表示が減り始めたら次のバッテリを充電し、
常時2本は空のまま放置しています。
…ただし、完全放電の状態での保存も、たいへんよろしくないと聞きますが…(−−;)
…撮影とは直接関係ないですが、サントリーオールドのCM、またTVでやってますね(^^;)
※掲載写真に写ってるものとは密接な関係があるんですね、これが…(^^;)
開業間もない頃に1度行ったきりですが、桂川駅ができるという話なので、覗いてみたい気はあります。
もし時間に余裕があれば、そちらも寄りたいですね。
書込番号:8511282
0点

RAWは露出補正くらいしかつかいませんがはっきり言ってテキトーです。個展開く訳じゃないのでジコマンの領域ですね。
バッテリーはマークが半分になっても500枚以上は撮れそうですね。買ったばっかりのときに半分のマークからどれだけ撮れるかレリーズで連写しっぱなしでためしたら2700枚近くいきました。
レリーズで撮りっぱなしだったのでモニターにプレビューが出ないのと、JPEGで撮っていたのでこれだけ長持ちしたんだとおもいます。
書込番号:8512761
1点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。
やはりRAW現像は人それぞれなんですね。
一度カメラ雑誌でRAW現像の記事を見た時やたら複雑な工程をふんでいた様だったので
手馴れた方は凝った手法を用いているのかと思いました。。。(^^;;
意外と皆さんは手軽に処理されているんですね。
因みにアップした写真処理はやや暗くして若干シャープネスを上げました。
ゆーすずさんの写真ですが意外とシャープネスを上げても結構「金属感」が出ていいですね。
バッテリーの管理ですが殆どの方が予備ナッテリーをお持ちなんですね。
以前電動ラジコンカーをやっていた時シビアにバッテリーを管理したので気になりました。
今後は極力カラになるまで使い切りたいと思います。
書込番号:8514161
0点

今頃ですが、RAWはDPPのピクスタ使って自分の思った色に近づけて、その後トーンカーブで白飛び黒つぶれしているようなところを押さえたり起こしたりしてます。
はっきり言って適当ですが、それをやっているうちにこの部分を起こすのはどこをいじったらいいかが何となくわかってきました。 まあ、皆さんの言われてる感性の赴くままに加工すればいいんじゃないかと思います。
それと、同じ画像も何種類か作ってみて気に入ったのをjpegで残せばいいかと。いらないのは削除してます。
RAWのもと画像は残してます。
書込番号:8520234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在KissDXで子供の野球をメインで撮っています。
しかし、カメラのステップアップをしたくなってきました。
50Dも考えたのですが、不具合の報告が目に付きますし、
お安くなってきた40Dの方が撮影の目的と懐具合の両方を
満足できるのでは?と考えました。
そこで一つ皆様方にお聞きしたいのですが、
AF合焦スピードはKissDXよりも40Dの方が早いのでしょうか?
ちなみにレンズはEF70-300mm F4-5.6 IS USM使用しております。
違いがあるのであれば理由をわかりやすく教えていただきたいのですが・・・
買い換えの参考にしたいので、ご教授の程よろしくお願いします。
0点

でじいっぺいさん、こんばんは。KDXから40Dに買い替えた私の感想ですが、合焦スピードがアップしたとは感じませんでしたが、ピントの精度と、中央部以外の合焦に関しては格段にアップしたと思います。精度が上がれば使える写真が増えますので、私はKDXからの買い替えに満足しました。
書込番号:8509857
0点

DXは持っていませんが、40Dで中学のサッカーを撮ったりしてます
40Dでしたら、中学レベルのサッカーも十分撮れるのでDXに比べて
総合的に見れば、確実にステップアップすると思います。
それに連写機能も2倍以上の能力があります。それでも
AFのスピードが遅いと思うのでしたら、EF70-300mmIS から
レンズも買い換えることになると思います
40Dの性能からしたら、今の価格はお買い得としか言いようがないです
書込番号:8509910
0点

