D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ163

返信56

お気に入りに追加

標準

Nikonからの出荷停止案内

2011/11/08 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

ちょっと予想されていましたが、次の製品が出荷停止とのことです。
 以下引用です。
-----------------

 2011年11月8日

平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび弊社は、平成20年(2008年)11月20日施行の改正電気用品安全法(※1) にて、2011年11月20日以降から強化される要求項目に対応していないデジタル一眼レフカメラおよび一部アクセサリーの日本国内向け出荷を終了することといたしました。

平成23年11月20日以降、株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷を終了する製品
デジタル一眼レフカメラ D300S,D700
ワイヤレストランスミッター WT-3
マルチパワーバッテリーパック MB-D10, MB-D200, MB-D80
バッテリー室カバー BL-3(※2)
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL9


 一方継続する製品もあります。

----------------

 平成23年11月20日以降も、株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷を継続する製品
デジタル一眼レフカメラ D3X, D3S
ワイヤレストランスミッター WT-4
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a, EN-EL3e, EN-EL9a

 -----------------------
 
 今回の発表は、後継機のことではなくて電気製品の規格合致の問題ですね。
 D700がだめでD3sがOKとはどの部分が良くて(悪くて)こうなるのか、興味があります。

 もう、流通在庫しか手に入らないのかもですね。


書込番号:13738684

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/11/09 23:10(1年以上前)

「平成23年11月19日以前に製造および輸入された製品により従来通り株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷いたします。」の部分を読めば規制前に輸入した品のみ販売可能で、それ以後に輸入したものについては販売できないのでしょうね。

ただし、バッテリーさえ既成を満たした品が開発されれば理屈の上ではD700の出荷も再開できる事になるような?

それと海外サイトで買って個人輸入する事はできるのではないかと思います。

書込番号:13745234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 09:53(1年以上前)

551dutamanさん

>タイの洪水が無ければ、D700の後継機(D800)
>が発売される予定があったことの裏付けですね。



裏付けって・・・・大丈夫????

ニコンは後続機の件では発表もしてないから。
あくまでも、噂なの!
あなたが今までさんざん言ってきた「決定」て言う言葉の意味や使い方を知っている?

デジカメinfoの情報を信じて止まない
あなたも自分の吐いたツバを”裏付け”するために必死よね

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13648487/

書込番号:13746496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/10 11:01(1年以上前)

ゴルゴ10+3さん

あなたこそ、私の発信した噂が嘘であった、と必死になっているようですが、
客観的に今までの私の書き込みや、ニコンの洪水被害情報、D700の出荷停止情報を読んでいただければ、私がweb以外の信頼できるからソースから得ていた情報が嘘でなかったことが分かるはずです。

つまり、ニコンは10月下旬にD700に替わる新機種(D800)の発表、11月下旬の発売を予定していた。しかし、タイの洪水でアユタヤの工場が冠水したために、その工場で生産を予定していたので、発表、発売を延期した。D700は、ニコンが予定して通り11月20日以降の出荷を停止を発表。

以上の話しに、何か矛盾がありますか?
あれば、教えてください。

再度書きますが、私はwebでの情報以外のソースがあるから書いているのであって、自分で勝手に想像で書いているのではありません。
ゴルゴ10+3さんは、私の噂を否定するソースをもっているのですか?
わざわざ私をバカにするような書き込みをするのであれば、それなりの情報があるのでしょうね。是非、貴方のその情報を教えてください。


書込番号:13746670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 13:28(1年以上前)

「EN-EL3e」の在庫が捌けたところで、「リチウムイオン蓄電池の例外承認制度」申請して増産するか、規制適合させた「EN-EL3i」あたりを出してくるんじゃないですかね?

ニコン・ダイレクトでさえ3年保証で、家電の機能維持のための修理部品保有期間が6年なんだから、なにか手を打ってくると、私は期待してますが、考え方、あまいですか? 蓄電池は消耗品で修理対象ではないって?

他社はどうしてるんだろう?

書込番号:13747097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 13:30(1年以上前)

ごくろうさま。

書込番号:13747107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/10 13:39(1年以上前)

情報がダダ漏れなんですか・・・

書込番号:13747130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/10 13:49(1年以上前)


知らない人には分からないかもしれないけど、世の中には意図的なリークは存在するんだよ。

そういった事に触れる機会が無いんだね。



書込番号:13747158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 14:08(1年以上前)

551dutamanさん

これだけは言っておきます。
バカにはしていません。

>つまり、ニコンは10月下旬にD700に替わる新機種(D800)の発表、11月下旬の発売
>を予定していた。しかし、タイの洪水でアユタヤの工場が冠水したために、その工場で生産
>を予定していたので、発表、発売を延期した。D700は、ニコンが予定して通り11月20日
>以降の出荷を停止を発表。

これは、見事に勝手な解釈。


D700出荷停止=ニコンより発表になった「正式発表」

D800の発表、販売予定=これはあくまでも「うわさ」ニコンは発表していな。

11月下旬にD800の発表予定や延期はニコンから正式に発表されているの?
どこに発表!延期!などをニコンが発表しているの?
デジカメinfoやデジカメwatchなどで紹介されたうわさのソースで裏付けと言っているの?


ニコンが正式に発表しているのは、D700の出荷停止のみで、
D800のことは何処にも触れていない。
うわさのソースで発表だ延期だを勝手に解釈し決定付けるものではないと言っている。

つまり、あなたが言っている裏付けとは個人が勝手に解釈をしてしまって
いて、まったくもって異なっている。

D700の後継機は近々販売されるでしょう、しかしニコンが発表していなければ
どんなソースも決定ではない。


裏付け【意味】裏付けとは、証拠や資料によって確実なものと証明すること。
また、証明できる材料。

書込番号:13747204

ナイスクチコミ!7


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 14:19(1年以上前)

ビールは食べ物さん

そうですね。同感です。
仮にそうだとしたら「インサイダー」ってやつですか。
犯罪ですね。

書込番号:13747235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/10 14:39(1年以上前)

551dutamanさん


>  つまり、ニコンは10月下旬にD700に替わる新機種(D800)の発表、11月下旬の発売を予定していた。しかし、タイの洪水でアユタヤの工場が冠水したために、その工場で生産を予定していたので、発表、発売を延期した。D700は、ニコンが予定して通り11月20日以降の出荷を停止を発表。


D700後継機のD800なるものは、タイでの製造じゃないよ。ガセ情報をもっともらしく語るんじゃないぞ。
君がもっともらしく語っていること、そんなこと、どうでもいいじゃないか。いい写真撮んなよ。

書込番号:13747296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/11/10 14:42(1年以上前)

今回のD700出荷終了の情報は、昨今のD700の生産停止の要因としてこういう事があったのだという事が判っただけの事で、D800の噂に対しては中立の情報です。(強いて言えば否定要素)

私としてはせめて551dutamanさんがその「web以外の信頼できるソース」という人だ物だかを、なにゆえ「信頼」しているのかさえ説明してもらえればもう少し話が整理できると思うのですが。
 
それすら無い以上、客観性を多少なりとも重んじる人間であれば、551dutamanさんの「噂」(↑の書き込みでご自身そう書かれていた)も、嘘か本当かと論じる以前の問題で、ただの「数ある中の一つ」としてしか扱いようがありません。

そのような括りにせざるを得ないような話を1回2回ならともかくここまで執拗に繰り返されるとなると、それを毎回目にして「またか」と思わされる側にしてみれば自然いらだちも募ろうという物です。

書込番号:13747304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/10 14:57(1年以上前)


あのね、そんなに噂のソースを持っていることを妬まなくてもいいでしょ。

私が自信を持って書いているのは、確かな情報源があるから。

憶測や想像だけで書いているのではないから、噂に自信を持っているのです。

だから、噂を信じない人は信じなくていいよ。メーカーの発表だけを、じっと待っていれば。

でも多くの人は、メーカーが発表する前に情報を得たいから、この掲示板を読んでいるのではないのかな?


書込番号:13747356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/10 15:09(1年以上前)

551dutamanさん 

 有名芸能人と、中学が一緒だったんだ、と自慢してる馬鹿みたいですよ。

書込番号:13747388

ナイスクチコミ!13


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 15:23(1年以上前)

ビールは食べ物さん


同感ですね。
仮に本当だとしたら、インサイダーですね。

書込番号:13747432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/10 15:46(1年以上前)

>インサイダーですね。

あのね、知ってる言葉だけを使っても、無知をさらすだけだよ。

インサイダー取引では、実際に取引をして初めて罪になるんだよ。
しかも、発表直前の商品情報ぐらいじゃ、大した情報価値はないしね。

そもそも、発売前の製品についての情報が漏れたぐらいでインサーダーだと言ったら、世の中どれだけインサイダーだらけになることやら。
政治でも、経済でも、司法でも、情報のリークは必ず存在するんだよ。
それさえも知らないの?
社会人は、いろんな手段を使って、情報を集めているんだよ。
発表直前の製品情報なんて、情報のプロの人たちにとっては、大して価値はない。
せいぜい、アマチュア写真家の好奇心のネタになるぐらい。

書込番号:13747508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/10 15:56(1年以上前)

こんにちは。
551dutamanさん、私もまあ断片的にですがwそこそこリーク情報が入ってくるような人間なのですが、
やはり、こういう多数の目に晒される場所に出すには、それを証明できるソースを
提示できる環境が無いときついのではと思いますね。
期待値が大きいものほど、こういう場合に槍玉に挙げられますし。
こういう場所でリークしなければいけない理由やメリットがあるならともかくw、
そうでないのなら、心の中にしまって置くほうが良いと思いますよ。
今回のような事がなくても、事前情報なんてよく変わるものなんですしw

書込番号:13747531

ナイスクチコミ!9


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 16:47(1年以上前)

marius_koiwaさん

さすが社会人ですね。


551dutamanさん 

信頼できるある人の情報によるものねんてね・・・・狼少年的

ひょっとしてデジカメinfoのこと???
http://digicame-info.com/2011/10/d800d3x.html

あなたの情報なんてこの掲示板眺めていれば自ずとわかる情報で
なにも凄いことではない。
「信頼されるある人の情報」
「洪水のため発表の延期」
これも、みんなデジカメinfoの言葉を抜き出しているよ。


しまいに、書き込むうちにだんだんエスカレートし、最後には正当化しようと
プロやニコン関係者になってしまっているよ。
リークだなんか知らないけど。
もうやめたら。

書込番号:13747664

ナイスクチコミ!9


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 16:57(1年以上前)

>あのね、知ってる言葉だけを使っても、無知をさらすだけだよ。


デジカメinfoの情報でスレたてて
そんなかんじで言われていたから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13594200/

書込番号:13747692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/10 22:02(1年以上前)

政治、経済、司法の話まで広がるとは思ってませんでした
まあニコンがカメラを作り続ける限り、新製品は必ずでます
なのでみなさん穏やかにいきましょう

書込番号:13748952

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/11/11 18:36(1年以上前)

こんばんは!

ニコンの正式な発表では、2012年3月には、デジタル一眼の生産台数をこれまでの量に戻す予定と言っています。あくまで、タイ政府の11月中にアユタヤの排水完了予定という発表を受けてのものですが、実際、いつになるかはまだ不確定ですが、排水の目途が立ったら、ディスコンになった機種の後継機が発表されると考えるのが妥当だと思います。

今、タイでは水に浸かった金型を水から引き上げ、その後洗浄する作業が始まっていますが、新機種なら新規の金型を準備すれば良いわけで、それもありディスコンを決断し易かったのだと思います。個人的には、アユタヤの排水の目途が着いたら、新機種は発表されると思っています。12月には発表してもらいたいものです。

書込番号:13752417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

これで終了

2011/11/08 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

これって、もう終わりってことなの。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm

書込番号:13738675

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/08 13:54(1年以上前)

そうすると、D300Sは好景気の発表なしで終了するということになりますね。

書込番号:13738717

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

2011/11/08 14:02(1年以上前)

先ほどキタムラへ聞いてみると、ニコンに確認を取ると言われ、連絡がありました。
やはり、終わりだって。
じゃー 次の(D800)発表が近いねと聞くと、それは言えない(ニコン)だって。
\(^O^)/

書込番号:13738730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/08 14:51(1年以上前)

って事わ、
急に不対応がわかったわけじゃないから、
両機種とも後継機との引継ぎが用意されてたって事だよね?  (・_・。))

でも、工場がお水につかっちゃって、予定通り行かないってことなんだね。  (・◇・)ゞ

書込番号:13738857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/08 16:34(1年以上前)

低景気な、はなしだね。

書込番号:13739107

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/08 19:13(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラ D300S,D700
ワイヤレストランスミッター WT-3
マルチパワーバッテリーパック MB-D10, MB-D200, MB-D80
バッテリー室カバー BL-3
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL9

も生産終了ですか。いよいよD800が姿を現すのですね。

書込番号:13739642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/09 00:26(1年以上前)

不景気の方が一般的だと思います。

書込番号:13741299

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/09 05:36(1年以上前)

★D700後継機
D3Sの撮像センサーのお下がり

★D300S後継機
D3Sの撮像センサーのお下がりをAPS-Cに縮小すると約530万画素、よってD530

なんて事は夢ですね。

書込番号:13741796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/09 16:47(1年以上前)


 空気呼んでくれよな。 低というのわ、
 「好」(高)に、ひっかけたんだよ。

書込番号:13743396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/09 16:52(1年以上前)

 「呼んで」というのわ、「読んで」の間違いなんだよ。
 これも一応説明しておく。

書込番号:13743415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/09 21:20(1年以上前)

前景気にひっかけてもいいかも。後継機の「こう」って「後」だし(^o^)v

書込番号:13744547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/10 14:10(1年以上前)


 う〜ん、

 これから景気が良くなるならね。

書込番号:13747212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

D800!! news!!!!!!

2011/10/31 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/31 21:47(1年以上前)

ん〜〜〜
このグリップの形状は、動画を強く意識してるんですかね〜〜??
チョット意外でした(゜o゜)

書込番号:13704620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/31 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カールツアイスです

いい色が出ました

暗くてもピンとアシストで

ジャスピン率高いです

 うわ、凄い!!!。昔のクルーピクスでグリップが動く奴あったと思いますが、そのタイプなんですかね?。また、バックの液晶も取り外し可能かな?
 でも3600万画素は多すぎるので、低画素タイプ(1,800〜2,400万画素)で出たら購入しようかな。
 それまでは、レンズの選別をします。現在、カールツアイス(35mmF2ZF2)買っちゃいました。マニュアルでもD700のピントアシストでピントのヒット率が高く、画質は素晴らしいです。ここまでくると、パソコンと3600万画素対応のレンズ、CF等カメラ以外の出費がとまりませんね・・・・。あと、高感度で星空撮影にビクセンから魅力的な商品が出てました。物欲が尽きません・・・(はぁ〜)。

http://www.vixen.co.jp/lp/at_01.htm

書込番号:13704631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/31 22:02(1年以上前)

随分前にもリンク先と同じ物が掲載されていたような気が。

書込番号:13704714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/31 22:19(1年以上前)

 これが現実ならば面白いカメラになりそうです。スペイン語の解説ですが、
要はAPS−Cで2400万画素、SDメモリースロットは2つ、液晶画面は取り付け自由の
ものが用意されている。
 VIDEOカメラとしての用途を高めるために、グリップが回転出来るようになっている
と、云うことなのですが、この回転がフリーなのか、90°だけなのかの説明がありません

 それこそ、出てみなけりゃ分からんと云うことですが、私は以前から云っているように
SONYの新製品が出てから、各社一斉に動き出すことの一環だと思います。

 グリップが動く構造は、デジカメ初期段階で、NIKONはすでにやっていますからSONY
とはまた違ったコンセプトなのでしょう。(型番は忘れました)

 しかし、デザイン的には、私は好きですね・・・NIKONらしいと云うか、いかにも
カメラらしいというのか、NIKONはやはりNIKON!!・・・と、云う感じです。

 もし、これが、現実のものであるとしたら、やはり、ミラーレス機に関してはNEX-7
を凌ぐものが出来ないと云う勘ぐりにもなりますが・・・どうでしょう。

書込番号:13704819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/31 22:19(1年以上前)

AF-ONボタンがそんな位置に!どうやって押すんだ?

書込番号:13704822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/31 22:20(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんの仰る通りだいぶ前のネタですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12972207/

本当に出たら面白いですが。

書込番号:13704832

ナイスクチコミ!3


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 22:31(1年以上前)

プリズム考えたらこの頭の高さは低すぎますね。

明らかにα77もどき。

書込番号:13704895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/31 22:32(1年以上前)

グリップを回すとAE-L,AF-Lボタンが押せなくなってしまうのですか?
それは残念ですね。

書込番号:13704903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/10/31 22:33(1年以上前)

写真好き(^^)さん、面白いネタをありがとうございます (^O^

かなり、ウケました!

このペンタ部では、フルサイズのペンタプリズムは収まりませんね (^^

書込番号:13704909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件

2011/10/31 22:34(1年以上前)

昔のネタか~ お騒がせしました~。
でもグリップが回ると何か得になるんですかね。

書込番号:13704920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 00:01(1年以上前)

こんばんは

素晴らしいですね。2400万画素でしたら 1DXはどうでしょう。

NIKONへ行くぜ。

書込番号:13705463

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/01 02:00(1年以上前)

グリップ形状がニコンじゃないな・・・・

書込番号:13705854

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/11/01 07:13(1年以上前)

 もっと昔に見た記事の気がしましたが今年の4月でしたか……。
 まだ半年しか経ってないのですね……。

書込番号:13706169

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/01 08:03(1年以上前)

画素数が増えすぎないことを祈ります。

書込番号:13706275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2011/11/01 10:12(1年以上前)

マルチパワーバッテリーパックなど縦位置での構えを考慮されていないカメラですね(^^;

書込番号:13706622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 10:15(1年以上前)

D800でなくて、USO800だったりして・・・(?)

書込番号:13706632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/01 12:05(1年以上前)

また新しい「歌って踊るっ娘集団」ができたのかと思いました。
800人も・・・

書込番号:13706968

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/01 17:53(1年以上前)

全くの予想外ですが300万ドット(α77のEVFの高画素版)の有機ELのEVFですね。視野率が100%なのはEVFだったからのようです。おそらく倍率はかなりスゴイと予想します。以外にニコンは保守的ではないのですね。OVFではなくEVF機であることが逆に本物らしくみえますね。偽物なら本物らしく見せるためにOVFにしたはずです。センサーも2400万画素なので噂のα9Xと同じです。以前噂されていた3600万画素よりかなり画素数を落としているので高速、高感度性能は期待できると思います。
3600万画素機は別の機種として発表されるでしょう。

書込番号:13708021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/02 07:24(1年以上前)

このグリップだと、何かが犠牲になってないかなー!?って思っちゃいます。

書込番号:13710489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/07 03:06(1年以上前)

既出だけど何でDXレンズがついてるわけ?

フルサイズと偽ってAPS-Cのサムチョンセンサー?

中国の模倣品かよ。


カメラが爆発するのもそう遠い未来ではなさそうだ。

書込番号:13733296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ383

返信60

お気に入りに追加

標準

3600万画素をどう使う?

2011/10/07 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件


D700の板なのに、後継機の話題ですいません。
D800(たぶん)が、3600万画素機であることは、様々なソースから決定的になってきましたが、今までの1200万画素から一気に3倍という数字に戸惑っていませんか。
例えるなら、1200CCの排気量の車が、モデルチェンジで3600CCになるようで、正直驚きです。
画素数が増えることは歓迎ですが、それをどう使いこなすかは、難しいかもしれませんね。
A3までのインクジェットプリンターなら、1200万画素でも十分でした。
風景の遠景では、高画素は細密な描写には必要ですが、山岳写真や、マンションのベランダから街の風景を撮る人は、それほど多くはないでしょう。
トリミングや、クロップで有効なのは理解できます。
4000万画素のペンタ645Dでも、4000万画素を活かした作品は、ほとんど見かけません。無理をして超望遠を振り回している変わった方はいるようですが。
皆さんの、3600万画素を活かした使い方の構想はいかがでしょうか。

書込番号:13594200

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/08 21:30(1年以上前)

>これはありうるのでしょうか。


弘法も筆の誤りと申しますが、もしもハッセルが負けたとすれば、裏でイロイロ細工が大変だったでしょうと思います。

シグマの社長さん本人が、SD1の解像力は実測で、3000万〜3200万画のベイヤー機の解像力相当だと告白していますね?

この場合のベイヤー機は、どんなフォーマットでしょうか。

素直に考えれば、SD1に近いAPS-Cと比べた可能性が高いでしょうと思います。

そうしますと、フルサイズの3600万画素は、SD1より素敵かもしれません。

あとはレンズ次第でしょうと思います。

書込番号:13599655

ナイスクチコミ!2


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2011/10/08 21:45(1年以上前)

Eghamiさん 


>Web上だけで全ての情報を得られるわけではありません。
写真展を探してみるとか、体を動かしてみては?

その通りです。
私は、月に最低でも一度は、東京都内の主なメーカーのギャラリー、東京都写真美術館、JCII
などを巡るようにしています。
また、写真専門でないギャラリーも、気になる写真展は見て廻るようにしています。
最近の傾向は、やはり銀塩プリントのモノクロームが減ったことです。
美しいモノクロームプリントだな、と思って鑑賞していても、ネガをスキャンしてデジタル出力をしたインクジェットプリントだったりします。

645Dを使用した写真展は、ペンタックスフォーラム以外では見たことはないですね。
しかし、645Dの大判プリントは、大きくすればするほど、その高画素による迫力に圧倒されます。
D800が本当に3600万画素であったら、それに迫るような迫力ある写真が撮れる可能性があるのですね。

蛇足ながら、中判以上で撮影した作品は、富士フイルムスクエアやペンタックスでの写真展では多く見ることができます。
また、東京都写真美術館でも、多種多様な写真展が開催されています。

書込番号:13599720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/08 22:23(1年以上前)

流れを切ってしまいますが、
現在のD700の性能を落とさず、画素数が増加するなら、素直に喜びたいと思います。
動きが早く、近づけず、超望遠(持っていませんが)を振り回している余裕なんかなく、
そんな場面で一番の威力を発揮するのがトリミングによる拡大。
レンズ性能との兼ね合いはもちろんあるけれど、撮影範囲がぐっと広がる。
逆に言うと、シャッターを切る前に、露出から照明からアングルまで決められるのなら1200万画素もあれば大概の場合は十分かな。そういう写真、撮ったことないけど。
みなさんとは、写真に対する思いがちょっと違うかもしれませんが、
撮れる撮れないという意味で、撮れる範囲が広がるのはとてもうれしい。

書込番号:13599887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/09 07:37(1年以上前)

結構前に、どこかで1億ぐらいの画素数の写真を見たことがあります
建物ビルの写真で歩いている人の顔までがが識別できるすごいものでした
それを見た時将来こんなカメラができるのかなって思ったことがありました
そのあと考えて見ると、解像度、鮮明さがどれだけ進歩しても、私たちが撮る写真には活かせない気がしました
私はSIGMAのカメラも持っていますが、今の普及版フォビオンでも解像度は十分、楽しめます
出始めの一眼は毎年みるみる写りのいいカメラが出てきて楽しかったですが
3000万画素有ると言ってもあまり、食いつかなくなってきた自分があります

書込番号:13601159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/09 15:05(1年以上前)

どうせなら、ニコンには先陣を切って、1億画素時代を築いてほしいと思う。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13021

書込番号:13602497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/09 15:40(1年以上前)

すみません。ニコン→ソニーでした。m(_ _)m

書込番号:13602591

ナイスクチコミ!0


QSA?さん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/09 19:05(1年以上前)

D700の後継機を望む1人です
それがD800かD700Sなのか、はたまたD600だったりとか
あらゆるソースを活用して次期中級機の実像を描き出す
そんなストーブリーグ的な会話は楽しいですよね
まぁ空想は困りますし噂でも裏を取る努力は必要ですが
そう言う楽しい場がここでも良いと思うのですが
発表が遅いからイライラしちゃうのかな?自分もワクワクよりイライラ?

ボーナス時期前に発表しないと他に使っちゃいますよ〜ニコンさん

書込番号:13603331

ナイスクチコミ!3


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2011/10/09 22:02(1年以上前)

QSA?さん 

>ボーナス時期前に発表しないと他に使っちゃいますよ〜ニコンさん

ボーナスがあることが羨ましいです・・・
新機種の発表は今月中は確実です。
発売はボーナス商戦に間に合うはずです。

書込番号:13604141

ナイスクチコミ!1


maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/10 00:01(1年以上前)

>新機種の発表は今月中は確実です。

ほー。ニコンが発表でもしたんですかね?
適当なことを確実ですなんて書かないほうがいいと思いますけど?

書込番号:13604761

ナイスクチコミ!14


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2011/10/10 00:47(1年以上前)

maxrakuさん

>ほー。ニコンが発表でもしたんですかね?

今月中に発表します。

>適当なことを確実ですなんて書かないほうがいいと思いますけど?

貴殿が信じなくても結構です。
私には、貴殿が持っていないルートで情報を得ています。
社会というものは、貴殿が知らない繋がりがいろいろとあるのです。
貴殿こそ、「適当なことを」と、一方的に断じるのは謹んで頂きたい。

書込番号:13604958

ナイスクチコミ!2


maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/10 09:19(1年以上前)

それってインサイダーってことでしょ?
こんなところに書き込みして大丈夫なのかな?
捕まっちゃうよ?

あなたの言っていることが妄想だとしても本気で信じちゃう人もいるから気を付けないとね。

書込番号:13605802

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/10 10:44(1年以上前)

企業情報の発表に携わってきた一人として、発表の当事者であっても”予定”を”確実”とは断言しません。
せいぜい「確度の高い情報」程度でしょう。

当事者が登場するわけがありませんけどね。

書込番号:13606101

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:139件

2011/10/10 10:51(1年以上前)

551さんが仰っておられることが、

・事実だとする
漏らしたニコン側にも551さんにも法的問題が発生する。

・単なるWeb上の噂を信じて書いてるだけだとすると
ただの噂を確定情報のように話す事がおかしい。

デジカメinfoにも言えますが、「噂が当たっているという前提で議論して下さい」というような姿勢はどうなんでしょう?

デジカメinfoなんて毎度リーク情報といいつついい加減な噂を垂れ流し、外れても無かった事のように完全スルーです。
そのくせただの噂を「確定した事実のように議論しろ」という態度には釈然としない物を感じます。

書込番号:13606130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2011/10/10 11:24(1年以上前)


近い将来に発表されるであろう機種について、想像を含ませながら楽しく噂話をしたいと思いましたが、不確実な情報を元にでは、話をしては困ると考える方がいらっしゃるようですね。
「法」とか「インサイダー」だとか、刺激的な言葉を使うということは、一種の脅しですね。
海外のサイトでは、もっと想像力豊かな議論がされているのに残念です。
これも今の日本の姿なのでしょうか。
とにかく、不快を感じる方がいらっしゃるようですし、私も楽しくないのでこの板で私が書き込むことは終了させていただきます。
今月中に新機種の発表はされますから、発表されましたら新たに板を立たせていただきます。
その際に是非、皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:13606251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2011/10/10 13:11(1年以上前)

ニコンから3層出たらモノクロ用途に買います
無理矢理トーンカーブいじったベイヤーのモノクロとはプリントで差が出るので、ちょっと期待
フォビオンに手を出すか迷ってたので、もう少しだけ待ってみようかな^^

書込番号:13606656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/10 15:01(1年以上前)


  「スレ主さーん!」
 興味深くも、楽しいスレッドでしたよ。(^^,
色んなデータも、紹介されていますし・・。

 今までの流れを見ても、テクノロジーは日進月歩です。
自分も、画質が犠牲にならずに、画総数が上がることは大いに結構と考えますね。
3600万と聞いて最初は戸惑いましたが、今は期待しています。(^^,

もう、見ていないかな・・。

書込番号:13607003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/16 13:27(1年以上前)

ニコンは下のような特許も取得しているようですね。

Nikon 複数のダイナミックレンジに切替可能な撮像素子に関する特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-16

上で篳篥吹きさんが引用されている同じブログから引用させていただいていますが
こちらはソニーの特許ではなく、ニコンの特許という点、
また偽色が軽減されるそうなので、ローパスレスの可能性もある点
がポイントですね。

噂の3600万画素機がもし出ると仮定して
この特許が実装されていたと仮定して
ダイナミックレンジがD7000より大きく拡大して、
それがローパスレスでシグマのSD15並の解像感だったとしたら…

じゅるり。

だったらいいな♪だったらいいな♪

※上記の内容はもちろん、状況証拠に基づく私の推測と妄想ですので、
こんなカメラが出ると断定するものではありません。
ifの話がお嫌いな方はどうぞスルーされてください。

書込番号:13635172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 09:22(1年以上前)

素子製作ではもうダメなメーカーが必死ですね・・

書込番号:13714844

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/03 16:41(1年以上前)

はじめまして。

3600万画素が「決定的」かどうかは判断できませんが、
あれこれ想像するのは、楽しいですね。

私にとってのメリットは、トリミング耐性です。

今は気に入った画像はA2サイズでプリントしています。
600万画素くらいあれば、まあ十分な感じです。(被写体にもよりますが)
被写体が遠い時も、レンズは70−200/2.8より大きいものに手が出ずに、
トリミングで対応しています。
3600万画素なら、より誤魔化しが利きそう。

デメリットは、画像ファイルの容量の大きさですね。

画像は3TBの外付けHD2台に同時保存してます。
3600万画素だと、あと半年もせずに満杯になってしまいます。
画像編集もデータの移し替えも、快適でなくなりそう。
キヤノンみたいにRAWサイズが選べるようにするんだろうけど、
貧乏性(?)なので、mは選べないし!

書込番号:13716269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/04 09:16(1年以上前)

「uniniさん 」

 自分も、1200万画素では不足の時があります。  

>デメリットは、画像ファイルの容量の大きさですね。<
 
 自分は、目的別に撮影サイズを変えて撮りますので、さほど心配はしていません。
また、今までの流れからして、PCの速度やHDDの容量は今後も飛躍的に向上していくでしょう。

 

書込番号:13719451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

後継機は3620万画素?

2011/11/03 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1692件

後継機D800は3620万画素フルサイズだそうですが、
現行レンズの解像力がついてくるのでしょうかね。
高級レンズでないと3620万画素あっても無駄になっちゃうんでしょうか?
レンズのラインナップも一新されるのかな?

書込番号:13713996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/03 00:45(1年以上前)

少し前に同じ話題が出ていましたのでこちらもどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13603909/

書込番号:13714030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 00:57(1年以上前)

あけさん、こんばんは。

 D800はD700の後継機ではないのではありませんか? 

D700の後継機はD700sで、D3sのセンサーを積んだ、動画付き機、

D800は、近々消滅するD3xの代替機、D4は、D3sの後継機で、

キヤノンの新型に近いスペック(もちろん多少はそれを上回る)、

D400は、D300sの後継機で、センサーはD7000と同じであるが、

バッファーメモリーの容量が大きく、14ビットの連写でも問題なく、

クロップ使用可能で、堅牢なボディ。

山岳撮影などの高精細撮影に持参するにはD3xは大きく重いため、

後継機種D800はD700サイズであるが、

ファインダー視野率100%とするためファインダーヘッドは大きくなるが、

スタジを撮影などでの使用を考慮し、十分なバッファーメモリーを備えている。

こんなところではないですか。

書込番号:13714087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 01:23(1年以上前)

訂正

D700s→D800、D800→D800x

両機は共通ダイキャスト使用。

書込番号:13714178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 01:27(1年以上前)

追加 

 ニコンは、D700の後継機種に、3620万画素などという機種のみを出すほど馬鹿でもないし

商売下手でもありませんね。

書込番号:13714193

ナイスクチコミ!5


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/03 05:37(1年以上前)

何度も登場する話題ですが、沢山の画素数はいりません。D3Sの撮像センサーのお下がりを希望します。

書込番号:13714445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/11/03 05:57(1年以上前)

お早うございます。
柚子麦焼酎さん記載のリンク先通り、問題ありません。

別の計算。DX/FXは撮像素子寸法が1;1.5。
DX機D7000が16Mの事例から、
16Mx1.5x1.5=36M です。D7000と同じ状況になります。

前スレにもありますが、絞る癖のある方は小絞りぼけには注意です。

書込番号:13714462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/03 06:16(1年以上前)

3600万画素機とは別のフルサイズ機がそう遠くないうちに登場すると思います。

D7000と同じ程度のコンパクトなボディで、1600万画素でリリースされるでしょう。
どちらがD700の後継機かは、必要とする機能によって意見が違いそうです。

書込番号:13714478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 15:59(1年以上前)

シマウマの仲間さん

>3600万画素機とは別のフルサイズ機がそう遠くないうちに登場すると思います。
>D7000と同じ程度のコンパクトなボディで、1600万画素でリリースされるでしょう。

これは、シマウマの仲間さんの予想ですよね。
それとも、どちらかからの情報ソースがあったのでしょうか。

私のソースからは、ニコンが現在開発しているFX機は、D3S後継のD4、3600万画素のD800、D3X後継のD4Xと聞いています。
1600万画素のFX機に関しては、全く知りませんでした。


書込番号:13716120

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/03 18:58(1年以上前)

こんばんは。あさけんさん

>現行レンズの解像力がついてくるのでしょうかね。
>高級レンズでないと3620万画素あっても無駄になっちゃうんでしょうか?

後継機のD800が3620万画素フルサイズでも現行のレンズでも問題ありません。
レンズのラインナップが一新されたとしても買い換える必要はあるのでしょうか?

書込番号:13716821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 22:09(1年以上前)

シマウマの仲間さん

 ニコンが、D7000サイズのフルサイズ機を作るのは、ずっとずっと先のことですよ。D700のようなフルサイズ機は、ニコンの販売の方の言葉では、作ったら作っただけ売れるそうですよ。D7000サイズのような利幅の薄い機種が出てくるのは、市場が飽和して、もう売れなくなった時。テレビ市場を見て下さい。テレビを売って黒字を出しているメーカーは日本にはないですね。ニコンがそのような地獄に、自ら近づいて行くことはないです。D700の在庫、ヨドバシカメラ全店でも、京都店に数台だけとのこと。来週あたり、発表があるんではないですか。D7000サイズのものは出ませんよ。

書込番号:13717809

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 22:42(1年以上前)

ニコンでは、平成24年3月期連結業績予想を上方修正しました。11月4日(明日)発表があるようですが、タイの洪水による業績への影響も公表するとのこと。明日、(D800に関する)何らかの情報が出るかもしれませんね。

書込番号:13718058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ769

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 
当機種
当機種
当機種
当機種

燦々の秋の日差しの中で

年々ススキが減っていると地元の人は嘆く

そう言えば、以前はもっと沢山あったような

透明な光に包まれ人みなロマンチストに

皆さん、こんにちは。

 深まりいく秋の季節を迎え、ますます写欲が沸き起こってくる今日この頃と拝察します。
 
 このスレは、先にrdnhtmさんが立てられた『写欲の秋です。、、、』がそろそろ上限の200に近づいたので、その続編です。
 今年は3月の大地震、夏の高温、その後の度重なる台風と日本列島はまことに厳しい自然災害に翻弄されました。
 被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。
 それでも自然は、また確実に季節を進めています。
 この移ろい行く季節のお写真を見せて下さい。

 D700板に立てましたが、器材はこれ以外でも構いません。
 写真には、可能な限りEXIFを付けていただければ、参考になります。
 それから、写真を撮ろうと提唱した割には、いつも在庫が枯渇気味で、穴が開く事がたびたび有ろうかと思いますが、どうぞご寛恕ください。
 
 それでは、最初に私から、下手でありますが、先日訪れた奈良県の曽爾高原のススキから始めさせていただきます。

書込番号:13605361

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 D700 ボディの満足度5

2011/10/29 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Macinikon さん、みなさん、こんばんは。

このスレもそろそろラスト・スパートに入りそうなので、駆け込み投稿です。
自宅の庭も、普段は行かない隅っこの方へ行くと、思いもかけない「秋」を発見します。

AF MICRO NIKKOR 70〜180oを引っ張り出して全てMFでチャレンジしました。 疲れました。

書込番号:13695287

ナイスクチコミ!2


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/29 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋我地大橋

海中道路

浜比嘉大橋

オマケ 珍しい網タイツ橋脚

Macinikonさん、みなさん今晩は。

先ほどアップした画像ですがEXIFが飛んでいまして、大変失礼致しました。

1枚目
   F/8 SS 1/500秒 露出補正 +0.3 ISO 200

2枚目
   F/8 SS 1/320秒 露出補正 +0.3 ISO 200

3枚目
   F/6.3 SS 1/1.6秒 露出補正+0.3 ISO 800

4枚目
   F/13 SS 1/160秒 露出補正 無し ISO 200 となります。

撮影日は一週間ほど前になります。

再度おじゃましまして、失礼致しましたー。



書込番号:13695350

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/29 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天水桶がある家

手入れが及ばない庭は鳥の楽園

腰壁の光と影

海鼠塀に秋の陽が

皆さん、こんばんは。

 日中は暖かでしたが、朝の寒さはなかなかでしたね。こうして日一日と秋が深まって行きます。

 nao_4skiesさん、

 おお、またもやコバルトブルーの素晴らしい秋空を色んなモチーフに絡めて見せていただきました。1枚目は伝染とありますが電線のことでしょうかね。本当に深い空の色で、信州はこちらの平地に較べて宇宙に近いのでしょうね。^^)
 2枚目のかかし、最初は本物のお百姓と思っておりました。衣装がすごく新しいですもんね。^^) 
 3枚目はいろいろと考えさせてくれる絵ですね。いわゆる都市鉱山ですね。まあ、この場所なら田舎鉱山でしょうか。

 私へのレス有り難うございます。平地では遅い秋ですが、それでも少しずつ秋になってきましたね。
 しかし本格的な紅葉になるまでは、このスレがもたない可能性大です。^^)

 あみすさん、

 都市の霧の朝を見せていただきましたね。やはりこのような朝か夕方でないとドラマチックな絵は撮れませんですね。琥珀色の海に思わずごくり。^^)
 Tokinaのレンズは以前12-24を使っていましたが、とても良い色合いのレンズでした。この80-400は写友が使っていますが、なかなか良いレンズだと本人は言っています。気に入ったレンズを使うのが一番ですよね。

 私へのレスどうもです。
 三脚、雲台は本当に奥が深いですね。
 それにかなりピンキリで、価格の幅が広いことも悩ましいです。じっくりと調べてご決断を。^^)

 快音F3さん、

 いや、とんでもないです。わざわざ味のご説明にお出まし下さって恐縮です。
 >日本でここだけしかないと書いてありました。

 いや、そうでしょう。一度食べて見たいです。^^)

 MP-C/SPFさん、

 お久です。
 えー、沖縄の風景を有り難うございます。
 やはり南国特有の景観ですね。アメリカンビレッジはまさにアメリカですね。
 
 えーと、私へのレス有り難うございます。あれからクラブの連中と行く段取りを着けていたのですが、なかなか揃わずに今日ようやく11/5にあまり標高の高くない紅葉ということに決まりました。まだどこかよく分からないのですが、、、

 黒セイバーさん、

 おお、Halloweenですね。もうそんな時期ですね。アメリカはこれが終わるとThanks Giving、Christmasと一挙にクライマックスですね。
 季節の移ろいが駆け足になる感じですね。
 有り難うございました。

 アナログおじさん2009さん、

 ああ、鳥さんを催促したようでご免なさい。
 しかし流石にちょっと出かけるといとも簡単に撮ってこられるところがおじさんですね。
 3枚目のジョウビタキとても可愛らしいです。
 有り難うございました。

 ぼーたんさん、

 はい、いらっしゃいませ。
 本当にこのスレ、かなり進んでしまいましたね。
 このノジギクも味わい深い花ですね。どこにでもあるような花ですが、じっくりと観察すると面白いです。確か姫路のほうに群生地があったと記憶していますが、違ったかな。兵庫県の県花だったと思います。それにして宏大なお庭をお持ちのようで、羨ましい。

 MP-C/SPFさん、

 再びご登場下さいまして有り難うございます。
 いや、本当にマリンブルーの美しい世界ですね。4枚目の網タイツ素敵です。^^)


 さて、私は、また近くの伊勢本街道に残っている古い民家などを少しアップさせていただきます。
 
 

書込番号:13695478

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/29 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Macinikonさん、こんばんわ。

昨日はドタバタしてましてROMすらできませんでした。
今日は早朝より「せせらぎ街道」という紅葉の名所へ行って参りました、郡上八幡から高山へ抜ける街道沿いが旧清見村で、毎年見事な紅葉を演じてくれます。
ですが、今年は急激な冷え込みのせいか私が訪れたのが遅かったのか、だいぶ散っていました。

1枚目:70-200VRU里山の頂きにようやく朝日が差し込んできた。
2枚目:70-200VRU標高1000m付近では霜が降りていて寒々としていました。
3枚目:PT*1.4/85 ZF.2ですが、70-200とは少し味が違いますね。
4枚目:PT*1.4/85 ZF.2、少し気温が上がってきて霜が溶け、水滴となってしたたり落ちる。(ピンぼけ)


Macinikonさん、こんばんわ。

[13686134] 
おっ、今日も海シリーズですね、水面を介した光はいろんな表情をしていつまでも飽きないですね、船縁にまとわりつく光の揺らぎがなんとも心安らぎます。

コメントありがとうございます、今、自分の中で光をどう表現するかをテーマに写真を撮っています、先ずはワンパターンですが、一つの撮り方を徹頭徹尾貫いていく内に、何か見つかるような気がして・・・。
あっ、お猪口が空でしたね、おつきあいの方になにげに催促・・・。(^_^;)
ColorEfex,興味がわいてきましたが、もう少し詳しく教えて下さい。
修理代の件了解いたしました、安く済んだとはいえ大きな出費ですね、心中お察しいたします。

[13691370]
おっ、今度は里へ戻られましたね、2枚目、とても印象的でいいですね。

[13695478]
返信しようと確認したらもうご登場ですね。
1枚目、えぇぇぇ、江戸時代の時代劇でしかみたことが無い!!!、ホントに民家にあるんですか、管理はどうされているんでしょう、いやはや技術と文化の伝承がまっとうに行われてる証ですね。

どうもありがとうございました。


快音F3さん、こんばんわ。

つまらない質問に丁寧ななご回答を頂きましてありがとうございます。
私も、あのお写真からおやきのようなものを想像していましたが、全くの的外れでは無かったわけですね。

どうもありがとうございました。


VitaminVさん、こんばんわ。

ミラーレス、侮れませんねぇ、とてもいい表情で撮れていますね、3枚目秀逸だと思います。

馬鹿の一つ覚えで、一週間以上バラで通しました、もうこうなったらやけくそ・・・。(^o^)

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、こんばんわ。

[13686946]
なにげに見過ごしそうな存在に目を向けられ、命を吹き込まれたようなお写真に感服です、そうなんですよね、心の目を開けば驚くような被写体がそこにあるんですよね,心しておきます。

コメントありがとうございます。
>美味はもちろん左ではなく、真ん中ですよね
もちろんです!・・・が、左のは「賀茂鶴」という銘柄の広島の酒です、30年以上呑んでいますが飽きないですね、たまたまこのお店に置いてありました、常温で頂きましたが、最高でした。
35mm f2s の件了解です。

[13691809]
なるほど、伝染・・・ですか、もう一ひねり欲しかったですねぇ、かといって私にはアイディアはありませんが。(^o^)
この案山子はなんだかマネキンぽいですね、私も今日マネキン案山子を三体以上みました。
そうそう、この3枚目、私にはこういった被写体をテーマにできるような感性が全くないんです、羨ましいです。

コントロールポイント、私はけっこう好きですよ・・・ボソッ;

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、こんばんわ。

[13688175]
「つつましく時に抗うものたちを」とても深い一節ですね。
ただただ唸るばかりです。

[13694404]
樹上で眠っている鳥のお写真、初めて拝見しました、人間でもそうですが、寝顔は間抜けですね。(^o^)

どうもありがとうございました。


秀吉(改名)さん、こんばんわ。

楓に「ふう」と言う呼び方があることを初めて知りました。
この板でまた一つ勉強できました。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、こんばんわ。

森の中の三様の実と、愛らしいネガでのカモシカをありがとうございます。
最近少しフィルム撮影とご無沙汰しています、ポジはどうしてもコントラストの強いこの時期は使いづらいですね、その点ネガはポジより粘ってくれますから少し使いやすいですが、いずれにしましてもフィルムで撮っていた頃の勘がまだ戻ってきません、じっくり向き合っている時間も在りませんけど。

どうもありがとうございました。


あみすさん、こんばんわ。

秋の早朝の3枚、どれもとてもいいですね、でも「琥珀色の・・・」コメンとに誘われて・・・私にはスコッチのシングルモルトが浮かんできます。
不謹慎で済みません。

コメントありがとうございます、私は名古屋SCまで片道ほぼ1時間なので、何かあるとすぐに飛んでいきます、ついでに得意先回りなどして・・・。

どうもありがとうございました。


MP-C/SPFさん、こんばんわ。

どれもすばらしいですが、やはり4枚目に目が行ってしまいます、すばらしい・・・。

どうもありがとうございました。


黒セイバーさん、こんばんわ。

少し早いですが、Happy Halloween
日本でも定着しそうですね、アメリカにいる娘からカードが届きました。

どうもありがとうございました。


書込番号:13695647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2011/10/29 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

名前が分からないキノコ

大木に絡みついた蔦も黄葉

ダム湖の上には三日月

当地、晴天が貴重な時節

Macinikon さん 皆さん こんにちは。

 rdnhtm さん、Macinikon さん 拙作へのコメントを有り難うございました。

 今日も18度と、平年より3度くらい高い気温でした。
 この2ヶ月、ツキノワグマばっかり追っていましたので、気分転換と視点を変えるため片道60キロほどの奥山に出向き、移りゆく景色を見てきました。
 
 当地、標高600mくらいのブナ林やミズナラ林も落葉となりました。広葉樹林は見通しが良くなり、落ち葉を踏みしめながら散策するのも、新緑とは異なり気持ちがさわやかになります。

書込番号:13695689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2011/10/29 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Macinikon さん 皆さん こんばんは。

今日はお昼から開田高原への裏道に当たる?、地蔵峠に行って参りました。
紅葉はピークを過ぎた感じでしたが、ヒトけの少ないこの道、楽しかったですよ。
御岳山の夕暮れを見た後、日帰り温泉でまったりとしてきました。

Macinikon さん コメント有難う御座います。真夏に乗鞍の標高2400mくらいの所でキャンプをするのですが、冗談じゃなく、それはもうすごく宇宙を感じれますよ。流れ星なんて、ぜんぜん珍しくありません。(厳冬期の格好でも、寒くてなかなか寝付けません。もちろん虫除けなんていりません。虫がいませんから、、、。昼と夜の気温差、どれ位あるんだろう?。)

2枚目の写真。これ何かのしかけですか?。

rdnhtm さん やっぱりrdnhtm さんの世界だ。素敵です。
え?。rdnhtm さんコントロールポイント使ってるんですか?。(もしかして、暗さの調整ですか?。そんな項目あったかなー、、、。)

Macinikon さん、rdnhtm さん。

素人の私は、このスレの皆さんから、撮影に関する事をかなり学ばさせて頂いている事を、本日痛感いたしました。結構スキルアップしているような、、、。
どうも有難う御座います。

300mmは寄ってもいいよね。& 背景の処理 実践編 #1(なんじゃそりゃ。)

書込番号:13696221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2011/10/29 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投、申し訳ありません。

300mmは寄ってもいいよね。& 背景の処理 実践編 #2

書込番号:13696242

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/30 11:29(1年以上前)

当機種
当機種

背景に日が差してきました。

全部に日が差すとまさに錦織なすです。

Macinikonさん、皆さんおはようございます。


ぼーたんさん、おはようございます。

一夜明けてこちらを見直していましたら、大変失礼なことに気がつきました。
大変申し訳ありませんでした、見落としていました、スコッチをちびちびやりながら書いていましたので、なんども確認しながらやっていたつもりだったのですが・・・m(_ _)m

AF MICRO NIKKOR 70〜180oってもしかして、http://kakaku.com/item/10503510223/spec/の事ですか?
とてもシャープですが落ち着いた雰囲気の描写ですね、どれもこれぞニコンというニコン独特の表現力のような気がします。
MAで挑戦されたとのこと、一枚一枚にその気持ちが込められているように感じます。
このレンズでの作品また拝見したいです、よろしくお願いしますね。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。

2枚目、3枚目、私は好きですねこういうお写真。
4枚目の月は本来陰になっている部分まで写っていますね、10秒という露光時間の影響でしょうか、不思議です。

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、おはようございます。

おっ、今日も渋めの4枚のお写真ありがとうございます、中でも4枚目が特に好きですねぇ、こういう被写体にもっと目を向けてみたいですね。
5枚目と7枚目もいいかな、頑張ってまねてみますね。
コメントありがとうございます、よく考えたら最近あまり寄って撮ると言うことをしていませんね、PT*1.4/85 ZF.2があまり寄れないのでそのせいかな・・・。

>え?。rdnhtm さんコントロールポイント使ってるんですか?。(もしかして、暗さの調整ですか?。そんな項目あったかなー、、、。)

コントロールポイントの下の▲マークをクリックするとHSBCRGBWと上から順に調整項目が出てきます、その上から3番目のBです。
私が使う場面は、暗くするよりもむしろ明るくする時に使います、全体にのっぺりした時に花などの主題を少し持ち上げてやったりしています。

どうもありがとうございました。



昨日の続きです。
1枚目:Distagon T* 2.8/25 ZF.2です、ピンズレがあったので修理に出したら新品になって帰って来ました。
2枚目:PT*1.4/85 ZF.2、最近85mmという画角に嵌まっています。



書込番号:13697871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/30 18:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

その存在さえも記憶する者がいなくても

虚実の間で生を営み

約束された時を忘れずひっそりと永劫回帰し

ゆったりと風にゆれるものたちの秋に乾杯(笑)

Macinikonさん、みなさん、こんばんは。

今日は曇ったり晴れたりでしたが、夕方になって、小雨がぱらついてまいりました。仕事もろくにしないで、相変わらずその辺をうろついておりますと、サケが遡上するのを目撃しました。尾びれや背びれを出して命の最後の輝きを誇示するでもなく、静かに遡上して行きました。見つけただけもうけものです。

もうけものといえば、rdnhtmさんがスレ主をされた前回のスレでアップされた写真を見て以来、ずっと探していたオオセイボウを見つけました。本当にコバルトブルーがきれいですね。窓ガラスに写ったオオセイボウ、どちらが本物か分かりますか(笑)

今日も昨日アップした3枚目と同じ個体とおぼしきヤマガラを撮っていたら、いいところでモデルさんを引き連れた20人ぐらいのグループに遭遇し、ヤマガラは戻ってきませんでした。モデルさんを見られたことはラッキーですが、今や鳥オジサンモードになっている小生としては、やはり小鳥の方に心が傾いておりました。

Macinikonさん、rdnhtmさん、いつも温かなコメントありがとうございます。実は今日はお二人もどきの路線を狙って、風鐸・・・・雨樋から吊り下げられていたもので正式名称は分かりません・・・やら注連縄、あるいは廃屋とおぼしき民家や風景などを撮ってはみたのですが、勘弁してよというものしか撮れませんでした。

というわけで、本日も相変わらずのものをアップいたしまして、失礼いたします。





書込番号:13699613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/30 20:11(1年以上前)

当機種
別機種

バイオレット・カーソン_D700

バイオレット・カーソン_5Dmk2

Macinikonさん、みなさん、こんばんは。

今日は梅本製作所の自由雲台のデビュー戦としてバラ撮りに出かけました。
いきなり手持ちのレンズの中で一番長い玉「Reflex Nikkor 500mm F8<New>」を載せてやりました。
レンズ1本にカメラ2台(Nikon D700、Canon EOS 5D MarkU)という変な組み合わせで。。。。。
お辞儀しなかったのでひと安心でした。

写真はたまたま、同じ花を、ほぼ同じ感じで撮ったものが1組だけあったのでアップします。
(カメラを比較する意図で撮ったわけではありません)

★ Biogon 28/2.8さん
> EF200f/2,8LUは使用してみて名玉であると実感しています!!
調べているところです。最短撮影距離が1.5mとありますので、結構寄れますね200mmなら。
別スレでのBiogon 28/2.8さんの絵を参考にさせていただいています。どーしよーーー?

★ 快音F3さん
> 価格COMでAF180mmF2.8のクチコミに両レンズの比較写真を載せているかたがいっらしゃいます。
> 私の感じでも前後のピントの固さだけではないように思います。
比較写真を見てみました。差はあるようですが、1本だけしか持たないんだったら、どちらでも良いかもしれませんね。
でもMFの方がつくりがオールドでメカニカル感たっぷりだから所有欲は満たされそうですね。

★ rdnhtmさん
しっとり・優しい・色っぽいのコメントありがとうございます。結構うれしいです。
何年か前に、なぜ写真を撮るの? シャッターを切るのはどんなとき? を真面目に考えたことがありました。
そのキーワードは「BPS+ID」でした。
・Beautiful…きれい
・Pretty…かわいい
・Sexy…いろっぽい
・Interesting…おもしろい
・Delicious…おいしい
すいません、ちょっと気取っちゃって。

★ Macinikonさん
> 秋のバラは寂しげと思っておりましたが、この4枚を拝見するとなんのなんのしっかりと色気たっぷりですね。^^)
うわっ! Macinikonさんのコメントも色気って。。。 舞い上がっちゃいますョ。

雲台は、今日無事デビューできました。500mmでお辞儀したらどうしようとビクビクしていましたが、問題なしでした。
ArcaSwissは研究中です。ジッツオの3型あたりを買うといいのか、この前、バラ園でプロが使っていたマンフロットとやらが
良いのか? 少し考えてみようと思いますが、マンフロットの情報があまりないです。
サンヨンの修理代、痛手ですね。でも無事で何よりです。

★ nao_4skiesさん
私の秋バラへのコメントありがとうございます。180mmはマニュアルフォーカスだけで大丈夫ならAi-sでも良いかもしれません。
でもAFのほうがあと30cm寄れるので、近いものを撮ることが多いならば重宝しそうですね。
35mmF2sですね。持っていますが、最近使ってないことに気づきました。
開放f2から少し絞ってf2.8 or 4でコントラストとシャープ感がカッチリと決まります。
キレとヌケが良く、ニュートラルな色再現と優等生だったハズです。前に撮った写真を探してみますね。
たしか赤城耕一氏がデジタル時代でも通用するレンズ、持っておくべきレンズだと何かに書いていたかと思います。

> 素人の私は、このスレの皆さんから、撮影に関する事をかなり学ばさせて頂いている事を、本日痛感いたしました。
> 結構スキルアップしているような、、、。
私も同感です。撮影スキルだけじゃなく、物欲刺激にもなって、楽しすぎます。


★ ツキノワ太郎さん
お久しぶりです。北の大地から、こちらよりも一足早い秋のお写真をありがとうございます。
4枚目、宮崎駿監督の「もののけ姫」のワンシーンを思い出してしまいました。トンと透きとおったまなざし、素晴らしい瞬間ですね。
ツキノワ太郎さんの「神のレンズ」、御嫁入りされたんですね。私もこのレンズの最大性能はf4と思います。

★ あみすさん
本日、梅本のクイックシューもデビュー戦でした。
コレ、一度使ったら他のクイックシューが使えなくなるかもしれないですよ。すごいわ、コレ!

★ ぼーたんさん
70-180mmマイクロ、お持ちなんですね。この前、バラ園でプロがこのレンズを使っていて、前から気になってましたが、
物欲が再燃してしまってマス。
1枚目の薄紫のキク?のお写真、ファンタジー感たっぷりで良いですね〜。

★ アナログおじさん2009さん
ごぶさたしております。
1枚目のモンキチョウ、もうすぐ見かけなくなりますよね。晩秋に向かう寂しさを感じてしまいました。

書込番号:13699978

ナイスクチコミ!3


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/30 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の空くっきりと写す本堂の窓に

透明な秋の光が葉に宿る

日陰の土蔵窓にも秋陽照る

豪農の居宅は贅を楽しむ

皆さん、こんばんは。
 
 朝からどんよりと曇っていて、昼前に散歩に出かけましたが、途中でぱらぱらと雨が落ちてきました。明日もどうやら雨の予報の当地です。

 ところで、このスレも185まで来ました。
 そろそろ次のことを考える時期ですが、どなたか後を引き受けていただけませんでしょうか。


 rdnhtmさん,

 おお、「せせらぎ街道」に反応しました。写友がこの11月第1週の撮影地候補に挙げているのです。しかし、どうも紅葉には遅いようですね。
 お写真を拝見するともうかなりの冬ですね。7時になってもまだしっかりと霜に覆われていますね。
 まあ、冬を撮りにいくのもいいのですが、今年の紅葉はどうもダメな感じがします。

 私へのレスどうもです。
 拙作の水面の光の戯れを気に入っていただき有り難うございます。
 ColorEfexProは50種類ぐらいのフィルターが入っていて、Photoshop、 Light Room、 Apertureなどの現像ソフトのプラグインとして動作します(もちろん 高いものは現像した後に単独にこのソフトで加工することも出来ます)。私が気に入っているというか必須のフィルターはプロコントラストというフィルターです。Rawで撮って、これをphotoshopでいろいろとコントラスト調整などをしたり、色調を整えたりするのは、楽しみであり、腕の見せ所であると思っていましたが、このフィルターを使うと一発で好みの調整が出来ます。強い逆光で、光の当たっているところを強調したい時にはグロー処理(グラマーグローと言っています)をしたりしています。無料で15日の試用期間がありますから一度試されますか。

 http://www.swtoo.com/download/nik/demo/colorefexpro3.html

 ここではVer3です。アメリカのサイトではVer4が下ろせます。当然Ver4がフィルターの種類が増えて、便利になっているのですが、私の現用マシーンではVer4が走らず、泣く泣くVer3を使っています。
 この他もっと沢山のソフトが一杯詰まったComplete Collectionもあり、私はこちらを持っています。

 後段のレスバックも有り難うございます。
 あの天水桶には私もびっくりです。
 どうも人は住んでいなくて、あの辺りの有志の方がお守りをしているようです。でも庭はもうかなり奔放に草木が生い茂っています。

 ツキノワ太郎さん、

 おお、今度も太郎さんにしては珍しい風景写真ですね。
 1枚目の茸旨そうですが、食べられるかがスリルですね。2枚目の蔦はもうかなり黄色いですね。当地のモノはまだまだ元気いっぱいです。3枚目のお月さんとダム湖のお写真、とても素晴らしいです。4枚目も残照の中で月の影の部分が見えて印象的です。10秒の露光時間ですが星も月も動いていますね。
 ちょっと気がついたのは、3,4枚目のお写真のバンディングですが、これは縮小の際にソフトが間引いたせいでしょうか。中間調の空の辺りに見えていますね。もしかするとこの板に上げるとこんなノイズが出るのでしょうかね。
 いや、それにしても素晴らしいものを見せて頂き有り難うございました。

 nao_4skiesさん、

 おや、今度は開田高原の裏の地蔵峠からですか。8枚のお写真にどれも晩秋の風情を漂わせておりとても哀愁を感じました。
 300mmのバック処理は本当に便利ですね。これより短いレンズでは、余程明るいものでない限り、ごちゃごちゃとするのですが、すっきりとまとめることが出来ますからね。

 私へのレスどうも有り難うございます。
 私も乗鞍高原で朝の3時ごろの星空を見た時は、こんなに沢山星があるんだと感激しました。
 え、何かの仕掛けというのは、拙作のカラスウリの写真でしょうか。いや特に仕掛けではありませんよ。^^)
 あの後ろのハナミズキの大きな木にモズが沢山いたりしましたが、私がカメラを向けると皆いなくなってしまいました。* *);

 rdnhtmさん、

 おお、いよいよ山に日が射してきましたね。
 さあ、これからどうなるかが楽しみです。

 アナログおじさん2009さん、

 モンキチョウ、バッチリですね。あの複雑な動きのチョウをど真ん中で、恐れ入りました。2枚目のオオセイボウ、これもまあお見事です。初めは2匹いるのかと思いましたよ。サケの遡上もしっかりと撮られましたね。銅の杯を付けた鎖樋もなかなか味わいがあります。何と言っても4篇の詩が堪りませんです。
 有り難うございました。

 フォトグラファーぽよさん、

 おお、梅本さんを連れてのバラ撮りですね。D700と5D2どちらもとても素晴らしいですね。D700のほうがバックは同じ明るさなのに主題のバラが若干暗く見えますね。

 私へのレス有り難うございます。 
 大きなレンズにはやはりGitzoの3シリーズとArcaSwissが最も安心できますね。
 と、言っても私はサンヨンとか、70-200/2.8しかもっていないので三脚や雲台にとっては役不足でしょうが。

 
 さて、私は昨日の続きの伊勢本街道、米之庄のお寺や民家の残り物です。

書込番号:13700629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2011/10/30 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三脚を使用

Macinikonさん、皆さん こんばんは。

Macinikonさん お疲れ様です。もしかして、このスレ200で終了なのですか、、、。(何も知らず、適当にアップしてました。すいませんでした。)

rdnhtm さん ピクコンのお話、すいません。シャレでした、、、。(言葉足らずですいません。前の写真の>伝染。も本当は>空の青さは伝染する。とかにすれば、判りやすかったかも?。)実は、私も子供の写真等では、コントロールポイントの暖色、色合い、明るさなど、かなり便利に使っております。ただ、あまりにEasyに、色調や階調等を変えてしまうことが出来るので、コントロールポイントはあえて禁じ手としております。ほぼピクコン&WB&露出補正&トーンカーブの中間のスライダーの調整のみで、比較的Easyに現像しています。>主題を少し持ち上げて、、、 このような使い方ができればいいのですが、、、。どうしても、ガッツリいっちゃいます。

写真のコメント有難う御座います。>まねてみますね。(ベテランのrdnhtm さんに、私はとてもコメント出来ません。)
2枚目の写真、なんだかまた、深い写真を見せられたような気が、、、、。

フォトグラファーぽよさん 35mmF2 のお話、有難う御座います。私の場合、癖の残る描写、質感、MFの使用感、万歳って感じで、これから購入するレンズは、すべてAi-sでいいか、なんてさえ思っております。

相変わらず素敵なバラですね。私はD700のほうのバラが好きです。(たぶんトーンが好みなのかも、、、。)

Macinikonさん >カラスウリの写真 申し訳ありません。植物に疎い者の天然ぼけでした。

2枚目の写真の透明感、いいですね。これが前述のプロコントラスト等の効果?だったりするのでしょうか、、、。少し、現像も学ばないとダメですね。

今日は地蔵峠のつづき。

光、反射、モノクロ。 実践編 (難しいです。この宿題。)

書込番号:13701049

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2011/10/31 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

燃えるライオンのたてがみ

絵葉書などをちょっと意識

空気感が撮し込めれば幸せ

水面の表情の変化は大好き

Macinikonさん、みなさん、こんばんは。

この週末、日光に紅葉狩りに行って来ました。
昨日は天候に恵まれてましたが、今日は朝から曇りで、午後早い時間には引き上げてきました。
写真は全てSIGMA 50/1.4です。

Macinikonさん、
今日(もう昨日ですが)も雲海を撮る際、大いに雲台に悩まされました。^-^;
いただいたお言葉をキモに命じて焦らず探そうと思っております。
ありがとうございました。

rdnhtmさん、
ご感想いただきありがとうございます。
シングルモルト!
それこそが、まさに、想像していただけたらうれしいと思っていた「それ」です。
不謹慎大歓迎!でございます。^-^/
ありがとうございました。

フォトグラファーぽよさん、
一層梅本に興味が湧いてきております。^-^;
いろいろありがとうございます。

みなさん、すばらしいスレッドをありがとうございました。

書込番号:13701517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2011/10/31 11:44(1年以上前)

別機種
別機種

[13695689]空に横縞

RAWから再度レタッチ

Macinikon さん 皆さん こんにちは。

 rdnhtm さん、Macinikon さん、フォトグラファーぽよ さん コメントを有り難うございました。

☆Macinikon さんへ
>ちょっと気がついたのは、3,4枚目のお写真のバンディングですが、これは縮小の際にソフトが間引いたせいでしょうか。中間調の空の辺りに見えていますね。

 画像のバンディング(空に生じた濃淡の縞)の件、そうでした。
 これの原因は、ネット用に縮小したPEG画像を保存、また画像処理・保存、とレタッチを繰り返したために生じたJPEG特有の画像劣化によるものです。
 通常、縮小したJPEG画像は、保存した後に再度レタッチ・保存を繰り返しを行わないのですが、今回、「エイ!、UPしてしまえ」と、手抜きをしました。
 バンディングと原因をご指摘されるなど、Macinikon さん さすがです。勉強になりましたので、今後ともよろしくお願い致します。

 再度、RAWをレタッチし、ネット用のJPEG画像に縮小してUPしてみました。バンディングが無いような気がしますが。

書込番号:13702583

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/31 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斜めに差し込んでくる光はコントラストが強くなりますね。

同じ被写体を寄って撮りました。

もはや枯れ木になっている物も・・・。

先日のせせらぎ街道の続きです。
レンズ:P T*1.4/85ZF.2


アナログおじさん2009さん、こんにちは。

このすばしっこい蝶を見事に捕らえられましたね、以前isoworldさんだったと記憶していますが、蝶をアップしておられましたよね、その方の写真以来です、お見事。
「約束された時を忘れずひっそりと永劫回帰し」深いですねぇ。

硝子に映ったオオセイボウ、どちらか全く解りません、それにしても何と美しい。

どうもありがとうございました。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。

おぉ、久しぶりのレフレックスの登場ですね、F8という絞りなのにボケが綺麗ですね、以前からかなり気になっています。
2枚目のレンズは例の神のレンズですか、ぽよさんの撮り方なのかやはり優しいですね。

「BPS+ID」なるほど、了解しました。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。

透明な秋の光が葉に宿る・・・良いですねぇ、Macさんらしい一枚だと思います。

せせらぎ街道、11月はさすがに無理ですね、毎年10月の中旬から下旬が見頃と言った所でしょうか。

リンクありがとうございます、早速お気に入りに入れさせて頂きました、時間があったらじっくり向き合ってみようと思います。

後段のコメント。
さてこれからどうなるんでしょうか、ってあまり期待しないで下さい、お恥ずかしい限りですから・・・。

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、こんにちは。


いやいや、今日も渋めに攻めてこられましたね、どれも素晴らしいですが1枚目と4枚目に引かれますね、甲乙付けがたいですがここはモノクロ表現の4枚目が非常に気に入りました。

いつもうれしくなるようなコメントありがとうございます、豚もおだてりゃなんとかで・・・。

ピクコンの件、了解致しました、まさかと思い説明致しました、きっと釈迦に説法だろなと思いながらも・・・。

どうもありがとうございました。


あみすさん、こんにちは。

空と海がターコイズブルー、というよりエメラルドでしょうか、紺碧と言われる色よりこの色合いが好きです。
4枚目のお写真、何とも言えない雰囲気に包まれていますね、いやーすばらしいです。

連想ゲーム、ビンゴでしたか、バーボンの癖も好きですが、スコッチのシングルモルトは堪りませんね、いかんいかん喉が鳴ってきた・・・。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、こんにちは。

やはりこのお写真の三日月も、陰の部分まで写っていますね、不思議です、肉眼ではこうは見えないんですが・・・。
よりしかったら教えて下さい。



書込番号:13703543

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/31 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木漏日の散策路に枯れ葉積もりぬ

晴れた日の午後の親子にまったりと時過ぎる

未獲のエダマメ黄金に染まる

親鸞上人750年遠忌を誘う幟旗

皆さん、こんばんは。

 朝方は雲間から太陽が顔をのぞかせる程度でしたが、次第に抜けるような青空が広がり、昼過ぎには小春日和の暖かな一日でした。


 nao_4skiesさん、

 地蔵峠の続きを有り難うございます。本当に初冬の感じが良く出ています。3枚目もいいのですが、4枚目のモノクロ、素晴らしくいい感じです。この絵をモノクロにするというセンスに敬服です。光の当たったエノコログサの浮き出した感じjが堪りませんです。

 さて、とてもご熱心にこの板に来ていただきまして有り難うございました。
 はい、この板は返信数が200を超えるとロックされてしまい、もう書き込めなくなります。
 以前rdnhtmさんが立てられたスレがありまして、確か1600位の返信数になりました。こうなるとスレを開いてから数分しないと文字や画像が現れないということで、他の方々に迷惑をかけてしまいました。価格コムも、そのようなことを防ぐため上限200制限を設けました。

 ところで、ご相談ですが、次のスレ主をお引き受けいただけませんか。
 もし、ダメならまた私がやるか、別の方にお願いするか、もうあんまり日時の余裕がないので、早く決めたいと思います。
 あんまり深刻ではなくて、気楽に考えてくださいね。^^)

 えーと私へのレス有り難うございます。
 カラスウリは本当に面白い植生ですね。卵が連なっているようです。

 2枚目の写真の透明感にお気付き頂き有り難うございます。はい、まさにプロコントラストの実力です。本当はこんな処理をしなくても良い写真が撮れればいいのでしょうが、腕の所為か、頼り切っています。^^)

 あみすさん、

 おお、日光の中禅寺湖や男体山でしょうか。しかし1枚目の紅葉、黄葉見事ですね。3枚目も見事に空気感が出ていますよ。
 どれもSigma 5014ですか、素晴らしい秋を見せていただきました。

 私へのレスどうもです。
 良い雲台は写欲が湧きます。以前私が使っていた某国産のものは雲台のコルクが剥げて、締まらない、勝手に回るなど、舌打ちしながらいやいや使っていました。今のArcaSwissに変えてからは、とても積極的に使えるようになりました。

 ツキノワ太郎さん、

 ありゃ、バンディングの件で大変お手数をおかけしましたね。やっぱりJPEG加工を繰り返すと思わぬトラブルが出ますか。
 今日アップされた2枚目はきれいなグラデーションで、とても印象深いお写真です。わざわざ有り難うございました。

 rdnhtmさん、

 おお、せせらぎ街道の続きですね。秋の雑木林の感じがとても良く出ていますね。
 PT1485で、絞りの深いところを見せていただきました。開放付近とはコロッと様子が違いますね。
 有り難うございました。

 私へのレスどうもです。
 そうですか、せせらぎ街道の11/5は何もないですかね。そうなるともう少し低地がいいのかな。仲間と相談して見ます。

 ColorEfexPro、是非一度お試しを。

 さて、私はまたアップするものが無くなり、この前所要で津へ出かけた際の数枚です。

書込番号:13704059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2011/11/01 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

廃屋です。Ai-s 35mm F2

薄暗い中の黄緑色の鮮やかさに惹かれました。

地蔵峠の地蔵。

晩秋の御岳山の夕暮れ。Ai-s 35mm F2

Macinikonさん、皆さん こんばんは。

Macinikonさん、スレのほう200で、やはり限界なのですか、、、。残念。
スレ主の件ですが、深刻に考えるタイプじゃないので悩んだりはしないのですが、
何分、はじめての一眼レフを買って半年、三脚買って一週間。機材のこともまるでわかりませんし、ネットのスレに参加するのも、梅雨時のMacinikonさんのスレと今回のスレで2回目。こういう世界の右も左もわかりません。また自分の写真の投稿でも、写真の現像より文章を書く事に、四苦八苦しているというのが現状でして、とてもとても無理というのが、本音です。
Macinikonさんもお疲れだとは思うのですが、ここはやはりというか、これからもずっとというか、Macinikonさんか、rdnhtmさんがスレ主じゃないとこのタイプのスレは成立しない気が致します。今日は疲れたから寝ます。レスはまた後日、、、。今日は写真がありませんので、レスだけ、、、。なんて感じでも、みなさん楽しんで頂けると私は思うのですが、、、。勝手な意見、申し訳ございません。

rdnhtmさん 写真のコメント有り難うございます。モノクロおもしろいですね。
スローシャッター、和、人工光。この辺りをテーマに遊んでみようかと思っております。

いやー。今回の1、とくに3枚目。いいです。凄いです。圧巻です。(スコッチをちびり、ちびりやりながら、こんなの現像してるんですか、、、。かっこ良すぎるんですが、、。)前回の写真を見たときにこりゃなんか凄そうかも?。と思ったのは、間違いではありませんでした、、、。(ほめ殺しではありません。念の為。)
rdnhtmさん 現像ソフトcapture NXだけですか?。
この写真をみて、アップ予定だった写真を変更、急遽、capture oneで現像やり直し致しました。

Macinikonさん 写真のコメント有難う御座います。rdnhtmさんへのレスでも書きましたが、モノクロおもしろいですね。モノクロで現像したのも、このスレのrdnhtmさんの一言が要因。スローシャッターで積極的な被写体ぶれを楽しんで。もMacinikonさんの一言。この写真はお二人の一言が引き金となっております。この写真、ちなみに、あえてアクティブDライティングをオンにして撮影しました。(現像の際に標準からより強めに変更)

Macinikonさん 暖かく、ほのぼのするお写真ですね。Macinikonさんのお写真、やはり空気感、温度感を妙に感じます。

4枚目の旗の色、妙にヨーロッパぽく感じるのですが、、、。

今日も地蔵峠の続き 

Capture One で現像編 (久しぶりに立ち上げました。4枚の現像に1時間近くかかって、こんな時間に、、、。)

書込番号:13705633

ナイスクチコミ!4


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/01 21:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

 いや、今日も暖かな一日でしたね。
 一体晩秋というのは何時来るのかと案じる毎日です。^^)

 次のスレ主を探しているのですが、どなたも名乗り出て下さらないようなので、不肖Macinikonがまた続きをやらせていただくことにします。
 
 取敢ず、ここでは昨日までのレスにご返事を。

 nao_4skiesさん、

 地蔵峠の続きをどうも有り難うございます。

 うーん、これまでの絵とゴロッと変わりましたね。
 どれもとても印象的ですが、特に1枚目のこの絵は、いわゆるコントラストと彩度が強調されて、とても美しく仕上がりましたね。3枚目も素晴らしいです。地蔵さんのサイドライトが美しいです。またバックの黄金色の枯れ葉もいいですね。

 私へのレス有り難うございます。
 次のスレ主をお願いしてしまいました。お断り頂きましたので、何とか次も私がやらせていただきます。ご心労を掛けたかと心配しておりました。
 また、次の板でもよろしくお願いしますね。

 -------------------------------
 と、言うことで、このスレはここでお終いとして、新たなスレ「移ろい行く季節を心に刻み、写真に残してみませんか。 Part2」を作りますね。

 多くの皆様方にご参加頂きおよそ3週間で返信数が200近くになりました。皆様本当に有り難うございました。
 またPart2でもよろしくお願い申し上げます。

 

書込番号:13708850

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/01 21:39(1年以上前)

皆さん、連投失礼。

 新しい板の書き込み番号は[13708960]です。
 URLは
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#13708960
 
 です。
 それではあちらでお目にかかりましょう。
 

書込番号:13708981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/02 18:58(1年以上前)


 おお、早くも満杯ですか!

 今回も、季節感あふるる多くの作品を、感動をもって拝見しました。
とりわけ秋は、色あいが深く澄んでいて良いですね。
そんな季節の皆さんの絵は想いがこもり、かつ魅せる絵になっています。
自分もカメラを向けてはみるのですが、どうしても平板になってしまいます。

 スレ主様、みなさま、誠にありがとうございました!
次の掲示板も、おおいに楽しませていただきながら、勉強致すつもりです。

           

書込番号:13712365

ナイスクチコミ!1


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング