『オートフォーカスの得手不得手』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『オートフォーカスの得手不得手』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの得手不得手

2006/06/18 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4707件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

薄暗い部屋で気付いた事だけど、縦線(垂直な線)と横線(水平な線)でオートフォーカスの合焦のしやすさが違うようです。縦線だと合焦(AF枠が緑色)するけど横線だと駄目(AF枠が黄色)って事があります。

横線の合焦不可の時、わずかにカメラを傾けると垂直成分を検出するのか合焦します。

勘繰る所、「大海原を背景に立つ人物を撮る」みたいなシーンだと、背景の水平線でなく立っている人物に合焦するのが自然ですから、意図的に設定してあるのかとも思います。(カメラを縦に構えるとどうなのかは知りません)


「白い花の黄色の雄しべ雌しべのクローズアップ」ってシーンで合焦にもたつく気がしませんか。これまた勘繰る所、CCDの赤画素だけでオートフォーカスしているんじゃないのかな? 白色と黄色、赤画素には区別がつかないとか。

「CCDの赤・青・緑の画素、赤画素が一番感度がイイ」とか「花を撮る時は赤色でオートフォーカスさせる」とか、なにかで見たか聞いたか読んだ気がします。

上の「白い花の黄色の雄しべ雌しべのクローズアップ」ってシーン、上に向かって咲いている花を斜めから撮るような時、雄しべ雌しべの黄色の先端(上端)にピントを合わせたいのだけど、その下の茎っていうか軸っていうかそこに合焦しやすい気もしてました。黄色と白のコントラストより、軸の縦線のコントラストに合焦しているのかも、そんな気がします。(手持ちのカメラが前後にずれてるだけかも)

書込番号:5181508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/18 22:44(1年以上前)

フラットなものは一般的に苦手です。

書込番号:5181560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/18 22:52(1年以上前)

普通のカメラでは彩度の違いよりも明度差でAFしてるので、白地に黄色では合わせにくいです。

書込番号:5181584

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/19 01:23(1年以上前)

>薄暗い部屋で気付いた事だけど、縦線(垂直な線)と横線(水平な線)でオートフォーカスの合焦のしやすさが違うようです。

 AFセンサーの配置によります。
普通のセンサーは縦線/横線どちらかしか検出できません。
1ヶ所に縦横2つのセンサーを用意したものはクロスセンサーと
呼ばれ、限られたポイントにのみ使われています。

 EOS 20D/30Dだと9点のAFセンサーのうち、中央1ヶ所だけが
クロスセンサーです。

書込番号:5182045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/06/19 21:36(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、Hippo-cratesさん、lay_2061さん、ありがとうございます。

「フラット」、はずかしながら最初意味がわかりませんでした。写真での言い回し、辞書を引いてなんとなくわかりました。勉強になりました。

Windowsでの「色相(色合い)・彩度(鮮やかさ)・明度(明るさ)」だと、白は明度100%、黄色は50%、白と黄色は明度が違がいます。にもかかわらずオートフォーカスがにぶい。で、赤色画素だけ使われてるんじゃないかって。AF補助光も赤色ですから。

だとすると、黄色と同じく「白色と赤色のコントラスト」ってのもオートフォーカスは苦手ってなります。

と言うものも、目で見た感じ、黄色は白の半分の明るさとは感じませんけどね。

一眼レフのAFセンサーを使う方式(位相差検出って言うんですか)とは違って、コンパクトデジカメのA620では撮影用のCCDで狭いエリアのコントラスト(明暗差)の大小でAF検出してるのではと思います。

A620は固定されたAF検出エリアではなくて、自由に任意の位置を選択できます。先に登録した「A620写真集」の蝶の写真、あらためて眺めて「この機能を使っていれば」って反省しました。

先日、地上2mほど、横に張り出した枝を赤い舌をチョロチョロ出しながら70cmほどの蛇がはってました。「アップで撮りたい、でも近づきたくはない」、思い切り腕は伸ばして、腰はあとすざり。AF合焦ランプ(緑色)がつくまでの時間の長いこと。横枝を横にはう蛇、水平な横線の被写体はオートフォーカスがにぶい、身にしみました。

書込番号:5183952

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング