


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ボディもレンズもMADE in Chanaと大きなラベルが貼ってあります。ナンだかなー、お店で現物見たなら買わなかったかも?
書込番号:6618791
0点

中国製で何か不都合でもおありですか?
中国製以外にもタイ、ベトナム、マレーシアとかアジア製の製品はいろいろありますが。
書込番号:6618907
0点

オリンパスのデジ一は、E-1以外は中国工場製だったと思います。E-1にしても 内部使用部品には、中国製品も有ります。規格通り作ってあれば 問題無いと思いますよ。
他社にしてもフィリピンやタイ、ベトナムだったと思います。キヤノン、ソニーは ??ですけど・・
書込番号:6618959
0点

国内生産のデジ一は極めて少ない現状ですが、
外国性だったら何か問題があるのでしょうか?
そんな事は忘れて、いかに活用するかを考えたほうがいいのでは?
書込番号:6618976
0点

オリンパスのデジタルカメラって全部中国製だと思いますよ。
…で中国製の何が不満なんですか??
この手のスレってよくありますが…製品管理は日本の基準で行っているので中国製だろうが何の問題も無いでしょう。
書込番号:6619012
0点

オリンパス中国工場の記事です。すこしはイメージかわるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html
書込番号:6619042
2点

時折、こうした話題が投稿されることがありますが、ま、お気持ちは判らなくはないです。しかしグローバル化の進展と共に、安い労働力を求めて、先進国から他国へ工場を移転するというのが、現代の世界の状況ですね。
ヨーロッパでも状況は同じで、ヨーロッパの友人と電子メールを通じてカメラ談義をすることがありますが、「日本のカメラを買ったんだけど、どこどこ製だったんだよね(涙)。」といった式の話が出てくることがあります。日本人の1人としては、こうした時は、ちょっと嬉しいような、悲しいような、複雑な心境にもなりますが。
ヨーロッパでは「労働問題」として捉えている人が多いような印象です。賃金の安い東欧圏に工場が移転して、国内で失業問題が深刻化し、若者を中心に外国人排斥といった妙な空気が漂ったりしていますね。
日本ではどうなんでしょう。ヨーロッパに比べてやり方が上手いのか、「労働問題」という受け止め方をする人は少ないような感じがしています。むしろ「安保問題」でしょうかねぇ(笑)。
一方、某社の偽装請負問題にみられるように、もう「Made in Japan」だからといって、「品質保証の代名詞」という訳でもなくなってきています。
ここは「グローバル化」の是非を論じ合う場ではないと思いますが、結局は「グローバル化」の問題なんでしょう。
書込番号:6619201
1点

最近中国製の薬品や食製品の安全性に関する話題がクローズアップされたことでの不安,影響もあるのかもしれませんね。
@もも@さん紹介の記事をはじめ,E-510ワンダーブックでも,中国生産のことを大きく取り上げており,オリンパスはむしろ,自信をもって中国工場の品質管理をアピールしているように思います。
E-300,E-510と毎日のように使っていますが,不具合もなく安心して撮影しています。楽しいカメラです。
書込番号:6623778
0点

今の日本で中国製を排除したら、店頭から相当数の商品がなくなってしまうでしょう。
最近は、ニコンでもほとんどは海外生産です。
日本のメーカーが中国やマレーシフなどに進出して工場を建設して生産しているだけですから品質管理は日本のメーカーが行っています。
だから何も問題はないと思います。
それよりも、コストの安い海外で生産するからこそ、メーカーもしっかり儲けて、消費者もそれだけ安く製品を手に入れられるわけですから、海外生産も悪くはないと思います。
すべて国産だったらカメラの価格も相当高くなるものと思います。
ただ、中国は反日暴動があったり、反日教育をしていたりと、日本人からすると良くないイメージがあるのも事実です。
ですからそう言う理由で中国製だからと言う理由でガッカリされたと言うことなら理解できます。
製品の品質は純粋な中国企業ならともかく、日本企業の海外生産での現地表示なら全く問題ないと思います。
書込番号:6635546
0点

私のHNは中国製を匂わせますが日本製であります。品質は保証致します(^^;;)
Oh, God!さんのお話を、シッカリ頭に留めておく事をお勧めします。品質を懸念されて
いらっしゃるなら、他の方が申し上げているお話で事足りるでしょう。政治家さんは、
自立的に問題意識を持って欲しいですネ。グローバル化で成功している企業の声や
考えを当てにしていたら、格差社会はドンドン進んで行くでしょう。
----------------------
Oh, God!さん
> むしろ「安保問題」でしょうかねぇ(笑)。
いいパンチ、していらっしゃいますネ(^^;)
書込番号:6635995
0点

昨今、中国産の輸入食材についてはかなり危ない物があるのは事実かもしれません。
以下は自分の仕事上感じた中国製工業製品(本当は日本製のmade in Chanaですが)の印象です。
生産工場が中国にあって作業者が現地の人って事で生産管理を日本企業が行っている場合です。
品質レベルは生産管理(品質管理含)でほぼ決定します。
彼ら彼女らは与えられた設備を使いクオリティコントールされて品質に上下差が出ない製品(提示された範囲内)を黙々と真面目に作り出しているって印象です。
先行ロットで発見された全ての不具合の発生原因を日本企業は分析し、それをラインにフィードバックして、場合によっては工場自体を作り変えてしまう場合もあります。
このような事は中国以外の国にある工場でも同じはずです。
そのmade in xxxx製の製品にもし問題があった場合、それはその国で作ったからでは無く、マネージメントをしている日本企業の責任だと思います。
書込番号:6636657
0点

キヤノンの偽装請負は、手磨きの非球面レンズ作成という、むしろ最高級の品質を要求されるところで、人間を安く買い叩こうとしたことが、この問題の悪質さだと思います。こういう話題が、日本ではなぜか「労働問題」として論じられないところに鈍感さが感じられます。
中国などの外国への工場移転で、日本の会社が品質管理をしているから大丈夫だとの論議をよくみかけますが、外国で製造がされるようになってから、コストダウンの名目で、カメラなどに精密感がなくなり、安っぽくなったと感じます。
これは、私だけの感想ではないでしょう。こういうことがあるから、中国製だといやなのではないでしょうか。
グローバル化などといいますが、それなりの価格になってきた韓国製などのように、為替レートの一時的な変動などの影響を除外すれば、品質がよくなるのに伴って、国際的な価格も上昇していくのが経済法則だと思います。
中国製だと、安くつくれるようになっているのだから、多少ガタがあっても仕方ないとか、思わされていることに不満を感じます。
「労働問題」としては、バブル期以上の利益をあげる企業が多数あるのに、中小企業や働く人は安く買い叩かれ、賃金が高いという口実で工場移転が引き続き行われていることが問題だと考えています。
書込番号:6641589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





