
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


皆様はじめまして、ペーターと申します。
今回初デジカメを購入したく、このA20、オリンパスC−200Z,
フジ2600Zで比較した結果、A20にしようと思っているところです。
ただ使い勝手や掲示板への書き込みで質問がいくつかありますので、
使用しているみなさんに教えていただきたいと思っています。
(1)枚数表示
写真を撮っていて液晶に「あと何枚撮影可能」という
表示はあるのでしょうか?
容量が不足したらデータを削除して空きを作ることは解るのですが、
急に「容量が足りません」となると困るかなーと思いますので。
(2)他のソフト
購入時についてくるソフトの使い勝手が余りよくないとどこかで読み、
他のフリーソフトを使用する予定です。
ただ他のフリーソフトの場合、「本体−USB接続では画像の
取り込みができなくて、PCカードを使用する」とも書いてありました。
私のパソコンにはカードスロットが無く、本体−USB接続でいくつもり
なので、これが本当ならとても困ってしまいます。
他ソフトを使っている方はみんなPCカードを使用しているのでしょうか?
本体−USB接続では取り込めないのでしょうか。
(3)CFのメーカー
いろいろ評判のよいハギワラZシリーズを欲しいと思っているのですが、
値段を調べてみるとハギワラの64MBに2000円位出せば、
IO−DATAの128MBが買えてしまうようです。
(他にグリーンハウスというメーカーやあきばお〜のCFも安いです。)
A20には動画撮影もないから「高速処理」っていうのがどれほど
普通の撮影時にすごいのかがわからないのです。
例えば「安いメーカーのだと連写が撮れないよ」とかあるのでしょうか?
それとも1枚ずつ撮影をするような人はメーカーを問わず安いのを
買っても大丈夫なんでしょうか?
一度にたくさん質問してしまって申し訳ありませんが、
特に(2)(3)については店舗で聞いてもちゃんとした
回答がもらえないので悩んでいるところです。
実際に使っている方の声やアドバイスを貰えたらと思っています。
みなさま、よろしくお願いします。
書込番号:413104
0点

(1)枚数表示
枚数表示はあるので困らないと思います。
(2)他のソフト
USB接続のカードリーダーですとエクスプローラーでドライブとして認識してくれるので、何の問題もなく読み出し、書き込み等できます。
(3)CFのメーカー
複数メーカーのものを使用したことがなく分かりませんので、ほかの方よろしくお願いします。
書込番号:413161
0点


2001/12/08 13:30(1年以上前)
(1)表示されるはずです。無いとかなり不便です。
(2)PCに取り込むときだけ付属のソフトを使って、加工をフリーソフトにしてはどうでしょうか?
または、USB接続のカードリーダーを使用すれば良いと思います。
(3)連写はバッファに一度ためるのでCFの速さは関係ありません。
その後の書き込みの時間が少し変わってくると思います。
まぁ、感じ方に個人差があると思いますが、この機種を使う限り
それほど高速なCFが必要でも無いと思います。アイオーなら良いと思いますよ。
余りにも激安なメディアは個人的には何とも言えません。
書込番号:413167
0点


2001/12/08 13:43(1年以上前)
私はA10を持っていますが、CF容量がある限り連写出来るようです。
(A10でもA20でも同じです)
なので、A20の連写機能はバッファを使わずCFの速さが肝となります。
その分連写速度は遅いのですが・・・。
それでは。
書込番号:413184
0点


2001/12/08 14:37(1年以上前)
CFのブランドの違いはほとんど無い。(6ブランド持っている)
書込番号:413246
0点


2001/12/08 14:48(1年以上前)
(3)私はCFカードはグリーンハウスの128MBを使用していますが、別に問題なく撮って楽しんでます^^
被写体は主に競走馬でパドックで撮るには問題ないですが、レース写真をアップで撮ると言うなら難しいかもしれませんね。(私が未熟なのもありますが(笑))
だから1枚ずつってことなら全然問題ないですよ^^
どうしてもと言うならハギワラが良いのでは?
でも良く撮るのなら128MB辺りが今は安めになってるのでお薦めですね、こんなかんじです^^
書込番号:413260
0点


2001/12/08 15:40(1年以上前)
>A20の連写機能はバッファを使わずCFの速さが肝となります。
>その分連写速度は遅いのですが・・・。
2.5コマ/秒をバッファを使わずに延々撮れるのですか、それは凄いですね。
書込番号:413316
0点


2001/12/09 02:25(1年以上前)
>>A20の連写機能はバッファを使わずCFの速さが肝となります。
>>その分連写速度は遅いのですが・・・。
>2.5コマ/秒をバッファを使わずに延々撮れるのですか、それは凄いですね。
使ってみた感触としてだけですが、絶対にバッファリングされていると思います。
Lサイズスーパーファインで撮ると、初めの何枚かは普通に連写できますが、段々連写速度が遅くなっていきます。 これはバッファの問題以外考えられないでしょう・・・
書込番号:414268
0点



2001/12/10 00:06(1年以上前)
こんばんは、ペーターです。
一日掲示板を見ないうちにこんなにたくさんの方が
書き込みをしてくださるとは!もう、感謝感謝です。
(1)については論外の質問だったみたいで、
恥ずかしくなってしまいました。失礼しました。
>katuiti さん
(2)について
USB接続のカードリーダーを買えば他のソフトでも問題なく
取り込めるということですね。なるほど。
今日そのリーダーを電器屋に見に行ったのですが、
大体4000円くらいしていました。
うーむ、できればこの金額を64MBのCFに・・、
なんてわがままなんだ。
>ぱっとん さん
ああ、ぱっとん様だ!2600Zの[348510]ではお世話になりました!
(2)について
おお、こういう方法まであるのですか。
これだと一度付属ソフトを使って取り込みだけして、
パソコンの中で他ソフトに移すってことですよね? なるほど。
経由する分手間だけど、これなら追加投資がかからないということですね。
はー、脱帽です。
>kafool さん、sukiyaki さん
(3)について
連写について、ありがとうございます。
すいません「バッファ」を使う、使わないの意味が
わかっていないのですが、CFメーカーによって
連写自体ができないという訳ではなさそうですね。
それがわかっただけでも安心できました。
>かっち さん、MATY さん
(2)について
CFカードのブランドについて、ありがとうございます。
実は「CFカードとデジカメとの相性」っていうのを考えてしまい、
「安いのを買って使えなかったらどうしよう」って思っていたのです。
だからお二人のお話しを聞いて、A20についてはたぶんどこのでも
大丈夫そうだなとわかりました。
だったらブランドに縛られるより、容量を取った方がいいですね。
やっぱり実際に使っている人の話しが一番参考になります!
まずは今回の質問で、(1)(3)が解決されました。
(2)についてはもう少し考えてみますが、とてもスッキリしました。
みなさま、本当にありがとうございます。
今なら充電器セットのプレゼントもあるし、
一日も早くデジカメの世界に入りたいと思います。
(本当はネクセル社という所のを買うつもりでしたが・・)
がんばるぞっ。
あとは店決めか?
書込番号:415777
0点


2001/12/10 14:36(1年以上前)
今はキャンペーン中なんですね。是非良い買い物をしてください。
でも、もし余裕がれば放電機能付きの急速充電器はとても便利ですよ(笑)
書込番号:416558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/12/11 12:12:11 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/18 15:40:36 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/08 12:52:59 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/25 17:12:56 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/20 0:02:39 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/15 1:16:17 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/04 4:07:41 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/24 20:45:26 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/03 21:44:01 |
![]() ![]() |
1 | 2002/06/07 0:40:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





