


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


銀座で触ってきましたが、AF遅いですねえ
キヤノンはAFを早くする技術がありながら、何故このクラスのAFを遅くするのでしょうか?
そう、遅くしているとしか思えません。
自社一眼との差別化を図るために、敢えて遅くしているのではないか?
そう思えて仕方ありません。
AFに関して言えばろくなカメラ作りの歴史を持たないソニーが上なんて!!
ズームに関しても手動にしないのは快適な操作感は一眼で!というメッセージが聞こえてくるようなふざけたUSMつきズームですね。
なんか帰り道にキヤノンの姿勢に怒りさえ覚えましたよ。
技術がないならなんも言いませんけど、敢えてしょぼいつくりにする・・
ふざけた会社だ。
書込番号:2530844
0点


2004/02/29 21:25(1年以上前)
遅いんですか?
それは困りますね
パワーショットGも遅かったけど。
んでも
イカってはいけません
書込番号:2530861
0点

不満を持たせて、やっぱり一眼だねと言わせる。
一眼買う→レンズ買う→一生続く優良客
書込番号:2530888
0点

合うのは早いけど、諦めるのも早い
合うのは遅いけど、結構粘ってくれる
どっちもどっちかな?と思います。
もちろん、早くてシッカリ合うのが理想ですね(^^;
外部AFセンサーには期待してたんですが、、、、うまい事いかないみたいですね(^^;;
書込番号:2530949
0点


2004/02/29 22:00(1年以上前)
>キヤノンはAFを早くする技術がありながら
確かに、EOSの頃からやってるんですからね。AF。
自家薬籠の中でしょうね。他社に教えてやるほどの技術があるはずです。
また遅いんですか?
不思議だ。
書込番号:2531047
0点


2004/02/29 22:17(1年以上前)
>>確かに、EOSの頃からやってるんですからね。AF。
オートボーイAF35M(1979.11)がキヤノンのAF一号機。
by Plissken
書込番号:2531172
0点


2004/02/29 22:22(1年以上前)
某掲示板に気になる噂が...?ホントかね〜?
書込番号:2531201
0点



2004/02/29 22:51(1年以上前)
デジカメジンの噂板でキヤノンは一切の現行センサーを捨て
フォビオンに移行するというのが出てますね・・・
あくまで噂ですけど。
書込番号:2531359
0点


2004/02/29 22:56(1年以上前)
ゾットさんの情報ですね。
巨大企業のCANONが1ベンチャーの製品を?CANONが買収したりして?
半年後に手ぶれ補正付のPro2登場が妥当な線では?
書込番号:2531407
0点

合うのは速いけど、ウソをつく。
合うのは遅いけど、ウソはつかない。
どっちもどっちかなと思いますが、ウソつきは嫌いです。
Pro2にはコンパクトフラッグシップ機のKissD版を期待したいなあ。
ユーザの納得するスペックで圧倒的シェアを獲得するという意味で。
書込番号:2531633
0点


2004/03/01 00:49(1年以上前)
>フォビオンに移行するというのが出てますね・・・
マジですか??
でも、フォビオンって小型イメージセンサーではキツイのでは?
凄い技術出したのかな?
それともデジ一眼のみ?
書込番号:2532044
0点



2004/03/01 07:22(1年以上前)
>フォビオンって小型イメージセンサーではキツイのでは?
1/1.8インチで150万画素だからでしょうか?
SD10の画質はフルサイズCCDの画質よりよいという話もありますよ...。
これが本当ならCANONは世界を楽〜に獲っちゃうでしょね。
書込番号:2532571
0点


2004/03/01 07:51(1年以上前)
ポラのカメラ
高級機でなくローコスト機だというところが興味深いです。
表示画素数に(150万画素)気を使ってのことなのか、あるいは一気に普及をはかるためなのか?
とにかくキャノンにフォビオンとは面白い話ですね。
いつまでも他社のCCDロードマップに振り回されているのはらしくないと思っていたので妙に納得いくんですが。
事の次第が分かるまではカメラ買えないかなぁ
書込番号:2532603
0点

CanonがCCDを捨ててフォビオンに移行とは、何とも恐ろしい話ですね。
それがホントだとするとPro1はその間の場つなぎでしかないということでしょうか?
だから完成度がイマイチなのかあなんて、うがった見方をしてしまいます。
哀れなPro1、ああ、恐るべしCanon。(つい、乗せられてしまいました。)
書込番号:2533101
0点


2004/03/01 17:01(1年以上前)
遅いのですか、それは残念ですね。
でも他メーカーも早いとは思いません。
一眼並の性能をこの大きさで出して欲しいです。
書込番号:2533855
0点



2004/03/01 18:49(1年以上前)
>(必須さん
あなたA2やF828触ってないですね。
Pro1と比べたらワンランク上のAFですよ、明らかに。
書込番号:2534224
0点

F828に触れてきましたが重いですね。
デジ一眼に対するハイエンドコンパクト機の優位は、軽量・コンパクトさと好条件時の解像感でしょう。
別にPro1の肩を持つわけではありませんが、キヤノンのノイズリダクション機能はNO1ですから多分画質もNO1だと期待しています。
書込番号:2534572
0点


