D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信31

お気に入りに追加

標準

D700のデビューについて

2008/07/10 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D300でも買ってみようかと思っていた矢先にD700のデビュー。でも価格が高い。それに画質がD300と比較して勝ると思うには顕微鏡でも必要かな。D300の価格の崩れがうれしい程度。

書込番号:8058071

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/07/10 21:18(1年以上前)

へぇ。

書込番号:8058280

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/10 21:24(1年以上前)

ほぉ。

書込番号:8058318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/10 21:29(1年以上前)

御満足そうで、何よりです (^^

書込番号:8058346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/10 21:29(1年以上前)

失礼しました。

ご参考までに。
http://kakaku.com/pricehistory/00490711094/

ニコンのカメラは、一部を除き全部好きです。

書込番号:8058347

ナイスクチコミ!2


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/07/10 21:31(1年以上前)

なんじゃ、このスレ?

確かに、D300は下がってきてますね。フジヤカメラさん、値下げです。

でも、私は、キヤノンユーザー。

羨ましいけど、ニコン、かっこいいけど、D700、すごいけど、買わないよ、絶対。
たぶん、おそらく。。。

どうしよう!

書込番号:8058360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/10 21:35(1年以上前)

キャノンのカメラは、一部を除き全部好きです。

書込番号:8058387

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/10 21:37(1年以上前)

キャノンユーザーがわざわざ買う必要ないでしょww

私もキャノンのE0S-5新型出てもしD3レベルで値段も20万代であっても買いませんww

書込番号:8058397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/10 21:39(1年以上前)

あたり前と言えば、当たり前でしたね。マウントが全然違いますね♪

書込番号:8058418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/07/10 21:49(1年以上前)

はて? スレ主様の真意は??

ところで,確かにD300とD700の価格差に示されるであろうD700の利点というのは,とても気になるところです.DXとFXの違いと言ってしまえばそれまでなのでしょうけど,きっと私の知識の及ばないところに沢山あるのだと思います.以下に今思いつくことを列記しましたので,補足して頂けないでしょうか?

利点
・同じ構図(その他,同条件)でのボケ具合の良さ
・レンズ資産の活用
・高感度
・ダイナミックレンジ

欠点
・視野率の低下
・重い
・DXに比べると望遠にお金が掛かる
・レンズの性能がより作品に影響する

素人の浅知恵ですと,この程度しか出てこないのですが,きっともっと沢山あると思いますのでどうか宜しくお願い致します.

書込番号:8058488

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/10 21:59(1年以上前)

DXの欠点は広角レンズにもあります。FXだと28mm1.4や24mmF2.0などありますが、DXには全くありません。最近ようやく12mmからのズームがでてきましたのでましたがF2.8止まりです。

FXの望遠に関してはトリーミング何とかなりますが、DXの広角は何ともなりません。

書込番号:8058553

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/07/10 22:15(1年以上前)

FXの残るデメリットは、超広角もDXよりはお金がかかるというところじゃないでしょうか。
FXサイズで画面の隅々まで像が流れないレンズというと、AF-S 17-35mm/F2.8DとかAF-S 14-24mm/F2.8Gとかになってしまいますが。

DXだと純正のAF-S DX 12-24mm/F4Gはもちろんですが、4.5万円のTokinaの12-24mm/F4でも隅々まで像が流れないというのは可能だと思います。17-35mm/F2.8DにほどのレンジはないもののTokinaの11-16/F2.8も17-35mmに比べると大分安いですし(超音波モーターなし、非純正というデメリットも小さくないですが)。

FXでもレンズを選べば↑のように可能ですし、それなりの物を使えば画質面では大きくFXが上回りますが、コストがDXに比べると結構かかるとは思います。
超広角でもこうですし、望遠もDXの方が画角的に見ると一回り小型に出来るので、これもコストが安くすむとは思います。
そんなかんじで、コスト的なメリットはなおDXにしばらく優位性が続くようには思います。
画質面で、その差を納得できるだけの差はあると思いますが。

D2XXXさん

24mmF2.0ってありましたっけ?
28mm/F1.4Dもすでにディスコンですし。

Sigmaの20mm,24,28mm/F1,8シリーズは健在だと思いますけど。
Nikon自身からは広角、超広角の単焦点は冷遇されているように思います。

書込番号:8058686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/10 22:18(1年以上前)

> FXだと28mm1.4や24mmF2.0などありますが、DXには全くありません。

ニコンでは、D3の発売ちょっと前に製造中止にしましたよ。

FXでは開放付近の周辺画質(光量低下も)が使い物にならないことが分かったからです。
現行の広角レンズは全てF2.8以下になっています。
つまり、「FXだと明るい広角レンズがある」というのは誤りです。
正しくは「FXに大口径広角レンズが使えないように、製造中止にしました」です。

書込番号:8058701

ナイスクチコミ!7


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/10 22:28(1年以上前)

>欠点
>・レンズの性能がより作品に影響する

これって欠点ですか?
DXではレンズ性能を出し切れておらず
FXであれば、性能をより発揮できると解釈すると
利点ではないでしょうか?

だからこそフルサイズに拘る方々も多いのだと思います。

書込番号:8058765

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/10 22:36(1年以上前)

FXの優位性は、画面の面積比が約2.5倍あり、表現できる情報量が2.5倍あることです。
例えば、DXでは1000人の群衆の顔の表情を判別できるのが限界だとすれば、FXでは2500人までOKとなる・・と言うことです。

書込番号:8058818

ナイスクチコミ!5


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 22:45(1年以上前)

デジ(Digi)さんこんばんは

毎度の事ですが私はド素人なので仰っている事がまだ理解できないのですが
フィルムと同サイズのFXなのになぜフィルムで通用したレンズが使い物にならないの
でしょうか?フィルムだと滅多に引き延ばししないので性能差が見えなかったって事ですか?
「すでになんども言ってるよ!」とおしかりを受けることを承知で教えてください
毎度毎度のしつこいほどのFXのネガティブキャンペーンには根が深そうなので・・・・

別版とかでフィルムからのUP画像とか見るとまだまだデジタルでは表現できない部分が多い
いなぁ・・・と素人目には思っていますがそれとは意味が違うのでしょうかねぇ。
又怒られるんだろうナァ。

書込番号:8058874

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/10 22:46(1年以上前)

>24mmF2.0ってありましたっけ?

ありますよ。

>つまり、「FXだと明るい広角レンズがある」というのは誤りです。

私は持ってますので誤りではありません。

製造終わっても世の中には腐るほど出回ってます。

この世に存在しなければ誤りです

書込番号:8058883

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/10 22:52(1年以上前)

>FXの残るデメリットは、超広角もDXよりはお金がかかるというところじゃないでしょうか。

これは逆だと思います。DXの場合はこれまで使っていたレンズじゃ合わず買い足しを刷るしかありません。

私はD2買ったおかげでレンズを数本買いたしました。おまけにD3の登場で買ったレンズのホトンドが使い物にならず売却する始末。結局DXのおかげで200万くらいの無駄遣いをした結果になります。

基本システムが変わるとお金がかかるだけです。

書込番号:8058914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2008/07/10 22:57(1年以上前)

皆さん、画質にこだわるのですね。

私は中日写真協会のある支部に所属していますが、いつも評価対象になるのは、
構図、何を表現したいか、うまく表現されているか、
タイトルと作品内容が合っているか、であり細かい描写にはこだわりません。

現状作品を撮るのはF6がメインですが、広角はタムロンSP AF17-35mm F2.8-4、
標準ズームはタムロンSP AF28-75mm F2.8 で、絞りリングがあるのでNewFM2でも使えます。
望遠ズームはVR70-300mmです。(GタイプなのでNewFM2では使えません。必要性もないですけど。)
以上のレンズ群で何の不満もありません。

まあ、人それぞれ価値観が違うと思いますが、画質より写真の内容を充実させましょう。

書込番号:8058937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2008/07/10 22:59(1年以上前)

書き忘れましたが、すでにD700を予約しています。
レンズ類、アングルファインダー、レリーズ、などはF6用がそのまま使えるので
大助かりです。

書込番号:8058954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/10 23:23(1年以上前)

> フィルムと同サイズのFXなのになぜフィルムで通用したレンズが使い物にならないのでしょうか?
> フィルムだと滅多に引き延ばししないので性能差が見えなかったって事ですか?
> 「すでになんども言ってるよ!」とおしかりを受けることを承知で教えてください

フィルムはサービスサイズでしか見ない(世の中の写真の99.9%)
フィルムで大口径広角レンズを使う人自体、滅多にいなかった。(カメラパーソンの0.01%)
99.9%の人は50ミリレンズだったか、新しいところでは暗い(F3.5-5.6くらいの)ズームでしか撮ったことがない。

99%の人は、上記レンズで、かつ屋外昼間晴天順光でかつ自動モードで撮るので、自然に絞りがF8くらいになってしまい、開放の画質の悪さが出ない。
夜でも99%の人がストロボで撮るので、黙っていてもF4位には絞られている。


あるいは、
フィルムで大口径広角レンズを使っている人はプロかハイアマで、それなりに撮り方を分かっている人だけ。
(F8とかF11に絞り込む、あるいは、夜景で周辺の描写が問題にならないとか、
ろうそくの明かりで幻想的に撮るので収差も味に変わる等)

フィルムで大伸ばしをする時は四つ切とかの5:4サイズしかなかった。
つまり、3:2のままで大伸ばしはできなかった(特別にノートリミング指定しない限り)
従って、周辺の画質の悪い部分は必ずカットされてしまっていた。

つまり、フィルムではレンズの欠点をカバーできた写真しか世に出てこなかったのです。


その他
フィルムでは粒子が適度にあり、かつ現像時に周囲の画像によって凝集状態が変わるという、実にすばらしいことを化学反応でやっていた。
さらに現像時には自ずからエッジがたったり、あるいは適度にシャープさを消して丸く表現されたり、適度な調整が写した絵柄に合わせて自然に行われていた。
デジタルでは冷徹に客観的に遠慮なく現像(データ処理)されるので、ごまかしがきかず、レンズ性能がシビアに現われてしまう。

等等

書込番号:8059101

ナイスクチコミ!8


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 23:39(1年以上前)

なるほどそういうことですか・・なんとなくですが理解できました

デジタルだとシビアに表現されてしまうのは解りましたがそれはあくまでも素の段階で
後処理でかなり自分の好みにあった画像にすることは可能かと思いますが。
それもいい索じゃなければ意味がなく腕&レンズ次第ですね確かに。
それでも素の段階でやはりFXの方が色々な面で有利な部分が不利な部分より多いと思います
がそれはその人の感じ方の問題ですね。

説得力あるお答えありがとうございました。

書込番号:8059223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/11 00:18(1年以上前)

皆様,本当に有難う御座います.

皆様の暖かいご支援で想像以上に楽しく勉強できて,本当に喜んでおります.
祖父の残してくれたレンズを何とか活用したく,初心者用カメラを買ってコツコツ写真を撮ってきましたが,同時にコツコツ貯めてきたお金がD700に届きそうなので(きっと年末あたりに),そろそろ一眼デビューをしようかと思っています.また,ご指導宜しくお願い致します.

写真撮るの,楽しいです.

書込番号:8059453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/07/11 00:32(1年以上前)

FXホーマットが,手頃な価格で皆さんが購入出来る日は,もうじき来ます! それまで 私は,DXで撮りまくります。DXでも十分いい写真撮れますから! FXが支流になってもDXtypeもおそらく使います。 o(^o^)o

書込番号:8059516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/11 00:41(1年以上前)

画質にこだわりをもつなら、

絶対、画面サイズが大きく、画素数も多いのが
いいに決まっているのではないでしょうか、
ただし的確な露光とフォーカスを与えるだけでなく、毅然とした被写体の条件がないと、
映像がだらしなくなりますね。

よく中版(645)銀塩やデジタルで撮影した後、35mm銀塩やデジタルD3で
二度同じ撮影をしますが、35mmの2:3の画面は許してくれる部分が
嬉しいです。気持ちの問題かもしれないです。

画面サイズをちなみに・・・
 1)DX35mm:23.6*15.8=372.8
 2)FXフル35mm:36.0*23.9=860.4
 3)6×4.5:56*41.5=2.324

 適度な重量感とクリアーなファインダーが、いい。できるだけ三脚かチェスとポット
 使用がいいですね。
 D3は、良く出来たカメラ。
 ブツ専門なので、FIXレンズしか使用せず。このFIXレンズがブツにはいい。
 ブツ以外は、被写体を呼び込ませることが大切。(Zoom)




書込番号:8059559

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/11 00:45(1年以上前)

一応・・・デジ(Digi)さん、ニコンのフルサイズはもうD3で懲りたでしょ?
また「テストと比較の為に」なんて不毛な買い方で、D700を購入しないでくださいね。
初期ロットはただでさえ品切れが予測されます、本当に必要な人に回るようにしてあげ
てください。

また比較などせず、是非、折角のEOS-1DMk-IIIを極めて下さい。
ニコンユーザー・キヤノンユーザー双方からの願いと思ってください。

書込番号:8059579

ナイスクチコミ!7


雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/11 01:09(1年以上前)

デジ(Digi)さんの書き込みを見ていると気分が悪くなりますね。
フィルムの99.9%がサービス版?写真工業会のデータご存知ないんですね。

リバーサルユーザーを含めばそんなバカな答えは出てきませんが。
ご自分の解釈だけで、写真愛好家を少しバカにしていますね。

フルサイズを使いたいユーザーは過去の資産レンズを活かしたいという場合もありますよ。
周辺が流れようが光量が落ちようが何が悪いんでしょう。写真としての価値は画質だけではないですからね。ピクセル等倍で見て粗探するのが写真を見る上で何の意味も持たないです。

例えば有名な(有名じゃなくてもいいけど)写真家が全紙に伸ばした写真で写真展をやっていて、その写真の周辺にルーペあてて「流れてますね」って言うんですかね(笑)。

書込番号:8059679

ナイスクチコミ!6


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/11 01:24(1年以上前)

>リバーサルユーザーを含めばそんなバカな答えは出てきませんが。
ご自分の解釈だけで、写真愛好家を少しバカにしていますね。

その通りです。

フィルムユーザーは大きく分けるとポジ、カラーネガ、白黒ネガになります。

ポジユーザーはライトボックスでルーペを使う人がホトンドですし、白黒ユーザーの最大公約数は6つ切りで印画紙現像です。

Lサイズ矢サービスサイズなんてカラーネガユーザーのみでしょう。これが99%なんてありえません。

書込番号:8059741

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/07/11 06:58(1年以上前)

デジ(Digi)さんの99.9%がオーバーだとしてもあながち間違っているとも思えません。

銀塩時代値段の割によく写るといわれた28-80mm/F3.5-5.6Gや70-300mm/F4-5.6Gもデジタル一眼レフで使うと、DXでも

http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3441.JPG

こんなになってしまいますし。

AF 24-85mm/F2.8-4Dも大変よく写るというので、Nifty内のNikonのステーション、SNIKONではAF-S 28-70mm/F2.8Dを売ってAF 24-85mm/F2.8-4Dを残したという方もいらしたくらいですが、

これも

http://www.tama-digital.com/d_test_28mm_01.htm

デジタル一眼レフではDXでもこんなになってしまいます。
フィルムでは皆さんそれなりに満足されていたレンズのはずですが、デジタル一眼レフではかなり残酷に性能を表してしまいます。

よくデジタル一眼レフではポジを10倍のルーペで見るようなものといわれることもありますが。
それを誰でもが出来るようになりました。

銀塩だと99%は大げさかもしれませんが。
ほとんどの方はネガでL判というのはあながち間違ってはいないように思います。

銀塩でOKだったんだから、デジタルでもOKはDXですら通用していません(もちろん純正のF2.8級の物であれば別ですが)。
上記のAF 18-35mmや24-85mm、70-300mmを見れば分かるかと思います。
さらに、D700のキットレンズのAF-S 24-120mmですら、DXでは比較的何とかなっていたようですが、やはりFXでは像がどうしても流れるというスレッドがあります。

そういう意味ではデジ(Digi)さんの主張もかなり当を得ているように思います。

デジタル一眼レフに30万円前後をかけようとする購買層自体すでに一般的か?というのもありますが、一般的にはネガL判じゃないでしょうか(←こういう層がいきなりD700を買うのかというのは確かに30万円のデジタル一眼レフなのでありますが。僕はネガL判からいきなり50万円でD1Xを買った口です。それしかなかったからですけど)。

