
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2008年8月27日 00:29 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月20日 23:24 |
![]() |
2 | 9 | 2008年7月30日 20:09 |
![]() |
6 | 17 | 2008年7月27日 16:12 |
![]() |
3 | 9 | 2008年7月12日 15:37 |
![]() |
6 | 15 | 2008年7月15日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EF35mmで、1歳の子供の写真をとっています。
走り回り外で遊ぶようになり、今すぐでなくても良いのですが、次に購入するレンズはどんなものが良いかを考えはじめました。
今後も撮影するのは主にこどもですが、例えば外で走りまわっているところや、幼稚園や学校に行ってからの運動会など・・・
初心者なので、どれくらいの望遠が必要かもわかりません。
現在のレンズは今のところ満足して使っておりますが、PCの画面で見るとボケボケが多いので手振れ防止も必要かなぁ?と。手振れ防止がどれくらい効果あるのかも半信半疑です。ないよりはあったほうがよい、くらいなのか絶対必要なのかもよくわかりません。
1本で万能なものってありますか?
まだ現実的にすぐ購入するわけではなく、半年後・1年後ぐらいでも良いという感じなので資金はこれからこっそりためるつもりなので、予算は未定です。安いほうが良いですが(涙)
長々と失礼しました。おすすめのこれ1本!がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

長期にお使いになりたいお気持ちは、判ります。5Dと40Dの使用者です。
広角から望遠まで、万能なレンズとなると、倍率が大きくなるため画質が落ちる傾向があると感じます。
レンズ画角で言えば、18−200mmとか、18−300mmとかありますが、前者で約11倍、後者で17倍で、私自身後者を購入したことがありますが、3万円台でしたが画質的に気に入らず、短期間で手放しました。
私は今、5倍以下のズームレンズ5本と単焦点2種(50mmと85mm)で写しています。
キヤノン標準のLレンズで30−280とかもありますが、過去に35−350を使用した経験からして、画質面はそう悪くないものの、価格が20万以上と高く、購入するのはためらいますね。重量も重く、KISS DIGITAL Xとでは、アンバランスになってしまいますし。
18−55あたりの軽量レンズと55−250あたりの軽量レンズの併用が良いと思います。
EFs55−250ISは画質面では結構良いという評判を聞きます。
広角側は、EFs17−55ISとEFs18−55IS、EFs17−85ISと3種ありますので、いずれかを選ばれてはいかがでしょう。
18−55は低価格ですが写りはかなり良いようです。旧レンズEFs18−55(ISなし)も画質面では評判が良かったですので。価格も3万以内と手頃です。EFs17−85ISは少しい大きめのレンズです。画質面で発売当初に問題が出ましたが、直ぐに解決しています。新品で8万以下、中古で3万くらいで見かけます。
18−55ISは明るさ2.8通しという、最上位機種です(私も今愛用しています)。明るいので写すのに都合がよいですね。価格が14万と高額なので、私は中古で買いました(それでも9万弱しました)。
お奨めは、こんな所でしょうか。
書込番号:8101115
2点

みぞのさん、おはようございます。
お子さんはまだ1歳なので、室内での撮影が圧倒的に多いかと思いますが、もう少し大きくなられて幼稚園に入ったら必須になるのが望遠ズームです。
ずばり運動会用です、望遠を考えるのなら運動会に使えて満足できるものを買われたら良いでしょう。
運動会はできれば300mmくらいあった方が良いのでEF70-300mmISを一押ししますが、予算の関係で安くとなるとEF-S 55-250mm ISも候補になると思います。
書込番号:8101215
2点

小学校のグランドとかになると300_は欲しいですね。
不足する望遠側は自分の足で稼げるのなら純正、軽量、安価なEF-S55-250mm F4-5.6 ISなんかはどうでしょうか?
F値が暗いので室内などで動く被写体を撮るのは辛いですがご自分が我慢出来る範囲の画質までISOを高く設定して対応出来ると思います。
書込番号:8101275
1点

18-300・・?
28-300なら・・・めちゃ重い高い
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010801/
あとは運動会だったら高倍率レンズよりこっちの方が良いと思います。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
書込番号:8101277
1点

光量不足ではちょっとシンドイですが、タムロンの18-250mmが今のところ焦点域的には
万能です。
書込番号:8101327
1点

>後者で17倍で
>キヤノン標準のLレンズで30−280とかもありますが
ここらもおかしいよ
17倍はすごい
書込番号:8101349
0点

運動会ということなら、
@ EF70−300IS
A EFS55−250IS
といったところでしょうか。
お安く済ませるならAですが、このレンズはAPS-C機専用なので、将来フルサイズ機を購入した場合、使用できなくなります。
@は、Aに比べて倍程度の価格になりますが、300mmありますし、フルサイズ機でも使用できますし、USM搭載なのでAFも速いです。決して、AのAFが遅い訳ではないですが。
公園などで、広角、標準域から望遠までということであれば、
@シグマ18−200OS(手振れ補正付)
Aタムロン28−300VC(手振れ補正付)
Bタムロン18−250
CEF28−300LIS
といったところでしょうか。
現在、標準ズームを持っているのであれば、@よりもAの方が望遠側が伸びるので良いと思います。標準ズームを持っていないのであれば、広角側が18mmの@が良いかもしれません。
Bは@とAを平均させたようなレンズですが、手振れ補正機能が搭載されていません。
Cは20万円以上します。でも、写りは、この中ではダントツでしょう。
あと、総じて、以上のような高倍率ズームは通常のズームレンズよりも画質は落ちるようです。35mmの単焦点をお持ちのようなので、これと比べると少し見劣りするかもしれませんね。
書込番号:8101397
2点

ご存じかと思いますが
ボケているのは手ブレしているか、被写体(子供さん?)の動きが速くてブレているかのどっちかだと思います。
いずれについてもISOを上げて、いくらか対応できますが、それでもボケているってことでしょうかね。
その他の対応としては、手ブレについては手ぶれ対策レンズ、
被写体ブレについては明るいレンズを選ぶことですね。
幼稚園運動会では200mmくらいまでの望遠、
小学校では300mmは欲しい
という意見が多いようです。私も実際にそのように感じます。
望遠は望遠とわりきって、
EF-S55-250mm F4-5.6 ISもしくはEF70-300mm F4-5.6 IS USM
などはいかがでしょうか。
ちなみに私はEF24-105mmF4Lでほとんどのシーン、撮れてます。
運動会等、もっと望遠が欲しいときはEF70-200mmF4L(+Ext)で対応します。
普段使いで標準域から中望遠まで対応させたいなら
シグマの18-125mmなど焦点距離的にかなり使いやすいと思います
これは手ぶれ補正ついてますよ
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:8101445
2点

日常使用する長め標準ズームと、運動会ようの望遠ズームとは分けた方がいいような気がします。
標準ズームですと、純正だったら
1)EFS18-55F3.5-5.6IS
2)EFS17-85F4-5.6IS
3)EF24-105F4LIS
とかが候補でしょうか。
外で走り回ると、1)ではすぐに望遠が足りなくなるかもしれませんね。
レンズメーカー製ですと
4)17−50F2.8のタムロン・シグマのレンズ
5)28−75(70)F2.8のタムロン・シグマのレンズ
広角が必要でなければ、5)はお勧めです。
F2.8であれば、室内でもなんとか使えますし。
ただAFが遅いので、走り回る子供にAFが付いていかない可能性がありますが(笑)
運動会用の望遠ズームですと
6)EFS55-250F4-5.6IS
7)EF70-300F4-5.6IS
とかがあります。
ただ、お子さんはまだ1歳で、どこの幼稚園に行くかも決まってないんですよね?
運動会も、近くの小学校を借りてやるとか、園庭を使ってやるとか、その広さによって必要な焦点距離も変わってくると思います。
それが決まってからでよいのではないかと思いますよ。
それから、便利な高倍率ズームですと
8)タムロンの18-250(手ぶれ補正なし)
9)タムロンの28-300(手ぶれ補正あり)
10)シグマの18-200(手ぶれ補正あり)
11)シグマの18−135(手ぶれ補正あり)
くらいでしょうか。
運動会は別途対応ということであれば、そんなに高倍率なものは必要ではないかもしれませんね。
9)とか10)は重いですし。
それからブレは被写体ブレの可能性も高いですが、手ぶれ補正はまああって安心ですので、あった方がいいかなと。
そうなると11)なんかいいですよね。
価格もそんなに高くないし、重くないし。
外であればこれ1本で足りると思いますよ。
書込番号:8101547
2点

手ぶれ補正なしなら、タムロン18-250mm、手ぶれ補正付ならタムロン28-300VCかシグマ18-200(OS)
になると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511811.10505511843.10505011852
書込番号:8101764
1点

万能レンズということであれば、じじかめさんご推薦の3本のどれかでしょうね。手振れ補正は、望遠域では有った方がいいと思います。
書込番号:8103441
1点

■nchan5635さん
標準ズームと望遠ズームはわけた方が良いのですね。
30-280、35-350なんて魅力的ですが、20万以上・・・そして重いのですか。重量のことまで考えてませんでした。確かに望遠を普段持ち歩くには、かなりジャマですよね(汗)ボディはやたら軽いのに、なるほどアンバランスになるのですね。
14万が中古でも9万ですか!?ボディよりも高いのですね・・・でも明るいのは魅力的ですね。
■北のまちさん
そうですね。まだ室内も多いです。外でもまだ危なっかしいので、そんなに離れることはあまりなです。
運動会で満足できるレンズ!欲しいです。まだまだ先の話ですが・・・資金をためる期間にすれば良いですよね。いざ購入するときには250より300が欲しくなってしまうと思います・・・。
■kaku528さん
小学校のグラウンドでは300ですか〜。そういえば息子が通う予定の小学校は私が通ってた小学校より2〜3倍広いです!同じ市なのに。
自分の足で稼ぐ・・・できるかな・・・。
「我慢出来る範囲の画質までISOを高く設定」は、今のレンズ35mmの単焦点なんですが、1600まであげても全然画質気になりません・・・レンズによって違うのかな。ギロギロ見てないからかもしれません(汗)
■nomu00さん
値段を見て目玉がふっとびそうになりました(驚)
EF70-300mm F4-5.6 IS USM の方ならまだ手が届くかな。といってもまだこれから資金をこっそりためるのですが・・・
北のまちさんのおすすめと同じですね!!!要チェックです!!
■マリンスノウさん
タムロン18-250mm おぉ〜距離万能ですね。
光量不足ということは、室内のお遊戯会(そんなのあるのかな)とかはちょっと厳しい感じですかね。
あ、kazu528さんのおっしゃるようにISOをあげても画質に満足できるならなんとかなるのかな。価格も良い感じです(笑)
■坊やヒロさん
今のところ将来フウサイズ機購入とかはまだまだ考えられない感じです・・・考えられるほどになれば嬉しいのだけど・・・。
AFも速ければ速い方が良いですよね。特に運動会とかだと(多分)
標準ズームも持っていないので、@シグマ18−200OS(手振れ補正付)の方がお勧めなのですね。18と28mmが実際どれくらい違うのかよくわからないので、その変はお店で実物を見て見みたいです。手振れ補正もできれば欲しいし、20万以上は・・・うぅ(涙)
■R21さん
多分、どっちもだと思います。子供はフラフラ動いてジッとしているのは寝てるときくらいだし・・・。手ブレもあると思います。室内は黄色っぽい電気だしフラッシュたかずにのってるので。。。
ISO室内では昼でも400とか、夕方からは800とか1600です。フラッシュするとブレてないです。でも白っぽい感じが好きではなくて・・・難しいですね。
なるほど、幼稚園と小学校では校庭の大きさが全然違いますよね。「望遠は望遠とわりきる」そのほうが良い気がしてきました。
標準か中望遠、もう一度どれくらいが必要かしっかり考えてみます。
■とんとんきちチャンさん
普段使いと運動会などは分けた方が良いのですね。
55mmではすぐたりなくなってしまうなら、もう少し長い方がいいですね。これからどんどん走り回ったりするでしょうし、AFがついていかないのは悲しいです(涙)
ってことは、2)か3)ですよね。
どこの幼稚園に行くか・・・決まってないです!かなり先走りです(汗)小学校をかりてやる、そんな話しもそういえば聞いたことある気がします。
軽い方がいいので、11)ですね。補正もあるし。魅力的です!!
■じじかめさん
比較表ありがとうございます!とても見やすかったです。
手ブレ補正は欲しいなぁと思いはじめました。価格も同じくらいだし、個人的にどちらのメーカーが好きということもないので、タムロンの300をとるか、シグマの18をとるか・・・ですかね。
実際に18mmをのぞいてみたいと思います!
■dai_731さん
やはり手ブレ補正はあった方がよいのですね。ヘタだし・・・どのレンズを買うことにしようと手ブレ補正はついてるものにすると思います!
★みなさま★
たくさんのアドバイスありがとうございました。
手ブレ補正は必須。運動会はできたら300mm。
日常では300mmなんていらなし・・・日常用と運動会用でわけようか。やはり万能1本でいくか。
全く白紙というか漠然としていたのですが、考えるポイントが見えてきました。
これから資金をためつつ、今は35mmのみなので、広角も望遠もどれくらいほしいかじっくり考えながらおすすめしただいたレンズを検討したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:8115581
0点

タムロン社の18−270(手ブレ補正)です
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html
おそらくこれが最強だと思います
まだ、発売未定やけどなw
よって画質とか操作性とか全然わかりません
もちょっと待てるのなら、これが出てから考えてもいいかもしれませんよ
書込番号:8259055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
えー…
まぁ、カメラのせいかCFのせいか、わかりかねております。
CFは中古です(^^;)
当初、ニコンD70で普通に使っておりましたが、あちらは生成ファイルも大きくはなく、
もったいないからKDXにもってきました。
もちろんのこと、しつこいくらいKDXで初期化してから実践投入したのですが。
「データが壊れています」エラー頻発…
本日は20コマ撮影し6個ま出ました。かなりの確率ですね。
撮影直後は再生できても、電源切って、再度入れたら壊れてるとか。
先日まではそうでもなかったような気はします(それでも2・3日に1コマは出ていた)が、
本日はあまりにひどいため、いましがたD70のほうに戻しました。
D70でCFのほうの具合はもう少し見たいと思います。
てことで、これまでノーエラーだった、A DATA 266X 4GB CF に逆戻りです。
しかし、こいつでもエラーが出たら、カメラのほうになるからいやだなぁ…
保証期間切れたところなのに…(−−;)
0点

光る川・・・朝さん
こんにちわ
キャノンとSILICON POWERの相性が悪い様ですね〜
>「データが壊れています」エラー頻発…
結構、他の人からも聞きます。
相性の良い、悪いがあるようですね、私はSANDISKを複数枚使っていますが、まだ、この手のエラーには合った事は、無いですね。(⌒-⌒)
書込番号:8101626
1点

CFでエラーですか。お疲れ様です。
他のCFを使用し、これで同じエラーが出れば、カメラ本体の可能性があるかと思います。
逆に、CFを換えてエラーがでないなら、CFの可能性が高いと思います。
私は以前、ハギワラシステムの旧製品で、エラーが出たのを最後に、エラーとは無縁ですね。この時のエラーは書き込めない、でした。購入して数年目でしたので経年劣化でしょう。新たに容量の大きめなもの(記憶では1GB)の別メーカー(当時購入したのはレキサーでした)の製品を購入し、廃棄しました。
現在使用しているのは、ATPとサンディスクの製品です。先述の通り以前はレキサーでしたが、20Dの頃に画像消失問題があり、ファームウエア更新を依頼する代わりにメーカーを変更しました。それ以来は、基本的にサンディスク、状況によって(価格などです)はATPに統一しています。
ATPとサンディスクでは、所有数も多め(4GBATP1枚、サンディスク2枚、2GBはATPとサンディスク各1枚、1GBはサンディスク2枚、後はサンディスクの512MB2枚、256MB1枚)なことからエラー発生は皆無です。
書込番号:8102296
1点

Panyakoさん ありがとうございます
>結構、他の人からも聞きます。
そうなのですね…
>私はSANDISKを複数枚使っていますが、まだ、この手のエラーには合った事は、無いですね。(⌒-⌒)
ハギワラ、IO DATA、A DATA、Trancend、SANDISK と各社ありますが、エラーが出たのは今回が初めてです。
※CF接触不良で抜き差ししたら直ったのを除いて…
SILICON POWER も、40Dでは調子よく使っておられる方が何人もおられるようですので、
この会社のものはキヤノンと相性が悪い、というより、やはりKDXに16GBは大きすぎるのかな、
と感じております。
「質」マークにしてしまってますが、「他」にすべき内容でしたね。申し訳ありません。m(__)m
書込番号:8102304
0点

