


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
来週末運動会があるのですが、AI-FOCUSとAI-SERVOの使い分けがわかりません。KIssDNでの動きのある撮影は今回初めてです。
以前、AI-FOCUSを勧められているアドバイスがありましたが、取説を見るとAI-SERVOのほうが良いような気もするのですが、違いが良くわかりません。かけっこの流し取りがうまく出来ればいいなと思います。レンズは70-300isUSMです。
皆様のアドバイスを検索して、設定はPで連写モード、ファイルの設定はMのぎざぎざのほう(Lでは連写が途中で中断する)、ピントは中央上、ISO800、F8にしようと思っています。いかがでしょうか。
書込番号:5455845
0点

まずフォーカスモードですが、最初から動く物を追う事が解っているのであれば、AI-SERVOをお勧めします。
それより、室内で運動会を行うのでしょうか?
屋外で行うのなら、F8に絞ってもISO800は上げすぎだと思います。
天候にもよりますが、晴天ならISO100か200。
曇りで、ISO400か800で良いかと。
当日、シャッター速度が1/500以上稼げれば何とかなると思います。
私なら、
記録画質は、最高にしてフォーカスポイントは中央に設定。
日の丸構図で広めに撮って、後からトリミングした方が慣れないうちは良いと思います。
それから、F8に設定して撮影するならモードは「P」じゃ無くて「Av」です。
レンズのISは、モード2。
こんな感じでしょうか?
書込番号:5456049
0点

>AI-FOCUSとAI-SERVOの違いを教えてください
僕も普段はワンショットAFかAIサーボAFを使っています。
AIフォーカスは使いませんが、取説によると、ワンショットAFとして使っていても、被写体が定速度で動き出したと判断したらAIサーボに切り替わるということのようですね。
やってみましたが、最初はワンショットAFになっているので、普通にフォーカスロックできて構図を変えてもAFは動きません。
しかし、ゆっくりと動かし続けているとAIサーボになりフォーカス音がピッピッピッピと細かく鳴り続けます。(ちょっと鬱陶しい)
また静止するとフォーカス音が鳴り止みワンショットAFになるようです。
しかし、僕にはちょっと使う場面が想定できません。
フォーカスロックが必要だけど、動き出すかもしれない場合などでしょうか?
ただ、自分が思ったとおりにカメラが判断してくれないように思います。
やっぱり運動会ならAIサーボで中央1点がいいと思います。
しかし、KissDNのAF性能ではAFがまあまあのものは僕の場合7割くらいで、ジャスピンは3割くらいでしょうか。
ど真ん中に狙っていても狙っている被写体よりも近い位置に別の被写体があるとそっちに持っていかれることもあるようです。
とにかく中央から被写体を外さないことです。
たくさん撮らないとジャスピンでも、ほっぺが揺れたり、歯を食いしばっていて変な顔だったりしますので、置きピンはお勧めではありません。
書込番号:5457736
0点

運動会ハッスルさん こんばんは。
去年の東京国際女子マラソン? だったけかな、
たまたま行った芝公園の前がコースになっていて、
これまた偶然に出くわしたQちゃん(高橋尚子選手)を流し撮り出来たものを私のアルバムにUPしました。
肖像権の問題があるとイケナイので明日には削除します。
オリジナルのままで載せましたのでExifもそのままご覧になれると思います。
簡単に書きますと
AIサーボ、
シャッタースピード優先モード
1/160秒
F値 10
レンズはWズームキットの55−200です。
もちろんISなんてうらやましい機能は付いてません。
初めての流し撮りだったのでビギナーズラックってやつでした。
書込番号:5458303
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
< いやんばいですさん >ありがとうございます。
・当日の天気でISOを設定してみます。シャッター速度がより速いほうが被写体も止まって失敗が少ないかなと思ってました。
・記録画素数は最高にすると連写がすぐに終わり、いろいろやってみたところミドルノーマルにするとずっと続いたのでこれがいいかと思いました(400万画素なのが残念です)。メディアを替えるとラージノーマルくらいでもずっと連写できるのかな?メディアはサンディスクULTRA2です。
・AvでF8,ISはモード2でいきます。
<10日坊主さん>ありがとうございます。
・予備の電池も買ってAIサーボで中央1点で撮りまくろうとおもいます。(メディアも1Gで足りるかな?)
<飛ぶ男さん>ありがとうございます。
・1/160秒でもうまく撮れるんですね。少し安心しました。
・残念ながらわざわざ載せて頂いた写真は見れませんでした。
(リンク先はアルバムがいっぱい出てきてどれを見たら良いかわかりませんでした。基本が出来てなくてスミマセン)
23日までもうすぐなので緊張します。
書込番号:5459289
0点

