


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
やった!動画デジカメ派にはうれしいHD新機種ですね!
512メガに2分以下というデカイ容量のAVIということは
とうぜん綺麗な画質と信じて喜んでます!
ザクティのライバルでしょうか?
でも光学式手ぶれ補正です!これを待ってました!
これで心置きなくC5から買い替えようと思います!
関係ないですが、先月から年齢区分が変わり、
一気に年寄りくさいアイコンに変わってしまいました、、ショック!
書込番号:6033650
0点

こういうのをポッと出してしまうところに
キヤノンの余裕を感じます。
個人的には縦型(ガングリップタイプ)って苦手なので
複雑。食わず嫌いかもしれませんが。
ちなみに顔アイコンは
パッと見、似ているのにしてます。
年齢的には詐称かな(笑)
書込番号:6033684
0点

詳細な部分がまだよくわかりませんが待ち遠しいですね。
XactiHD1Aを買うか買わないかずっと悩んでいて、いまいち決め手に欠けていたんですが、嬉しい選択肢が増えそうです。
書込番号:6033743
0点

アイコンは、多少のサバを読んでもいいのでは?
書込番号:6033850
0点

発表直後からずーっと資料を見ていました。
結構いいですね。
主な機能
---------------------------------------
光学10倍ズーム(動画中もOK)
最大1,280×720ピクセル、30fpsのHD動画撮影機能
レンズシフト式手ブレ補正(動画中もOK)
高音質ステレオマイク
フェイスキャッチテクノロジー(動画中もOK)
ズームは超音波モーター並の高速&静音
変速機能付きズームレバー
バリアングルモニター
自動ストロボ調光
AF追尾機能
0cmまで近づけるスーパーマクロ撮影
コンポーネント信号出力端子を装備
AV出力端子
内蔵式レンズカバー
ステンレス外装
1/2.5型有効710万画素CCD
画像エンジン DIGIC III
動画記録はMotion JPEGです。
---------------------------------------
知りませんでしたがキャノンが動画重視で出してきた新シリーズですね。
PowerShot SシリーズのノウハウとIXYの融合なので画質面は動画も静止画も
問題ないように思えます。動画デジカメ派の方が希望する基本的な部分も
きっちりおさめてきていますので買って損は無いと思います。
縦型の撮影スタイルは好みが分かれそうですが、、
(個人的にはこのスタイルとデザインは好みでないです。)
気になる点
------------------------
最大感度はISO1600まで
小さい液晶モニター。1.8型TFT
レンズは、暗いのかな。
バッテリー持ちの悪さ。約160枚
やっぱりそうなのね〜動画撮影中の静止画記録にはその部分の動画画面が黒くなります。
------------------------
などなど
あと、動画記録がMotion JPEGで画質が良いのはいいのですが、HDサイズの動画を
最高画質で記録すると1GBのメモリーで3分半ぐらいしか記録できませんので8GBを
用意したとしても27分ほどしか記録できません。
旅行や日常での記録は従来の640×480が常用でしょう。
でも子供の運動会や発表会ではHDサイズの最高画質は重宝するでしょうね。
価格はすぐに4万円台になるでしょうしXactiHD1/2などは肩身が狭くなりそうです。
Xacti DMX-CG6シリーズは相手にならないのではないかと
キャノンが本格参戦してきたので動画デジカメ派も増えそうですね。
長々と失礼しました。m(_ _)m
書込番号:6033927
0点

> 102秒/512MB(720P)
優秀な圧縮コーデックを採用すれば画質も良いでしょうから、
もう少し実用的な記録レートにして欲しいです。(HD動画に
対応した方向性は、歓迎します(^^;)
カメラ本体でHD出力が出来る点は、評価できますよネ。
静止画でも720P(?)出力が出来るようですし・・・。
静止画だけでも、1080P出力できれば、もっと良いでしょう。
いよいよ、TVでの写真鑑賞が本格化しそうですネ(^^;)
書込番号:6034011
0点

