
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年7月17日 10:15 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月11日 23:33 |
![]() |
5 | 28 | 2009年7月4日 23:52 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月29日 21:49 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2009年6月23日 20:43 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年6月18日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
EOS Kiss X2 を使い始めて1年半になりますが、まだまだ初心者です。
内蔵のストロボでなく、外付けのストロボが欲しいなと思っているのですが、おすすめはありますか?
1点


Digic信者になりそう_χさん
以前だったら私も、RD2000を薦めましたが、270EXがでた今価格的にRD2000を選択する
メリットはあまりないと思います。
将来的に長く使っていく事を考えれば、430EXIIをお勧めします。
ストロボの重量やかさばるのが嫌なら、20EX。上方バウンスは出来ます。
価格は出来るだけ抑えたい、というなら中古で550EX・420EX・430EXを探す。
ただ発光部が弱っている場合があるので、状態の比較的良いものを。
ストロボの中古は非常に酷使されたものか、買ったけどほとんど使っていないのパターンが
多く、後者であれば年数は経っていてもかなり状態の良いものがあったりします。
カメラとの接点部のスレ、発光部回転のきしみ・使用感などである程度判断はできます
けどね。フジヤカメラやマップカメラあたりで相談しても良いかも。
書込番号:9860986
0点

TAIL5さん、こんばんは。
そうでしたか。同じ価格帯なら、やはり純正の270EXの方が上方バウンスもできるし良いですか。
私も、ご予算が許すなら、430EX IIがいいかと思います。
書込番号:9861000
1点

orz 270EXが、20EXになっていますね・・・失礼しました。
ちなみに、PowerShotG10やG9に、RD2000はベターな選択だと思います。
270EXよりもRD2000は軽くてちっちゃいですからね。
内蔵ストロボ<RD2000<270EXと発光量が違いますので、バウンスなどを
考えて、270EXを選択した方が良いと思います。
書込番号:9861048
0点

外部ストロボを買うとなると、おすすめは430EX II
予算がゆるせば大光量の580EX II
580のキャッチライトパネルは結構、重宝する
RD2000や270EXのよいところは小さくコンパクトなのにバウンスもできるところ
せっかく外部ストロボを買ってもその大きさゆえに持ち出さないと宝の持ち腐れ(私です)
それなら、いつも持ち歩くのに邪魔になりずらい小型のを買われた方が良いかも
書込番号:9861392
1点

ストロボを使って何を撮るかによって選び方は変わろうかと思います。
内蔵だと少し暗いかなという程度であれば、270EXで十分でしょう。
少し離れたところからの撮影だと430EXUや580EXUが必要になろうかと思います。
書込番号:9861906
0点

こんにちは。
大きさ重さが許せるなら、左右首振り可能で出来るだけ大光量の
ものがお奨めです。
みなさん挙げられていますが、
とりあえず純正でということであれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/
大きな部屋や天井が高いなどなら更に大光量で首振り自由度の高い
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010096/
とにかく安くてコンパクトにということなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210104/
書込番号:9862263
1点

予算はかかれていないので、大きさと重さが気にならなければ、
580EXII がお勧めです。(大は小を兼ねます)
書込番号:9865402
0点

皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。
まったくの初心者ということで、つづけてもう一つ質問です。
外付けのストロボを使った場合、EOS Kiss X2 側の絞りやシャッター速度の設定って難しいのですか?
それとも全自動なら、そのまま撮れるのですか?
書込番号:9865844
0点

普通に撮影するなら、ストロボ On で、Pモードで自動で撮影できますよ。
書込番号:9866236
0点

皆さん、色々教えていただき、ありがとうございます。
予算等考えながら、近いうちに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9866671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
いつも参考にさせていただいております。Kiss X2を1年ほど前から使用しています。
使用頻度はそんなに高いほうではないので、ようやくカメラにも慣れてきた頃です。
先日仕事で写真を撮ることがあり、いつものように撮影しておりました。
1枚撮影したあとに出るプレビューは問題なかったはずなのですが、いざ再生モードで写真を見ようとしたら、何枚か「再生できない画像です」の文字が出ました。
きちんと取れているもの、再生できないもの、画像の上半分や下(一定ではない)に色々色の線が入っていたり、カードには入っていない何日かまえに撮影した画像が入っていたり、すごく小さくなっていたりしたものがありました。
これはなぜでしょう??
パソコンで画像を見ると、「再生できない画像です」になっていたものは写真サイズの表示がなく、プレビューできませんと出ます。
カメラ側に問題があるのでしょうか?
SDカードは「abata」の4GBです。安かったので、それが原因なのでしょうか?
ちなみに怖くてそれからはカメラを使用していません。
どなたか教えてください。
0点