2004/03/01 21:38(1年以上前)
F828はゲーム機メーカーらしい発想ですね。
書込番号:2534895
0点


2004/03/01 23:46(1年以上前)
>キヤノンはAFを早くする技術がありながら、何故このクラスのAFを遅くするのでしょうか?
>他社に教えてやるほどの技術があるはずです。
コンパクトデジのAFはコントラスト方式で、EOS等の位相差検出方式とは
全く異なる方式です。
位相差検出方式のノウハウは、コントラスト方式にはほとんど役に立たないのでは?
>技術がないならなんも言いませんけど
お言葉の通り、「コントラスト方式AF」の技術がないのでは?
Pro1のAFがキヤノンの実力だと思います。
しかし、キヤノンのAF担当者にとっては「臓腑をえぐる」ようなご意見ですね。
書込番号:2535689
0点


2004/03/02 00:45(1年以上前)
あなたのほうが抉っていますよ。
毎度の事ですが。
書込番号:2535989
0点

メーカーHPでは
『外部測距方式(三角測量方式)でおおよそのピント合わせを行ったあと、TTL方式(コントラスト検出方式)による微調整を実行するハイブリッドAFを採用しています。これにより2つの測距方式の長所を兼ね備えることで従来に比べ、また高倍率ズームにもかかわらず、ほとんどの撮影状況下において、素早く高精度なフォーカシングを可能にしました。』
と高らかに謳っているのに、ホントに遅いんですかね。
CanonにAFの技術が無いとは思えないんだけどな。
書込番号:2536301
0点

キヤノンがこの価格帯の商品カタログに”プロ”
”プロ”と連呼するのは危ない。今回はさらに”L”
付きだ。キヤノンにはしっかりとした価格帯認識が
あってこのカテゴリーの商品はこの値段でしか、大量に
売れんと確信しているのだろな。だから、手ぶれ補正
も外付けストロボ連写もなしだ。操作系はロジカルで
マニュアルモードの時は、ストロボもマニュアルだよ。
でも、ほんとうに親切ならオリンパスのようなスレーブ
用の微小光量のマニュアル発光モードなんだけどな。
このカメラは売れる! 株主のオレがいうのだから
間違いない。
書込番号:2537333
0点


2004/03/03 13:31(1年以上前)
*イカってはいけません。*
イカリましょう。AFが遅い、10万円台もする、PROの名を語っている。
書込番号:2541110
0点


2004/03/03 22:57(1年以上前)
確かに、今回は「ふざけるな!!」の一言ですね。期待しているユーザーを裏切るような商品なら、むしろ出さないほうがマシですね。Pro90の失敗を繰り返したいのでしょうか・・・。発売を半年延長すべきでしたね。
書込番号:2542996
0点


2004/03/04 08:15(1年以上前)
これが500万画素で価格を抑え、Aシリーズの最上位機種なら納得できるんだが・・・
そっちの方が売れたかも?
書込番号:2544122
0点


2004/03/04 18:30(1年以上前)
>ゾットさん
あなた、写真を撮ってませんね。
AFが合う速度だけでなく、書き込み速度やブラックアウトからの復帰、
復帰時のシャッターレスポンスなど 実際に写真を撮ったことのある人ならAF速度"のみ"が速くても意味が無いとわかるはずですが。
ズームもテレ端、ワイド端しか使用しない人にはそりゃ遅いでしょう。
PRO1は任意の位置でピタリと止めることができる。
CCDの出来やノイズの多さにはたしかに閉口せざるをえませんが
操作性に難癖つけてる人は カメラは写真を撮る道具だと知らないようですな。
書込番号:2545454
0点

操作性は重要ですよ。
ただし、その良し悪しは実際に触ってみないことにはわかりません。
書込番号:2546356
0点


2004/03/04 23:29(1年以上前)
>>AFが合う速度だけでなく、書き込み速度やブラックアウトからの復帰、
>>復帰時のシャッターレスポンスなど 実際に写真を撮ったことのある人ならAF速度"のみ"が速くても意味が無いとわかるはずですが。
カメラを写真を撮る道具として見た場合、如何に狙った瞬間を切り取る事が出来るかが一番重要だと思います。その為には、レリーズタイムラグは短いのは必須ですし、現代のAFカメラならばAF速度も速い方が良い。
特に"その瞬間"を感じる能力に優れ、切り取る技術を磨いているのがプロにとって尚更だと思います。
そして、Pro1は世界トップクラスのカメラメーカーが自社最高グレードのレンズを使いProを名乗るモデルです。
その能力が(報告通り)競合他機種より劣るのであれば、その後の連写機能等が優れていても"瞬間を切り取る道具"としては価値が低いと思います。
私自身は未だこのカメラを触った事は有りません、
しかし、ゾットさんの報告通りだとするとProを名乗るより、Prot.の方がよかったかも?
書込番号:2546626
0点


2004/03/05 13:32(1年以上前)
>狙った瞬間を切り取る事が出来るかが一番重要
>"その瞬間"を感じる能力に優れ、切り取る技術を磨いているのがプロにとって尚更だと思います。
ひょっとして、"決定的瞬間"を"一発必中"で撮るのがプロだと勘違いされてませんか?
プロといっても被写体によって撮り方は様々ですが、失敗の許されない職業写真家ならなおさら 一回の撮影におけるシャッターを切る回数は多いものです。
又、動きの早いスポーツ写真なら事前に認定位置にピントを合わせておくが常識ですし、ポートレイトならテンポ良くシャッターを切る事の出来る機種が必要です。(AF速度のみでは意味がありません)
広告用の物撮りならAF速度より正確性ですし、報道の場ではパンフォーカスをよく使用します。
そもそも、"決定的瞬間"を"一発必中"で撮りたいなら、AFに頼っていては一生撮れません。
イメージのみでなく まずは、ご自分でカメラに触れることをお勧めします
書込番号:2548354
0点


2004/03/06 00:02(1年以上前)
>AF速度"のみ"が速くても意味が無いとわかるはずですが。
プリスケンさんもおっしゃってますが、他のレスポンスやAF精度が同等なら
AF速度が速いほうがいいですね。
>PRO1は任意の位置でピタリと止めることができる。
マニュアルズームのF828やA2以上に
「任意の位置でピタリと止めることができる」のならすごいですが・・・
書込番号:2550314
0点


2004/03/06 02:14(1年以上前)
確かに、AFだけ早くても意味がないと思います。但し、AFが遅いと写真を撮るときに非常にイライラするのも事実です。写真を撮った後に、データ書き込み等で待たされるより、写真を撮る前に待たされるほうが、心理的に長く感じるからだと思います。少なくとも、私の使い方ではAFが遅いカメラは使う気がしません。正直に言って、「キャノンしっかりしろ!!」と言いたいです。
カメラとしての操作性が非常に悪いと、私は
書込番号:2550772
0点


2004/03/06 02:26(1年以上前)
>>ひょっとして、"決定的瞬間"を"一発必中"で撮るのがプロだと勘違いされてませんか?
"瞬間を切り取る"と言う言葉に浅い見方で反応をする人もいるかも?っと、思いましたが"写真を撮る道具"の講釈をされていた、写真機とは何ですかねぇさん(長ったらしいので、以下は写真さんで)当人とはね…
撮影と言う行為において、何が被写体であっても、それは常に変化しています。その時間の流れ、空間の変化の中から瞬間を切り取るのが写真であり、其れを職業と出来ているのがプロだと思います。
製品の場合"プロ"もしくは其れに類する名称を授けられた物は(カメラに限らずその道の一流メーカーなら)例え本当に現場でプロが使用する仕様で無くても、その道具としての能力は(付加機能は低くても)其れ相応の物で有るか、プロに世界を垣間見させてくれる製品で有るべきだと思います。
Pro1の場合は後者のタイプだと思いますので、本当の専門家(コレも多岐方面に亘りそう…)がフォーカスをどのようにコントロールしていようが、基本が(専用のフォーカスリングが無い)AFカメラならAF能力は付加機能には当らないので、プロを名乗るなら基本機能として其れ相応のAF能力が有るべきだと思います。
その"遅い"っと言うのが、(現在の技術的限界なら仕方ないが)他社の同等機種ばかりかKiss(気軽なカジュアルブランドだった)より遅いとなるとProの看板が泣きますね
私の前回の書き込みは、このスレ主のゾットさんの、Pro1に対するAFの遅さ等、デジ一眼との差別化に対する意見を元にした議論に対し"写真さん"自身が議論する人(Pro1orキヤノンを批判する人?)を
>>操作性に難癖つけてる人は カメラは写真を撮る道具だと知らないようですな。
っと、難癖つけたのが気になっての事でした。
しかし、"狙った瞬間"を スクープやゴシップ等を狙った物としか考えられない人だったようですから、仕方有りませんね…
書込番号:2550793
0点

デジカメって、「被写体をデジタル化するもの」と定義すると
今後はどんどんフィルムカメラの概念からは遠ざかり
より「スキャナ」に近くなっていくような気がします。
文字は任意でテキスト化され、ドキュメントは任意でPDF化され
人の顔は任意でデータベースと照合され・・・
デジカメはフィルムカメラよりもより生活により近い
存在であるからこそ、然るべき進化を遂げるのではないでしょうか。
とはいえ、AFが遅いのは何事にもこめるわな、ホントに。
書込番号:2552125
0点


2004/03/06 19:23(1年以上前)
そんなに遅いですか?
0.3secくらいで私のG5は合焦しますが、私は何等ストレスを感じません。一眼でも、予めどの距離にレンズの焦点が有って、どの距離に合焦させるかでも違いますが、EOSとほぼ同等だと思いますが。
書込番号:2553041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot Pro1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/12/31 15:11:15 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/05 19:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/03 17:41:20 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/25 22:29:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/05 5:44:25 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/20 21:56:58 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/17 21:23:25 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/01 14:36:45 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/18 0:01:12 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/22 15:37:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





