デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
田舎者、久しぶりで街に出たんでウキウキしながら撮りました。が、その中から選び抜いた写真はとりあえず3枚、なんか地味なのばっかり。
「元祖」
広角っぽい雰囲気が欲しくなって、少し低い位置、腰の辺りにカメラを構えて、バリアングル液晶モニターを上から覗き込むようにして撮りました。1/10秒にもかかわらず、手ぶれもほとんど気にならないようです。自動露出(評価測光・プログラムAE・露出補正なし)では、空がちょっと明る過ぎかな。もう少し暗くなってから撮ったら、もっとイイ感じに撮れたかも。
「商店街」
レトロちっくな折りたたみ腕木(?)が気にいりました。通行人の顔が目立たないように待っていたら、偶然にもヘッドライトをつけた自動車や赤いマフラーの自転車が通ってくれました。空の青さや明かりの色合いがちょうどイイ時間だったと思います。オートのホワイトバランスも結果イイ感じです。
「交番」
今回撮れた写真の中で、一番気に入ったのがコレ。高感度のザラザラ感や街灯のハレーションが懐かしいフィルムのソレを見ているような気がしました。何ミリのレンズと思いますか? って、答えは書いてあるんですけど、意外に見えませんか。街灯の柱にカメラを抱きつかせて撮った1/6秒です。バリアングルはこんな撮り方の時も便利です。
この写真は特に「インターネットエクスプローラー(IE)のビューア」でなく、ファイルダウンロードして「Windows 画像とFAXビューア」や「Canon ZoomBrowserEX」で見て欲しいです。前者のIEでは輝点ノイズとでも言うのでしょうか、白いつぶつぶが目立ちすぎて気に入りません。後者では、ザラザラは感じるものの綺麗なザラザラ(?)に見えます、です。
みなさまのパソコンモニターではどんな風に見えているのが気がかりなのが、左のビルの上部階と空の暗さ。小生の17インチ液晶モニターを真正面から見ると、ビルの上部階と空は真っ暗に溶け込んで区別がつきません。少し上から覗き込むように見ると、暗部も明るめに見えてビルと空は区別できてザラザラ感も目立ち過ぎます。希望は「真っ暗」で見て欲しいです。
「ホワイトバランス:オート」の色合いも、自分なりにはイイ感じに見えます。でも、皆様には・・・、って思うと、やはりモニターキャリブレーションですか、必要なんでしょうね。
「夜の街」の写真は、ニコン オンラインアルバムで【A620写真集別館】。リンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
今さらA620のISO400高感度なんて興味ないかもしれませんが、お暇でしたらご覧になって、感想を聞かせてください。
書込番号:5935853
0点
とても、雰囲気のある写真ですね
わたしわ
2番目の写真がいいかも
ケータイから見ただけなので細かいところまで見れません。
週末パソコンから見ますので削除しないでおいてください
わたし週末しか家に帰れないんです
書込番号:5936917
0点
こんばんは、ぐうたらタラコさん。ありがとうございます。
週末までの件、了解しました。
気に入っていただけたらうれしい2番目の写真「商店街」、あらためて眺めていて、今ごろになって気付きました。真ん中、昼の写真だったら目障り、許されないような大きさで木が写っています。シルエットになっているんで今まで気付かなかったんでしょうけど、微妙に曲がって枝を広げて紺色の空に溶け込んでいます。
青色のイルミネーション(右の窓に写ってます)や歩道駐車の自転車、ずっと奥の屋根付アーケードの眩しいほどの明かりを巧い具合に抑えていて、この木がなかったら全く違った雰囲気でしょう。自身は目立たないけど、しっかり役に立っている、尊敬すべき木です。偶然に感謝。
書込番号:5938406
0点
スッ転コロリンさん、こんばんは
商店街の写真、いい雰囲気が出ていますね。
しかしISO400は、最近の高感度を謳った機種と比べると、ちときついでしょうか^^;
勝手ながら試しにNeat Imageをかけさせてもらったら、平坦にはなってしまうのですが結構いい感じでした、比較してみるのもおもしろいですね。
書込番号:5939218
0点
こんばんは、美穂♪さん、ハイオリンさん、oldnaviさん。
NeatImage、試してみたらすっごく効果ありました。
願わくば A810IS の DiGiC4 に NeatImage みたいなノイズ除去処理が付いて、A620の4倍、ISO1600でも同等のノイズレス画像が得られるなんて。
書込番号:5939642
0点
そんなに改善されると、デジ一の立場が・・・
書込番号:5940553
0点
ちょっと早めに帰ってきたので
拝見しました。
色がきれい
構図がきれい
わたしの未熟さを思い知りました。
高感度のノイズは嫌みじゃないですね
これもノスタルジック
書込番号:5943003
0点
じじかめさん、ぐうたらタラコさん、こんばんは。
デジ一も、コンデジみたいに半年や1年でモデルチェンジすれば、すぐコンデジに追いつきますよ。
ぐうたらタラコさん、気に入ってくれたようでうれしいです。「ノイズもエクボ」のA620。
ナントカもおだてりゃ木に登ぼる、ついで落ちないうちに大量13枚、追加公開。作品と言うより、日記に貼り付けたい、そんなのです。
リンク先は【A620写真集特設会場】あらため【あしたのこやし】、Canon iMAGE Gateway の
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4
「夜の街」、撮る前は Window-Shopping ならぬ Window-Shotting を思ってました。でもコレって、なにかイマイチ、自分の写真って気がしないんです。展示商品や照明やお店の人の作品を盗み撮りしているような、「鉢に盛られた寿司をつまみ食い」とでも言うか。でも、楽しいんですよね、綺麗だし。今回は、そんなのです。
写真の一覧、「レイアウト表示」でスクロールが面倒な時は左上の「一覧表示」ボタンを。それとわかるタイトルや撮影情報の書き込みは省きました。お手数ですが Exif 情報を参照してください。2枚目(IMG_5298)のみISO50、他一部ISO200、大部分ISO400、評価測光のプログラムAEで露出補正なし、ホワイトバランスオートです、と思います。
まず言い訳、当地自慢(?)の商店街は、先の写真のような地味なんじゃなくて10枚目(IMG_5350)の屋根付の都会風です。バリアングル液晶モニターを開いて腕を上に伸ばしておきまりのハイアングルも楽々。
3枚目(IMG_5304)、ワンポイントカラーみたいな青色と電球照明の白色でも橙色でもないやわらかな暖かさの色がとっても気に入りました。一方、オートホワイトバランスが外したのが11枚目(IMG_5353)、右の店の明るい蛍光燈に引っ張られたようです。
3枚目のカラーバランスをいつでも使えるようにするには、カスタムホワイトバランスに登録すればいいのですけど、それがお気に入りの色合いなのかはパソコンモニターで見るまでわからないし、どうしたらいいものやら。
9枚目(IMG_5336)、ワンちゃん目線のローアングルもバリアングルなら楽々。
日記の写真なら、楽しけりゃいいですよね。
書込番号:5945547
0点
2122232425262272829***********さん、こんばんは。
写真、拝見しました。もう春ですね。わくわくします。
バリアングル(A610?)ですね、と気付いたのは3枚目。普通にカメラを構えると枝が頭に刺さりそう。
A620(A610もたぶん)、レンズから数センチの超接写で、花の色によくある、白色・黄色・赤色・ピンクはオートフォーカスが苦手な色のようです。AF補助光が赤色なことからも、オートフォーカスは赤色の光を見ているようで上記の区別が苦手な気がします。(赤色の光だと上記の色は同じです)
たとえば、ピンク色の花弁に白色の花びら、そんな梅の花の黄色の雄しべの先を狙っても外しやすいようです。これらの色の花は、枚数多く撮ったり、撮影後にピント確認した方が無難です。
狙った花が画面中央でなく少し端に寄った構図で撮る時、「AF枠中央」でなく「AF枠アクティブ」で構図を決めてからシャッター半押しAFするようにすると、手持ちでもピンボケが少なくなります。
・・・などと講釈してますが、未だ修業中です、小生。
書込番号:5946146
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/01 18:38:14 | |
| 12 | 2017/03/05 23:09:49 | |
| 6 | 2015/02/22 18:49:55 | |
| 3 | 2014/03/18 23:05:51 | |
| 9 | 2016/03/13 15:44:52 | |
| 3 | 2013/04/13 12:16:58 | |
| 2 | 2012/10/26 23:51:25 | |
| 5 | 2012/09/17 6:46:51 | |
| 5 | 2013/08/29 20:02:53 | |
| 7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







