


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは〜。
レンズ、保護フィルターに MCフィルター ですが、、
銀塩と兼用の為、UVフィルター を購入しようと考えてます。
そこで、デジタルカメラに UVフィルター を装着した際、
何か問題点は無かろうか?と気になってます・・
大丈夫ですよね?
書込番号:6103688
0点

も良く出ている質問ですが、ほとんど問題はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011377/SortID=6073495/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%87%8AO%90%FC&LQ=%8E%87%8AO%90%FC
書込番号:6103778
1点

こんばんは
5Dではなかったですが、UVフィルターの装着/非装着のデジイチ比較画像を見たことがあります。ほとんど違いはわかりません。
古いものなどで黄色味が乗るようなものはまずいでしょうけど。
保護目的でしたら、裏面コーティングが最適化されたプロテクトフィルターの使用が望ましいとは思いますが。
書込番号:6103793
1点

どうも、有り難うございます。
UVフィルターって 黄色味がかってるのですか!
ほとんど違いが分からないらしいですが、
”ほとんど” が気になったりして ^_^;
しかし、あまり効果なのは、買えないし。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607025222.html
なんて良さげです。
書込番号:6104414
0点

>古いものなどで黄色味が乗るようなものはまずいでしょうけど。
経年劣化の懸念で書き込んだことなので、あまり気にされないでください。
あらためて、ケンコーのホームページを当たってみましたが、
UVフィルターは、もともとわずかに黄色みが含まれるものと、そうでないものがあるとのことです。
(当方、古いものの使用経験しかありませんので)
>ほとんど違いがわかりません
このほとんどという曖昧な表現で書き込みましたのは、様々な光線状態での比較を見たことがないからです。
「デジタルカメラにおける光学フィルタの効果 UV」でヤフー検索すると、限定された条件下での比較例を見ることができます。
書込番号:6104592
1点

フィルターで色が付いたとしても、マニュアルWBを取れば吸収されます。
というか、レンズによっても色味がかなり違います。
本来レンズ交換する毎にマニュアルWBを取り直すべきです。
その違いに比べれば、UVフィルターの色付きなど微々たるものだと思います。
書込番号:6104613
1点

補足。
デジタルカメラに使われている撮像素子は、紫外線域の感度は殆どありません。
よってUVフィルターの必要は無いでしょう。
プロテクターだけで十分です。
フィルムカメラと兼用するということなら、UVフィルター装着のままで差し支えありません。
書込番号:6104667
0点

プロテクトフィルターやUVフィルターはできるだけ無色かそれに近いものが良いですね。
当たり前の話です。
書込番号:6104728
0点

メーカーからは、プロテクトフィルターは「無色」、UVフィルターは「薄いピンク色」とアナウンスされています。
ポジフィルムはマニュアルWBが効きませんから、UVフィルターを付けると薄いピンク色が掛かりことになりますが、それよりも紫外線感光防止効果の方が大きいので、デジタルとは結果が異なります。
フィルムの場合、日差しの強い所での撮影は、UV必須に近いと思います。
書込番号:6104839
0点

「薄いピンク色」はスカイライトフィルターです。
UVフィルターの場合、シャープカットされる波長により無色〜薄い黄色になります。
ガラスフィルターの場合はほとんど無色ですね。
書込番号:6104858
0点

スカイライトフィルターはフィルムでは時々使っていました。
夕方などやや青みを減ずるような効果を感じます。
淡いピンクの色みですね。
話はUVに戻りますが、ご参考にケンコーのHPを紹介します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
出典元は上記HPからとなりますが以下に該当箇所を引用します。(引用部分は『 』内)
−引用開始−
『紫外線カットフィルター
紫外線は、目に見えないものですが、フィルムやデジタル撮像素子は紫外線を感じることがあり、目で見た写りと異なる場合があります。そこで紫外線をカットし、見た目に近い状態で写るようにするのが「紫外線カット」フィルターです。主なものに「UV」フィルターがありますが、紫外線カット機能をより向上させた「L41」フィルターや、紫外線カット能力を弱めた「L37」もラインナップしています。通常の「UV」フィルターはごく薄く「黄色み」がかっていますが、「L41」「L37」は無色透明のガラスを使用し、色調に影響を与えません。』
−引用終わり−
>UVフィルターは、もともとわずかに黄色みが含まれるものと、そうでないものがあるとのことです。
はしょって、適当に書きましたが、上記引用部分が正確な表現となるでしょう。
書込番号:6104913
0点

>プロテクトフィルターやUVフィルターはできるだけ無色かそれに近いものが良いですね。
昨年、ハッセルブラッドのレンズをオークションで落札しUVフィルター(純正)も付属していました。
UV&レンズ保護兼用みたいです。無色です。
UVフィルターは紫外線カットのみで色再現には何の影響もないです。
安心してお使い下さい。
ただ、安安さんが言われているように安くはないみたいですね。
定価 13600円(税別)です。
書込番号:6105545
0点

以前はケンコーのMCプロテクターを使ってましたが
MCUVがかなり安く売ってたので何個かまとめて買いました
私には違いがわかりませんが
プロテクターとして使い続けてます(^^;
書込番号:6106998
0点

偶然だと思いますけど、別板でデジタル用に画質を向上させるフィルターとか???
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6100404/
諸説珍説流れております。
私個人では、画質のためにはフィルターは付けないのが一番(勿論デジタルの場合)という思いで付けていませんが、これまでレンズに傷が付いたなどのトラブルはありません。
かなり前、D200板で付けた場合と付けない場合の画像比較実験をしていただいた方が居て、やはり微妙に鮮明さが違っていました。
それよりも必ず付けたいのは、フードです。
フードがあればフレアを防げると共に、レンズを傷つける恐れも殆ど無いですね。
書込番号:6107465
0点

>私個人では、画質のためにはフィルターは付けないのが一番..
>これまでレンズに傷が付いたなどのトラブルはありません。
自分もそう思います。
>D200板で付けた場合と付けない場合の画像比較実験をしていただいた方が居て、やはり微妙に鮮明さが違っていました。
写真塾に入ってます。
以前、塾講師からレンズ保護フィルター(Pフィルター)を装着して撮影と、ノンフィルターを装着して撮影ではやはりシャープさが微妙に違うと聞きました。
プロカメラマンでレンズ保護フィルターを装着して撮影するプロカメラマンなど一人もいませんからね。
しかし、アマチュアではレンズ保護フィルター(Pフィルター)を装着して撮影する人も多々見かけます。
オークションでの売買も多いです。
ちなみに、自分もソニータムロンコニカミノルタさん 同様にノンフィルター(レンズ保護フィルターなし)で撮影してます。
(ゼラチンフィルターやPLフィルターは別ですよ)
ハッセルブラッドのUV&レンズ保護フィルターは、アクセサリー(リップクリームを塗ってのソフト効果など他)として使用する予定です。
>それよりも必ず付けたいのは、フードです。
フードがあればフレアを防げると共に、レンズを傷つける恐れも殆ど無いですね。
ソニータムロンコニカミノルタさんと同意見です。
しかしながら、レンズフードを装着しないで撮影している人が多いです。
書込番号:6107789
0点

みなさん、色々と参考になります。
UVを付ける事での色味の問題より、シャープさ など画質の低下の方が問題なのかも?
>プロカメラマンでレンズ保護フィルターを装着して撮影するプロカメラマンなど一人もいませんからね。
そーなんですか!知らなかったー。
本当に ”一人も” ですか? ^_^;
>フードがあればフレアを防げると共に、レンズを傷つける恐れも殆ど無いですね。
私もフードは装着してますが、バッグに仕舞う時などフードを外しますし(望遠系)
取り回しが楽なように、前玉レンズキャップを外しっぱなしにしてます。
ホコリも付着するし、頻繁に掃除してる内に傷をつけてしまいそうだし、、
なので、保護フィルターを付けたいが、画質低下は遺よろしくない・・(v_v)
しかし それが、どれくらいのレベルで変わるのか?
多分、良ーく見ても 分からないレベルだろうなぁ。
有り難うございます。
書込番号:6108121
0点

私の場合保護フィルターの装着はは極めて曖昧です。
丁度あうサイズがあれば付けたり、PLを外しても保護フィルターを付けるのが面倒な時は付けなかったり。(逆光の時は意識して外す場合は多いです。)
ただ、目が悪いのか、モノターが悪いのか、それともプリンターが悪いのか、(使いこなしてないんでしょうね)保護フィルターを付けた場合と付けない場合の画質の差は分かりません。
まあ、神経質な方は保護フィルターは必須でしょうね。お守りですから。
書込番号:6108540
0点

私も画質の差がわからないとゆーか
レンズを買った時に一緒に買うってコトにしてるので
フィルター無しで撮る習慣がないんですよね(;:)
でも激しく飛びまくる小石は恐いですから
これからも付けっぱで撮影するかな…(^^;
書込番号:6108985
0点

写画楽さん
デジカメは紫外線の影響を受けない。と思ってましたが、
ケンコーの説明では影響あるのですね。
やはり、保護も兼ねて出来るだけ無色透明なUVフィルターを購入したいとおもいます。
書込番号:6110982
0点

>ケンコーの説明では影響あるのですね。
ケンコーはどういう見解なのですかね。
「撮像デバイス」とお堅い言い方をしている業界の人間は、紫外線の影響は殆ど無いと思っています。
紫外線域の感度は殆ど減衰していますし、カラーフィルターも紫外線域はかなり減衰しています。
もっと言うと、構成枚数の多いレンズはかなり紫外線を遮っているはずです。
まあ、気になるなら付けておいた方がいいんじゃない、という程度で…
書込番号:6111529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 23:34:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