書込番号:8060161

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/07/11 07:12(1年以上前)

レンズさえ選べばFXの方がDX以上の写りではないかというのはその通りだと思っています。
ただ、その場合のコストはDXよりは大分高くつく。
また、DX以上にレンズを選ぶのではないかと思います。

一面でDXは高画素化したため、より高解像度のレンズが必要。
Nikonの12MP FXは密度が低いので、レンズの要求度が下がったという一面もあるようですが。

そのため、DXは安いレンズでもかなりの高解像度のレンズを投入してきていますし、D1がAPS-Cサイズを切り開いて8年、かなり充実してきたのではないでしょうか。

http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3412.JPG

例えばSigmaの2万円もしないレンズですが、隅々までシャープで像が流れていません。
最近はCADが優秀になったのかデジタル一眼レフ登場以後のレンズはかなりDXで使う分には少なくとも像が流れるようなレンズは滅多にないと思います。

FX用はというと、現在売れているレンズの9割近くが「DX専用レンズ」だそうで(どこかの記事に出ていました)、その分FX用レンズの新規発売はかなり少ないです(設計が古い)。
ですので、像が流れないレンズというだけでも結構物を選ぶように思います。

ただ、これもNikkorレンズは大変優秀なので、設計が古くても単焦点とかはホントにカッチリ写るし、F2.8級は全然問題ないんですけど。
他のメーカーだと単焦点やF2.8級でも危うかったりしますから。
そういう意味では、NikonはまだFXに移行しやすいとは思います。

書込番号:8060192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/11 09:14(1年以上前)

D2XXXさん

>>つまり、「FXだと明るい広角レンズがある」というのは誤りです。

>私は持ってますので誤りではありません。

>製造終わっても世の中には腐るほど出回ってます。


仕様の有無でありません。デジ(Digi)さんは使えないと考えているようですので評価の違いだけなのですか?

持ってないのでよく判りませんが、そのレンズはD3使用で鑑賞に堪える画像が撮れると言っているのですね?
つまり、積極的に使えるレンズとして推奨できると・・・

書込番号:8060494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/07/11 19:36(1年以上前)

ピクセル等倍で画面周辺のあら捜しをすると、絶対にDXの方がFXより優秀であることは
明白です。
FXを使う人はそのようなことをわかりきって使ってると思います。
遠景を開放で撮るとか、周辺まで像がかっちり写るというのはスペック的にはすばらしいことですが、それを重要視するかどうかはあくまで個々の趣向の問題で、DXとFXの優劣とはまったく関係ない話です。
FXを使う人はFXの利点が好きだから使う、DXを使う人はDXの利点が好きだから使う。ただ、それだけの問題だと思います。

書込番号:8062396

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D800?嘘800?

2008/07/10 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

こんなの出てますけど・・
http://jp.youtube.com/watch?v=Dm0yQo1jcDo

書込番号:8057599

ナイスクチコミ!0


返信する
izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/10 18:57(1年以上前)

 音質があまり良くないので、少なくともニコンが作ったんじゃないでしょうね。
それに、キムタクも出演していないし。。。

書込番号:8057623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/10 19:23(1年以上前)

D700もまだ発売になって居ないのに気が早いですね

良く作りますね、お疲れ様です

書込番号:8057744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 20:02(1年以上前)

面白かったです。

書込番号:8057897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/10 20:20(1年以上前)

悪い冗談でしょうね?

書込番号:8057972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/10 21:10(1年以上前)

こんなカメラが発売されたら大騒ぎになるでしょうね。
しかし、14万画素や無線LAN内蔵、CF&SDカード対応はいいとしても、毎秒12枚って凄すぎますね。

書込番号:8058233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/10 21:15(1年以上前)

youtube のD3は最高でしたね・・・。

書込番号:8058261

ナイスクチコミ!0


Neko_Sukiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/10 21:43(1年以上前)

D800  縦位置の握りが悪るそうですね。ボタン類はあるけど...

書込番号:8058447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/10 21:58(1年以上前)

D0316さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
楽しく見せていただきました。
こういうジョークは好きです。

書込番号:8058549

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/10 22:02(1年以上前)

あはは、面白いねーーー♪
てかD700を出して、あとはD90?でしょ。
ただD700の生産はタイで行なうみたいですから、国内工場のキャパシティが
に余裕がありそうです。D3だけという事もないでしょうから、もしかしたら
もう1モデルあるのかも知れません。

書込番号:8058572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/10 23:25(1年以上前)

D700明日でしょ?発表会

Nikon戦略か、もうD300で所有して
ここしばらくは、D3をレンタルしよう。
ノートPC並みの新製品ラッシュだ。
恐らく欧米で販売実績を作るんでしょうね。
形も違うし、・・・
誰かが つくった映像かな?

書込番号:8059120

ナイスクチコミ!0


DXpeedさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/11 09:41(1年以上前)

D800ってFXそれともDXどっちでしょうか?
前方側からみるとD300みたいだし(ペンタ部分がD700より小さい)
後方はD3ぽいけどファインダーの接眼部が四角いからDXかな?
もしかしてこれってデジ(Digi) さんの求めているカメラ?

書込番号:8060576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信40

お気に入りに追加

標準

ニコンの計画

2008/07/03 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/07/entry_28.php
ニコンは、24MPのセンサーをD700のボディに載せ、D900とする。
700と900で5D後継機を挟み打ち!

こんな残酷な事を本当にニコンは考えているのか?

書込番号:8026357

ナイスクチコミ!7


返信する
genzo-さん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/03 23:44(1年以上前)

>5D後継機を
>残酷な事を

なんだろうね、何故そういう発想になるのか意味不明。

書込番号:8026507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 23:45(1年以上前)

有り得るわね(笑)
隠し玉が有りそうでしょ?対策はうってくるでしょうから。

書込番号:8026511

ナイスクチコミ!2


スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/03 23:58(1年以上前)

>なんだろうね、何故そういう発想になるのか意味不明。
5D後継機とかいう問題ではないでしょう。下手したらソニーのα900までも挟み打ち。

残酷だと思ったのは、D900を出すということではなく、デジ一マニアックが挟み打ちという表現を使い、嫌なシーンを連想してしまいました。
D900は将来的に出るかも知れませんが、一年以内に出たらびっくり。D700と迷うな・・・

書込番号:8026569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2008/07/04 00:07(1年以上前)

こんばんは。

D700の発表で、買えないくせに気持ちが高ぶってます。

2008年上期では、とうとうニコンがキャノンを逆転したようですが・・・
http://www.asahi.com/business/update/0703/TKY200807030479.html

これだけ勢いがあると、短期間のうちの新製品投入はありえるかもしれないですね。

貧乏ユーザーとしては痛し痒しです。煩悩具足なので出るとやっぱり買いたくなっちゃいます。

でも実は撮れる写真の良し悪しとあまり関係ないのかも知れないのですよね。


書込番号:8026624

ナイスクチコミ!0


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/07/04 00:09(1年以上前)

五味さん

興味深い情報をありがとうございます。

もしかしたら、ニコンさんは
D3
D3X
D700(D3ジュニア)
D900(D3Xジュニア)
の4機体制を計画してるのではないでしょうか?

面白くなりそうですね^^

書込番号:8026636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/04 00:21(1年以上前)

ありうるでしょうね。

そろそろ姿を見せるであろう5Dの後継機のスペックがD700を上回るかどっこいだったとしたら二の矢、三の矢を放ち駆逐にでる可能性は否めないのではないのでしょうか・・・?
その後更に控えているD3Xが何番目の矢になるかは分かりませんが鉄壁のラインナップを構築する気では。

書込番号:8026712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 00:22(1年以上前)

マニアックサイト内に

>価格はD700と同一、 5D後継機をD900とD700で挟み撃ち。

とありますが、価格同一は有り得ないような気がします。
そしたら、D3とD3Xも同一価格でしょうか?価格同一だったら、
本当に残酷かもしれませんね。。。

書込番号:8026724

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/04 00:30(1年以上前)

>価格はD700と同一、 5D後継機をD900とD700で挟み撃ち。

ベストバランスでD900とD700の両方倒すってこともありえますよね。

書込番号:8026775

ナイスクチコミ!1


スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/04 00:35(1年以上前)

>光のマジックさん 
まさしく、僕が言いたかった残酷とは、この事です。
キャノンの1D3と1Ds3でさえも、倍近く値段が違うのですから・・・
でも、センサーサイズも違うし、こんなに価格が違うのは仕方ないのかな?

ニコンは今までフルサイズにほぼ興味を示さなかったが、こんなにもフルサイズに力を注ぐのは、今まで貯めていたエネルギーを一気に吐き出すのかな?

書込番号:8026809

ナイスクチコミ!1


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/07/04 00:41(1年以上前)

何かの雑誌に書いてありましたがNIKONの社長とCANONの社長は旧知の仲らしいです。
またCMOS生産に第三国(韓国勢など)メーカーが参入してこない限り大きな
価格破壊は期待できないと思います。
マウントという互換性がない一眼レフの分野では部品の共有化が難しいと思います。
従いPCやコンデジでありえた熾烈な競合値引き合戦はありえません。

書込番号:8026845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/07/04 00:42(1年以上前)

一番残酷だと感じてるのは発売から半年でD700が半額で出てしまった同じ絵を出すD3ユーザーかも?

書込番号:8026848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 00:50(1年以上前)

五味さん

24MPセンサー機がD3X&D900だとしても、それぞれD3&D700と同じ価格には
ならないと思いますよ・・・。うーん、でも時代は一気にフルサイズなんでしょうかね?
価格が同じだったら、かなりのサプライズですねー。

>ニコンは今までフルサイズにほぼ興味を示さなかったが、こんなにもフルサイズに力を注ぐのは、今まで貯めていたエネルギーを一気に吐き出すのかな?

このエネルギーを、レンズラインナップに注いで欲しいですよ。ボディばっか
出して、レンズが追いついていないですからね・・・。



書込番号:8026894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 00:53(1年以上前)

ニコンがキヤノンを抑えて一位を守ったニュースもありましたね。
なかなか良いじゃありませんが。5Dの後継機も二機種と聞いてますが、
下手にすると(上手く行くと)5D当初の半額(17万円)もありえるかも知れません。

残酷かどうかはメーカーの心配ことで、ユーザーにとっては嬉しい話しです。
キヤノンにも、ニコンにも応援します♪

書込番号:8026909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 01:00(1年以上前)

> 一番残酷だと感じてるのは・・・D3ユーザーかも?

D3はその前の(ほぼ同じ値段の)D2Xより大きく進化したと思います。

書込番号:8026934

ナイスクチコミ!4


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/07/04 01:04(1年以上前)

D700の登場で今キヤノンは
5Dをさらに安くすることしか
対抗策がないのでは・・・
次期5Dは仕切り直しになるかも。

個人的には高感度思考から脱皮
した別路線(低感度の画質優先)
をやってほしい。ISO50、ISO100
減感でISO25など設定できたら
ニコンも真っ青!。



書込番号:8026948

ナイスクチコミ!2


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/04 05:36(1年以上前)

スタジオ用途のD3X?やD900?ならISO100スタートで減感ISO50設定はあるかもしれませんね。
ISO25はう〜んどうでしょう、必要ですか?(^^;

書込番号:8027357

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/07/04 06:12(1年以上前)

減感なしの50又は80くらいでの
画質を見て見たいですね。
 現状、FXでのISO200での肌の質感がもうえる一つ
 表現不足(コンデジのメーカーサンプルと大差ない)。
 高感度仕様が影響しているのではないでしょうか。

もちろんD3、D700を批判しているのではないですよ。
高感度に強いことが有利な被写体もありますから
オールマイティならば今のD3(D700)で十分満足です。

書込番号:8027394

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/04 06:59(1年以上前)

ソニーの24MP機も予想では40万円程度と言われていますし、ソニーから素子の供給を受けるとしたらD700と同じ価格は無理だと思います。

D3XとD900との路線は正しいように感じていますが、D900は1年後ぐらいだと予想しています。その時にはもしかしたら今のD700と同じぐらいの価格になるかもしれませんね。

5D後継機も気になっていますが、24MPでD700と同じメカならこのカメラが一番欲しいです。

書込番号:8027444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 07:41(1年以上前)

クロップを考えてやはり2000万画素が必要だと思いますね。
できれば切り出す範囲を自由に設定できるようにして欲しいと思います。
レンズの歪曲や、MTF曲線などを参考して・・・片ボケ対策にもなるかも知れません。

書込番号:8027513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 07:55(1年以上前)

うる星かめらさん

>できれば切り出す範囲を自由に設定できるようにして欲しいと思います。
レンズの歪曲や、MTF曲線などを参考して・・・片ボケ対策にもなるかも知れません。

うーん、いいですね。24MP機ならクロップも実用的だし、DXレンズ資産も
生きてきますよね。クロップ範囲指定が出来るようなら、D700スルーしようかなぁ・・・。

書込番号:8027535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 08:06(1年以上前)

> 低感度の画質優先

飽和信号量が大きければ良いでしょうか?

ニコンがめでたく一位を守りましたが、立役者のD60がデジカメよりデタラメだと思います。
やはりD700や、D900?のような良い製品をだして、肝心なレンズも頑張って
もらわなければと思います(PC-Eで遊んでる場合じゃないよ)

D900がD300と同じ値段でしたら“DXフラグシップ”がなくても良いと思います。

書込番号:8027560

ナイスクチコミ!1


スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/04 08:48(1年以上前)

>うる星かめらさん
確かに、クロップのために2000万はあった方がよいですね。
そうすれば、例のAPS-Cマンセーもフルサイズを使ってくれますね。

ところで、高画素と高感度、どちらがコストがかかるのか?
D700は感度が高いが、その分画素が1200万。D900は感度は低いが画素が2400万。

書込番号:8027648

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/07/04 08:50(1年以上前)

この話が本当だとするとこれはユーザーにとっては良いことだと思います。

D3とD700は絵的は同じかも知れませんがやはりD3は堅牢性、耐久性などプロの酷使に耐える限界点が全然違うと思います。

D2Xの当時サブ機にD200を買いましたが絵は良いのですが感覚的に違いすぎて使うことがなく結局D2X2台体制にしましたし......

ですからユーザーにとってD3XとD900というのは使用方法によったは無駄な出資、無駄な体力が要らなくなりまたD3の発売の時のような商品不足になるのが緩和されるかも知れません。

ただし同時発表で生産ラインが違うことが前提でのという条件でですが.......

しかしD700はちょっと前の感覚ならありえないカメラです。
デジタルというものは今後もこんなもかもしれません。

しかし4000万画素もあれば銀塩で4X5のポジの解像度に匹敵するレベルですが後数年すればデジタル一眼で出来るかもしれません。
しかし一般ユーザーの使用なら必要ないのでないかもしれませんがここまでくるとそう思わされてしまいます。

書込番号:8027652

ナイスクチコミ!0


スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/04 10:23(1年以上前)

>passo4さん
4000万は流石にいらないですね。どんだけ早いパソコン使うのか?

D3XとD900、噂は本当であって欲しいです。今回D700も、D3が大きく、高いので、もう少し手の届きやすいと言うことで登場したのでしょう。
D3Xが出ても、きっと同じような事を思う人がいます。D900は出てほしいです。

書込番号:8027865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 12:32(1年以上前)

D3の操作はどう見てもスマートと言いにくいですね。
D700の方が使いやすいです(ドライブモードダイヤルの回転は改善して欲しいですが)。
改善の余地がありますが、キヤノンの二桁機よりも、ニコンの三桁機の操作が好きです。

書込番号:8028218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/04 13:25(1年以上前)

ペンタックスはサムソン製のフルサイズセンサーを搭載したデジタル一眼をだしてくるかもしれません。

サムソンは大手の半導体メーカーですから、フルサイズのセンサーは当然製品化してくることでしょう。

フルサイズの低価格化はこれから2年程で急激に進むと思います。

書込番号:8028395

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/07/04 13:42(1年以上前)

五味さんはじめまして。

確かに
>>4000万は流石にいらないですね。どんだけ早いパソコン使うのか?<<

はそのとおりだと思います。

しかしもしそうなる頃には中判デジタルのようにファイルサイズを小さくする技術がもっと進化するかもしれません。

処理エンジンの進化も相当進まなければバランスがとれないと思います。

携帯電話や携帯オーディオのバッテリーに対しての考え方と同じになるのがスマートであるように思います。

どちらにせよプロには必要な場合もありますが普通に使う分やアマチュアに4000万画素が要ると思えませんが24MP位なら用途もあるかと思うのでD900は商品として一般ユーザーにも需要はあると思います。

そういった意味を考えると同時発表、D900先行発売がニコン的にもし作るのならおいしいかもしれません。

書込番号:8028437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 14:24(1年以上前)

4000万画素でも、そのうち普通になるかも知れません。

フルサイズの問題は、現行100ミリ以下のレンズの殆どが周辺問題があり、
周辺を別に使わなくても良いのと、200ミリ以上の望遠になると周辺が良くても
私の場合高い画素ピッチで中央だけを解像したい場合が殆どだと思います。
なので、フルサイズ用レンズは135/2L一本で良いと良く思います。
それがAPS-C + 85/1.4よりそんなに良いか自信がありませんが。
(現状ではキヤノン135/2LのAFは、ニコン85/1.4より桁が違う位良いです)。

将来は分かりませんが、新しいFXレンズのでき次第です。

書込番号:8028586

ナイスクチコミ!1


スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/04 15:12(1年以上前)

>将来は分かりませんが、新しいFXレンズのでき次第です。

同感です。
レンズがこのままなら、もしかしたらFXよりDXの方が優れている?