KDXから40Dを買い足しEF70-300mm F4-5.6 IS USMも所有していますが
合焦スピードは特に変わったとは感じません。
ですが精度やAFサーボの追従性は向上したと感じます。
EF70-300mmで合焦スピードが不満であれば
Lレンズに買い替えるしかないと思いますが
スポーツをメインに撮影されるのでしたらKDXから40Dでも
十分効果は体感できると思います。
書込番号:8510012
0点

でじいっぺいさん、こんばんは
AFスピードはカメラ本体よりレンズのモーターとレンズ構成によるでしょう
40Dに換えたとしてもスピードは変わりません
ただ、AF精度は上がります
私は、KDNから40DですがAF精度が上がったのは満足してます
EF70-300mm F4-5.6 IS USMが遅く感じるのでしたらEF70-300mm F4.5-5.6 DOIS USM
とかに換えるしかないと思いますよ
いずれにしても40Dは今の価格なら超お買い得ですね
書込番号:8510017
0点

こんばんは
>AF合焦スピードはKissDXよりも40Dの方が早いのでしょうか
同じレンズだと差はあまり感じられないとは思います
AFの合焦速度はレンズの違いに依存する部分が結構大きいですね
ですが野球メインでお考えなら40Dへの買い替えの価値は充分ありですね
機能を考えるととてもお買い得です40D^^
と書き込んでたら皆さんと同じでしたね失礼
書込番号:8510041
0点

つばめとひつじさん、楚良さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、KDXと比べると満足できそうですね。
満足などと書いていますが、自分はそんな偉そうなことを言える
ほどの腕ではないんですがね(-_-;)
初めは50Dとも考えていたのですが、
こちらの50Dクチコミでのエラーの報告が気になったのと、
40Dの現在の価格に惹かれてしまいました(^^;)
書込番号:8510052
0点

でじいっぺいさん こんばんは
KDXではありませんがKDNとの比較では
低輝度時でのAF合焦率が明らかに40Dの方が上です
上の写真ですがKDNでは蛍光灯下では補助光が必要でしたが
40Dではそのまま撮れます!
書込番号:8510099
0点

デスカルトさん、おえりゃせんのさん、rifureinさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。
なるほど、精度は向上するんですか。
やはりKDXより上位機種なぶん満足度も大きいということですかね。
書込番号:8510189
0点

エヴォンUさん こんばんは。
比較画像ありがとうございます。
やはり40Dあり!ですね。
日曜日にでもカメラ店に見に行ってこようかな(^^;)
書込番号:8510214
0点

40Dも不具合報告は多いです。1年たったので出きった感があるのだと思います。が、私のは先日ちょっと不具合が出ました。
70-300自体AF速度は速い方ではないです。ついでに55-250mmISに買い換えてもいいかもしれませんね。USMじゃなくても結構速いですし、ISもよく利きますし、描写もいいのではないでしょうか。
私もKissDX持ってますが、中央以外はAF使いものになりませんね。40D買って周辺の精度もバッチリなので安心して全点使えますよ。
書込番号:8510301
0点

でじいっぺいさん こんばんわ。
昨年末にKDXを購入後、先日、40Dを買い増しした者ですが...
>AF合焦スピードはKissDXよりも40Dの方が早いのでしょうか?
スピード自体に変化は無いように感じますが、精度は40Dに分があるように感じます。
単なる偶然(思い込み?)かも知れませんが、同じ被写体(月下美人)で比較した結果、KDXだとAFの迷う回数が多いです。
書込番号:8510311
0点

よっち〜♪さん、こんばんは。
40Dも不具合報告多いんですか。
みなさんもおっしゃるとおりに、AF速度はレンズによる
部分が大きいのですね。勉強になりました。
ベジタンVさん こんばんは。
月下美人拝見しました。
綺麗な花ですね。
>KDXだとAFの迷う回数が多いです。
私も撮ってて同じように思うことがあるんですよ。
ただ、デジ一はKDXが初めてなものなので、こんなものなのかなと
思っていました。
書込番号:8510498
0点

40Dと50Dでは50DのAF所要時間が短くなっているようです。
レンズの回転速度は同じですがブレーキが強化されているために結果として
AF時間が短くなっています。
40Dは早めにブレーキを掛けてす〜っと止まるのに対し、
50Dは限界まで全開で行って急ブレーキで止まる。
ブレーキの制御が良くなったのでしょうね。
USMレンズだと動いているかどうかが私には判りません。
何度も遠くと近くへレンズを向けてAFの確認をした程です。
書込番号:8510787
0点

40DもKX2も人様のものを借りて使っただけなのですが、同一レンズでAF合焦速度の違いを感じるのかどうか少し疑問があります。
サッカーを撮影しているKXを使っている方から「ピンずれが多くて、やっぱり40Dに変えたらよくなるのかなぁ」と相談を受けたことがあります。
その時は「ご自分のカメラにレンズを付けてカメラ屋さんに行って、40Dと比較してみては?」と薦めました。実際に自分で感じるかどうかが重要だと思ったものですから。
その方は、結局「あんまり変わんなかった」ということで、40Dは見送られました。
ちなみにその方のメインレンズは、EF70-300mm DOです。
書込番号:8511693
1点

でじいっぺいさん、こんにちは。KDXと40Dの2台保有していますが、皆さんが書かれている通り、AF合焦速度は余り違いを感じたことはありません。
ただ、AFの精度はKDXよりも40Dの方が上なので、今までKDXでは合いにくかったのが40Dではすっと合焦する事は有ります。
USMを積んでいないレンズだと余計にすっと合焦するのはありがたいのです。
この事が言い換えればAFの速さになるのかも知れませんけどね。
書込番号:8512355
0点

40Dを使って感じたことはとにかく使いやすい!ってことです。
特に露出補正が背面のサブダイヤルで変更できるので、Kissみたいに露出補正ボタン押しながらダイヤルぐりぐりっていう手間がかかりません。
文章だとそんなに気になることなのか?って感じになってしまいますが、実際操作するとその便利具合に感動しますよ。
そして前にもかきましたが、AF精度が桁違いです。クロスセンサー万歳!!ってなりますよ(笑)。
書込番号:8512693
0点

亀レスですが。
40DとKISSDNで子供(小6)の野球を撮ってます。
レンズはEF200F2.8を使うことが多いです。
KISSDXは借りて使ったことしかありませんが、合焦速度は同じレンズなら体感的に変わらない感じがします。
40Dを使っていてKISSDシリーズと大きく違うと感じる点は(書いている方も多いですが)、連写速度とAFの精度、それから、背面のサブダイヤルですね。
40Dの連写速度は秒間6コマ以上ですので、その差は歴然、例えば、KISSシリーズでピッチングフォームを撮った場合、テイクバックのコマの後はフォロースルーまで行ってしまいますが、40Dで撮れば、その間に2〜3コマぐらい取れるので、肉眼で捉えきれない動き(リリースの瞬間など)を撮れることが多くなりました。
腕のせいか一撃必撮ではぜんぜん撮れてませんでした。
AFの精度についてですが、40Dは全点クロスセンサーですので、動き物への食いつきはかなりよいです。子供が走っている場面を撮っていて、背景にピントが抜けてしまうことが少なくなりました。
バッティング、スライディング、ボールをとる瞬間、クロスプレイ、子供たちが笑った瞬間、など「40Dだから撮れたんだよなー、きっと」という写真がいっぱい撮れてます。
最後にサブダイヤルの操作性ですが、抜群によいです。
くりくりと回すだけで設定を変えられるので、同時に使っている場合、KISSDの設定変更はすごくもどかしく感じます。
お子さんの野球を撮っているなら、40Dをお勧めします。
写りに関してなら、KISSDXも40Dも変わらないでしょうが、上に挙げた三点では雲泥の差ですので、値段もかなりこなれてきた今、40Dに逝っちゃってください。
書込番号:8513792
0点

私は、40D + 70-300mm DO で、学童野球を撮影しています。
おぎちんさんのコメントにあるように、6.3コマ/秒の連写性能のおかげで、
決定的な瞬間を撮ることができます。
70-300mm DO は、値段が高かったり、何かと曲者扱いされていますが、
コンパクトであり爆速AFが気持ちよい便利なレンズですので
程度の良い中古品がお勧めです。
現在の40Dは信じられないくらい安くなっていますね。
でも、予算に余裕があるなら、50Dのほうがよいかも。
書込番号:8514434
0点

引き続き多くの方からのアドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
アプロ_ワンさん こんばんは。
なるほど、ブレーキの制御ですか。
まだまだ私は勉強が足りませんね(-_-;)
Gagarin Blueさん こんばんは。
お知り合いは40D見送られたのですか。
その方にとっては、手応えがなかったと言うことなんでしょうね。
Kazuki__Sさん こんばんは。
速度と言うより精度の差ですね。
一番重要なのは自分の腕でしょうね(-_-;)
頑張ります!
よっち〜♪さん またまたありがとうございます。
>Kissみたいに露出補正ボタン押しながらダイヤルぐりぐりっていう手間がかかりません
なるほど!やはりいろいろ便利なんですね。
桁違いのAF精度、是非体験してみたいです!
おぎちんさん こんばんは。
連写速度はやはり魅力的ですね!
実は今日子供の野球を撮ってきたんですが、
隣で撮ってた人が40D(たぶん)で、私のKDXで連写するのが
恥ずかしくなりました。
しかし、一撃必殺で2枚のリリースの瞬間が撮れたんですよ!
まさに私の腕では奇跡としか言いようがありません。
その時は我が愛機KDXが愛おしくなりました(*^_^*)
ちょっとした表情、仕草の瞬間をとらえる確率を増やす意味でも
40D逝っちゃいましょうかね。
マカティオ大好きさん こんばんは。
40Dの連写性能、やはり魅力ですね!
70-300mm DOは爆速AFなんですか。
いやー、心がうごいちゃいますね。
書込番号:8519387
0点

でじいっぺいさん
ぜひ、70-300DOIS レンズの板もご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010802/
そして、なかなかないとは思いますが、店頭で試写できるお店や、キヤノンサロン等でお試しください。
爆速、いや、「爆即AF」は折紙付です。
写りに癖がありますが、それだけご理解いただければ、「鬼にカナブン」ですよ。(^^;)
※なぜカナブン? 緑鉢巻ですから…(^^;)
今日はJRの新駅開業に行ってきましたが、40D+70-300DOIS の方がおられましたよ。
まだレンズも新しそうで、うちのみたいに緑鉢巻が色あせてませんでした…(;_;)
※うちの、たいがい緑が薄いんですよね…(;_;)
あ、ちなみに本題ですが。(^^;)
私も40DとKDXの併用ですが、やっぱりAFの「速さ」は、気持ちだけですが違います。
合焦までの「早さ」というより、レンズのモーターの回転速度が、わずかに40Dのほうが「速い」です。
当然合焦も早くなります。おまけに正確です。
KDXの合焦に満足できないことはありませんが、動きものの時にはやはり40Dのほうが歩留まりはよいです。
書込番号:8519470
0点

でじいっぺいさん
Kiss系はN、X、X2と使って来ましたがワンショットでもシャッターを押して一枚取り終わるまでの時間が長いので風景撮りの私でもリズム良く撮りにくいです。
その点、40Dだと指を押した瞬間に撮り終わってしまうのでついつい同じシーンでも枚数を撮りすぎてしまいます(指連写)。
50Dですがシャッターフィーリングについては40Dと大差無いような気がします。
書込番号:8519552
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも大変お世話になっております。
m(_ _)m
先週末に八ヶ岳山麓あたりに行きまして、通りすがりに八ヶ岳の写真を1枚撮ったのですが、ほぼ右側面から陽があたっていて、空の右半分が白っぽくなっています。
写真はPLフィルター使用、フードも付けていました。レンズはEF24-105F4Lです。
RAWで撮影してJPEG変換したものですが、撮影時に白くならないように注意する点や、現像時のレタッチの方法とかありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
尚、ソフトはDPPしか持っておりません。
0点

