デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
昨日、ついにゲットしました。
早速手に持って、あれこれ眺めましたが
私のもグリップを握った時にギシッと音がします。
押さえると確かに隙間は無くなります。
隙間自体はたいしたものではないように感じるのですが
これまでの書き込みを見ていると気になってしかたありません。
で実際のところ、この軋みは
使用するの当たっての影響はどれだけあるのでしょうか?
動画にすると音が入るということですが
静止画中心で撮影する場合に、問題が出てきますか?
愛嬌として、やり過ごすことができる程度のものであれば
そのまま使い続けようかと思っていますし、
なにか不都合な点が出てくるようならば
修理も考えようと思っています。
どうぞご意見お願いいたします。
書込番号:6104093
0点
ご本人が気にならないならば そのまま使い続けて構わないと思います。
私は気になるのでQRセンターで組み直してもらいました。
しばらく使ってみてから やはり気になるとなれば、その時に直してもらっても良いと思います。
1年以内なら無料でやってくれますから。
書込番号:6104146
0点
私も土曜日にヨドバシカメラで購入して、家で箱から出してカメラを握ったとたん、ギシギシと音がしました。大当たりですね。早速、翌日交換してもらいましたが、そのカメラも多少隙間はあるようです。音はしなかったので良しとしました。この不良問題は絶対に泣き寝入りをしたらだめです。すくなくともハイエンドとメーカー自らが名乗っている機種が、使い捨てカメラと同じような隙間だらけの、ギシギシカメラであっていいわけが無い。売るときにリセールバリューが大きく下がると思います。是非至急交換してください。
書込番号:6104155
0点
僕のG7も買った当初からきしんでいました。
しかも、レンズの中央に水垢のような汚れまでついていました。
レンズクリーナーを使ったらきれいに落ちたので、今はそのまま使用しています。
ちなみに、本体がきしんでいても僕は気になりません。
書込番号:6104818
0点
隙間・軋みのクレームが多いですね。
キヤノンいったいどうしたんでしょうね。
ちょっと多すぎると思います。
書込番号:6105256
1点
ハイエンド機はもちろん、入門機も隙間がないようにお願いしたいですね。
メーカーの誇りをもって・・・
書込番号:6105418
1点
私はもう少し使ってみてからスキマ修理に出すつもりです。
スキマのある人は黙っていないで、出来るだけ多くの人が修理に出すことがキヤノンの薬になると思います。
隙間が空いているとファインダー前面の凸部分とその中のレンズも一緒に動きますね。
ファインダー付近の隙間からこの時期なら花粉や黄砂が入り込むに違いありません。
この程度の完成度でハイエンドを語るのは、あまりにもいい加減な設計・製造です。
製造業なら「品質管理本部」なるものがあるはずですが、仕事していないんですかね...
組み直しには、熟練者がやってくれると良いのですね。
再組み付けで、ねじ穴がなめたような状態で返さないで欲しいものです。Panaの修理はそうだったんで。
書込番号:6105686
0点
皆様、ありがとうございます。
今日、早速外へ出て使ってみました。
どうやら、温度とか使用環境によって
軋み具合が変わってきそうな感じですね。
しばらく使用してみて様子を見ることにします。
保証期限1年の範囲内で結論を出してみます。
書込番号:6107507
0点
火曜日に待望のG7が手に入りました。まず撮影ならよいのですが、この書き込みで隙間、きしみが頻繁に登場していましたので、とまれきしみは?がっくん、みごとあたりです。プロントパネルの上部に皆さんの言うとおりの隙間というか浮き(0.1mm程度)、抑えればこの分動いてきしみます。ただ、レンズ枠は押さえてもそこはがっちりです。フロントパネルの下部もしっかりしています。よく見ると、パネルの下部もサイドも固定されていますが、上部は本体と固定されず浮いているのですね。しかも、このパネルは薄い板です。この構造では浮いて当たり前です。真ん中あたりを押さえ少し凹状にして閉めなおせば直るでしょうが、温度変化など時がたてばまた浮くこともありそうで根本的な解決にはなりません。パネルを厚くするのはコストに跳ね返りそうですが、上部でも2箇所ほど止めるだけでも、こんな問題起こらないはずです。なぜ、そうしていないのか、理由がありそうです(わかりませんが)。このパネルの役割て外装以外になんかあるのでしょうか。この隙間がそのまま光学パーツや撮像部に直接つながっているのなら(ブラックホースさんの言うとおり)、由々しいことですが、そうではないような気がします。単なる覆い(回路露出部を触れることがないように)程度なら、これで十分なような気がしますが、なぜ、上部ではとめていないのか疑問は残ったままです。皆さんのお考えは?
(フィルムカメラでは後蓋(フィルムを枠に抑える)はわざと浮かしてばねでうまくフィルムをフラットに抑えていました)。
書込番号:6120787
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/05/02 21:45:13 | |
| 25 | 2018/01/20 10:32:00 | |
| 1 | 2013/12/13 14:34:47 | |
| 13 | 2013/03/10 23:05:00 | |
| 0 | 2011/08/27 13:42:08 | |
| 5 | 2011/06/27 21:25:13 | |
| 5 | 2011/05/31 22:48:04 | |
| 5 | 2011/05/31 22:34:31 | |
| 3 | 2011/05/29 12:06:04 | |
| 5 | 2011/08/10 17:13:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








