約1ヶ月のお天気待ちの後、D90とDX18−200VRを持って
富士山に登ってきました。
このレンズでどのような画が撮れるかの参考に、画像をアップします。
なお、コントラストアップのためトーンカーブを調整し、
不自然にならないよう、彩度を落としています。
今後(来年?)富士登山を予定している方の、レンズ選びの参考に
なればと思います。
書込番号:10024740
5点
写真とても綺麗ですね。
特に「有明の月と山中湖」はとてもいいと思いました。
書込番号:10025638
0点
まさに週末に登ります!
天気次第ですが(^_^;)
D80でシグマの18-200をくっつけて…
撮る余裕が今回はあるだろうか?(前回は小雨で御来光時に一瞬晴れましたが、出してる暇なく…)
しかし、アップされた画像を見て俄然やる気が出てきましたヽ(´∇`)
書込番号:10026242
0点
素晴らしいお写真です。
広角から望遠までレンズの画角をフルに使いきっています。
これまで富士登山で持っていくレンズを問いかけるスレが挙がっていましたが、
お写真から やはりここは18−200mmVR1本を薦めたくなります。
と思ったら、「富士登山とお鉢めぐり」スレで 望遠もあったほうが良いですよと
お薦めしていたんですね。なるほどと納得いたしました。どうもです。
富士登山では快晴よりも少しでも雲があったほうが写真撮りには良いと聞いたことが
ありますが、特に1枚目はその通りと思いました。
横スレ、すみません。
やまりうさん、富士登山気をつけて行ってきてくださいね。
書込番号:10027660
1点
行く前からナイフで指を切っている愚か者ですが(笑)
がんばって登ってきます!
今日はいい天気のようです〜ヽ(´∇`)
不安要素はひざに抱える爆弾くらいです(笑)
書込番号:10032742
0点
中間画角の画像をアップします。
35mmか50mmの単焦点レンズ1本で勝負するのも腕の見せ所かもしれません。
一般的には18-105mmでも不満はないと思います。
甲斐駒ケ岳と八ヶ岳の間に、穂高岳から白馬岳までの北アルプスの主要な山々の
ほとんどが並んでいますが、よほど気象条件がよくないと確認できません。
穂高まで約150km、白馬まで約180kmあります。
幸運に恵まれれば200mmか300mmが欲しくなるでしょう。
書込番号:10034063
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















