デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
仕事上、建物の写真を撮る機会が多く
現在ワイドコンバージョンレンズの購入を考えているのですが
少しでも画角を広くできればと思っています。
キャノン純正オプションのワイコンももちろん選択肢の一つなのですが
レイノックス社から出ているG7用のワイコンは数値的には
純正のものより若干広い画角をカバーしているように思います。
どなたか実際に使われた事のある方がおられましたら
レビュー等聞かせていただければと思います。
またレイノックス社以外にもG7に使えるワイコンもあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:6357703
0点
> 実際に使われた事のある方がおられましたら
レイノックス社の HD-7062PRO を使用しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm
このページ↑に記載されている HD-7000PRO(取付径58mm)と同等で取付径62mmがHD-7062PROです。
倍率は×0.7で解像力は満足できると思います。
私の場合、G7の為に購入したのでは無く以前から所有していましたので、G7購入にあたってはコンバージョンレンズアダプターにステップアップリングで使用できるものと高を括っていましたが…、ステップアップリング使用では見事にケラレました。
その後、コンバージョンレンズアダプターを改造(ケラレ無い距離まで短くし+ステップアップリングを接着)して使用しています。
純正の解像力との比較は出来ませんが、先にも書きました様に解像力は高いと思っています。
上のWebページを見る限りでは、HD-7000PROはG7での使用を確認している様なのでOKだと思いますが、純正以外を使用する場合は「ケラレないか?」が問題になります。ケラレたのではワイコンを使う意味が全くありませんから…、(確かめて購入するという事が難しいので、)工作が面倒とか工作する自信が無いと言うお方は純正が良いと思います。(^^;)
書込番号:6359315
0点
うれしたのしさん、御返答ありがとうございます。
やはり実際に試してみないとケラレがあるかないか分からないですよね。
多少ですが、見た目の質感もレイノックスの物の方が好みではあるので
もう少し検討してみます。
もしよろしければ、うれしたのしさんが実際にワイコンを使って撮られた写真など拝見させていただけないでしょうか。
書込番号:6360127
0点
> 実際にワイコンを使って撮られた写真など拝見させていただけないでしょうか。
サンプルの公開は吝かでは無いのですが、私が手持ちのワイコンを使用できる様にしたケースはたった一つの例かも知れませんので万人の参考にはならない様に思います。
(工作の技量にも依るでしょうから…)
レイノックス社がG7での使用を確認しているHD-7000PROのワイコン画像と未使用画像は先のレスで添付したURLに有りますのでそちらを参考にして下さい。大差は無いとおもいます。
以下↓の画像をワイコン(純正・非純正)検討される場合の参考画像として公開しますのでご覧になって下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=L0okbbdCLq
書込番号:6360711
1点
広角に惹かれG7用にHD-7000Proを購入しました。
G7+純製アダプターでHD-7000Proを使用しています。
私のG7では最広角端でケラレはありませんでした。
でも、レイノックスのページの注意書きにありますが
個体差でケラレがある場合がある?みたいです。
使用感:
当たり前ですが
周辺解像度は落ちますし、湾曲も端の方は結構でます。
(センター部の解像度は問題ないです)
晴天の時は問題ないですが、曇りなどの時は
‘いかにもレンズ!?‘って感じになります。。。
http://www.lensmateonline.com/newsite/G7wide.html
このページで
純製品とHD-7000ProとHD-6600とSony VCL-DH0758の
比較写真が載ってますよ。
端の解像度とかも参考になると思います。
私も、純製にするかレイノックスにするか迷って
レイノックスにしましたが
最近、純製品は在庫もあるみたいですし値段も安く
なってきているので、新たに購入するのであれば
純製の方がベター?。。。
(安い店では6000円くらいの差がありますし)
でも、レイノックスダイレクトさんの対応は
迅速・親切でかなり好感がもてました。
HD-7000Proなら
うれしたのしさんが使用されているHD-7062PROを購入し
アダプター改造の方がいいかもしれません。
大きさと解像度で最近はあまり使用していません。。。
周辺解像度がもっと良かったら、大きさも気にならなかったかも。
一応、上記ページで確認して、これくらいならと思って
購入したのですが。。。
書込番号:6360958
0点
ぶろんどへあーさん
> レイノックスのページの注意書きにありますが 個体差でケラレがある場合がある?みたいです。
そんな記述が有るのか…、と思い見直してみましたが…、
読んでみると「G7の個体差」と言う意味ではなくて、使用する機器(デジカメやビデオ)に依っては… と言う事の様です。
> 当たり前ですが
> 周辺解像度は落ちますし、湾曲も端の方は結構でます。
ワイコン比較のページは参考になりました。
ワイド端のケラレやテレ端の衝突が無いワイコンの選択肢としては純正かHD-7000PROという事になりそうですね。
比較のページを見て、手持ちのワイコンを使える様にして良かったと思いましたよ。(^o^)
> うれしたのしさんが使用されているHD-7062PROを購入しアダプター改造の方がいいかもしれません。
新たに購入する方には、無用の手間をかけずに済む物をお勧めしますけれど…、
書込番号:6366716
0点
うれしたのしさん
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm
このG7用オプション品のページ、下に
「● 当社の検証では〜カメラの個体差により画像の一部に
僅かにケられが発生する可能性もあります。」
と記載ありますよ。
でも私の個体の場合、ケラレの問題の気配もないです。
一応、万が一って事なのでしょうね。
>選択肢としては純正かHD-7000PROという事になりそうですね。
そうなんですよ。それでHD-7000PROを購入したんですが。。。
>新たに購入する方には、無用の手間をかけずに済む物をお勧めしますけれど…
確かに、新たに購入するのに加工前提ってのはちょっと
マニアックですね。
実は、うれしたのしさんの様に、実売も7000円未満くらいで
小型のレイノックスDCR-730を購入し
アダプターを加工して使用するか迷ってました。。。
書込番号:6368104
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/05/02 21:45:13 | |
| 25 | 2018/01/20 10:32:00 | |
| 1 | 2013/12/13 14:34:47 | |
| 13 | 2013/03/10 23:05:00 | |
| 0 | 2011/08/27 13:42:08 | |
| 5 | 2011/06/27 21:25:13 | |
| 5 | 2011/05/31 22:48:04 | |
| 5 | 2011/05/31 22:34:31 | |
| 3 | 2011/05/29 12:06:04 | |
| 5 | 2011/08/10 17:13:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