個人的には静止画縦撮り専用デジカメとして興味があります(^^;
書込番号:6034338
0点

動画デジカメ派って少数だと思ってたんですが、
皆さんの素早い反応を見るとそうでもないんですね!
チョット嬉しくなりました。
顔認識AFは動画で非常に生きると思うので楽しみです!
でも静止画同時記録時はやはり真っ黒ですか、、残念。
でも静止画質はCANONだけあって綺麗な気がします!
ムービー容量にメディア容量が追いついていない感じは、
MZ3の時代を思い起こさせます。(家のMZ3はいまだ現役ですが)
しかし既にヨドバシ内の価格を見るとザクティより安く、差額でメディアが買えちゃいそうですので、かなり購買意欲をそそられてます!
あ、アイコン年齢は皆さんサバよんでるんですか、、。
書込番号:6034416
0点

私はデザインだけでも欲しくなっちゃいましたw
デジタル・ガジェット好きの物欲を刺激するデザインですよね♪
G7買ったばかりなんですが、買ってしまいそうな自分が居ますww
書込番号:6034629
0点

皆さんサバ読み過ぎ、、って 私もかな (^^;)
>家のMZ3はいまだ現役ですが
うちもMZ1が現役選手でいます。(^^)
あの頃はサンヨー製動画デジカメの良さが理解できていたのですが、、
余談ですが TX1ってどこかで見たようなデザイン、、て思っていましたが
思い出しました。初期のビクターのDVカメラに何となく似てるような。
GR-DVX7
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-dvx7/index.html
実物はだいぶ小さいようなのでカッコいいのかな。
書込番号:6034694
0点

面白いけど、SDの容量が必要なので
SDHCの速度の速いものを買う必要が
ありますね。
CASIOの動画のH.264は、QT7.1が必要であり
変換ソフトも無料版がごくわずかしかないので、
MOTION-JPEGのAVIにしたのは評価できます。
ただし、JPEGは同じような色は同一にすると
圧縮率が上がり、ファイルサイズが小さくなります。
もうひと工夫ほしいと思います。
書込番号:6034956
0点

> ただし、JPEGは同じような色は同一にすると
> 圧縮率が上がり、ファイルサイズが小さくなります
> もうひと工夫ほしいと思います。
1,280×720ピクセル、30fps ともなるとデータサイズは半端じゃなくなりましたね。。
こうなると今の画質を犠牲にせずに圧縮率が上がる技術を早く載せてほしい。
あとは保存側の環境をなんとかする。
次世代DVD ブルーレイというやつですか、1枚のディスクに36GBぐらい記録できるんでしたっけ?
早く普及してハード、メディア共に単価が安くなるのを期待します。
あと、この縦型スタイル。水中ハウジングは発売されそうにないですよね?
サードパーティのソフトケースも使えそうにないし。。
動画も充実させたとはいえ普通のカメラスタイルが良かった。。
書込番号:6035793
0点

SONYのCyber-shot新機種もなかなかのようです。(一応2/27まで極秘)
「G1」2月発売?
内蔵2GBフラッシュメモリ!
無線LAN(b/g)
MPEG4(今までのMPEG1から進化?)
DLNA
「T20」4月発売
ISO3200
顔認証
恐らくOverSeasModelのみ
「T20HDPR」4月発売
T20と基本は同じ
Digital photo printer with HD output ready
「T100」3月発売
光学5倍ズーム
3インチ液晶
顔認証
「H9」4月発売
「H7」4月発売
恐らくOverSeasModelのみ
「W90」3月発売
「W200」5月発売
書込番号:6036388
0点

>>8GBを用意したとしても27分ほどしか記録できません
ファイルサイズは最大4GBもしくは撮影時間最長60分までしか
出来ないようです…
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/spec.html
連続での撮影を考えるとHD1A,HD2の方が有利ですね…
書込番号:6036434
0点

MotionJPEGでも、Canonのビットレートはなぜか高いですね。
640×480・30fpsのMotionJPEG(AVI)ですが、
PowerShotS3ISでは16.5Mbps程度でした。
これだってSanyoのMZ3やJシリーズの1.5倍くらい高かった。
仕様表を見ると、TX1ではさらに高くなって約18Mbps…?
デジタルビデオカメラのminiDVをDV(AVI)でPCに取り込むと、
25Mbpsになります。
ですから、綺麗な動画なのでしょうが、
ここまでビットレートを上げる必要ってあるのか、
少し疑問を覚えます。
1280×720・30fpsだと、約40Mbps。
640×480・30fpsのビットレートから考えると
50Mbps超が妥当かと思いますが、
SDメモリカードの書き込み速度を考えると、
流石にそこまで上げるわけにいかないのでしょうね。
どうせ短時間、ちょい撮り動画のデジカメにするのだったら、
形状はビデオカメラっぽくせず、カメラ形状にして欲しかった。
静止画の「縦撮り」は難しいでしょうね。
10倍ズームにするには仕方なかった?
それなら、NikonのS10のような形状で、スイバルにするとか?
35ミリフィルム換算で39ミリから。
ちょい撮り動画って、ワイドが欲しいことが結構多いので、
ワイコンが付けられるといいのですけど。
でも「1280×720・30fps」の動画を早く見てみたいです。
HD1AでHD(HighDefinition)動画を撮り始めてから、
まったくSD(StandardDefinition)動画を撮る気にならないです。
でも、オリジナルデータで保存すると…テラ単位のHDDが必要!
by 風の間に間に Bye
書込番号:6036443
0点

ザクティと同じで、片手で起動出来なさそうですね。
レンズが飛び出るので、コンバーションレンズも付けれそうにないですね。
今や圧縮形式は多種多用にあるのに、Motion JPEGにこだわるのは何故?
HD2より優れている点は・・・・?画質?
この手の物で画質優先はどうかと思うけど?
書込番号:6036782
0点

これ、動画の手ぶれ補正が電子式じゃないんですね。
それは非常に好感が持てます。
それにかなり小さい。
容量の大きさとSDカードの入れ替えを受け入れられればいい機種ですね。
動画デジカメもどんどんいいのが出てきて、資金が調達できません^^;
秋にはフルHDのザクティ出るし、ソニーの化け物CCD搭載機もそのうちでそうだし、・・・・V7買ったばかりだし・・・・・
嬉しい悲鳴です><;
書込番号:6036854
0点

Motion JPEG採用によるデータサイズの巨大化、
あと電池の持ちが難点ですね。
どちらも予備を用意すれば足りますが、
実際の撮影シーンを考えると、やはり面倒臭い。
夢のデジカメまで本当にあと一歩!ですね。
店頭で実機を触るのが楽しみです。
書込番号:6037448
0点

Motion JPEG採用とビットレートを高くしたのはやはりキャノンの画質へのこだわりでしょうね。
SDHCの大容量化が進んでいるのでGOサインが出たんでしょうがやはりユーザー側に負担がかかる感じです。
キャノンとしては同価格帯のカシオV7やXactiのユーザーとDMC-TZ1ユーザーを取り込むだけでなく
HD動画記録でXactiHD1/2ユーザーの一部も取り込むつもりでしょうが、大きなデータ容量という
マイナス面を補うだけの高画質を実現できてるか?動画サンプルがまだ出ていないだけに気になります。
EX-V7の2ch板動画サンプルはみなさん夜の撮影だった為にノイズが多くて
雲行きが怪しくなっていますねー、高感度モードでの撮影でしょうか。
キャノンさん。はやく動画サンプルをお願いしまーす。
> ファイルサイズは最大4GBもしくは撮影時間最長60分までしか
> 出来ないようです…
1回録画ボタンを押してそのまま連続で撮影できる時間の事ですよね。
ほとんどのユーザーは1回の撮影で5分前後だと思いますので例えば8GBのSDHCを用意できれば
メモリー容量内で制限無しに撮影を続けられると思いますので心配ないでしょう。
おっしゃるように1ファイルで4GB/60分以上を撮影されるような特殊な環境の方はHD1/2ですかね。
書込番号:6037666
0点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/spec.html
露出制御方式の記載がないような…。
PowerShotシリーズなのに、静止画撮影機能がだいぶ削られている?
まさかプログラムオートのみってことはないと思いたいですが。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6037750
0点

IXYdigital900ISにこの動画性能とハイビジョン出力付けたら50000円くらいでもたくさん売れそうですが。。サイズ的に無理ですよね
書込番号:6037897
0点