こんばんは
写真拝見しました。空の右半分が白っぽくなっているということですが、フレアなら上から下まで出そうですし、
フードの側面あたりを手で隠す等して光を遮ったら抑えられそうです。
しかし、よく見て見ますと、画面左上の空の色が濃く出ています。もしかすると
PLフィルターによる偏光ムラかもしれません。こうなると、もう少し効き方を抑えるしかありません。
私も、現像ソフトはDPPしか持っていませんのでレタッチとかあまり分からないのですが、失礼ながら少し触ってみました。
なんか、塗り絵みたいになってしまいましたが。。(汗)
書込番号:8515751
1点

こんな感じのものをイメージされているのでしょうか?
であれば元のほうが私はスキなんですが(勝手にレタッチしておきながら (^^; )
PLフィルターはコントラストを上げる、ということは
明暗さがつく、ということは、広角で撮った写真はオリジナルのようになりやすいです。
ですので、何でもかんでも効かせすぎというのは考え物です。
EFS10-22 の 10mm あたりで目いっぱい効かせると、
ちょっと見苦しい場合もあったりします。
レタッチはPhotoshopです、2分もあればOKなんですが、DPPではちょっときついかな。
書込番号:8515883
2点

初めまして ゆーすずさん
>ほぼ右側面から陽があたっていて
>写真はPLフィルター使用
上記のような場合、(太陽や光源が順光でなくサイドからの場合)
PLの効果が均一にならずに片寄る場合があり、明るい所と暗い所が出来易いですよ。
書込番号:8516519
1点

レイリー散乱光(波長より小さい分子による散乱光)は太陽を向いた
ときと、太陽を背にしたとき空からは水平と垂直両方の偏波光が届き
ます。
太陽に向いて右側と左側から来る光は垂直偏波しています。 頭上方
向からの光は水平偏波しています。
それで、太陽に向かって左側にカメラを向けて、その方向と太陽に近
い方向との両方を画面に入れて、PL で垂直偏波光を遮ると、正面は暗
くなり、右の方は水平偏波が多量に入ってくるので明るくなります。
書込番号:8518625
1点

すみません、どうも有難うございます。
manamonさん、もう少しPLの効き方を抑えるか、またはPL無しで撮ればよかったかもしれません。何となく左側の雲を強調したかったので、PLを使ってしまいました。
cantamさん、そうです、こんな写真を期待していました。やはり元の写真のほうがいいでしょうか?私はcantamさんが加工された写真のほうがいいです。
マルフクのカンちゃんさん、やはり偏ってしまうみたいですね。PLをつけて余計コントラストが上がってしまうのですね。
萬里小路さん、PLは垂直偏波光を遮るという知識ぐらいしか知りませんでした。それ以上のことは全くもって無知で、勉強が必要に感じました。
書込番号:8518916
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ど素人の質問で申し訳ありませんがRAWで撮影した画像を写真屋さん(カメラのキタムラみないなところ)へ依頼するときはJPEGとTIFFどちらに変換したほうが良いのですか?
0点

>写真屋さん(カメラのキタムラみないなところ)
に直接確認した方が間違いがないと思いますよ
書込番号:8516701
0点

お店プリントはJPEGだけだったような。
TIFFはサイズ大きくなりますし全紙でも無い限りJPEGで充分でしょう。
書込番号:8517324
0点

キタムラなら両方出来るはずですが、一応確認したほうがいいと思います。
http://www.kitamura.co.jp/print/digitalcrystaldetail.html
書込番号:8517349
0点

JPEGだけしか書いてありませんが。
http://kitamura.jp/service/digicameprint/index.html
クリスタルならRAWと言うのもありましたがTIFFはみつかりません。
書込番号:8517464
0点

私が紹介シタサイトの「受付原版/メディア」の9行目に記載されています。
・フォーマットは、「JPEG」「TIFF(非圧縮)」のみ。※「プログレッシブJPEG」は不可
書込番号:8517589
0点

じじかめさん
我が家の近くのキタムラに電話で聞いたらTIFFもOKと言ったので出すお店に聞くのが一番正し
いでしょう。
じじかめさんご紹介のページについてだけ言えばクリスタル(納期一週間くらい掛かる)だからでしょう。
普通のプリントはJPEGのみになっています。
http://kitamura.jp/service/digicameprint/index.html
書込番号:8517624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