光る川・・・朝さん
この様な事例に遭遇した事が無いのですが、撮影データが飛んでしまうと凹んでしまいますよね ^^;
40D用に SILICON POWER 200X 8GB を3枚購入し使用しています。
万が一の事も考えて、4GBと迷っての購入だったのですが、今のところ不具合の発生も無く快適に使えてます。
ボディ毎にCFを使い分けてまして、誤って30DにもSILICON POWERを使用してしまった事があり、この時も普通に使えてました。
書込番号:8102967
1点

引き続き、ありがとうございます。
nchan5635さん
行き違いでお返事が遅れました。申し訳ありません。m(__)m
>他のCFを使用し、これで同じエラーが出れば、カメラ本体の可能性があるかと思います。
本日、同じように20コマほどですが、A DATA でやってみましたが、正常です。
でもよく考えたら、先週、先々週、今回エラーになったCFで、20〜40コマ撮ってますが、
確かに1コマ2コマ壊れていましたが、おおむね良好でした。
もう少しフォーマットを頻繁に行えばよいとか、何かあるのかもしれませんが、
大事をとってKDXからは降板いただきます。
elpeoさん
>この様な事例に遭遇した事が無いのですが、撮影データが飛んでしまうと凹んでしまいますよね ^^;
とりあえず、今回は別板へあげる自室内で撮影した例示写真が内容でしたんで(苦笑)、
ダメージは大きくありません。
>40D用に SILICON POWER 200X 8GB を3枚購入し使用しています。
40Dでは大丈夫そうですよね。
ただ、連写試験を行った際、Trancend 266x の 8GB と比較した際、
5〜10コマ程度だったのですが、連写可能枚数が下がりましたので、40D からははずしました。
容量的には 40D 以外に考えられないのですが(苦笑)。
一応、CFを使う、すべてのデジカメで動作は確認しています。
40D、KDX、Powershot Pro1(笑)。どれもとりあえずは普通に動作していました。
ニコンD70では実戦投入もしていましたが、エラーなく正常です。
とりあえずふたたびニコンD70に戻ったわけですが、こんな容量だと、FINE JPEG でも4500枚撮れるそうです(苦笑)。
書込番号:8104993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ここでははじめまして、Tp吹きと申します。
自分は今年受験のため、カメラにはしばらく触っていませんでした。
でも今日、弟が野球の試合だということで、親に貸しました。カメラにとっては1ヶ月ぶりの仕事です。
で、さっき返してもらった時にちょっといじってみたんです。そしたらストロボが焚けないではありませんか!!!
マニュアルモードでストロボボタンを押しても無反応。
かんたんモードで暗いところに持っていって半押ししてもダメです。
ポップアップすらしてくれません。でもエラーメッセージは何も無し。
まるでストロボ内蔵でないカメラみたいです。挙動が。
不思議なことにほかの機能は問題なく使えます。
いったい何が・・・皆さんはどう思いますか?
ちなみに、親に貸すときにストロボの説明をしなかったので、どのタイミングでおかしくなったのかはわからないです。
それから、球場は砂埃がそれなりにあったらしいですが、一応レンズは防塵防滴だし(カメラは違いますけどね)、レンズ交換はまったくなしだし、何よりストロボの機能だけいかれるってのは・・・
故障でしょうか・・・
出来たらアドバイスの方をよろしくお願いします。
0点

ストロボを発光しないに設定したのではありませんか?
書込番号:8100202
0点

こんばんは
自分のカメラをいじってみましたが…?
CFカード抜いてませんよね。
カードを抜いていると自分のカメラもストロボ反応しませんが。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:8100268
1点

書き込みありがとうございます。
>E30&E34さん
ストロボを発光しない・・・
どこかにそういう設定するところありましたっけ?汗
とりあえず(上のダイアルの)発光禁止モードにはしていませんが・・・。
わからないのでこれかもしれません・・・汗
>sotyoさん
こんばんは。
CFは入っています。
でも、前からちょっと相性の悪いCFだったので、一応違うCFを入れて確認してみましたが、うまくいきませんでした泣
書込番号:8100545
0点

そういえば、別スレでアクセサリーシューにニコンのシューカバーが差してありストロボがポップアップしなかったというのがありました。
シューカバーを付けているとストロボがのっかっているとカメラが判断してストロボがポップアップしません。
また、シューの接点部分近辺に汚れはないですか?
書込番号:8121750
1点

ちょっとわかりずらかったかもm(_ _)m
>シューカバーを付けているとストロボがのっかっていると
シューカバーを付けていると外付けストロボがのっかっていると
書込番号:8121764
0点

>北のまちさん
返事が遅くなってすみませんでした。模試やら風邪を引いて寝込むやら、いろいろあったんです汗
アクセサリーシュー、掃除したりいろいろいじってみましたがダメでした・・・。
いろいろご教授ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8147541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジタル一眼レフカメラを購入しようと考えています。
来月から一ヶ月程海外に行くので、滞在先でスナップや風景を中心に撮影したいと思っています。
軽量で持ち運びやすいという点でコンデジを購入する事も考えたのですが、
今後レンズを買い替えたり、カメラについて勉強したいと思いましたので、初心者ながらデジタル一眼を購入することに決めました。
予算は10万円以下(できれば安い方が助かります)で現在検討している機種は、
EOS KissデジタルX、EOS Kiss X2、Nikon D60、sony α200です。
KissデジタルXなら本体のみ購入し、別にレンズとしてEF-S18-55mm F3.5-5.6IS、もしくは18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを購入し、
EOS Kiss X2、Nikon D60、sony α200ならレンズキットを購入しようと考えています。
それぞれネックと感じている事は以下の通りです。
X2:ライブビューは必要ないと考えている、価格が候補内の中では高い
x:手ぶれ補正付きレンズが欲しいがレンズキットには付いてない、どのレンズを買えばいいのかわからない
D60:今後レンズ購入するときに制限がある(?)、この機種のみ測距点は3点
α200:今後レンズを購入する際には困るのでは?、やはりCanon,Nikonがいいのでは?
今後レンズを購入するときの事やスペック、価格等を考慮した上で、
おすすめする機種、レンズがありましたら教えてください。
0点

おはようございます。
>x:手ぶれ補正付きレンズが欲しいがレンズキットには付いてない、どのレンズを買えばいいのかわからない
KDXならEF-S18-55ISとEF-S55-250ISがお勧めですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011868/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/
書込番号:8084446
0点

tkmsaaaaさん おはようございます
>X2:ライブビューは必要ないと考えている、価格が候補内の中では高い
ライブビュウーは私も必要がないと思っておりますけど不要な機能は使わなければいいだけですが、いつか使う日が来るかもしれませんよ。
お値段が高く感じるKX2ですがファインダーや液晶画面がすごくKDXに比べて見やすいですし特に初心者の方にやさしい機能が満載させていますのでKDXとの値段の差以上の価値があると思いますが・・・KX2をお勧めいたします。
書込番号:8084462
1点

tkmsaaaaさん、おはようございます。
X2は候補の中では高いですが、スペックも飛びぬけてますので1番のおすすめはこれです。
D60は確かにレンズ制限があってMFで使える単焦点が非常に少なく、例えば室内で子供撮り用の単焦点レンズは純正がなくシグマの30mmになってしまいます。
D200の純正のレンズの種類はキヤノンには及びませんし、シグマやタムロン等のサードパーティのレンズもキヤノン・ニコンの発売が優先になり発売も遅く、結局は発売されないものもあります。
そうなると価格的に安くといった場合、在庫処分狙いのKDXになりますが、キットレンズは手ブレ補正ではないのでそれならいっそのこと画質と明るさを選択なされタムロン17-50mmF2.8(A16)はどうでしょうか。
手ブレ補正機能はあったら便利ではありますが標準ズームには、なければなくても問題ないというのも事実です。
手ブレ補正は三脚や一脚で代用可能ですが、レンズが明るいということによる絞り開放でのボケと、室内などでより速いシャッタースピードを切ることはF値の暗い手ブレ補正レンズでは真似できません。
あと1万円もしないEF50mmF1.8IIを追加なされると良いかなと思います(^o^)
書込番号:8084472
1点

お得度から行くとKX2のWズームかなぁ。
ライブビューは使わなきゃいいだけですしね。
望遠はいらないならKFのレンズキットにすると多少安くなりますね。
書込番号:8084474
0点

どれでも良いけど、手ぶれ補正付きをお奨めしておきます。
KissXでもボディのみとKissX2に使われている手ぶれ補正付きレンズを別に買い求めれば良いです。・・・値段的にはどうなのかな? バラ購入の方が高くならないか?お店で確認してください。多分?X2の方がお買い得感有ると思いますが?
コンデジはすでに経験済みで・・・一眼にしたいんですよね? 25mm〜28mm換算の広角〜5倍ズーム程度の仕様の物を探して見るのも携帯性も良いのかな?とも思いますが?
書込番号:8084522
1点

手ぶれがなくてもシャッター速度が稼げる明るい標準レンズを買うというのはどうでしょうか
kissDXボディを選べばそのようなレンズも予算内で買えると思います
手ぶれがあっても、暗めの場所で動いているようなものを撮る場合は被写体ぶれしちゃいますから、明るいレンズがあった方がよい場面があります。
あと、コンデジ感覚で撮ると、室内では暗く写るなぁというように感じるときが多々あります。
キットレンズなどでは室内ではフラッシュを使うことになると思います。
屋内でもフラッシュ無しでどんどん撮りたいならば明るいレンズを選択する手もあるかなと思いました。
http://kakaku.com/item/10505511521/
http://kakaku.com/item/10505011815/
書込番号:8084620
0点

予算が許すなら、X2が良いと思います。
ただ、DXが39,800円みたいなお買い得価格で手に入るのであれば、DX+EFS18−55ISといった組合せもありかと思います。
また、「望遠ズームまで」ということなれば、X2のダブルズームキットが一番お安いでしょうね。おそらく。
書込番号:8084652
1点

>X2:ライブビューは必要ないと考えている、価格が候補内の中では高い
機能が多ければ高くなるのは当然
バタ臭いデコレーションケーキと呼んでおこう
でも機能を後で足そうと思ったら買い換えしか無いのでは
>x:手ぶれ補正付きレンズが欲しいがレンズキットには付いてない、どのレンズを買えばいいのかわからない
IS付きの標準ズームも売っているし候補のシグマあたりもよいと思う
>D60:今後レンズ購入するときに制限がある(?)、この機種のみ測距点は3点
初心者のひとが気にするほどの制限は無いんじゃないかな
測距点の数はこのクラスの場合は単なる客寄せかな
>α200:今後レンズを購入する際には困るのでは?、やはりCanon,Nikonがいいのでは?
Vario-Sonnar T* とか Planar T* 等の客寄せ商品はあるが
とても高い
あなたの結論は正しいと思う
候補の中ではKissX2がいいと思うが
レンズはシグマにすれば予算にピッタリではないか
書込番号:8084664
1点

旅行用としては、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMは便利ですから、キスXの価格次第で
この組み合わせもいいと思います。
書込番号:8084753
0点

こちらに書いているのでキャノンでもよろしいかと?
αはレンズ高いと言われますが描写が良いレンズは高いですよ。
キャノンLレンズも高いです(^_^;)
書込番号:8084912
0点

こんにちは。
どうでもお安くと言う事であれば、KX+シグマ18-125OSで充分いけると思います。
私はこのレンズが40Dの常用になってます。
出来れば、50mmF1.8も有れば言う事無しですね。
KXボディ・・・・\44,000 http://kakaku.com/item/00500211032/
18-125OS ・・・・\38,000 http://shop.kitamura.jp/DispPg/001006006001002
50mmF1.8 ・・・・\ 8,700 http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:8085037
1点

>今後レンズを買い替えたり、カメラについて勉強したいと思いました
であれば、手ぶれ補正の付いた標準ズームにこだわらなくても良いと思います。
書込番号:8085341
0点

tkmsaaaaさん、こんにちは。
>今後レンズを買い替えたり、カメラについて勉強したいと思いました
であれば型落ち品ではなく、最新の物をご購入された方が良いと思います。
私も手ブレ補正は要らないと思っていましたが、いざ手ブレ補正付を使うと、その便利さは変えがたいものがあると感じました。
また、今後マクロの世界に行かれることも十分に考えられるので、その時にはライブビューの効果を実感できるかと思います。
またX2はメディアがSDに変わりXよりも小型軽量化されている点も評価できるかと思います。
ここはX2のキットが宜しいのではないでしょうか。
書込番号:8085949
0点

候補に挙がっていませんがオリンパスのE−520も検討してみては思います。
価格はWズームキットで安いところだと8万程度で買えますし。
E−520は約4段分の強力なボディ内手ぶれ補正を搭載していて
広角レンズやマクロレンズでも手ぶれ補正が効き撮影の幅が広がります。
旅行の時だと夕暮れ時の風景や夜の街中のスナップなど
手ぶれ補正なしでは手持ちで撮るのが困難な場面でも十分手持ちで撮影が可能になりますよ。
また、オリンパスはダストリダクション(ゴミ取り機能)が非常に優れていて
ゴミを気にせず屋外でも積極的にレンズ交換が楽しめますし
せっかく撮影した写真にゴミが写り込んでがっかり・・・とか
付着したゴミがなかなかとれずにイライラといったストレスから解放されます。
最近ではオリンパス以外でもゴミ取り機能を謳った機種はありますが
どれもおまけ程度で実用レベルのゴミ取り機能を有した入門機はオリンパスの
E−420とE−520しかありません。
フォーサーズ規格のおかげでボディレンズ共に小型軽量にすることが出来、
レンズも手ごろな価格から性能の優れたレンズがラインナップされています。
レンズの絶対数だけ考えればニコンやキヤノンに比べて少ないですが
デジ一眼の性能に負けていないレンズで、かつ手が届く買いやすい価格のレンズという点で考えれば
フォーサーズもキヤノン、ニコンもどれも似たり寄ったりといえるでしょう。
3万半ば以下で買えるレンズだけで28ミリから600ミリまでをカバーし
2倍撮影可能な標準マクロや等倍撮影可能な望遠マクロ、スナップに便利で軽量なパンケーキレンズまでそろいますし
年内発売の超広角レンズもあわせれば18ミリから600ミリまでカバーできますし
そのどれもが小型で一つのカバンで本体とレンズを十分持ち運びができて三脚がなくても何とかなる
というのはフォーサーズだけですね。
今後カメラのことを勉強したり趣味として使っていくにしてもレンズのラインナップ、拡張性ともに十分でしょう。
フォーサーズの欠点としてはファインダー像が小さいことが挙げられますが
これはマグニファイヤーを取り付ければAPS−Cサイズの入門機と同レベルの見やすさになりますし
L10用のマグニファイヤーが1500円と安価に手にはいるのでさほど大きなデメリットではないと思います。
また、フォーサーズは背景がぼけにくいといわれていて
35ミリ換算で同じ焦点距離、同じF値であれば実際にボケ量は小さくなりますが
フォーサーズのレンズは絞り開放から優れた描写をしてくれるため絞り開放で十分使えるのに対して
他社の同じクラスのレンズでは絞りを1段絞った辺りから描写がしっかりしてくるレンズが多く
やや絞り気味での撮影が多くなるため実用上は殆ど差は感じないでしょう。
私自身APS−CサイズのCCDを持つαマウントからフォーサーズに乗り換えましたが
背景のぼけなどの表現の幅が狭くなったとは全く感じませんし
レンズ選択の幅も必要十分なラインナップはそろっていて不満に感じたことはありません。
E−520はAFポイントが3点で、以前は9点でしたがどちらにしても
結局は精度とスピードに優れるクロスセンサーになっている中央1点しか使わなくなるので
数が少なくても問題に感じたことはないですね。
オリンパスはAF後ピントリングを回すことでMFでピントの微調整が可能で
全てのレンズに操作のしやすい幅を確保したピントリングがついているので
画面中央以外にピントが欲しいときでも「とりあえずピントを合わせたい物を中央に入れてAFし、
その後撮りたい構図に変えてMFで微調整」とやった方が端のAFポイントを使うより快適に使えます。
書込番号:8086446
0点

こんにちは。
>今後レンズを購入するときの事やスペック、価格等を考慮した上で、
おすすめする機種、レンズがありましたら教えてください。
とりあえずレンズを考えるとメーカーはキヤノンがいいと思います。
まず第一はレンズが豊富です。純正、サードパーティー問わず、新品の
ラインナップも中古の玉数も多いのは、レンズを買い足す際にはとても
助かります。人気レンズはリセールバリューが高いのも見逃せません。
ボディはKiss系の3種からどれでもお好きなものを、という感じですが、
ライブビュー不要なら個人的には現在お買い得なKDXをお薦めします。
予算10万でしたら、他の方と一部重複するかもしれませんが、
KDX+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 67000円
メディアが4G×2枚で15000円くらい
小ぶりなカメラバック10000円程度
フィルター、フードなど小物類5000円程度
締めて97000円(概算)
余裕があればEF50mmF1.8U 10000円も追加で(笑)
写真について本格的に勉強を、ということであれば40D+18-55ISキット
もキャッシュバックを考えれば候補に上がるかもしれませんね。
ただし40DはKiss系に比べると大きく重いですが・・・
書込番号:8086562
0点

こんばんは。
私もKX2レンズキットがお勧めです。
KDXも捨てがたいですが、デジタルは新しいものを買っておいて損はないと思います。
今現在は、ライブビューが不要だったり、KDXから追加された機能なども不要に思えても、使っていくうちにあってよかったと思えるかもしれません。
なくて失敗したと思っても追加することはできず、買い替えるはめになるなら、若干高くてもそちらの方がいいのでは。
あと、本体と別でキット用のレンズを買うより、レンズキットのセットで買った方がお得ですから。
書込番号:8087502
0点

もう決められてたらスルーして下さい。ギリギリ40Dの18-55レンズキットをお勧めします。キャッシュバック入れて10万切るぐらいですけど上げられてるものより満足度は高いと思います。
書込番号:8134285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
マウントアダプターを介して、時々ニコンマウントのレンズを借用することがあります。
今まで、Ai Micro Nikkor 200mm F4S(恐らく..)等3本のレンズを借りて大丈夫だったので
調子にのって、今回は、Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF) を注文(初のニコンレンズ!!)しました..
多分、今回も大丈夫だろう(根拠無し)とは思っておりますが、時々使えないレンズもあると聞きます。
(装着できないのか、後玉が干渉するのか..全然分かりませんです)
具体的に、どのような類が使用可能で、どのようなモノが使えないのか、ご存知の方、
どうか、教えてはいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>具体的に、どのような類が使用可能で、どのようなモノが使えないのか、ご存知の方、
この質問はここの板よりニコン板の方が的の得た答えが求められるような気がします。
書込番号:8057942
0点

titan2916さん、レスありがとうございます。
でも、私はKDXユーザーでして、このボディで使えるニコンレンズの情報が欲しかったので
(マウントアダプターを介してですけど)
ここに書いたのです、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8057966
0点

>ここに書いたのです、間違っていたらごめんなさい。
いやいやお気を悪くしないで下さいね。
私がニコンのレンズをよく知らないと言う事だけなのです。
他の方のレスも参考にして下さい。
書込番号:8058032
1点

ノクトは後玉が干渉すると言われていますよね。
絞り環のないレンズは、↓なども有りますが気合いが必要です♪
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm
でも、無理せずに安心のD700は如何ですか♪
書込番号:8058134
1点

私もマウントアダプター使ってます。
でも私もよくわかりません。
なんたってFマウントは複雑怪奇ですから(^^;
ニッコールで絞りリングのない最近のGタイプのレンズは絞り調整ができないので使えないですね。
また後玉が干渉するといったらレトロフォーカスタイプのものでミラーアップして使った魚眼レンズだったような気がします。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
書込番号:8058147
1点

レス頂いた皆様、ありがとうございます、感謝します。
titan2916さん
お気遣いのレス、ありがとうございます。
まず、まず、
しんす'79さん
ノクトニッコールとやらですね、名前しか知りませんでしたが..
じゃあ、多分、望遠系は大丈夫なのかなぁ..?
>でも、無理せずに安心のD700は如何ですか♪
ど素人のくせに、私、触ったことあるんですよ♪
(カメラは道具だと思っていますが、あんなのはモノとして素晴らしいですね..)
北のまちさん
Gタイプは現時点では当然買いません。
ニコンマウントは、MFを承知で安価なものを狙うということなのでして..
>また後玉が干渉するといったらレトロフォーカスタイプのものでミラーアップして使った魚眼レンズだったような気がします。
職場にキノコの化け物みたいなニコンの魚眼(8mmだとかで..)がありますが、
まだ試したことがないのですが、多分、キヤノンには付かない..?
書込番号:8058588
0点

自己レスです。
その、Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)の並品が昨日到着し、本日試し撮りしました。
(無事に装着できたし、写真も撮れました。)
実は、知人(ニコンユーザー)の囁きに騙されて買った(約7万円ナリ)のですが、
凄い描写ですね、さすが、腐っても純正(ニコンですけど)というだけのことはあります。
しばらく楽しめそうです、失礼しました。
書込番号:8065206
0点

貧者の息子 in japanさん、こんにちは
うちの実家に親父の新品で買ったニッコールの600mmが眠っています。
周りからいくらで買ったのと問いつめられてるようですが、口をにごして小さな声で20万くらいと(なわけないよね)
丹頂鶴を撮りに行くために買ったようですが、体調をくずして多分一度も出動していないようなのでそのうち私が使ってあげようかと思っています。(今使っているニッコールも全て親父の借り物ですが)
書込番号:8065371
0点

北のまちさん、レスありがとうございます。
北のまちさんはニコンとキヤノンのボディ両方をお使いで、しかもニコンのレンズを
マウントアダプター経由でキヤノンでもお使いなのですよね(!?)
少しづつで構いませんので、キヤノンのボディで『美味しい』
ニコンのレンズについて、いつの日か、紹介して頂けると嬉しいです。
私の興味は(古くて安価な)超望遠レンズばかりではありますが、
その辺りの情報もいずれ紹介しては頂けないでしょうか?
(このスレで、とは申しませんので..)
>うちの実家に親父の新品で買ったニッコールの600mmが眠っています。
私だったら『借用』と言ってそのまま自分で使います(^^;V
もし、それがAFレンズだったらニコンのボディも買うかもしれません。
書込番号:8066494
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日近くのキタムラでシルバーを購入しました。
デジイチ初心者です。
レンズは冬のボーナス払いの予算ですので7/16以降にJCBで購入しようと計画中です。
5月末に発売されましたシグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを狙っています。
キタムラの7月の割引キャンペーンで3万6千円弱で購入できそうです。
KDXで使用実績のある方がいらっしゃいましたら相性等アドバイスお願いできますでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
39,800円ですか。お安いですね。DXのAFは30Dと同等のセンサーを積んでいますので、結構期待できますよ。
DXは当初よりアンダー目に写るとのレスが多かったので、露出を少しプラスにして撮影した方が良いかもしれませんね。
これからジャンジャン撮影してください。
書込番号:8053406
1点

ご購入おめでとうございます。
それにしても\39,800-とはお安い価格でしたね。
>7/16以降にJCBで購入しようと計画中です。
1週間が待ち遠しいですね!
レンズを購入されたら、たくさん撮影して楽しんでください。
ちなみにキャノンは1万円以下で購入できる素晴らしいレンズもありますよ。
書込番号:8053421
1点

ご購入おめでとうございます
シルバーボディで39800ですか
渋い選択ですね
シグマ18-125は一本でいける便利なレンズですね36000円は安いです
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:8053423
1点

KDX使ってます。
露出は+1/3の設定で撮っていますよ^^
あまりにも光が強いときは除いて、ですが。
私もコンデジからデジタル一眼に変えたときにとまどいましたが、F値が大きいレンズだと室内ではフラッシュ必要です。
あとISO値もあげないといけません。
KDXだとISOを400まで上げてもノイズは大丈夫な感じなので、私は常にISO400にしてます。
余裕があればF値の低い単焦点レンズ、たとえばEF50mmF1.8等買ってみると面白いかもしれませんね。
描写がよくって、室内でもフラッシュなしで撮れたりします。
書込番号:8053443
1点

39,800円とは、随分安くなりましたね。
コンデジよりの安いですよね。安さついでに、50mmF1.8 IIという1万円を切る
素晴らしい単焦レンズが純正でありますので、是非だまされたと思って購入してみてください(^^;。
書込番号:8053450
1点

私も本日購入しました。
皆さんのキタムラ39800情報を得て近くのキタムラに行ってきました。
展示品ということでしたが、ウインドウの展示が主だったということを信じて購入。
ま、現物は傷もなく一応新品なので躊躇なく決意しました。
これでkissシリーズは初代からN、Xと3台になりました。
購入のきっかけはやはり価格と、Fのスペックでした。
そして何よりNと変わらないデザインなので妻にばれない??
書込番号:8053482
0点

ご購入おめでとうございます。
KDX安くなりましたね。
18-125mmOSも使いやすいレンズですから楽しめると思います。
レンズが早く手に入るといいですね。
書込番号:8053661
0点

考えたらコンデジなみのお値段ですね^^;
3年前は想像もしなかったですね。
こんなに早く値がおちるとは〜
書込番号:8053773
0点

ご購入おめでとうございます。
39800円、半年前には誰もここまで安くなるとは思わなかったかも
レンズ早く手にして撮影できれば良いですね。
書込番号:8053785
0点

いーですねー。うらやましいです。
行動範囲に3軒のキタムラがありますが、みな1ヶ月ほど前からKDXは姿を消しています…
398が始まる1ヶ月ほど前には、どこもあったのですが…
確か、398でのお取り寄せは不可でしたよね…
…てことで、KDXシルバーはあきらめ、
「Fが4万切ったら買うからね〜♪」に路線変更です。
※エヴォン之神承認済(^^;)
書込番号:8054149
0点

ご購入おめでとうございます。
コンデジ並の価格ですね!驚き!
たくさん撮影してください。
書込番号:8055367
0点

黒バグBuBuさん ご購入おめでとうございます
シルバーはプレミアが付くかもしれませんよ?
KDXはサブと言うより結構メインで使っておりますが、連写を除けば完成度が高く殆ど問題はありません。シグマの18-125は焦点域の一番美味しい部分をカバーしていますので一層使いやすい組み合わせになるかもしれませんね。
書込番号:8055369
1点

皆さんメッセージありがとうございます。
私が購入したのは未開封最後の一品でした。
もう1店近くにキタムラがあるのですが、展示品のレンズキットが\43,800でした。
こっちを購入して冬ボーナス払いでEF-S55-250mm F4-5.6 ISにしようか悩みました。
初心者でよくわかっていないのでD60のレンズキットもキャッシュバックキャンペーンを考慮すると\49,800でしたので迷いました。
迷っている猶予もないと思い最終的には旅行での利用がメインなのでとりあえずレンズ1本でいけそうな今回の選択をしました。
お盆には季節的にカメラ撮影には今ひとつかも知れませんが泊まりで尾瀬に行く予定です。
バンバンいっちゃいたいと思います。
私の場合、子供がまだ小学生なのでビデオカメラも持参ですが・・・
書込番号:8058579
0点

こんいちは。
ご購入おめでとうございます。
私もキタムラで39800円というスレを立てた者です。
買った当日、液晶保護フィルムを張ってセッティングしていたら不良箇所(初期不良)を見つけてキタムラに連絡したら、すぐに取り寄せ手配をしていただき、ボディ、液晶保護フィルムと保証書を迅速に無償交換していただきました。
G9を買うより安いのですが、店長は「安い物を買ってもらった訳ではないので、すぐに交換の手配をします」という、私には最高の対応でした。
そこの店では、他店で在庫があれば、取り寄せ販売してくれますが、キャンセルはダメです。
今回の対応も他店からの在庫を回した様です。
KDXで希望の物があれば、他店から取り寄せ販売してもらえますよ。(店にもよるかな?)
書込番号:8058917
0点

キタムラ盛岡南で、シルバーのみ2台在庫
早速1台押さえましたので、残り1台となっています。
北上では、展示品(さわり放題)の黒1台のみ、内陸部の
他店では、X2のみとなります。との事でした。
お近くの方は、急ぎましょう。
書込番号:8082480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