>それが原因なのでしょうか?
メディアが、原因だと思われます。
San とか、定評の有るものを使われた方が良いです。
書込番号:9821775
0点

早速ありがとうございます。
この現象が出てからDSカードについても調べてみたのですが、色々特徴があるのですね。
よく撮影するのは体育館でのバレーボールです。連写も結構使用するのですが、おすすめのカードがあれば教えていただけますか?
質問に答えていただいた上で、あつかましくてゴメンナサイ。
書込番号:9821838
0点

書込番号:9821897
1点

ありがとうございます!
やっぱりSDカードって大事ですね。
また週末に写真を撮るので、その前に買いに行きます。
勉強になりました。
robot2さんの写真、見せていただきました。
「人」が素敵でした。
私ももっともっと勉強します。
書込番号:9822108
0点

メディア内の画像はパソコンで消去したりせず、カメラ内でやっていますか?カメラ内でもたまにはフォーマットをかけていますでしょうか?フォーマットせずに消去ばかりを繰り返すとファイルが断片化してトラブルがおきやすいようですよ。
書込番号:9823693
1点

只今、お仕事から帰ってきました。返信いただきありがとうございます。
そして、びっくり!そうなんですか・・・・
そういえばここ2回ほど、パソコンに画像を整理する際一気に「切り取り」して移していました。なんだこうすればカードの中身も消えていい感じーーーなんて思っていましたが、ダメだったんですね・・・手間を惜しんではいけませんね。
本当に勉強になります。ありがとうございました。
ご丁寧にお答えいただき感謝です。
書込番号:9825145
0点

遅レスで申し訳ございません。もう新しいのをご購入かもしれませんが。
ありゃりゃ・・・またA-DATAの被害者が・・・
わたしもA-DATAで痛い目にあいました。SDカードのレビュー、クチコミを参照して下さい。
お薦めのSDHCは東芝のClass6(白芝)です。Amazonで買うと安いですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC-SD-F08GR5W6-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B96-TOSHIBA-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B001U3UNNA/ref=pd_cp_e_1
書込番号:9837248
1点

まあ、A-DATA安いですからね・・・最初何にも知らないと飛びついてしまいます。
商店の軒先で、ガンガン太陽光が当たっていた1本100円ぐらいのフィルムと、
キチンと保冷庫の中で売られている1本800円のリバーサルフィルム。それぐらい
差があると思います。
フィルム同様、SDHCなど記録媒体は大事なフィルムですから、安物買いの銭失い
にならないように。
長い目で見ると、SANDISK・白ラベルの東芝・金ラベルのパナがお勧めです。
書込番号:9837386
1点

こんな時間に失礼いたします。またまた、ご丁寧なご解答、ありがとうございました。
直射日光サンサンなフィルムと…なるほど
安いからと飛びついてはいけませんね。
大切なカメラと大切なデータのためにも、良いものを購入します。
明日にでも…と思っていたので、またまたお勧めの品を教えていただき、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9840448
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
専らフィルムカメラのサブカメラとしてX2を重宝しております。
X2はよくできたカメラですが、時々色彩が忠実に再現されないことがあり処置法(できれば撮影時の)を教えていたけないかと思い投稿いたします。
WBや露出補正を変えてみても、トーン自体が変わりません、
特に赤色がとんだり、黄色がオレンジ系に寄ってしまう傾向を実感しています。
添付の作例は薄日さす草叢のニッコウキスゲです。
初夏を爽やかに彩る花の色がどうしても黄身色になってしまうのはいただけません。
こればかりはPモードで撮影したfinepixの発色の方が実際の色彩に近いです。
0点

写真が拝見できませんが…ピクチャースタイルは何に設定されているのでしょうか?
「忠実再現」や「ニュートラル」がいいと思いますよ。
またピクチャースタイルの詳細設定で彩度を下げるのもいいと思います。
それでもダメならRAWでしょうね。。。
書込番号:9772564
0点

添付に失敗してしまい、失礼いたしました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9772580
0点

> WBや露出補正を変えてみても、トーン自体が変わりません、
> 特に赤色がとんだり、黄色がオレンジ系に寄ってしまう傾向を実感しています。
微妙なところの色再現はある意味機種のくせなので仕方ない面はあります。
ただ、添付写真を見ると、黄色とオレンジ色ほど違いますね・・・。
トーンが変わらないのではなく、「色名が変わったままその範囲内に固定されている」という意味でしょうか。
まず、ホワイトバランスは晴天(太陽光)固定がベストです。
晴天で撮ってどのような色になるか、機種の傾向を見ることです。
それを踏まえて、ホワイトバランスを微調整します。
あるいはグレーカードを写しこんでおいて、現像時に調整します。(RAW撮りが良い)
それから、WBや露出補正を変えても色が変わらないことはありえません。
仮に変わらないとしたら、(この機種でどうなのかはわかりませんが)シーンを指定する初心者モードで撮っているからでは?
ひょっとして、初心者モードではホワイトバランスがオート固定しかできないのかも。
初心者用ではないP,A,T,Mモードなら、ホワイトバランスや露出補正を変えれば、色は絶対に変わるはずです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
念のためですが、色空間はちゃんとsRGBにしてますよね。
間違っても、粋がって「AdobeRGB」になぞ、してませんよね・・・
AdobeRGBでは、(普通の機械環境では)色はちゃんと出ません。
書込番号:9772691
1点

1976号こまっちゃん様
Digi様
さっそくアドバイス有り難うございました。
説明不足したが、ニッコウキスゲ撮影時の設定は以下の通りでした。
1.WB太陽光で黄身がかった色だったので、日陰、くもり、autoとwbを替えるも、改善せず(=色調が変わらなかった)。
2.ピクチャースタイルはデフォルトで風景にしています。
これが元凶の可能性ありということですね。
3.色空間
sRGB設定です。
4.撮影モード
PかAvでした。
5.planarの方はPL使用。
書込番号:9772863
1点

おそらくピクチャースタイルでしょうね。
5D2で花ではありませんが、同じような色合いの物を「スタンダード」「風景」「ニュートラル」「忠実再現」で出してみました。
「風景」だけはどの色も派手になり、「ニュートラル」が一番あっさりとした発色なのでzashitereさんが求められている色合いに一番近いのではないかと思います。
書込番号:9772993
0点

sRGBの色域はかなり狭いので、ネイチャー撮影されるのでしたらできたらAdobeRGBを標準に
されるといいと思います。
最近はディスプレイもプリンタもAdobeRGB対応のものが増えてきましたし。
最も今回の問題は別の要因だとは思いますが。
書込番号:9773214
0点

zashitereさんの画像です |
zashitereさんの画像です_1_-0.3EV |
zashitereさんの画像です_2_-0.3段_5200K |
zashitereさんの画像です_3_-0.3段_5200K_色相:-16 |
zashitereさん はじめまして
花が、軽く白トビしでいますね(画像の無断拝借すみません)。
ホワイトバランスは、Capture One 4 で開きますと、5000カンデラと表示されますから、まぁ晴天ですね(晴天は5200K)。
露出補正-0.3段で こんな感じに成ります(1)、色は明るさでも変わります。
次に WBを、5200Kにしたのが(2)の画像です。
更に 色合い(色相)を、-16にすると(3)の感じになりますが、(2)の感じでも良いかもです(色の感じは仕様です)。
(3)の感じのようにするのでしたら、WBの微調整で(可能でしたら)色相をマイナスに好みに振って見て下さい。
出来ないようでしたら、画像調整ソフトで一括処理すれば大丈夫です(RAWで撮ります)。
書込番号:9774231
0点

--> Seiich2005さん
> sRGBの色域はかなり狭いので、ネイチャー撮影されるのでしたらできたらAdobeRGBを標準にされるといいと思います。
> 最近はディスプレイもプリンタもAdobeRGB対応のものが増えてきましたし。
お止めなさい。そういう間違ったアドバイスをするのは!
スレ主さんはP.A.T.Mモードを使っていない初心者ですよ。
>> 2.ピクチャースタイルはデフォルトで風景にしています。
こういう人にAdobeRGBが良いなどと言って万一信じたら、一生うらまれますよ。
モニターはカメラよりはるかに高価な物が必要ですし、ソフトの対応も勉強しないといけません。
第一、HPにアップしたり、他人に送るときにちゃんとできますか?
それともあなたが最後まで面倒見る覚悟があるのでしょうか・・・
あなたは単に、自分がいかに多くを知っているかを自慢したいだけです。
アドバイスというのは、人を見てするものです。
スレ主さんの「ホワイトバランスをあれこれ変えても色が変わらない」というコメントを見た瞬間に、
kissX2の簡単撮影ゾーン(別名、初心者ゾーン)はホワイトバランスがオートにしかならないということが頭に浮かぶようでなきゃ、アドバイザーとしては失格です。
私はさらにそれに加えて、P,A,T,Mゾーンを使った時に悩むはずのこと(そもそもオートがいいか他のどの設定がいいのか)までちゃんとアドバイスをしてあげてるのです。
しかも、スレ主さんが自分で気づくように、わざと質問形式にして・・・
あなたに、それができますか。
--> スレ主さんへ
sRGBについては間違いなくちゃんとsRGBになっていますからご安心を。
何しろ、簡単撮影ゾーンでは、sRGBしか選択できません。
間違ってもAdobeRGBにはなっていませんよ。
また、ホワイトバランスを晴天(太陽光)に変更するためにはP,A,T,Mを使う必要がありますが、
初期設定はsRGBなので、特に何もしなくて大丈夫ですよ。
書込番号:9774252
0点