あららららら、
シャッタースピード優先A、絞り優先AE、マニュアル露出が削られてるようですね。
思ってもみませんでした。
これはデジカメでなくてちょっとしたSDビデオカメラでしょうか?
書込番号:6037903
0点

sutudion さん、こんにちは。
>>シャッタースピード優先A、絞り優先AE、
>>マニュアル露出が削られてるようですね。
>>思ってもみませんでした。
>>これはデジカメでなくて
それじゃ、IXYシリーズの立場が…。
miniDVテープを使用するハイビジョンデジタルビデオカメラは、
iLINKでPCに取り込むと、約25Mbpsの「MPEG-2 TS」。
SD動画のビデオカメラの場合、miniDVテープからPCへ
DV(AVI)形式で取り込むと、約25Mbpsになります。
ですから、同じminiDVテープなのに、
SD動画でもHD動画でも、同じ時間だけ動画を撮影できます。
バッテリーやメモリカードは買い増しで対応できます。
しかし1280×720・30fpsで約40Mbpsというのはちょっと。
512MBのSDメモリカード使用だと、
1280×720 30fpsの低圧縮だと約1分42秒、高圧縮だと約3分17秒。
4GBの制限があるそうですから、
低圧縮の高画質でHD動画だと、
たぶん7分30秒から8分の間しか撮れないことに。
miniDV利用のHDV(miniDVをそのまま保存するとダブル保存)や
SDメモリカード利用のAVHCD(H264./mpeg-4)のほうが、
データ保存では単価的に有利です。
また、4GB制限でいったん撮影がストップしたら、
再度、撮影を開始すればいいのですが、
きちんとSDにデータを書き込むのに最低でも数秒、
7-8分も撮っていると、たぶん10秒くらい?
そうすると、間に空白ができることに。
この辺りは、実機が出てからの検証が必要です。
10分くらいの、長い動画を撮ることは滅多にないので、
7-8分しか撮れなくても、高画質であれば歓迎です。
でもマニュアル露出などがないとしたらガッカリです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6038098
0点

自分の場合心配なのはMac所有ですので、編集が出来るか
どうかだけです^^;;
なんかMac用のImageBrowser EX5.8で編集出来るみたいな
事が書いてありましたが…
自分のはG4,1.2Ghz…(T_T)
どっちにしろ買い換えだろうなア…
ちなみに撮影時間は連続で6分程度出来れば、自分も
大丈夫だと思います^^
でも電池の持続時間の方が問題ですね。
どれくらいの時間、録画出来るんだろう…
でも、早く保存性と画質が両立出来るフォーマットが
確立される事を望みます。
書込番号:6038446
0点

風の間に間にさん こんばんわ。
> それじゃ、IXYシリーズの立場が…。
ちょっと言葉が足りなかったですね。
縦型の撮影スタイルで動画機能が充実してるという点、静止画はオートのみという点で
これじゃまるでビデオカメラ。と突っ込みたくなっただけです。
ちなみにSDビデオカメラと書いていたのはSDカードメディアのビデオカメラという意味で
SD/HDの区別ではないです。。
と、ここまで書いて何ですが
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/feature01.html
の中段にあるモードダイヤル説明に「マニュアル撮影」とありましたね(^^;)
ここのMの位置は動画撮影のスタンバイと設定と思い込んでいましたが
マニュアルのようですね。シャッタースピード、絞りがあるでしょうから
露出補正もあるんじゃないでしょうか? ちょっとほっとしました。
動画のムービーボタンは録画スタートのようですから、ムービー設定などは
シーンモードダイヤルから選ぶのかな。
書込番号:6038475
0点

IXY DIGITAL のキャラクターが、
長年務めてきた中田英寿さんが卒業し、オダギリジョーさんになるようです。
新規一転で、ブランドイメージの転換と製品ラインナップの一新を目指しているのでしょうか。
PowerShotシリーズも含めて。
新製品をひととおり眺めてちょっと心配です。
NTTドコモ富士通端末キャラクター
(旧)オダギリジョーさん → (新)木村拓哉さん
木村拓哉さん:Nikon一眼デジカメキャラクター
書込番号:6038563
0点

上で間違いを書いておりました。済みません。
>512MBのSDメモリカード使用だと、
>1280×720 30fpsの低圧縮だと約1分42秒、高圧縮だと約3分17秒。
>4GBの制限があるそうですから、
>低圧縮の高画質でHD動画だと、
>たぶん7分30秒から8分の間しか撮れないことに。
4GBを使ったら、13-14分ですね、たぶん。
バッテリーの持ち?
連続撮影だったら大丈夫な可能性はあるけど、
間欠で、ズームを多用したり、合間に静止画撮影などもすると、
4GBいっぱいまで撮影できないのでは?
>sutudion さん
モードダイアルの「M」ですね。
長秒設定とか、ISO感度設定用でなく、
マニュアル露出だといいのですが。
↑はぜんぶ仕様からの想像なので、間違いかも知れません。
とにかく実機を早く触ってみたいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6039683
0点

どちらかと言うとビデオカメラに近いですよね
なんにしろ、これいいかも知れませんね
早く実機を触ってみたい。
書込番号:6041032
0点

パンフレットをもらってきました。
気にはなっていましたがシーンモードが他の機種に比べて極端に少ないですね。
無くなっているのは 風景、夜景、スポーツ、キッズ&ペット、水中、花火。
家族向けも狙っているカメラでキッズ&ペットやスポーツが無いのは大丈夫でしょうか。
加えて、マニュアルモード可否の一覧表 (HP中にもあるんですが) では
シャッタースピード、絞り、露出、プログラムAEのすべてでチェックが外れています。
同じ表の中でG7やS3ISにはチェックがあるのでこの表だけで見ればマニュアル全滅。
モードダイヤルの「マニュアル」とは?
書込番号:6043114
0点

TX1のマイナスポイントとして撮影時間の短さが第一に上がると思いますが、その他に広角レンズが使えない事もマイナスかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?
7月に子供が生まれるためデジカメとビデオカメラを物色中ですが当面は近距離での撮影が多くなるかなと思っていますので、広角レンズを使って写せるHD2の方がいいかなぁと思っているのですが…
広角レンズっていいもんですか?
書込番号:6052795
0点

>ふぁ〜むすずき さん
このスレッドの上のほうで書いていますが、
TX1は、35ミリフィルム換算で39ミリから、です。
HD2は38ミリからです。
ワイド側だと、1ミリって意外と大きいんです。
でも、実機で撮り比べてみると、
39ミリって書いてあるほうが広く(ワイドに)撮れることもある?
ワイド・コンバージョンレンズを付けると、
解像感は下がります。
また歪曲収差は大きくなります。
とっさに撮る羽目になっても、
ワイドのほうが被写体を捉えている確率が高い。
被写体との位置関係、撮影場所の関係で、
それ以上離れられない時にも撮れる。
もう一歩、もう二歩と近づいてアップで撮れる。
これらがワイドのメリットです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6052997
0点

TX1の焦点距離が『21mm〜210mm』だったらもっと面白いと思うんですけどね〜
そうなると望遠側は6倍になってインパクトが無いでしょうか?w
まぁコレは個人的な希望ですが、『28mm〜280mm』でも良かったと思いますよね。
これなら『広角28mmで8倍までズームも出来る!!』って売り文句になりますしw
『光学手振れ補正』+『バリアングル液晶』+『広角28mm』+『光学8倍ズーム』+『HD動画』+『フェイスキャッチ』+『ナイスなデザイン』=バカ売れ!!
ってのは欲張りすぎでしょうかね?ww
書込番号:6054336
0点

>『28mm〜280mm』
それ理想ですよね・・・
私にとっては28-200mmくらいでも十分でした。
広角28mmなら、私はHDVカムのソニーHC1、コンデジF30に続いて
これも発売日前に速攻予約していただろうなぁ。
いまは、まったりとTX1サンプル動画、S3IS後継、他社の動向を
見守りたい気分。
昨年のキヤノンHDVカムHV10の予想以上の高画質には、ここの
ビデオカメラ掲示板の多くの人があっと驚きましたから、TX1には
かなり期待しています。(もちろんコンデジHD動画として)
書込番号:6054685
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot TX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/11/05 8:21:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 19:54:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/21 2:06:36 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/12 0:21:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 1:38:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/04 6:27:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/24 4:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/10 21:01:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/22 21:39:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





