デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
厳冬の浅間山撮影しました。
浅間山は標高2568mの世界でも有数な活火山です。
富士山とは別に数キロ移動すると山の姿が変わる魅力的な山です。
今回の撮影は中軽井沢と鬼押し出しを結ぶラインの六里ヶ原から撮影しました。
とっても苦労して撮影したので書き込みしてみました。
一日目は雲に阻まれボツ
2日目は逆光に阻まれボツ
三日目の朝九時半頃やっと撮影に成功しました。
この六里ヶ原からの浅間は最も浅間山を間近に見ることができるとってもおすすめの絶景ポイントです。
四季折々の風景が楽しめます。
機会があればぜひ行って見てください。
感動すること間違い無しです。
900IS、F30厳冬浅間追加1/17up
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5892005
0点
楽しみです。
週末自宅に帰ったら見ますから
消さないでおいてください
わたしも
冬山登山して撮りたいです
書込番号:5892095
0点
新しい物好きの移り気さん, こんにちわ。
いつも拝見させていただいてます。見事な写真が沢山増えましたね。
等倍で見ると F30の方がずっと解像度が高く見えますね。
特に10,11枚目の橋の写真では差が顕著と感じました。
一方、パープルフリンジはF30がいくぶん多め、定評通りです。
書込番号:5892096
0点
早速の返信ありがとうございます。
ぐうたらタラコさん
承知しました。
この六里ヶ原からの撮影は有料道路(確か250円ぐらいだったと思います。)の料金所から1`位車を走らせた道路上から撮影しました。
料金所をぬけて上り坂を登ると左手に写真の1枚目から4枚目までの風景、正面やや右手に6枚目の風景が楽しめます。
ちなみに写真5枚目は中軽井沢から鬼押し出しに行く料金所手前3`位からの下り線からの撮影です。
ちょっと前までCANONファンさん
いつも写真みていただきありがとうございます。
>等倍で見ると F30の方がずっと解像度が高く見えますね。
そうですね。私も同感です。ハニカムCCDとCCDサイズの違いが解像度に現れていると思います。
900ISは建造物などを撮影すると質感、立体感のある写真が撮影できるので捨てがたいと思ってはいますが。
F30は「ちょっと前までCANONファンさん」の言われるようにパープルフリンジは出やすいですね。
傾向としては天気の良い明暗が(石と雪など)ある白い部分に出やすいですね。
アップしていない写真でも数枚発生しています。
書込番号:5892170
0点
新しい物好きの移り気さん こんばんは。
F30は900ISに比べ地味な色合いですね。
それに明るい背景の木の枝や建物の輪郭のパープルフリンジが酷いです。絞ればもう少し減るのでしょうか?
書込番号:5893184
0点
バカマツタケさんこんばんは
パープルフリンジは絞れば改善する、軸上色収差は絞ると被写界深度が深くなり目立たなくなる、倍率色収差は絞っても改善されない。と言う内容から軸上色収差だという人もいるようです。
はっきりとした原因は良くわかっていないようですね。
デジカメウォッチのレビュー記事でも
「F11で気になったパープルフリンジは、F30でも現れる。中心部なら絞ると消えることもあるが、最も絞ったF8で撮影しても、周辺にうっすらと残ることが多い。」と評価されていますね。
撮影しているとき液晶画面では確認ができずPCに落して等倍で見て
「がーん泣」ということはありますね。
あと色合いはF30が地味というよりは、900ISの彩度、コントラストがかなり強く、メリハリがあって、一般ユーザーに受けやすい絵作りをしている感じがしています。
書込番号:5893450
0点
新しい物好きの移り気さん
こんばんわ
初めてパープルフリンジと言う物を知りました。
F30にも意外な弱点があるんですね!
確かに木の枝に積もった雪の周囲が発光しているようにムラサキ色に見えますね!
知ってしまうと気になります。
私もF31fdも買ってみようかと思ってショップで何回もいじってみたのですが、
どうしてもAFランプの嵐と緩慢さが体に馴染まないんですよ!
それと乾燥肌な物で手が滑るんです。
その点900ISの方がしっとり感があります。
画質はいまいちですが、操作性で手放せません。
書込番号:5894286
0点
最強線さんこんにちは
そうですね。
F30の弱点としてこのパープルフリンジが一番の弱点かもしれません。
F11でも言われ続けていてなかなか改善されていないのでF31fdでも発生していると思われますね。
デジタルARENAにF31fdのレビュー記事が掲載されましたがその中で
F5.0の画像でしたが「ハイライト部に紫のにじみが見られる。」と解説されています。
対処法としてはやはり絞るぐらいしかないので、風景モードで撮影するのが一番かもしれません。
F30は風景モードにすると被写界深度が深くなりますので風景を撮影するときはこのモードが対処法になるかもしれません。
ただ、目立たなくなるだけで完全には消えませんが。
絞り優先モードでもいいのですが、いちいち設定するのも面倒ですから。
その点では900ISは四隅の描写、解像度ではF30に一歩譲るものの安定感のある撮影ができますね。
これからも、両機のメリットを活かし併用していきたいと思います。
書込番号:5895500
0点
新しい物好きの移り気さん ありがとうございました。
900ISの魅力は手ぶれ補正と広角レンズ、一般受けする絵作りですね。
それにキヤノン機はホワイトバランスも優秀です。
今のところ、フジのF31よりもキヤノンの900ISに魅力を感じますが、後継機同士では逆転するかもしれませんね。
書込番号:5896619
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 900 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/12/17 19:02:39 | |
| 6 | 2012/08/30 6:57:37 | |
| 9 | 2011/06/21 11:13:36 | |
| 5 | 2010/10/03 22:55:14 | |
| 0 | 2009/10/05 1:16:25 | |
| 6 | 2009/03/08 18:03:13 | |
| 4 | 2008/09/18 13:47:02 | |
| 5 | 2008/08/09 21:13:25 | |
| 0 | 2008/06/14 0:10:19 | |
| 5 | 2008/06/03 10:44:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