飛ぶ男さん、私はQちゃんファンですので是非写真を拝見したかった
のですが、探しきれませんでした。
参考写真をご紹介される場合は、是非直リンでお願いします。
それと、流し撮りにおけるシャッター速度の基準値ですが、時速の半
分が目安になります。
つまり、
・時速260キロで走る新幹線なら1/130秒
・時速60キロで走る車なら1/30秒
といったカンジでしょうか。
Qちゃんが走っているのを1/160秒?
Qちゃんが時速320キロで走っているとは・・・!
北京オリンピックでの金メダル、もう間違いなしですね。
さてさて、運動会におけるAFモードですが、AIサーボAFで宜し
いかと思います。
10日坊主さんがお書きになられているように
・フォーカスポイントは中央
・日の丸構図で広めに撮って、後からトリミング
がいいでしょうね。
(因みに私は「ノートリミング」「ノーレタッチ」主義ですが・・・)
>かけっこの流し撮りがうまく出来ればいいなと思います。
もう連写しかありませんね。
私も鉄道でよく流し撮りをしますが、その場合1列車で10カットほど
撮ります。
でも、「当たり」は1枚あるかないか、が現実です。
(「それはオマエが下手だからだ」と言われてしまえばそれまでですが・・・。)
1日に1回しか走ってこない列車や、その日だけ運行されるイベント
列車では流し撮りする勇気は私にはありません。
年に1度しかない運動会で流し撮りに挑戦されるのでしたら、他のお子
さんのかけっこで十分練習されて本番に備えて下さい。
成功をお祈りしております。
書込番号:5459323
0点

失礼しました。
どうもアルバムへのリンクがうまく貼れていなかったみたいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=570203&un=38724&m=2&s=0
これでいかがでしょう。
一番最後の写真です。
鉄道写会人さん ご教授ありがとうございます。
>流し撮りにおけるシャッター速度の基準値ですが、時速の半
分が目安になります。
これは知りませんでした。
単に1/160くらいなら絶対に手ブレしないだろうから、としか考えていなかったもので。
マラソンの場合1/10〜15くらいになるんですね。
書込番号:5459512
0点

<鉄道写会人さん>ありがとうございます。
シャッタースピードの説明でわかりました。私は流し撮りの意味を間違えていました。流し撮りは背景が流れるような写真で動きを表現するんですね。私の技術では子供の姿も流れてしまいます。
バシッと止まって表情がクリアにわかる連写がしたいです。
書込番号:5459528
0点

飛ぶ男さん、再投稿、ありがとうございました。
お手数をお掛け致しました。
作品、拝見させて頂きました。
「素晴らしい!」の一言です!!
手と脚の筋肉の躍動感が何とも言えません。
選手と観衆の顔が重なっていないところなんか、もう泣けてきます。
やや後追いぎみですが、速く駆け抜けるシーンが表現されていて
それが返ってとてもいい感じだと思います。
運動会ハッスルさん、ご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。
鉄道写会人と申します。
流し撮り、私の好きで多用しています。が、難しい・・・・。
それがまた、挑戦意欲を大きくさせるのでしょうけれど・・・・。
23日に向けて、イメージトレーニングを繰り返してみて下さい。
その日、晴れればいいですね。
それでは、運動会の作品、楽しみにしております。
書込番号:5459729
0点

鉄道写会人さん こんばんは。
お褒めにあずかり恐縮です。
ご指摘の通り後追いになってます。
なぜかというと、単にマラソン選手の走る速度があんなに速いとは思っていなかったので、本来シャッターを切ろうと思っていたポイントを
あっちゅーーーーまに選手達が駆け抜けて行ってしまったためです。
先頭集団にQちゃんがいることは周りにいた大勢のギャラリーの話し声からわかっていましたが、タダでさえ視力の弱い私にはどの人がQちゃんなのか判別が付きませんでした。
さらにAIサーボでKissDNのファインダー越しでの追っかけではなおさらわからず目の前に来て初めてQちゃんを認識したのですが、時既に遅し。
あわててシャッターを切った始末。
SSを1/160にしておいたのがせめてもの救い。
本当にビギナーズラックでした。
書込番号:5462567
0点

>あっちゅーーーーまに選手達が駆け抜けて行ってしまったためです。
僕も経験があります。
マラソンランナーは時速20キロくらいで走りますから秒速5.5mくらいなんですよね。
近い位置から連写してもよほど運が良くなければ撮れませんね。
できれば少し離れた位置から望遠で撮った方がいいんでしょうけど、そうすると前にいる観客が邪魔なんですよね。
トラックを何周もする場合ならチャンスが何回かあるんですけどね。
最も流し撮りに向いているのはトラックの中長距離かもしれませんね。
ただ背景もある程度選びたいですね。
うちは1500m競争に出るそうなのでチャンスかも。
書込番号:5464421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





