『EVFの見え方と三脚取り付け穴の件』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S2 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S2 ISの価格比較
  • PowerShot S2 ISの中古価格比較
  • PowerShot S2 ISの買取価格
  • PowerShot S2 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S2 ISのレビュー
  • PowerShot S2 ISのクチコミ
  • PowerShot S2 ISの画像・動画
  • PowerShot S2 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S2 ISのオークション

PowerShot S2 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • PowerShot S2 ISの価格比較
  • PowerShot S2 ISの中古価格比較
  • PowerShot S2 ISの買取価格
  • PowerShot S2 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S2 ISのレビュー
  • PowerShot S2 ISのクチコミ
  • PowerShot S2 ISの画像・動画
  • PowerShot S2 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S2 ISのオークション

『EVFの見え方と三脚取り付け穴の件』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S2 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S2 ISを新規書き込みPowerShot S2 ISをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EVFの見え方と三脚取り付け穴の件

2006/01/22 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

スレ主 8765さん
クチコミ投稿数:3件

時折夫婦でとか、また一人で旅行やぶらり歩きなどで風景などをメインに撮っているPowerShoto S1IS(約1年半ほど)の使用者ですが、S2ISに買い換えたくて(もう買う予定までのところにいますが)家電ショップなどへ出掛けてみたのですがこの機種なかなか店頭展示が無くて現物確認が出来ずにいます。
使用中のS1ISでのEVFの見え方に特に不満は有りませんがS2ISもこのS1ISと同等かそれ以上に見易いものなのか如何なのでしょうか?
(各人の感覚は違うとは思いますが.....)

また、よく三脚使用を行いますが、此方サイトを読ませて頂いていて取り付け穴が金属使用でなくてプラスティック製と言うことらしいのですが普通に使用している限り劣化とかネジ山損傷というような心配は無用でしょうか?

S2使用者の方からのご意見を参考にお聞き出来ればと投稿致しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:4756671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 16:49(1年以上前)

余りそのような書き込みは見ないけど、
普通に考えて固い物と柔らかい物では、
そういう風に思うの普通ですよね。

書込番号:4756875

ナイスクチコミ!0


freefryさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/22 17:54(1年以上前)

三脚の受けですが、確かにプラスチックでは心許無い印象が有りますが
ねじ山も太く切られており、想像以上に丈夫ですよ。通常使用なら問題
無いと思います。

書込番号:4757063

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/22 21:10(1年以上前)

三脚の使用頻度が高く、プラスチックのネジ山が心配ならクイックシューを常時付けておくのも一つの方法だと思います。

書込番号:4757674

ナイスクチコミ!0


スレ主 8765さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/22 22:06(1年以上前)

ぼくちゃんさん、freefryさん、m−yanoさん、早速のアドバイス有難うございます、購入意欲に拍車がかかります。
何時の日にか仮にネジ山不良に至ってもカメラの致命的な故障などとは違って簡単にその部位のみの交換処理できるんですよね。
あまり先を心配しての杞憂ってものに過ぎませんね......。
でも一ユーザーとしては金属製にして頂きたかった部位と思っていますが、メーカーもコストダウンに凌ぎを削っているってところが見える一部でしょうか?

もう一件の電子ビューファインダーだけは購入以前に一度実機にて感触を確認してみたいですね。
晴天の日中戸外などでは液晶モニターが見えにくいし、特に老眼ゆえに撮影の都度メガネを取り出すのは面倒なので、曇天晴天に関わらず大体ファインダーにて撮る習性があり、私にとっては電子ビューファインダーの役目がとても大きいのです。
まあ、新機種ゆえにS1ISに劣るとは思えませんので大丈夫、大丈夫と推測してはいますが。

EVF使用の様子、感触などお聞き出来れば嬉しいです、宜しくお願い致します。
皆さん、有難うございました。

書込番号:4757938

ナイスクチコミ!0


freefryさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/22 23:59(1年以上前)

8765さん こんばんわ
EVFですが、私は現在このS2ISとZ1(古いですね^^;)を所有しており
どちらも現役で使用していますが、新しい機種だけあってS2のEVFは
素晴らしいですね。まぁ比べる相手が相手ですので正確なお答えに
なってはいませんが、今日までこのS2ISを使って不満に思う所は今の
所無いと言うのが私の感想です。S1ISオーナーの方でしたら操作も
慣れている事と思いますのでお勧めです。以上あくまで私感ですみません。

書込番号:4758441

ナイスクチコミ!0


スレ主 8765さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/23 11:34(1年以上前)

freefryさん、こんにちは。
とても勇気ずけられる言葉で嬉しいです!
買ったあとの撮影楽しみをも空想致しますが、まだS2IS実機に実際に触れたことが無いだけにEVFのことが(私にとっては)とても気になっていました。
操作に関してはS1ISで慣れているので心配とかは無いのですが
ネジ山の件は兎も角EVFのこと、これで心配も払拭出来ました。
楽しみの夢が拡がります。
ありがとうございました!

書込番号:4759227

ナイスクチコミ!0


freefryさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/23 20:16(1年以上前)

大したお役に立てなくて申し訳有りませんでした。
しかしながらこのS2ISは大変良く出来たカメラだと思います
色見も好みは有りますが、私の好きな発色ですし 何より遊び心が
有ります(myカラーですとか)
初めて購入したデジタルカメラがPowerShot A5と言うまだデジカメが世
に出回っていない頃に大枚叩いて手に入れた記憶があります^^;
(当時85万画素で実売¥50000前後でした・・・)
それだけにCanonと言うメーカーには思い入れが有るのでしょうね。
その頃は500万画素なんて夢でしたよ@@;
8765さんもS1ISから更に進化したS2ISを使い倒して下さいネ!

書込番号:4760190

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S2 IS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
断固購入して良かったを全ての人に。 15 2021/10/27 21:50:09
CCD故障(≧д≦) 8 2021/10/28 11:05:46
このメモリーカードの最大は 6 2010/08/28 15:48:37
情報ありがとうございます 0 2009/05/21 0:27:03
ロシアンファーム 4 2008/09/10 23:55:02
水中撮影について 3 2008/02/05 15:33:12
S2isを買いました 4 2008/05/09 13:25:12
不良品でしょうか 5 2008/04/22 23:29:44
オススメSDカード情報 9 2007/10/31 13:48:42
トランセンド以外の高速SDカードを教えてください 7 2007/09/19 22:22:17

「CANON > PowerShot S2 IS」のクチコミを見る(全 3078件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S2 IS
CANON

PowerShot S2 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

PowerShot S2 ISをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング