


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
中古で入手しました。「写るんです」の現像とフジカラーCD書き込みに寄った「カメラのキタムラ」の中古コーナーで2,580円でした。
今まで使っていたレイノックスTC-2000、超古い30万画素程度の8ミリホームビデオ用のやつと比べると、中心部の青にじみも周辺部の色ズレ・流れも少なくてもやっぱりcanon印です。
でも、デカイ、外径75ミリ・全長50ミリほど。けられて、光学ファインダーは役に立ちません。
TC-2000は58ミリステップアップリング込みで外径60ミリ・全長43ミリほど、光学ファインダーはそこそこけられているものの、中心目安のマークは活きていたから光学ファインダーも役に立っていたのだけど。
飛んでいるアオサギ・シロサギは、光学ファインダーでなけりゃ追いかけられません。じっとしている鳥やノーファインダーで撮るツバメや虫ならなくてもいいのかも。
画質を取るか機動性を取るか、コレを買ったばかりに悩みが増えそうです。
とりあえずの試し撮りはアヒルさんのポートレート。水滴を見ても色ズレは気にならないレベルと思います。周辺部の画質はこの写真ではわかりません。
リンク先はニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
書込番号:5462145
0点

スッ転コロリンさん こんばんは
TC-DC58Nが2580円ですか、ヤフオクで買うより安いですね。
画質もいいみたいですし、こんな画像を見ると欲しくなっちゃいますね。
明日からは、用事が無いのにキタムラに寄る日が多くなりそうです。
書込番号:5462641
0点

純正テレコンバージョンレンズ TC-DC58N にデジタルズームまでかませて、このシーズン初めてのカワセミ撮影に遭遇しました。ニコンオンラインアルバムに追加しました。
「くっきりカラー」の設定で日没撮影後、ガチョウなどをスナップしつつ帰る途中、10mも離れていない石の上にスズメとはちょっと色合いが違うような・・・。「あっ」と思った途端、青色の背中を見せて10数m程先へ飛翔、やっぱりカワセミ。
園路の手摺りの柱にバリアングルを開いたA620を載せて数枚撮った中の1枚です。日没4分後の写真にはふさわしくない条件、換算980mmなんて超望遠を1/13秒、三脚なしでもとっさになんとか撮れるのはやっぱりバリアングル。
光学140mm×テレコン1.75倍×デジタルズーム4倍の換算980ミリ、ISO400にくっきりカラーに若干の手ぶれか、これ以上悪い画質にはならないでしょう。
最悪画質のボケボケ写真でもカワセミの色は魅力的です。このシーズンも、こんなチャンスにたびたび遭遇すると、「逃がした魚は大きい」なんて思いだすと・・・、で、も、先立つモノがありません。さみしい。
oldnaviさん、こんばんは。
「せっかく撮るならもうちょっと気のきいたオブジェを」と思ったのですが、餌付けで人に慣れた鳥でも、なかなか難しいです。アヒルはISO100でしたが、ISO50で光線状態を選んで、羽毛の質感あたりが写せないかと思案中です。
そうそう、ご存じとは思いますが、テレコン装着には別にコンバージョンレンズアダプターも必要です。希望小売価格2000円でしたか、やたら高いです。両端にねじと溝の付いた一体成型のプラスチックの筒なんですが。
書込番号:5468485
0点

スッ転コロリンさんこんばんは
ガチョウの写真、いつもながら驚かされます。(ひねくれもの??のガチョウの性格まで写し取っておられると拝見しました)
(このガチョウ、根性のすわった野良猫みたいですね)
…しかし、A620には手振れ補正がついていないのに、望遠撮影でよくブレないですね。
私なら多分ボケボケです。
ハート型に繋がったトンボの写真もお見事です。 見ていて赤面(笑)しますが…
カワセミ… 見たこと無いのですが、日本にこんなに美しい鳥がいることに驚かされました。極楽鳥と勝負できるのでしょうか?
しかし、自然にかこまれた環境がとてもうらやましいです。
また素敵な写真を見せてください。
最近、海外のDCRP Review等にA620の後継機のレビューが紹介されはじめていますが、
A620は大切に手元に置いておこう…と、いっそう意を強くしました。
書込番号:5469197
0点

スイミングさん、こんばんは。
いやぁ、するどいですね、撮った本人も忘れていたコト。そう、このアヒル(カモかも)、たぶんに御機嫌ナナメです、すねてます。
近所の人からパンの切れっ端やなんかをもらう事に慣れている雰囲気。で、なんかもらおうと近づいてみたものの、「なんだ喰いモンじゃねえのか」って感じ。眼に現れてますか、見る人しだいですね。
聞いたか見たかした話、カワセミは最近増えていて、けっこうどこそこで見られるようです。この湖の公園、「カワセミ!!」って興奮しているのは、望遠レンズの写真好きだけかも。写真を撮っているすぐそばを、ジョギングや犬の散歩の人は何事もないように通っていきます。
春撮った「さらに見ていて赤面する写真」を1枚、これが機会、Canon ImageGateWay に載せちゃいましょう。撮ったままJPEGじゃなくてトリミングやNeatImageノイズ処理をしています。お気にめしますでしょうか。
たった1枚のリンク先、「A620写真集特設会場」は
http://www.imagegateway.net/a?i=IlwDbKeEUJ
書込番号:5471960
0点

こんばんは。
相変わらず、素敵な写真ですね。ここのところ、書き込みも少なく寂しい思いをしてました。
私も、仕事が忙しくなかなか、写真が撮れません。
スイミングさんがおっしゃるように、何故スッ転コロリンさんは、手振れせずに撮れるのでしょう??
私も絶対ぶれる自信があります。
たった一枚の写真、私には恥ずかしくて、指の隙間から見てしまいました。なんちゃってー。
書込番号:5472231
0点

スッ転コロリンさん こんにちは
まさにおしどり夫婦ですね(^o^)
いつもながらシャッターチャンスを逃さない観察力は恐れ入ります
自分のA620はCCDのデット欠けでヤマダ電気に持っていった所「新品交換しましょう」という事だったのですが在庫がなく、話の流れ的に他の機種になりそうだったので修理でお願いする事になりました。
やっぱりA620の画質と便利さを味わってしまうと他の機種には替えれませんね
( 」´0`)」 早く帰ってこ〜い
書込番号:5473760
0点

O−MTさん、oldnaviさん、こんばんは。
ぶれにくい撮り方ですね、ひょっとしたら世間の常識、釈迦に説法かもしれませんが、いくつか。
【バリアングルの活用】
公園のベンチや手摺り、しゃがんだ姿勢での膝や靴のつま先、カメラを載せられそうなモノは何でも利用して手持ちではなく置いて撮影。立った姿勢なら、バリアングルを上に向けてカメラをおへそのあたりにあてがうとぶれにくいようです。
【コンバージョンレンズアダプター】
テレコンはコレを介して取付るわけですが、一眼レフを持つ時みたい左手の親指・人差し指をレンズの下に回して持てるようになります。テレコンTC-2000だとカメラの重心位置もちょうどイイ具合になるようです。
【3秒ショット】
競技射撃の経験者から聞いた話、それを自分なりに解釈して「構えたら3秒以内でショット」。3秒以上経つと筋肉の緊張で更にブレやすくなるらしい。
【息あわせ】
「3秒ショット」と関係して、息を吐いて止める、吸って止める、3秒以内のその一瞬です。3秒で息が合わない時は、体の力を抜いてやり直し。
【カメラを挟み込むように】
一番基本、シャッターの押し方。「人差し指でシャッターボタンを押す」ではなく「シャッターボタンにあてがった人差し指と親指のつけ根でカメラを挟むように・絞り込むようにして、結果シャッターが切れる」って感じ。極端に言えば、親指のつけ根、ぶよよんと肉の厚い所、ここが電池室の蓋に当たっているでしょう、ここを意識してカメラを下から押し上げるような気持ち。
カメラを40cmほど顔から離してシャッターボタンを不用意に押してみると、カメラが動くのが見てわかります。動きにくい押し方をいろいろお試しください。
【ブレのタイミング】
これは机上の空論かもしれない。ぶれのサイクルってあるでしょう。たとえば、花が風で左右に揺れる時、一番揺れるのは揺れ幅の中心、逆に揺れの左右端では一瞬止まっているハズ。カメラぶれも上下にぶれるなら、ぶれの上端あるいは下端の一瞬止まるその瞬間をつかむ。
============================
A630あたりと交換なら、美味しい話に思えますけど。「A630のISO400」が「A620のISO200」程度の画質なら撮影範囲が広がりそう。だってカワセミ君は、日が暮れて暗くなりだしてからしか姿をお見せになりません、なぜか。
先日登録したISO400のカワセミの写真は削除して、新たに ISO50・テレコン+デジタルズーム換算980mm・色効果ソフトのカワセミを登録しました。ジャスピンでないのはご容赦ください、修業中の未熟者ゆえ。
リンク先はニコンオンラインアルバム「A620写真集別館」
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
書込番号:5478183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