書込番号:8028711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/04 16:15(1年以上前)

>同感です。
>レンズがこのままなら、もしかしたらFXよりDXの方が優れている?

だとしたら、私も金策に走らなくてすむのでよいのですが……
しかし、実際問題。私の頭の中ではDXは完全に過去の遺物ですね。
いまからのことは、わかりませんが……


書込番号:8028867

ナイスクチコミ!1


スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/04 20:16(1年以上前)

>しかし、実際問題。私の頭の中ではDXは完全に過去の遺物ですね。
やはりそうですか。
しかし、たまにこの掲示板に、DXはとても優れていると言い張っている人がいます。
人によって感じ方が違うのでしょうか?

書込番号:8029630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/04 20:24(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
D700が発表になったら、次はD900の噂ですね。
今までの流れから行くと、決してあり得ないものではないと思います。
かなり出る可能性は高いのではないでしょうか。
しかし、その時期となるとかなり先のように感じます。
まずはしっかりとD3Xで商売をして、ある程度数がさばけた後でしょう。
楽しみではありますね。

書込番号:8029664

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/07/04 23:17(1年以上前)

五味さんこんばんは。

>>たまにこの掲示板に、DXはとても優れていると言い張っている人がいます。
人によって感じ方が違うのでしょうか?<<

これについてですが確かにD3の優位的な特性を無視しISO100で撮影した画像は創とも言えるところはありますが高感度が使えることとFXの大きなセンサーによる表現で言えばはるかに表現の可能性、確実性、成功率のアップにより写真自体のほんのわずかな良い画質よりはるかに大きいものが得られるのですからそのことが全く理解もそれを使いこなせる能力もない人の意見は写真の表現の観点からも全く意味がありません。

人によってひねくれた特定的な断定的な感じ方なのでお気になさらず。

レンズについても特性を理解して使用しソフトを使いこなせれば今のラインナップでも問題ないと思いますよ。

しかしおそらく高画素FXのカメラが出る頃、出た後には単焦点レンズの見直しされていくのが自然な流れでしょう。

おそらくニコン得意の古いカメラにも使えるレンズという考え方は捨てたレンズになると思います。ニコンが未来を考えているのであれば.....

このD700や噂のD3X、D900が事実であるならニコンは未来を考えていると思います。

書込番号:8030566

ナイスクチコミ!0


スレ主 五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/05 00:13(1年以上前)

passo4さんこんばんは。
APS-Cマンセーの方は、一生懸命になってAPS-Cサイズを主張していたので、それほどAPS-Cが優れているのかと一時期思ったことがあります。
ですが、気にしなくてもよいと言うことですね。
僕は未だにフィルムしか使ったことがないので(D3なら借りたり、SCに行って何回か使ったことある)、フルサイズが好きなんですね。

まあ、真相は9月のフォトキナで明らかになるでしょう。そしてD900は、出した方が、ユーザーやコンシューマーにとっても、ニコンにとっても?都合のいいことかも知れませんね。

書込番号:8030869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/05 00:35(1年以上前)

ここでフルサイズの大政翼賛会でもやってますか?

書込番号:8030974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/05 01:12(1年以上前)

> まずはしっかりとD3Xで商売をして、ある程度数がさばけた後でしょう。

つまり、残酷なこと再びですか・・・

書込番号:8031125

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/07/05 01:16(1年以上前)

FXにはFXの良さもあり欠点もあり、DXにはDXの良さも欠点もあります。

要は使用目的と使用能力と使用方法です。

機材が写真を撮ってくれるのではなく機材を使って写真を撮ると言う当たり前のことが理解できればフルサイズがどうのこうのとかの意見はどうでもいいんですがね〜

そんな理解が乏しい人に限ってフルサイズについてがたがた言ってきますね〜

まずカメラは写真を撮るものだという当たり前のことをよ〜く理解してください。

しかし機材論議や写真工学論議が好きな人は使用目的が違うかもしれませんがあくまでもカメラは写真を撮るのが目的で作られた物であるということはお忘れなく。。。。。

書込番号:8031133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/10 04:15(1年以上前)

フルサイズではなく、それより一回り大きいフルフルサイズですが、こんなニュースも
http://www.dpreview.com/news/0807/08070902Kodaksensor.asp

書込番号:8055308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/10 22:30(1年以上前)

50MP、、、
すでに実機になったものが発表されてます。

http://www.hasselblad.com/promotions/50-promotion.aspx

はたしてアーキテクト系の決定打になるでしょうか?
テレコン付けてイメージサークルをカバーしてるようですね。

http://www.hasselblad.com/products/h-system/hts-15.aspx

書込番号:8058778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/11 02:31(1年以上前)

APS-Cでも(レンズが付けるなら)1000万画素が残ってますので
(画素ピッチはD200と同じ)バカバカしいですね。実売30万円以下なら欲しいです。
HTSはボディ内手ブレ補正の自然進化で何れ実現できると思います。

書込番号:8059889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーカードカバー

2008/07/10 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:256件

昨日、SCにて初めて実機を手に致しました。
見た目や構えた感じは、期待通りのデキだと言う感じです。

既に、書き込みがされている件ではありますが、
スライド式のメモリーカードカバー、これはNGですねー。

グリップを持っている右手の手首の返し方次第で、開いてしまう始末です。
SDカードを使うD80よりスライド面(フタ部分)が大きいので、
余計に、誤って開き易いです。

キヤノン5Dのそれより、抵抗が少なく簡単に開いてしまうようです。

しかし、ニコンはこのこと、ちゃんと検討されたのでしょうかねー。
疑問です。
是非、改善をしていただきたいです。

いずれにしましても、D200やDXレンズを手放し予約をしているので、
発売日が楽しみです。

書込番号:8055604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/10 08:07(1年以上前)

5Dも同様な感じですが、5Dのカチっとあきにくい感じがしたというのは同感です。
ただ、実用上はほとんど問題ないと思いました。

本人の手を触れていないのに知らない間に勝手にあいていたというのはまずいですが、そうことは可能性としてはかなり薄いでしょうし。

書込番号:8055632

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/10 09:56(1年以上前)

評判が悪いようなので気にしながら触ってきましたが、キヤノン系で慣れた私には違和感はありませんでした。
逆にD300の方式は、開けようと思って親指でレバーを押すときに人差し指がカバーを押さえてしまって開かなくなってしまうので変な力の入れ方をしなければならず嫌いです。

書込番号:8055912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/07/10 10:08(1年以上前)

私もD300と5DではD300方式の開け方はD200の時から使っていますが、何となくやりづらくて嫌いですので、今度のD700はスライド方式に変わって良かったと思っています。

週末の恵比寿ガーデンが楽しみです。

書込番号:8055947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2008/07/10 11:15(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

やはり、慣れなのでしょうか?

まあ、とにかく慣れるようにします。

書込番号:8056127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/10 11:37(1年以上前)

十人十色なんですねー。

書込番号:8056202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 13:33(1年以上前)

メモリーカードカバーがスライド式になったのは気にならなかったですが、
そのせいで?親指のラバーが小さくなったのが(D300と比べて)持ちにくかったですね。

INFOボタンが付いたのは機能アップで歓迎ですが、あの親指ラバー
なんとかならなかったのかな〜。

書込番号:8056615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 13:51(1年以上前)

ホントに十人十色なんですねー(^_^;) 僕は安心して撮影に専念したいので、スレ主さんに一票です。

5Dがどんな感じか分かりませんが、D700のスライドカバーは緩く、すぐパカパカ開いてしまいそうです。

D80やD40のカバーは、必ずテープで固定してから撮影に入るようにしています。
僕は頻繁にメディアチェンジする撮影スタイルではないので、D300などのレバー方式が安心確実で好きですね。

書込番号:8056659

ナイスクチコミ!1


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/07/10 20:25(1年以上前)

週末ですね。
キヤノン40Dをもって、D700のイベントに行きたいと思います。
キヤノン5Dユーザーも大挙して襲来するでしょう。

しかし、D700、素晴らしい!
今日も実機を触ってきました。二回目です。
(新宿SCですね、キヤノン30Dを肩からぶら下げていた方もいましたね)

ニコンに捕獲されるキヤノンユーザーはどれだけいるでしょうか?
捕獲されちゃおうかな?


書込番号:8058000

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/07/10 20:58(1年以上前)

こんばんは。

私もスライド式カバーは気になりました。また、ホットシューカバーが付いているのは、スピードライトの使用頻度が低いユーザー層を意識してのことでしょうか。
週末のイベントで賑やかになりそうですね。

書込番号:8058172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikon D700、D3高感度比較その2

2008/07/08 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

タクミさんによる「Nikon D700、D3高感度比較その2」が
http://www.digital1gan.com/2008/07/nikon_d700d3_1.html
に掲載されました。

>タクミさん
たびたびの比較画像ありがとうございます。

D700のパンフには、「D700は、D3の高画質の原点でもある
自社開発の大型撮像素子、ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを
搭載しております。・・・」と書かれておりますので、

同一のCMOSが使われ、同じような画質の画像が出てくるものと
予想して、D700を予約しました。

今回の「Nikon D700、D3高感度比較その2」においては、
レンズの差と思われる程度の差しか見られないように思い、
胸をなで下ろしました。

書込番号:8046541

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/08 09:00(1年以上前)

ISO6400まではNikon D700、D3どちらも使えそうですね。

さすがにISO12800以上ではノイズ感が意識されますが、それでも従来のAPS-Cサイズのセンサーを搭載したデジタル一眼に比べれば比較にならないほどの優秀さです。
一部で高感度ノイズはD3に劣ると言う書き込みもありましたが、サンプルを見る限り私は高感度性能は同等と思いました。

フルサイズも実売で20万円台とは良い時代になりました。
あと1〜2年でフルサイズのセンサーを搭載したデジタル一眼の価格も現行のAPS−Cサイズのデジタル一眼並の価格に低下するかもしれませんが、それを言っていてはいつまでたってもフルサイズは憧れの対象でしかありませんし、そろそろ私も購入の準備をしようと思います。

書込番号:8046580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/07/08 23:31(1年以上前)

sunyuuさん
ブログの記事を紹介して下さりありがとうございます。

アスコセンダさん 
私がアップした画像を参考にして下さりありがとうございます。

書込番号:8050011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/07/09 12:45(1年以上前)

こんにちは
連日の書き込み失礼いたします。
D700とD3のISO3200、6400で、高感度ノイズ除去無し、有り(弱、標準、強)
で撮り比べてみました。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/07/nikon_d700d3_2.html

書込番号:8051859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/10 09:24(1年以上前)

タクミYさん
D700の高感度撮影の画像を色々とアップして頂き有難うございます。
D700で、高感度ノイズ除去標準で、ISO 6400までは問題なし、ISO 12800でも小さなサイズのプリントなら許容範囲の感じで、室内のスナップがフラッシュを使わずに楽しめそうで、発売が楽しみです。

書込番号:8055822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信39

お気に入りに追加

標準

D700登場により

2008/07/07 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

皆さん、こんばんは。
私も週末に遅らばせながらSCでD700を触ってきましたが、とてもCPが高いカメラで
あると思いました。
時間的制約によりじっくり操作することはできませんで、またまともな比較写真も撮れませ
んでしたが、ブログに感想を書いてみましたのでお暇なら見に来てくださいね。

またこのD700登場により、ニコンから2台目のFXフォーマットが出た訳です。
D3とD700の大きな共通点として、自社開発の素子を使用してる点ですが、これから
D3Xの登場は確実ですし、噂ではD700X(仮称)なんてのも聞きます。
もし、それが本当なら、Xのありなしでニコン製ソニー製の素子に分けられますし、
D1桁と3桁でボディ性能が分かれることになります。
その4台でもバッテングがあるでしょうが、DXフォーマットのD300の立場が微妙になり
そうですね。
DXの優位性はあるものの、これからのD300の売れ具合により、次機種は出ないか
もしれませんね。

書込番号:8044743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/07 22:14(1年以上前)

製造は全てSONY(?)じゃないんですか?
前にそんなこと聞きましたが。

書込番号:8044775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/07 22:19(1年以上前)

ぼくちゃんさん>
D3とD700の素子は、ニコンに生産ラインがないので製造は他社に依頼してます。
ただし、ソニーではありません。

書込番号:8044814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/07 22:25(1年以上前)

> D3とD700の大きな共通点として、自社開発の素子を使用してる点ですが

センサーは確かソニー製のはずですが。
自社センサーはLBCAST(D2Hシリーズ用)だけだったと思いますが。

> DXの優位性はあるものの、これからのD300の売れ具合により、次機種は出ないか
もしれませんね。

さすがにそれはないでしょう。
価格が10万も違うでしょう。
1万違ったって安い方が売れるんだから、10万違えば圧倒的にD300が売れる。
キヤノンの5Dだって(キヤノンのデジタル一眼レフの)わずか5%未満しか売れてなかったはず。

ただし、売れ具合とは無関係に、ニコンは戦略を変えた可能性がある。
極端に言えば、売れゆきに関係なく、DXを捨ててFXオンリーにする可能性はあると思う。

書込番号:8044857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/07 22:30(1年以上前)

ニコンは他社に先駆けて、APS-Cサイズ用のデジタル専用レンズDX12-24mmF4を出して、これまでラインナップも豊富です。

私は今後もAPS-Cサイズのデジ一眼レフの新規開発は続くと思います。

私的には、にっくきDX12-24mmF4なのです。このレンズが発売された当時、私はニコンのフルサイズ機の発売を心待ちにしていたのが、DXレンズによって発売の意志はないものだと思い、キヤノンに走りました。EOS-1Dsを購入したきっかけでした。

でも、D2Xの発色には救われました。デジタル専用レンズもトキナーの12-24mmF4で広角を楽しみました。

書込番号:8044897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/07 22:50(1年以上前)

デジ(Digi)さん>

>センサーは確かソニー製のはずですが。
それは間違いです。

>さすがにそれはないでしょう。
>価格が10万も違うでしょう。
うん、デジ(Digi)さんの言うとおり、そんな気がしてきた(^^;
しかし、D1桁ボディにDXフォーマットは出ないでしょうし、入門〜中級がDX、
中級〜上級がFXと色分けされていくように思います。
また、5年後程度ならまだまだDXの方が数では売れてるでしょうね。

書込番号:8045065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/07 22:57(1年以上前)

カメラ大好き人間さん>
>私は今後もAPS-Cサイズのデジ一眼レフの新規開発は続くと思います。
いやいや、私もそう思いますよ(汗)
私が言いたかったのは、D300のようにフラグシップを名乗るようなカメラがDXからは
出ないんじゃないかな〜?と思っただけですので。
もちろんこれに関しては、何の根拠もないです。

書込番号:8045122

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/07 23:07(1年以上前)

>ただし、売れ具合とは無関係に、ニコンは戦略を変えた可能性がある。
極端に言えば、売れゆきに関係なく、DXを捨ててFXオンリーにする可能性はあると思う。

ニコンは変えたのではなく最初からその予定です。DXはあくまでフルサイズまでのフォーマットです。フルサイズがだせないからDXでデジカメを作っていたに過ぎません。

書込番号:8045196

ナイスクチコミ!0


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/07 23:17(1年以上前)

>D3Xの登場は確実ですし、噂ではD700X(仮称)なんてのも聞きます。
D900じゃなかったっけ?

DXはFXまでのつなぎですか?APS-Hを無視してというのが、ニコンとソニーはすごいですね。
DとFの間で、APS-Hを、EXフォーマットとか作らないのかな?

書込番号:8045274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/07 23:58(1年以上前)

> 私が言いたかったのは、D300のようにフラグシップを名乗るようなカメラがDXからは出ないんじゃないかな〜?と思っただけですので。

この点は私も同感です。

既にD1桁にはDXはなくなりました。
D300をDXのフラグシップだと言い訳していますが、視野率100%は評価できるとしても、
D3ボディに比べればD300はフラグシップとはいえません。
DXのフラグシップはD2Xsが最後でしたね・・・。

という風に私は判断して、先日D3を売って1Dマーク3を買いました。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/90e7061afa8e7620fa8fa422e288ef6e

書込番号:8045529

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/08 00:09(1年以上前)

>という風に私は判断して、先日D3を売って1Dマーク3を買いました。

それが正解です。

書込番号:8045588

ナイスクチコミ!3


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/07/08 00:34(1年以上前)

☆パパ☆さん

初めまして。

>D3とD700の素子は、ニコンに生産ラインがないので製造は他社に依頼してます。
ただし、ソニーではありません。

すごく気になります....。
どこ製なんでしょうか?^^;

どころで、LBCASTはどこ製なのか?ご存知な方はいらっしゃいますか?

書込番号:8045719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/07/08 01:32(1年以上前)

>>センサーは確かソニー製のはずですが。
>それは間違いです。

では、どこで製造されたんですか?
教えて下さい。

書込番号:8045948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 02:13(1年以上前)

ニコンはとやかく言っていますが、D700の登場で
D一桁 プロ
D三桁 中級
D二桁 普及機
だったと言うことでしょうね。

書込番号:8046033

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 03:35(1年以上前)

現時点で35mmFXサイズのセンサーを製造する能力を持っているメーカーてソニーとキヤノンしかないんじゃないの?
あと、可能性としてはサムスン?

☆ババ☆さん随分断言していますけど、確かですか?
昨年来、いろいろなサイトでニコンのFX機のセンサーはソニー製との噂が出ていましたが。

書込番号:8046140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/08 06:52(1年以上前)

abn6265さん
キュリオスさん
α→EOSさん

ソニー製ではないと断言できますが、具体的な製造元は私には分かりません。
また、LBCASTに関しては一切存じません。
期待した回答ができなくてゴメンナサイ。。。

では、スレを本題通りに戻しましょうか(^_^)/
といいながら、他のレスは今晩に(^.^)b

書込番号:8046309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/07/08 07:37(1年以上前)

>ソニー製ではないと断言できますが、具体的な製造元は私には分かりません。

でしたら「それは間違いです。」と書くべきではなかったですね。
確かな製造元を明かせないのですから。
どこで製造されているのでしょう?
関係の深さからソニーしか考えられないけど。

まあ、それでも高性能センサーである事は確かですけどね。

書込番号:8046398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/08 07:49(1年以上前)

>ソニー製ではないと断言できますが、具体的な製造元は私には分かりません。
>また、LBCASTに関しては一切存じません。

LBCASTはニコン自社製造製品でしょ。今は終了してますが。
現行のセンサは製造はソニー、またはソニーの関連会社(?)で、開発はニコンとの共同と理解していましたが、違うのかなぁ?

事情通の方のレスを期待します。

書込番号:8046424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/08 09:08(1年以上前)

ニコンのHPにも「自社開発」と書いてあります.
FABはどこだか知りません.

書込番号:8046606

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/07/08 16:29(1年以上前)

センサの設計開発はニコンというのは、HPでわかりました。

ただFab(生産工場)がもしソニーだとしたら、センサ設計図(ニコンの技術)をソニーに
見られるわけで、技術を盗まれたりしないのかどうかですけど。
共同開発みいたいなものだったりして?

書込番号:8047889

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/08 16:59(1年以上前)

☆ババ☆さん

こんにちは

D700x(仮称:もしかしてD900)ってD3xと同じ素子で出てくるんですしょうかね?

願わくばD700がその頃には値下げしてもらって、今のD700の価格でD700x(仮称)あたり出てくると追加購入も出来そうです。(苦笑

D300の後継機は出てくると最近までは信じてましたが、もしユーザーがD700、D700x(仮称)に一気に流れる事態が発生したら...D300の後継は事実上消えてしまうかもしれませんね。

しかし、レンズをどうするのか..
24-135mmVRとか、28−300VRとかFX対応新レンズが欲しいところ。
当然、遅れている単玉のリニューアルもお願いしたいですが、このあたりはフォトキナ待ちでしょうか(笑

書込番号:8047978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/08 17:24(1年以上前)

ヒマだったのでセンサのFABをネットで検索してみましたが、見あたりませんね〜
ニコンの社員なら誰でも知っているような情報でしょうが、社外秘が徹底されているのでしょうか?
案外海外だったりして?

書込番号:8048063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2008/07/08 18:27(1年以上前)

以前にこの板だったと思いますが、こんなリンクを張ってくれた方がいらっしゃいました。

http://japan.renesas.com/homepage.jsp

ここは日立製作所(55%)と三菱電機(45%)が出資しているようです。
私は専門的なことはまったくわかりませんので、センサーに詳しい方のレスを待ちます^^


書込番号:8048292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 19:38(1年以上前)

今回のセンサーを開発したのは、キヤノンのCMOSセンサーを開発した会社と同じです。
キヤノンは技術者までヘッドハンティングしたけど、ニコンは技術だけ買ってくれたと言ってました。
あ、開発した人と撮影会やサーキットでよく会うんです。
D3のセンサーを納品してからずいぶん経つけど発表がないから製品化諦めたのかと心配していた時期もありました。
まあ、ニコンもキヤノンも自社開発と言っているんだから、それでいいじゃないですか。
ウラ知っちゃうとがっかりしますから。

書込番号:8048599

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 19:56(1年以上前)

確かEOSがD60とかの時、撮像素子の製造は三菱電機でしたよね。
ですからD3/D700の撮像素子の製造元が、三菱電機から分かれたルネサステクノロジー、または三菱電機本体であっても不思議ではないですよね。
CMOSセンサーは通常の半導体プロセスで製造出来るのが利点の一つだったと思いますが。

書込番号:8048674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/08 20:17(1年以上前)

撮像素子の件に関しては[8046309]で答えている、もしくはこれ以上の回答はできませんの
でレスは遠慮しときます。

書込番号:8048772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/08 20:22(1年以上前)

デジ(Digi)さん>
レスありがとうございます。
>D3ボディに比べればD300はフラグシップとはいえません。
>DXのフラグシップはD2Xsが最後でしたね・・・。
そうですね、D300が発表になった時DXのフラグシップと名乗りましたけどね。
それは3つの理由からなのかなぁと思ってます。
D300がすばらしいこと、販売戦略上のもの。
そして、D1桁ボデーはこれからはFXのみに与えるというものです。

あっ、1D3ご購入おめでとうございます。
ただ、キヤノンはD3を見てどう思うでしょう?
もしも次期1D3がフルサイズ化されて、16MPくらいになり、D3の高感度を超えるように
なったなら、結構な数のアマチュアは大喜びするでしょう。
デジ(Digi)さんの心配が現実になる可能性は無きにしも非ずですね。。。

書込番号:8048791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/08 20:23(1年以上前)

厦門人さん>
レスありがとうございます。
>D700x(仮称:もしかしてD900)ってD3xと同じ素子で出てくるんですしょうかね?
いやいや、ネットレベルのうわさですので、とても責任をもてません。
もし、FXが4機種出てしまうと、それまでD300を買ってた客層がFXの廉価版に流れたり
DXのフラグシップを大きく値下げしないと買わなくなったら、最悪D300クラスは販売終了、
D80クラスに何か多少の機能アップ(例えば連写機能とか)したカメラがDXの最高峰になる
可能性もありますね。
もしなったとしても、時期までは想像できませんけどね。

>24-135mmVRとか、28−300VRとかFX対応新レンズが欲しいところ。
>当然、遅れている単玉のリニューアルもお願いしたいですが、このあたりはフォトキナ待ちでしょうか(笑
28−300ならキヤノンにありましたね。
といっても欲しくないです。
あれはプロユースでデカイですから、どうせなら高倍率はお散歩カメラ的なものが欲しいです。
ま、つい最近タムロンの手ぶれ補正買いましたけど、使い勝手は微妙ですね(笑)

書込番号:8048798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/08 20:25(1年以上前)

×28−300ならキヤノンにありましたね。
○28−300ならキヤノンにありますね。

書込番号:8048805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/08 20:31(1年以上前)

このスレッドが違う方向へ行ってしまったので、仕方ないことなのですが、、、
ブログの以下の部分を絶対誰かが突っ込んでくるかと思ってましたが、当てが外れました(^^;

「またD3は他社に対して圧倒的なアドバンテージのひとつとして、シャッタータイムラグがあるので
すが、な、何と弟分だというのにD3と同じなのです。」

書込番号:8048837

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/08 20:38(1年以上前)

☆ババ☆さん

今晩は

>もし、FXが4機種出てしまうと、それまでD300を買ってた客層がFXの廉価版に流れたり

おっしゃるとおりの事を危惧しています。
へたすればD80後継へ集約化されてもおかしくないかと。

さて、キャノンの白レンズ、28−300L ISですね、耐久性と画質を追求するとあの大きさになるんでしょうね...

