


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
今日は仕事も比較的早く終わったので、夕方、裏山へ撮影に行ってきました。
懲りずにトンボと蝶の飛行写真を撮ったのですが、やはりむずかしいですね。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1203021
トンボの写真1枚、蝶の写真3枚をアップしています。
トンボも蝶も置きピンで撮りましたが、あの大きさが精一杯でした。大きく撮ろうとすると、動きについていけずフレームアウトしてしまいます。
非発光写真はSSを稼ぐため、ISO400にしたのですが、やはり画質はおちますね。
また、発光写真は光量を調節したのですが、白くとんだ写真が多かったです。
つくづくスッ転コロリンさんの撮影技術の高さ、そして名作「赤とんぼの飛行写真」の素晴らしさを実感いたしました。
前回の蝶の写真もそうだったんですが、置きピンでも結構ピントはきますね。蝶の写真を拡大するとそれほどボケていないのが分かります。
A620片手に蝶を追い掛け回し、トンボご寄ってくるのをじっと待ったり、はたから見たら撮っているのは「蝶の編隊」でも、撮っている姿は変体かも・・・。
でも、いい汗かきました。これからもより良い写真が撮れるよう、チャレンジしていきます。
そうそう、ひとつ質問が。私はストロボを後幕シンクロに設定しているのですが、今日の発光写真のデータを見たら先幕シンクロとなっていました。カメラの設定を確認したのですが、やはり後幕になっていました。
日中シンクロとか、SSが一定より早い時には設定とは関係なく先幕シンクロになるのでしょうか?
書込番号:5383515
0点

O−MTさん こんばんは
ちょっと試してみましたが、自分のも後幕になるのは1/80からでした。
SSが早い時は、設定とは関係なく先幕シンクロになるみたいです。
書込番号:5383695
0点

oldnaviさん,早速のお返事ありがとうございます。
そうでしたか、やはりシャッター速度の速さと関係があったのですね。ひょっとして故障かと思いました。
安心しました。検証、本当にありがとうございました。
書込番号:5383784
0点

皆さん、こんにちは。
なんか、皆さん、すごい写真を撮ってますね。カミナリも撮っているかたがいました(なぜ、撮れるのか理解できない(笑))。
ワタシは2代目イクシでオークション用のブツ撮りをやっていたのですが、ピントがなかなか合わず、電池もすぐに無くなるので、アタマにきて、PENTAX DS2のレンズキットを買ってしまったのですが(つまり、一眼だとピントを目で確認できるので)、、
今回、動画撮影用にA620買って(昨日届いたばかり)、これでブツ撮りもいけるんじゃないのか、って気がしてきました。ピントが合ったところに緑のマークが出るんですね(知らなかった)。マニュアルのピント合わせもできるのかな(まだ、説明書を読んでいない)。マクロモードもあるようですし。
A620でブツ撮りできるのであれば、PENTAX DS2を売ってしまっていいかと思っています。とりあえず、これから、ブツ撮りを試してみますよ。何かコツがあったら、教えてくださいね、、
ココマン
書込番号:5383991
0点

O−MTさん こんばんは^^
むずかしいものに挑戦してますね。
>大きく撮ろうとすると、動きについていけず
そうなんです、私もアゲハ蝶々が小我ァーデンにお出ましになったので必死にアップ撮りしようとカメラを上下左右に!
(目に浮かぶでしょう)
流し撮りでもない手ブレでもない写真になりました。
蝶々は迷惑そうにしてどこかに...。
>裏山へ撮影に
O−MTさんは自然環境が身近にありそうで良いですね。
書込番号:5384292
0点

O−MTさん、写真拝見しました。
飛んでいる蝶、1匹でも大変でしょうに2匹も3匹も。
虫とはいえ顔を撮ってあげたいし、図鑑の写真でない住んでる環境なんかも写した写真、2匹を正面から撮った「昆虫(蝶)」みたいなの、小生も何度か試みてはいるものの未だかなわぬオブジェであります。
ストロボの先幕・後幕、勉強になりました。後幕の方が、たぶんイイ感じの写りになると思うのですが、スローシャッターだと、シャッターが閉じる直前、間が抜けたみたいなタイミングで光ったり、プリ発光とで2回光るのがわずらわしかったりしますよね。
ココマンさん、こんばんは。
「コツ」ですが、少し前にも書き込んだのですが、AUTOのままだとAiAFですか、ピント合わせの場所がカメラ任せになって意図した所にピントが合わないことがあります。プログラム(P)でAF枠を「中央」または「アクティブ」にすると狙った所にピントを合わせやすくなります。
テーブル上のマクロ撮影では、十分に明るい照明の下、手ぶれのないシャッタースピードが確保できても三脚やカメラを載せる台などの使用をお薦めします。手持ちだと、合焦マークが出てシャッターが切れるまでのごくわずかの時間でもカメラが前後に動くと、たとえ数ミリでも、その分ピント位置がずれます。
「マニュアルフォーカス」や「MF枠拡大表示」の機能はありますが、使いこなしは難しいと思います。「AF枠アクティブ」でオートフォーカスした方が、簡単で確実に思います。
書込番号:5385680
0点

こんばんは。
ココマンさん、はじめまして。
A620はマクロモードに強いですよ。バリアングルも最高です。マクロのために購入したと言っても過言ではありません。
三脚使用の物撮りでしたら手振れ補正も必要ないので、A620は最適だと思います。(手持ちはきびしいかと)
バッテリーの持ちも抜群です。
でも、物撮りだけなんてもったいないかな。非常に高画質の良いカメラなのでいろんなものを撮って、楽しさを広げることをお勧めします。
くりえいとmx5さん、後継機の推測大当たりでしたのに、ご希望には沿わなかったようですね。
システムを考えると一眼はもちろん良いのですが、コンデジでもいろんなことができるんじゃないかと、楽しみながら色々なものを撮影しています。もちろん、一眼に比べるとレスポンスも劣るのですが、コンパクトさは最大の武器ですし、こつをつかめばなんとかなるレスポンスを秘めていると思います。
>流し撮りでもない手ブレでもない写真になりました。
よーくわかります。思わず蝶と同じ動きをしながらシャッターをきっちゃいますよね。
自然はまだまだいっぱいあるのですが、極彩色のイルミネーションにあこがれます。
スッ転コロリンさん、こんばんは。
スッ転コロリンさんの技術には足元にも及びません。本当に素晴らしい技術をお持ちだと、心底感心いたします。
何度でもチャレンジして、少しでも大きく迫力のある写真に近づけたいです。
シンクロの件は、本当に以外でした。
スッ転コロリンさんの写真の一ファンです。これからも感動させてください。
書込番号:5386268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