追伸
ホワイトバランスの 補正=微調整は出来るようですね、マニュアル92Pをご参照ください。
書込番号:9774325
0点

黄色は一番PSに影響されます
風景は黄色が橙色に出やすいです。黄色の花はポートレイトがいいかもしれません。
忠実再現は学術研究風で物足りないと思いますので、
RAWでとって彩度をあげる処理も必要ですね。。。
カメラの中の設定でもできます。
しかしながら、実物とセンサーがとらえる色は違います。
その中での芸術を作ってゆくのも写真ですね。
WBと色のマトリクスカラーは考え方が違いますので、、、
基本的にきになるならまず
白い紙でマニュアルホワイトバランスを撮る事です。
その後色合いをPSで研究されたらいいですね。
書込番号:9774956
1点

マニュアルホワイトバランスで 撮る場合ですが、便利なのが有りますよ。
これを 日本で発売当初から使っていますが、素晴らしいです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
レンズ前に、パカッとはめて、マニュアルプリセットデータを取得します。
2つ持っていますが、合わないレンズには、ステップリングで対応しています。
最大径を 買って、レンズ前にそっと当てて使うのも良いかも知れません。
画像は、西部ドーム球場での、国際バラとガーデニングショウの時のものです(上記ツール使用しました)。
書込番号:9775354
1点

これは SILKYPIX Developer Studio Pro の、オートWBをクリックしました。
このほかに、ホワイトバランスの微調整機能が有り、ライブで色を確認しながら好みに調整する事が出来ます。
書込番号:9775484
0点

すみません
元画像を SILKYPIX で開いて、ホワイトバランスオートをクリックした方が良かったですね、こちらがその画像です。
先の画像は 私のミスで輪郭協調がONに成っていましたので、その積りでご覧に成って下さい。
書込番号:9776556
0点

皆さま
ご親切にご教示いただき有り難うございました。
ご紹介いただいたデジタルならではの後処理プロセスに、少しくらくらきているデジタル初心者の質問者です。
撮影時はPかAvでしたのでWBの調整は可能だったのですが、変更によって花の色が忠実色に戻らなかったので、質問させていただきました。
要するに、X2で撮影時に試みることのできる策としては
1.WBの光温度(?)設定をマニュアルで任意に変更してみる (マニュアル92P)
2.PS(ピクチャースタイルですね)をNやポートレートなどに変更してみる
3.WBフィルターを用いる (フィルム用のLBフィルターがあるので先ずはこれを使ってみます)
ということがあるということのようですね。
早速試させていただきます。
ところで...同時にポジ(RVP-F)で撮ったものも現像してみると予想外にオレンジがかっていたので衝撃を受けています...finepix f200EXRの色(PROVIA mode)が一番実際に近かったです。
書込番号:9777629
1点

> 風景は黄色が橙色に出やすいです。黄色の花はポートレイトがいいかもしれません。
ああ、な〜るほど。
思った色が出ないというのは、多分、風景とかポートレート等の、お仕着せの設定に依存しているせいなんでしょうね。
お仕着せで満足できるならいいですが、
それで不満なら、イージーにパターンの中から選ぶ方式は止めるべきですね。
満足できない=初心者を卒業すべき時です。
つまり、本来のやり方を勉強することです。
本来のやり方とは、「絞り優先」、かつホワイトバランスは「晴天(太陽光)」で撮ることです。
この場合の色を基準色としてまずは慣れてみましょう。
目で見た色と、物理的に正しい色の違いを覚えましょう。
補正しちなら、グレーカードを写しこんで、かつRAWで撮って、現像時に補正すればいいのです。
(SilkypixならJPEGでも使い勝手良く補正できます)
書込番号:9777655
0点

すれ主さんのディスプレイはキャリブレーションされているのでしょうか。
こんなサイト見ると結構オレンジがかっているように見えますが。
http://www.wildplants.sakura.ne.jp/tanshiyou/nikkoukisuge.htm
書込番号:9778353
0点


ts1000さま
そうですね、お送りいただいたお写真のこの程度の色合いですと違和感がないですね。
カメラ側の設定を念のために教えていただけますか。
書込番号:9788403
0点

zashitereさん
最初のサンプルは
1,ボディ:5Dmk2
2,レンズ:EF100-400mmLIS
3,WB=太陽光
4,PS=スタンダード
5,RAW撮り
6,SilkyPixで現像(記憶を頼りに補正)
ですが、RAWでもDPPデフォルトで現像するとJPEG撮りに非常に近くなりますのでここにアップしてみました。
書込番号:9788750
0点


zashitereさん
カメラの設定と言うより真意は箱根湿性花園のニッコウキスゲ、レモンイエローではなかったと言う事を言いたかった訳です。
キヤノンの太陽光は5200K(やや暖色になる)ですが以前使ったニコンD40xは4900K程度でしたのでその程度で使う方が良い結果出るかも知れません。
但しX2のWB、JPEG撮りだとケルビン値での設定が出来たでしょうか?
手放してしまったので記憶がハッキリしません。
書込番号:9790057
0点

デジ(Digi)さん
「PSをお仕着せにするな」はわかりやすい説明ですが
PSエディターの話かとおもったら?
WBですか、、、PSはスタンダードをお勧めですか?
デジ(Digi)さんはご理解されているかも知れませんがPSとWBを混同されますよ。
書込番号:9790375
0点

zashitereさん、こんにちは。
ちょっと横から失礼します。
皆さんがアドバイスをされているので余計だとは思うのですが、ひとつの考え方として。
私は他社機を使って風景中心に撮っていますが、屋外では基本はキヤノン機でいう「ピクチャースタイル=忠実再現、WB=基本AWBであやしいときは太陽光」です。
忠実再現は物足りない、という意見もあると思いますが、もしWBをこまめに設定するならなおさら忠実再現になっていたほうが強調される色が無い分使いやすくもあるかと思います。
私の場合は、忠実再現(相当の設定)で撮ってうまくいかないなら、どこかしら自分の撮り方にも問題があるのだと考えるようにしています。
鮮やかさ、色調は本来は画像設定をあれこれして作るものではなく、まずは現場の光の状態をよく見て工夫して撮るものだと私は思っているからです。(補正はその後です)
まだ初心者のうちは「ピクチャースタイル=忠実再現」で自分の腕を磨こう、というのもひとつの考え方ではないでしょうか。
左の画像はzashitereさんの画像をちょっと拝借して補正してみました。(質感が今ひとつになってしまいましたがm(__)m)
右は千葉市の花の美術館でたまたま撮っていたのがありましたので、AWB、「ナチュラル」の設定(キヤノン機で「忠実再現」相当?)の例としてアップしてみます。
書込番号:9791051
0点

ts1000さま
お教えいただきありがとうございました。
X2ですと色温度を数値では設定できませんが、WBのブラケティング撮影なるものもできるようですので、試してみるつもりです。
MOVEMOVEMOVEさま
PS はpicture styleですよね?デジカメを買うまではプレステだと思っていましたが。
m_oさま
PSをまず忠実、そしてニュートラル・スタンダードなどでも撮影して違いを見極めつつ、カメラを使いこなしてゆきたいと思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さまアドバイスありがとうございました!
書込番号:9793557
0点

ご教授いただいた皆さまにご報告がてら、WB,ピクチャーモードや色温度調整フィルターを使い分けた作例を添付させていただきます。
皆さんおっしゃるとおり、違いは明らかです。時間の余裕が無く色調の調整まではできませんでしたが、この3つの操作だけで絵は全く変わるということがよくわかりました。
これらをとりまぜて撮影し記憶色に近いものを選択する、というアプローチでしばらく試行錯誤してみようかなと思います。
それにしてもkissのちっちゃいファインダーでプラナーのピント合せをするのはシビアですね。
書込番号:9803451
0点


zashitereさん
こんばんは、
>どうもデジタルって赤がにじみませんか?
確かに赤いものを表現するのって難しいですね。私も赤いバラなんて特に難しいと感じています。
良いのか悪いのかさえ分かんなくなってしまします。
花びら一枚一枚の表現なのか?色なのか?どうも難しいです。レンズへの依存もありそうです。RAW撮影して後で補正だとその辺り何とか出来たりするのですが・・・
レンズはシグマ18−125OSでのRAW撮影で、Pスタイルを後で変化させたものです。
参考になりますでしょうか?
書込番号:9804242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
KISS-X2を購入して半年の初級者ですが、教えて下さい。
以前は出来たのですが、最近出来なくなってしまいました。
ピントをAEロックボタン<*>で固定して、
構図を変えてシャッターを切ろうとすると
別の位置でまたピントが合ってしまうのですが、
何かやり方が間違っているのでしょうか?
(ファインダーの中には<*>マークが出ています)
ご指導よろしくお願いします。
0点

・応用撮影モードにする(簡単ゾーンだとカスタムファンクションが有効にできない)
・カスタムファンクションでAEロックボタンとレリーズボタン(シャッターボタン)の機能を割り振る.
でできると思います.
書込番号:9752466
1点

LR6AAさん 返信ありがとうございます。
つまりFn-10の設定を「1」にするという事でしょうか?
確かに出来ました。ありがとうございます。
私の思い違いだったのか・・・。
以前こんな設定にしないで出来た様な気がしたのですが。
書込番号:9752588
0点

どうも文面に違和感があります.
親指フォーカスではなくて,サーボAFとシングルAFの違いですかね?
こちらはカスタムファンクションではなくてAFモードによりますが。。。
AEロックボタンは関係ないか・・・(AFロックできたかも:不確か情報です)
書込番号:9752637
0点

LR6AAさん
お手数おかけしました。
AIサーボをAIフォーカスにすると出来ました。
AEロックは関係なかった様です・・・。
すいませんまだ勉強不足なもので。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9752779
0点

AIフォーカスですか
ここの常連さんでAIフォーカス使っている人はお目にかからないような...
私もAIフォーカスって使わないなぁ
書込番号:9754777
0点

AIフォーカス、手持ちマクロ撮影のときに時々使いますw
(マクロレンズ持ってないですけど^^;チューブでヾ(^o^;)
書込番号:9754893
0点

遅くなりましたが
Frank.Flankerさん、毛糸屋さん
コメントありがとうございます。
Frank.Flankerさんへ質問ですが
置きピンをする場合はどういう設定にしているのでしょうか?
(AIフォーカスにしない方法もあるのでしょうか)
教えて頂ければ助かります。
書込番号:9777825
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
いつも皆様のご意見参考にさせていただいています。
2歳と0歳になる父親です。デジタル一眼の購入を考えていますが、ニコンのD60とこちらのEOS Kiss X2 ダブルズームキットを迷っています。撮影用途は、子供のお遊戯会の撮影と子供の成長の記録、旅行などでの家族思い出などなどです。付属品は、SDカード・カメラケースなどを購入予定です。予算的には、付属品含めて8−9万円くらいを予定しています。まったくのデジタル一眼初心者ですのでご教示お願いします。
0点

こんばんは。チロリン7さん
どちらかと言えば個人的には、EOS Kiss X2 ダブルズームキットの方がいいかなと
思います。手ぶれ修正レンズが付いてるので安心かと。
250mmなら運動会も撮影できますので。
D60も沢山売れてお持ちの方が多いですが。デジタル物なので少しでも
製造が新しい方がいいかなとも思います。
書込番号:9732277
1点

チロリン7さん、こんばんは!!
私はキヤノンなので、kissを勧めたいですが(笑)、ニコンも素晴らしいです。
各社、撮れる絵の傾向が違うと思いますので、皆さんの作例をじっくり見て、ご自分の気に入った画像のものを選ばれると良いと思います。こればかりは、個人の好みの問題なので。
書込番号:9732333
0点

>ニコンのD60とこちらのEOS Kiss X2 ダブルズームキットを迷っています。
もし、それぞれのD60やX2の持つ画質に拘りが無ければ、両機とも良い画質ですし、 チロリン7さんが、実際、手に持って、ファインダーを覗かれて見て、持ちやすい方、撮影し易い方を選択されたらいいと思います。
カタログのスペックだけでは分からない、レンズを装着しての構えた時のバランスの良さ、持ちやすさなどは、ご本人でないと分からないです。
書込番号:9732348
2点

早速のお答えありがとうございます。わからない事だらけなので、教えていただけてありがたいです。ここで質問ですが、今日近くのヤマダ電機へ行ってきました。そこでもやはり初心者なので、キャノンのEOS Kiss X3 ダブルズームキット・ニコンのD5000を勧められました。予算的に難しかったので購入は保留にしましたが、価格,comのHPをみてOLYMPUS E-SYSTEM E-520 、LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット がお買い得なので店員さんに相談してみたら、OLYMPUS E-SYSTEM E-520 の方は、初心者は扱いが難しいと思うと言われました。LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット は白のコントラストがあまりよくないと言われましたが本当ですか?後、室内で望遠する時(お遊戯会など)一般のデジカメを使うと全然つかいものになりませんでした。付属のレンズだけで足りますか。スピードライトなども購入すべきか迷います。質問だらけですみません・・・
書込番号:9732354
0点

>付属のレンズだけで足りますか。スピードライトなども購入すべきか迷います。
ストロボは、ある程度2〜3mほどまで近づけての使用が可能であれば、かなり撮りやすくなりますy
もし、ストロボ無しであれば、室内は明るいレンズが欲しいですね。
運動会など野外であれば、とりあえず、Wズームで事足りるかと。
追加でまず買うなら、自宅内でも気軽に使える明るいレンズ、35mmか50mmあたりのを1本あれば、よろしいかとも。
書込番号:9732535
0点

子供のお遊戯会、成長の記録、
屋外であれば、望遠を含めたキットレンズで大丈夫かと? 小さい内は200mmで大丈夫。校庭が広くなると、最低でも250mmとか300mm程度の望遠が必要になるかもしれません。(キャノンのキットレンズが250mmだったかな?)
屋内ですと、明るいレンズが必要です。家庭内とか距離が小さければ、短焦点レンズですが、大きいと、70−200f2.8のズームレンズは必要でしょうね。
旅行などでの家族思い出、
屋内、屋外、内蔵ストロボ、外付けのストロボを使う・使わないで用意するレンズが変わります。
屋外でしたら、キットレンズ可。屋内は明るいレンズ+ストロボ無しにするか? キットレンズ+ストロボを併用するか?です。 内蔵ストロボとレンズの種類によってはレンズで影が出来てしまうので、外部ストロボは必需品となると考えてください。
キットレンズ以外に、外部ストロボ、明るいズームレンズ、短焦点レンズと投資は必要です。最初から明るいレンズでそろえると、全然予算が足りません。
必要な機材を今後買いそろえる気持ちがあれば、一眼に踏み込んでも良いですけど、その気が無ければ買わない事です。
書込番号:9732731
3点

オリンパスE-520は初心者に扱いが難しいというのは?です
問題ないと思いますよ
LUMIX DMC-G1Wは被写体が「室内」「動きもの」とキーワードが揃った場合は避けられた方が良いかもしれません。
D60も良いカメラだと思います。
室内での子供撮り用のレンズはシグマ30mmF1.4HSMだけでしたがニコンからも35mmF1.8Gが発売され魅力がアップしてます。
でも予算があるならキヤノンX2ですね
機能的にも一番ですし、レンズも豊富
(当然お子さん撮りのレンズもEF28F1.8USM、EF35F2、シグマ30F1.4HSMと一番多い)
お子さん撮りなら高感度が必要になりますがフォーサーズよりは撮像素子の大きいAPS-Cが若干有利
キヤノン機はAFが速いことでも知られています。
またダブルズームの望遠ズームが250mmあることもD60の200mmよりは将来の幼稚園の運動会などで有利に働くと思います。
書込番号:9732804
0点

すでに何人かおっしゃっているように、屋外の運動会はともかく、屋内でのお遊戯会は、キットレンズでは難しく、明るい(f値の数字が小さい)望遠レンズが欲しい場面です。
しかし、明るい望遠レンズは、どれも高価です。お遊戯会など、年に一、二回の場面のために、高価なレンズを購入することが予算的に厳しいようであれば、そのときだけ、明るい望遠レンズをレンタルする、という選択肢もあるかと思います。
レンズ・レンタルで検索すれば、何軒かヒットしますよ。
書込番号:9732901
0点

KX2などキャノンを選ぶとEF50mm F1.8Uを
装着することができます。
よく撒き餌と言われるレンズですが、1万円
以内で購入でき、写りもかなり良いモノが撮れます。
乱暴に扱うと壊れやすいらしいですが、
ニコンを選択されると装着すらできません。
私はこのレンズで一眼レフの楽しさを知りました。
ぜひX2のWズームKITプラス50mmF1.8Uで一眼らしさを安く体験してみてください!
書込番号:9733035
1点

D60とD90の間にX2が位置づけされると思っているので、予算が許すのであればX2をおすすめします。
個人的な感想ですが、D60は初めて手にしたときに安物くささ(失礼)を感じたのですぐに候補からはずしました。
他のメーカーのものも色々目移りすると思いますが、X2にしておけば一番無難だと思いますよ。
キットレンズだけで十分事足りますし、単焦点の魅力は1万円以下で買えるEF50mm F1.8Uで試すことができますし、仮にそこから先にステップアップをと思った場合、レンズの選択肢が多いのも魅力です。(逆にそれが悩む元なのですが^^;)
書込番号:9733251
0点

僕も総合的な使いやすさで見るとKissX2で間違いないかなと思います。
KissX3もいいですが、KissX2でも十分な性能を要していますし、差額で室内用の単焦点レンズ又は外付けストロボなどが購入できますので。
書込番号:9734736
1点

いまから買うのなら
断然X3ですが予算的に難しいならX2ですかね〜
ただ、X3の値落ちも激しいので何故今更旧モデルを・・って
思ってしまうんですよね
書込番号:9742612
0点

液晶・動画を重視するならX3がいいです
X3の1500万画素の高感度でのデメリットを感じるならX2
書込番号:9746073
1点

>>高感度でのデメリットを感じるならX2
逆に、高感度対応した事で400~800辺りの低感度撮影時にも余裕が出来ると
思うんですが違うのかな?
書込番号:9746706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
現在、EOS7を使用しております。この度、デジタル一眼レフの購入を考えておりますが、何分予算が無いためレンズはEOS7にセットで付いて来た物を使用したいと考えております。?o〜300oの物でメーカーはシグマです。主に子供のスポーツ撮影に使用したいのですが、デジタル専用のレンズでない事の弊害など有りますでしょうか?やっぱりレンズのセットを買った方が良いのでしょうか?どなたかアドバイス頂けますでしょうか。お願い致します。
0点

まずは所有されているレンズの情報を、もう少し詳細に記載されたほうがいいと思います。
レンズにもよりますから。
あとは、お店にレンズを持っていって、デモ機につけて試し撮りさせてもらう。
そして、実際のAFスピードなども確認してみる。
もし使えなくても、レンズメーカーに送れば(ROM交換で)使える場合もあるようです。
>?o〜300o
「?」のほうが重要かも。
75mmとかでしたら、
このレンズが使えてもレンズキット(18-55mm付き)をお勧めします。
まずはもう少し詳細な情報を・・・・・・。
あと、レンズの焦点距離は表示の1.6倍相当になってしまいます。
300mmなら、480mm相当に。
書込番号:9717660
0点

yamanekoさんありがとうございます。
おっしゃる通りです。
出張先でレンズの確認がとれず…むちゃな質問でした。土曜日の帰りがけに購入を思い付いたものですから。しかし参考になりましたありがとうございます。
書込番号:9717778
0点

こんにちは。
>主に子供のスポーツ撮影に使用したいのですが
レンズもそうですが、スポーツの種類も明記されるとよいかもしれませんね。
書込番号:9718097
0点

皆さん重ね重ね申し訳ありません…
スポーツは少年野球です。スタンドからの撮影なので300oが480oは良いのかなぁと…そんな安易なものではないのでしょうか?
書込番号:9718164
0点

こんにちは♪
予算も書かれたほうがいいかもしれませんね^^
書込番号:9718474
0点

(汗)すいません…
予算は極力安くが良いのですが(当たり前ですよね)今のレンズが使えるなら、アドバイス頂いた通りレンズキットが良いのかなぁと思ってます。ありがとうございます。
書込番号:9718566
0点

レンズはシグマの70-300mmF4-5.6 APO MACRO SUPERでした。
このレンズとX2との相性または弊害などご存知の方がいらっしゃいましたら
お願いいたします。
書込番号:9720718
0点

再度こんにちは。
EFマウントなら、装着はできると思いますが、シグマなどのサードパーティ製レンズの場合、あまり古いものはロム交換しないと駆動しないこともあります。できるなら、そのレンズをお店に持って行って装着させてもらって、確かめてみることをお勧めします。あまり古い場合は、ロム交換も無理な場合があります。
少年野球とは、小学生でしょうか。私はサッカーを主に撮っていますが、スポーツ撮影は何かと機材の負担が大きいので、上を見れば予算がかなり必要になると思います。どの程度熱中して撮られるかによりますが、順次ステップアップしていくのも一考かもしれませんね。
書込番号:9721163
0点

ジュニアユースさんご親切にありがとうございます。丁寧なご説明に感謝しています。明日メーカーにでも問い合わせてみようかと思います。小学生の野球を撮りたくて、フィルムよりその場で確認出来るデジタルに…と。もう少し勉強しないと駄目ですね(泣)
書込番号:9721378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