そこは画像処理エンジンで逃げるのが最近うまくなったNIKON。何とか、18−200のちょっと大きめ程度で纏めてくれると助かりますが

HOYAの鈴木CEOもニコン、キャノンへのデジタル一眼用レンズ供給(玉だけでは無いと思いますけど)を強化すると言ってますし、うまく協業していただいて開発生産に余力が出たところでタイムリーで使いやすいレンズを次々出していってもらいたいところです。

書込番号:8048866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/08 21:30(1年以上前)

厦門人さん
> さて、キャノンの白レンズ、28−300L ISですね、
> 耐久性と画質を追求するとあの大きさになるんでしょうね...
> そこは画像処理エンジンで逃げるのが最近うまくなったNIKON。
> 何とか、18−200のちょっと大きめ程度で纏めてくれると助かりますが

タムロン28-300の最新型は、手ぶれ補正付きで、フルサイズ用でありながら、
VR18-200よりもちっちゃくて、軽くて、安いぞ。
でも、描写能力が気になる。。。。。。

タムロンだけは、カタログにも、HPにも、MTF図が載っていないのが、玉に瑕だ。
MTF図を載せられないのは、自信がないからなのか?と勘ぐってしまう。

書込番号:8049186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/08 22:15(1年以上前)

ニコンは、デジタル専用レンズという、DXレンズを他社に先駆けて発売したこともあり、APS-Cサイズ撮像素子のデジ一眼レフを供給して行く義務があると思ったりします。当然、視野率100%のフラグシップ機からエントリー機まで揃えておくことも必要です。

なんで、私がこの様なニコンに対してこの様な思いになるかというと、2003年にニコンがDX12-24mmF4を発売して、キヤノンは既にフルサイズ機のEOS-1Dsを発売しているのに、ニコンには発売の意志がないものだと判断しました。それで、キヤノンEOS-1Dsを追加し、今は35mm判はニコンとキヤノンのユーザーなのです。2003年にDXレンズではなく、フルサイズ機を出してくれれば、キヤノンユーザーにはならなく出費も少なく済んだのになぁと思っているわけです。でも、キヤノンを追加したのは、私自身の責任ですから、趣味の世界でもあり、しょうがないことなんでしょうね。写真好きには変わりないわけですからね。

書込番号:8049471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/08 22:53(1年以上前)

> さて、キャノンの白レンズ、28−300L ISですね、耐久性と画質を追求するとあの大きさになるんでしょうね...

一番重要な要素をお忘れです。
それは、明るさです。
300ミリでF5.6を実現すると、あのような大きさになるんです。
他のレンズメーカー製高倍率ズームはみな300ミリでF6.7ですよ。
これは、正式にはAFが作動しない明るさです。


> そこは画像処理エンジンで逃げるのが最近うまくなったNIKON。何とか、18−200のちょっと大きめ程度で纏めてくれると助かりますが

無理ですよ。
センサーサイズが1.5倍になっています。
単純に考えて、18-200の1.5倍のサイズになります。
18-200のサイズは、77×96.5ミリです。(直径×長さ)
これを1.5倍すると、115.5×144.75ミリになります。
そしてキヤノンEF28-300Lのサイズは92×184ミリです。
大体同じサイズでしょう。

重さだって同じことですよ。
長さで1.5倍だから体積ではその3乗で3.375倍です。
VR18-200が560グラムなので、1,890グラムになるはずです。
そしてキヤノンのは1,670グラムです。
やっぱり大体同じでしょう。

つまり、DXの18-200を、単純にFX用のサイズで作るだけで、キヤノン28-300L並になるんですよ。
18-200のコンパクトさは、まさにDXフォーマットならではのことなんです。

書込番号:8049740

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/09 07:48(1年以上前)

>ニコンには発売の意志がないものだと判断しました。それで、キヤノンEOS-1Dsを追加し、今は35mm判はニコンとキヤノンのユーザーなのです。2003年にDXレンズではなく、フルサイズ機を出してくれれば、キヤノンユーザーにはならなく出費も少なく済んだのになぁと思っているわけです。

ニコンはDXは繋ぎで出している事はちゃんと言ってましたよ。だから私はキャノンには流れませんでした。私の周りにはキャノンに流れたプロユーザーは多い(ホトンドが流れました)ですが、流れた連中もいずれニコンもフルサイズを出すのはわかっていたので売却して流れたユーザーはいません。

D3が発売されてニコンに戻ってきた連中もD3だけを購入してキャノンも売却せずそのままがホトンド(知り合いはほぼ全員)です。

書込番号:8051066

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/09 07:50(1年以上前)

書くの忘れましたが、ニコンはDXレンズを出した以降もFX用のレンズもちゃんと発売してましたよね?

もしフルサイズ出す気がなければレンズは全てDXで出していたはずです。

書込番号:8051071

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/09 08:10(1年以上前)

Giftszungeさん、デジ(Digi)さん

こんにちは

Giftszungeさん
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO【A20N II】のAFの動きはギクシャクしていて好みではありません。光学系をニコンが流用、モータ系を新規設計tかで少しでも改善したら少しは好くなりますかね..

デジ(Digi)さん
>つまり、DXの18-200を、単純にFX用のサイズで作るだけで、キヤノン28-300L並になるんですよ。
18-200のコンパクトさは、まさにDXフォーマットならではのことなんです。

たしかに28−300Lは長焦点側開放F値が18−200DXと同じでしたね。
他社サードパーティより明るい。300の開放F値を上げるのは顕著の鏡胴増えましたね
失礼しました。

私もDXの継続開発を望んでいるくちです。
D300の後継を開発やめるのであれば、D700とかで使える18−200や、16−85に匹敵するレンズが欲しいうという事なんですが
それでレンズが巨大化するのであれば..ボディ本体ですらD700はD300に対し170gも重くなる。
さらにレンズが重くなったら気軽に使うには不便ですね。

やはりがんばってD300の後継は造り続けて欲しいですね。


書込番号:8051109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/09 20:31(1年以上前)

おっ、厦門人さんもタムロンAF28-300(新しい方)を持っていますか。
ただ、VR18-200と比べると不満点が多いです。
AFは遅いし、テレ側では迷いやすいし(F6.3の影響か?)ピントも甘い。
手ぶれ補正はとても利きますが、流し撮りには対応してない(もっともあのAF速度なら
動き物に使えないか。。。)

話は変わってD700はとにかく軽かったです。
手に持っても、シャッターを押してもです。

書込番号:8053247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/09 21:02(1年以上前)

タムロン A17はF4-5.6
シグマ 70-300mm F4-5.6APO MACRO

もあるけどDigiはメーカーが嘘をついてるといいたいのかな
300mm端でF6.7のモデルを教えてくださいな

書込番号:8053381

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/09 21:26(1年以上前)

>タムロン A17はF4-5.6
>シグマ 70-300mm F4-5.6APO MACRO
>もあるけどDigiはメーカーが嘘をついてるといいたいのかな
>300mm端でF6.7のモデルを教えてくださいな
70-300ではなくて28-300の話をしてるからじゃないですか。

それでもF6.7(F5.6+1/2)じゃなくてF6.3(F5.6+1/3)でないとおかしいんですけどね。

書込番号:8053526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング