
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2007年11月29日 03:35 |
![]() |
8 | 4 | 2007年11月30日 02:58 |
![]() |
121 | 33 | 2007年12月1日 08:37 |
![]() |
0 | 12 | 2008年10月23日 07:41 |
![]() |
4 | 3 | 2007年11月27日 14:40 |
![]() |
11 | 12 | 2007年11月24日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ニコンD300の掲示板に
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
D300、40D、α700の女性のポートレートが
比較されてますが、ニコンの掲示板でも
さまざまな意見が書き込まれています↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/#7039594
3点

ここで出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=2#7012309
ぼくは、最近のニコンは分かりませんけど、α700とEOS40D使っていて、なかなか正確な作例だと思っています。
後は、個人の好みの問題です。
書込番号:7042474
2点

さすがD300素晴らしい写りですね!D300+18-200VRがもう少し軽かったら買ってました。(18-200VRがあるので、D80後継機待ちです)
書込番号:7043864
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/03/index.html
今度は女性カメラマンなので、女性の方に参考になる話も
含まれているかもしれません。
3点

やっべえ…100mmF2.8マクロ欲しくなってきた。
一本のレンズをここまで使いこなす女史の凄腕に驚嘆。
Cボタンをどんどん活用しよう。
DMFの正しい使い方を知って、なるほどと思いました。
書込番号:7043647
2点

100mm F2.8 Macro、私は初期型と(D)の両方持っています。
Kiss DX + Tamron 272EE も使っていますが、
手ぶれ補正内蔵の α SD, α-7D の DMF の方が使いやすいですね。
早くα700 が欲しいです。^^;
書込番号:7048349
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
本日、デジタル一眼レフランキングがガラリと変りました。
ここで・・・個人的にえ?っと思う順位付けになっていて、このランキングは実は操作されているんじゃないのかと疑問を持ちました。
ランキング上位に表示される基準というのは、取りあえずは新機種。
後は、4位以下になってくるとリリース日、口コミ件数、アクセス数、ユーザーの総合評価の順で順位がつけられているんじゃないかと感じました。
ここで書き込みをするのはお門違いなんだと思いますが、ここを参考にカメラ選びをしているので書き込みました。
順位と言うのは、最終的な決断を左右するものだとも思いますし。
やはり、順位よりは一般ユーザーの書き込みを参考にして、カメラを触ってから決断することが大切ですね。
この順位の決め方についてご存知のかたおられますか?
2点

GT氏がたかって来るから、あまりランキングの話はしたくないのですが・・・
BCNランキングは唯一、即時性かつPOSデータを元にした販売集計ランキングの
為、比較的メーカ間で公平な数字が出てきます。
ヨドバシの店頭売上とか情報誌は明らかにメーカからのディベートや宣伝費が
凄い入っておりますのでとても信用は出来ません。
まあうがった見方は如何様にでも、出来ると思いますしα700の販売データも、
あくまで数字です。それ以上それ以下でもない、現実、D80・EOS30Dより台数
が出ていないというだけです。
まあ、これにカメラのキタムラ・ヨドバシカメラが加われば、最も正確な
国内販売実績データが得られるのでしょうけれども、参加しているしていない
については、何とも。
ただネット販売については、Amazonの実績を含んでいます。結構アマゾン経由の
販売実績も多いですよ?
>D300なりα700なりを買う人って、実はそんなに多くないでしょう。
いや、D300実際に売れております。
瞬間値であってもBCNで20%相当に達するハイエンド機というのは非常にまれです。
書込番号:7038182
6点

あくまで客観的に引用します・・・
カメラのキタムラの通販ページ
>http://shop.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
>http://shop.kitamura.jp/disp/CKmRankingPage.jsp?dispNo=002001
売上ランキングがあります。集計サイクルも期間も解りませんが参考までに
数字と機種に関しては一切コメントしません、煽るつもりもないので。
Amazonにはベストセラーという機能があります。
集計サイクルが1時間毎の為、これが参考になるとは思えませんが
>http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/387464011/ref=pd_ts_e_nav
ヨドバシカメラの販売ランキング
>http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_89/15317888.html
最新情報が欲しければ、RSSフィードの設定をどうぞ。
まあ、GT氏の言うとおり、ランキングで一喜一憂しても仕方有りません。
お好きなメーカからは簡単に乗り換える事も出来ませんので、参考指標の
1つとお考え下さい。
別に販売実績が上がっていない=悪いとは一言も言ってませんよ。
売れているか売れていないかという話をしているだけです。
そもそも、このスレッドはこういったランキングに関する一般論
じゃないんですか?
書込番号:7038267
3点

> TAILTAIL3さん
> そもそも、このスレッドはこういったランキングに関する一般論じゃないんですか?
価格COMのランキングの変動についてのスレッドじゃないんですか?
話が変な方向に行った火種はどこでしたか?
ずっと「静観」されることをお勧めします。
書込番号:7038336
7点

指摘頂いている点に思うところもありますので、ここまでにします。
スレッド主がBCNランキングが参考になりますとおっしゃっていたので
ずれてはいないと思いますけどね。カメラの良い・悪いは何も言っていませんので
読み直してください。
書込番号:7038406
2点

TAILTAIL3さん
公平といっても星の数ほどある販売店のうち、わずか23社というきわめて限定された中での公平ですけどね。もともとTAILTAIL3さんがリンクされたページ自体わずか1週間の短期間の集計データですし、異常値の影響も受けやすいでしょう。まあ、きりがありませんのでこれでやめておきましょう。
元々α700といった中級機以上の機種は、そのメーカーのユーザ数に大きく売上が左右されますので、キヤノンやニコンといったユーザ数の多い所に売上でかなうはずがありません。それにシェアを稼ぐ役割を担っているのはむしろエントリ機ですからね。その意味で私自身はα700のシェア数字自体は大して気にしてません。月産2万台という目標がクリアできさえすれば、製品としては成功ですし。
何より、購入した方の評価が非常に高いのがα700を発売した事の最大の財産でしょう。ユーザが評価してくれる製品さえちゃんと出し続けていれば、いずれはシェアという結果として現れるはずですしね。
書込番号:7038427
14点

↑
ここまでにしますってことで、ようやく一段落ですね。
静観して頂くのに同意。
書込番号:7038442
4点

今月発売の某カメラ雑誌に各社のデジ一眼カメラ評価ランキングが載っており、各審査員の投票数でランキング決定しているのですが、D300の評価で「D300は触った事は無いが、D200の後継モデルなので一票・・・」なる掲載が・・・。
これってどうなんでしょうか?内心ふざけんな〜って思しまいました。
実機を手にしていないのに本当の評価が出来るのでしょうか?
カメラに限らずモデルチェンジして後退してしまった商品は多々あります。
ランキングなんて所詮そんなもんです、自分の感性に合ったアイテムが最上の道具だと思いますよ。
書込番号:7038518
3点

まあ、現実逃避したりすると、また身売りするハメになるかも知れないですネ(汗)
ランキングに影響されずにカメラを選べる人は、カメラを熟知した人(熟慮できる人)
でしょう。ど素人の新規ユーザーさんの選択方法は、ベテランとは違ってたりします。
メーカー側ではランキング情報は、結構気にするだろうと思いますよ。
どこ吹く風は、既存ユーザーばかりなり(^^;)
書込番号:7038526
2点

売れてない=関心ない=価格.comの板にもアクセスしない
それだけの事。
D300や40Dに大きく水を開けられたのが悔しいのは分りますが、それが現実です。
書込番号:7038650
2点

> 価格COMのランキングの変動についてのスレッドじゃないんですか?
> 話が変な方向に行った火種はどこでしたか?
もともとは、価格COMのランキングで、それは単なる閲覧数のカウントを元にした「人気ランキング」程度の話です。
所詮、その程度の話ですから、話題性とかタイムリーな製品とかに関心が集中するのは当たり前の話です。
それを、売り上げランキングとか優劣の話にもって行こうってあたり、無理がありますね。
書込番号:7038699
4点

メーカーが製品を出せば機能や価格なんかで評価は嫌でもされる訳だし、各メーカーにしたってライバルの新製品については出る前からある程度の情報は持ってて自社製品の販売戦略を練る、それは企業努力ですし結果はシェアやランキングとして出る。
極々当たり前の事ですよね。
でもスレ主さんが仰る様な『ランキングは購入機種選択の重要な要因』ってのはここではシェアが低いって事みたいなので安心しました!
全てに共通する事だとは思いますが、カメラもエントリー〜フラッグシップとクラスが上がって行く程、知識も資金も必要になってくる(撮影の納得度)趣味ですから、入り口を間違えちゃうと後々大変になる事だけは間違いないと思います。
ランキングを重要視するならα700は対象からハズレですし、そのうちD300もハズレるでしょう。
何時お買いになるんでしょうか?
スレ主さんのどんな選択動機も否定するつもりもありませんので自分の納得いくデーター選びが良いのでは?
ただ数字が低いからって『まったく売れてない』等と断言しますかね?
何処の板でも荒れそうな言葉だと思いますが....
書込番号:7039005
2点

ランキングの是非はともかく…
売上げや話題性や関心度と結構な精度で相関関係があることは間違いないと思います。
書込番号:7039101
2点

スレ主です。
多くの意見とても嬉しく思います。
TAILTAIL3さんが参考にリンクして頂いたBCNランキングは私的には凄く有益な情報元になりました。
今まで参考にしていたのは、この価格さんの掲示板だけだったので1つでも多くの情報を閲覧できる機会が増えたことで比較することが出来るようになりました。
もちろん、他の意見の一つとして何を基準にランキングを表示しているかや何処までの情報でシェアを決めているか等のところで意見は様々だと分かります。
ただ、カメラの事を熟知していない私の様な者は、やはりネットや雑誌での評価が必要になってくるわけで、そうそう簡単に買い替えが出来ない分ランキングなどの情報はやはり決断する材料になり得ると思います。
GTさんの嫁さん選びを例にしている意見もなるほどっと思わされます。
ただ、今回のカメラ選びはプレゼントでサプライズ的なところがあり、個人がコニカミノルタが気に入っているから相手もそれでいいと言うことにならないところで難しい面もあります。
プレゼントすればいいだけではなく、やっぱり長く使って欲しいですし持ち歩いて欲しいです。
その為には、一般的なユーザーの書き込み(意見)やランキングの情報を凄く参考にしているところです。
プレゼントする母は、もちろん写真が好きでデジタル一眼レフに興味を持っています。
さりげなく、ヤマダ電機に行ったときに私が新機種に興味あるような感じで、母にも持たせてみたものの新しいのはいいねぇーって感じでどのカメラも同じ反応でした。
あまり色々と聞くとサプライズにもならないところですし・・・。
多分、カメラを買うと伝えたらと言う意見もあるでしょう。
そうすると、遠慮して価格の安い物を選ぶと想像できるので、このあたりの事も家族で悩んでいるところなんです。
と言うような事で、なぜランキングを気にしているか等をしっかり書くべきでした。
このスレ内で不快に思われた方、心からお詫び申しあげます。
書込番号:7039110
1点

TAILTAIL3さんは,心底α,コニミノ,ソニーがお嫌いなのですね.
過去に,水戸さんのような思いをした方なのでしょうか?
大嫌いな上司がコニミノαを使っていたとか?
そこまでネガティブに思い,書き込みをしてガス抜きをしたくなるのはなぜか,教えていただきたいですね.
私は,現時点でツアイスレンズを使える条件を提供してくれるソニーには大いに期待しているのです.α700買っちゃおうかなとも思っています.
どうかあまり,αファンの気分を害するような書き込みはやめてもらえませんか?
盛り上がっているのがそんなにいやですか?
どうしても,αファンが盛り上がりのをほおっておくわけには行きませんか?
書込番号:7039132
9点

中級機は、ある程度レンズ資産のある人が
乗り換えやステップアップで購入することが
多いでしょうから、
「キヤノン」「ニコン」の
圧倒的な既存ユーザー数を前にすると
α700が数的に及ばないのは当たり前では?
αの魅力的なエントリー機が出て
αユーザー数がキヤノン、ニコンに並ぶようにでもなれば
状況は変わってんでしょうけどね。
現時点で販売台数が40Dに及ばないからって、
40Dよりもダメダメなカメラってことには
全然ならないと思う。
それにしてもTail氏って
何が楽しくて
ユーザーでもないα700板に
こうも頻繁に出現し
楽しげにネガティブな書き込み
繰り返すんでしょうね???
(何で、売れてもいないα700に
そんなに興味があるの???)
書込番号:7039488
7点

しかしまあ,コニミノの荒れ板をしっかりと引き継いでいるソニー板・・・ちゃんとオールドファンが逃げずについているということでしょうかね.
これが面白くてついついCANONの板より頻繁に覗いてしまう私は悪趣味なんだなと・・・でも,この板が優等生になったら,寂しく思う人も多いと思いますよ.私は少なくともコニミノ以来,ソニー「板」のファンです!
書込番号:7047050
1点

というか、αファン続けているならわかるんだけど、α使うのやめてもいつまでもα板に粘着している人って何が楽しいんだろう。
書込番号:7047579
3点

GTさん,αファンの皆様
しからば,酔ったついでにお約束しましょう.
私は,年度内にα700+ツアイス16−85を買い,晴れて真のαデジユーザーとなります.
もし,年度内に買わなければ,買うまではα板には書き込みません!!
書込番号:7048245
0点

涼涼さん、α700のご購入を楽しみに待ってます。
αユーザーが増えるとうれしいものです。
書込番号:7052937
0点

>これが面白くてついついCANONの板より頻繁に覗いてしまう私は悪趣味なんだなと・・・でも
これが本質ついていますね。
書込番号:7053007
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
発売初日に、縦位置グリップと一緒に購入しました。
先日、再生ボタンが作動しないことが一度あったのですが、昨日、とうとうシャッター・MF/AF・AEロック以外のボタンが反応しなくなって、あわてて購入店に相談したら、とりあえずボディのみ交換となりました。(トータルシャッター数は450くらいです)
次に同じ症状が出たら、今度は縦位置グリップを交換するとの確約つきで・・・
7Dのときは、大したトラブルもなく過ごせたので、延長保障しなかったのですが、少し心配になってきました。(←ソニータイマーが心配)
ここでは、初期不良(?)についての話題が出てきていないみたいですが、皆さん大丈夫ですか?
0点

とりあえず、発売日に縦位置グリップとともに購入後、東京モーターショー、ディズニーシー、その他夜景など撮りに行って1500枚程度撮影してますが、特に問題ありません。
書込番号:7034357
0点

昨日撮影中にシャッターが切れなくなって(AFも動作しない)、書き込みランプは延々点灯を続け、スイッチをOFFにしても消えず、ONに戻してもそのまま・・・何も変わらない。
仕方がなく電池を抜いて入れ直したら元に戻った。
まだ発生は一度だけなのでこれが不具合なのか判らない。
ちなみに、1万枚近く撮影してます。
書込番号:7034526
0点

> 昨日撮影中にシャッターが切れなくなって(AFも動作しない)、書き込みランプは延々点灯を続け、スイッチをOFFにしても消えず、ONに戻してもそのまま・・・何も変わらない。
> 仕方がなく電池を抜いて入れ直したら元に戻った。
A2で同様の経験があります。
まあ、CPUがぶっとんだ時に典型的なパターンですね。
再現性が悪い事も多いようですが、たいがい、騙し騙し使えるパターン。
書込番号:7034601
0点

ねこ17さいさんと全く同じ症状が私の機種にも起こりました。
シャッターボタンを押して書き込んでいる最中に復帰が遅いなぁと思っているとフリーズしたような感じでしたね。
で、電池を抜いて再度差し込んで事な気を得たって感じだったんですが、帰って画像を確認してみるとその時にRAW+JPEGで撮っていたのですが、その不具合を起こした時のショットのRAW画像が壊れて見れないようです(JPEGは問題なく見れます)
また、その時の半日のショット全部にごみが付いてる、気が付かなかった。。涙
これで2回目ですね。あまりあのアンチダスト機能には期待しないほうがいいかもw
書込番号:7035228
0点

>再現性が悪い事も多いようですが、たいがい、騙し騙し使えるパターン。
最悪では(^^;;
まぁ、今のところ一度だけなので気にしても仕方がないのですが。
Babolatpureさんも同じ症状が発生したという事で、共通項はあるでしょうか。
記録は私もRAW+JPEGです(cRAW+JPEG)。
JPEGはSサイズ。
メディアはCFでSanDisk ExtremeIIIかUltraIIの4GB(どちらだったか失念)。
記録に関する部分はこの程度でしょうか。
どのファイルだったか忘れたので良く判りませんが、JPEGは一通り見る事が出来ます。 RAWは未確認ですが、SILKYPIXで当日撮影したデータのサムネイルは表示されてます(ダメ写真だった場合開く事はないのでおそらく永遠に判らない可能性も…(^^;;)。
まぁ、偶々そういう事があっただけかも知れないので様子見という事で。
ゴミの方は新品状態の時が一番発生しやすいと思います。
工作した時?だとか組み付けであるとか、そういう時に混入するのか発生させているのか判りませんが、ある一定期間後に余り出なくなる雰囲気がします。
勿論、レンズ交換時に入るゴミは別ですが、手早く素早くマウント面に気を遣いつつ埃っぽい場所では交換しないなど気を付ければ大丈夫なのではないかと・・・
取り敢えず、お出かけ前にプシュプシュしておくとか。
私の場合は可搬時にもレンズは付けっぱなしにして交換の回数を減らしています(行きと帰りで2回少なくなる)。
書込番号:7035358
0点

こんにちは、
私もねこ17さいさんと同じ症状が一度発生しました。
当方はJPEGですが。
昔D70の時も数回発生していて、気にしていましたが頻度が大変少なかったので放って置いた、という記憶があります。
書き込みランプがつきっぱなしでしたので、メディアも疑われるのではないでしょうか。
ちなみに当方は、SANDISKのULTRA3_2MBです。
書込番号:7035515
0点

> >再現性が悪い事も多いようですが、たいがい、騙し騙し使えるパターン。
> 最悪では(^^;;
頻度が上がってくると、まさに最悪です。
> まぁ、今のところ一度だけなので気にしても仕方がないのですが。
まあ、再発するようなら、修理・買い替えとか検討するしかないかもしれません。
そうこうしているうちに、ファームアップとかで直ればいいんですが(ってのも、けっこうある。カメラじゃないけど光フレッツのCTUとか・・・)。
書込番号:7035644
0点

一千枚くらい撮影していますが、今のところトラブルはありません。
αSDも2台、2年ほど使っていますが1枚目のフリーズ以外はトラブルはありません。
また、ソニータイマーなどと都市伝説を信じていらっしゃるのか分かりませんが、α100が発売され1年ほど経ちますがα100板にて大きな話題になっていないことから故障率は低いと思います。
私はコニカミノルタ時代に比べ、品質は向上しているものと思います。
書込番号:7035973
0点

みなさん、情報ありがとうございます。
まれにフリーズする以外は、大きなトラブルないみたいですね。
正直、いきなりのボディ交換だったので凹みかけましたが、たまたまだったのかな?
他の方々には、同じような症状が出ないことを願いつつ、気持ちを切替えて、これからを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7036284
0点

先日、久しぶりに全く同じ症状が出てしまいました。
ファームアップして2000カットぐらいしてからです。
かくなるうえは、保証期間内にA900に購入して、ソニーSCに持ち込むしかないかな。
書込番号:8538400
0点

懐かしいスレが...
上で報告した症状はかつてのファームウェアアップデート以降、私の個体では発生していません。
先頃のファームウェア適用後は2000枚以上撮っていると思いますが、特に問題もなく・・・
さぼりまさんの個体、もしかしたら縦グリの方に(も?)問題があるんでしょうか・・・
書込番号:8538643
0点

ねこ17さいさん こん○○わ!
> さぼりまさんの個体、もしかしたら縦グリの方に(も?)問題があるんでしょうか・・・
そうですね、前回も、縦グリ交換で収まったので、縦グリにも問題があるのかもしれないですね。
ただ、今回のファームアップの際、縦グリとの通信の安定化(?)みたいなことがあったので、A700のウィークポイントの一つかもしれないですね。
A900には、このような現象が無いと良いのですが。。。
書込番号:8539625
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
実際に写してからプリントして見てISO1600までなら問題なし!ISO3200でも2L版までなら問題なし!と思っていますが、概ねこのレポートと同じ評価です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:7034380
1点

これまた参考にならなさそうですが...
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報
第25回 ソニー「α700」
http://ascii.jp/elem/000/000/087/87177/
書込番号:7035900
1点

裕次郎1さん へ
安くなったら買おうと思っていましたが、お金の事より妻を説得するチャンスを見つける事の方が難問でした。僕の娘も裕次郎1さんと同じ小学校2年生なのでデジ一眼だとビデオカメラと違って、こんな写真が残せると言うと、妻もそろそろコンデジからデジ一眼にする頃かなと思っていたと意外に簡単にOKが出ました。ありがとうございました。
書込番号:7036491
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

全体的に、何を見る人に伝えたいのか分からないと思いました。抽象画を見ているような感じがしました。
主題がなんなのかをはっきりとさせる方が良いと思います。
書込番号:7021417
3点

おはようございます。
全体像が無く、一部分をアップで切り取った画像たち、という感じですね。
テーマ別に分類したら面白いかも、と私は感じました。
書込番号:7021680
0点

最初に、、写真というのはある種自己満足の世界であるわけなんで、
ご自身が納得されている場合は、それでいいと思います。
まして、その作品について他人がどうこう言うのは、失礼な気もします。
ただ、コンテストや人に見せる為の作品となると話は変わります。
今回はご意見を聞きたいとの事なんで、私の個人的な感想を
書きますね。
私は、何かのイメージ作品のように感じます。
イメージ作品の場合、題名が無いと無数のイメージにつながり
ちょっと弱くなるような。。
(広がる意味では、いいのですが…)
kenshin1さんがどう感じたが伝わらなかった点が残念でした。
しかし、こういう表現の世界もありますので、ぜひ頑張ってください。
書込番号:7021795
1点

おはよう御座います。
私は銀杏の写真(DSC00789.JPG)好きですね。
レンズはマクロレンズを使用されたのですか?
柔らかいボケ具合なんて最高だと思います。
どちらかと言うと私もクローズアップとまでは行きませんが、被写体を出来るだけ大きく撮影する方です。
今後の撮影するときのイメージするときに参考になります。
書込番号:7021865
1点

写真の「題名」があると伝えたいこととかがわかりやすいですし、写真自体が「語りだして」くれます。逆に僕の場合は自分自身で「題名」を付けられないような写真は写真としてはいまいちだと思います。で、撮ったあとに写真を見ながら題名を考えるのではなく、真剣に撮っているときは撮っている時点で題名をつけながら写真を撮っています。
是非、通しのファイル番号で写真を並べるのではなく「題名」をつけてやってください。
あとは、それぞれの好みの問題もありますから。
書込番号:7021881
1点

私はこういう写真すきですよ〜。
789.jpgと847.jpgが特に好きです。
全部の写真にいえることですが、もう1〜2段絞った方がいいように思います。
(あくまで個人的な意見です)
作例ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:7021906
2点

おはようございます。
私もこのような写真は大好きです。
素敵な作品ばかりで勉強になりました。
書込番号:7021968
1点

一眼レフらしい、ボケの綺麗な写真ですね。
ただ、日の丸構図が多いので、変化を付けると、もっと良くなるかもしれませんね。
書込番号:7021985
0点

kenshin1さん おはようさん。 ”いろんな物が撮れる! 望みが叶った”喜びを感じました。
書込番号:7022003
0点

作品拝見しました。独特のセンスをお持ちですね。
私にはこんな風にはなかなか撮れないです。
書込番号:7022602
1点

皆様レスありがとうございます。
勉強になる意見、感謝しております。
題名ですが、タイトルに束縛されてしまうのでは?という気持ちから敢えて付けません。
ただ皆様の意見を聞くに、題名はあった方が良いかなと思えてきました。
やっぱり、人の意見を聞くのは大事だなと感じました。
またアップする機会があれば、是非見てください。
どうもありがとうございました。
PS・それぞれの方に個別に返事すみません。
書込番号:7023983
0点

綺麗な写真でしたね・・・
巧く撮ろうと思わずに
これからも自由に感じるままにシャッターを押してください。
小生には真似のできない繊細なセンスを感じます。
書込番号:7025164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





