


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
最近書込みが少ないようなので書き込ませていただきます。
TX1を使いはじめてから2ヶ月余、動画も累計で2時間以上撮りました。画質の点では、静止画も動画も大体において満足しています。特に、動画はかなり暗いところでもきれいに撮れますね。
NHKの”きよしとこの夜”で氷川きよし君がSONYのHDビデオカメラで撮っている料理の映像のようなわけにはゆきませんが、ズームしても顔などはっきりピントが合いますし、この大きさでこれだけの機能を詰め込んだことには感服しています。
アメリカのカメラレビューのサイトの評でも、画質についてはおおむねまともに評価されているようですが、エルゴノミックスの点で、小さすぎて構えにくい、というのが大方の評価のようですね。外人さんは手も大きいからでしょう。
この点については、私はすでに、三脚孔にねじ込むツマミをつけて
小指がかかるようにして、構えやすくしたことはすでにご報告しました。(6351912)
あと、気付いた点ですが、既に他の方々も指摘されているように、逆光源による動画でのスミアですが、室内で撮影する場合、光のさしこむ窓のような面光源ではあまり起きませんが、特に縦置きの裸の蛍光灯の場合のスミアがひどいようです。でも、これは、撮り方に注意することによってかなり防ぐことができます。
それと、静止画像での樽型歪曲がちょっと気になりますが、次のバージョンではフジのデジカメ?のように、画像処理チップの中で歪曲補正を自動的にやってもらえないものかと思います。
あと、マイナーなことですが、動画を5〜10分も続けて撮っていると、Image StabilizerかAuto Focusが働き続けているせいか、
レンズの中間部分の外側がかなり熱くなります。 今のところ、それで問題はなにも起きていませんが、ちょっと心配ではあります。
でも、このカメラの最大の利点はなんといっても、ポケットに入れておけて、さっと取り出せて、Point and shootできることにありますので、これからもこの利点を生かして旅先や、イベントでの画像記録に活用してゆきたいと考えています。
書込番号:6490868
4点

私もTX1を使いはじめてから2ヶ月余りです。
最大1560oの超望遠、そしてスーパーマクロ、持つことが苦にならないコンパクトさ。
最近ではこの長所を生かし、周辺にいる動植物や野鳥、昆虫の写真にハマっております。子供のプランクトン観察記録にも大活躍。
クローズアップされた画像は、これまで風景写真やスナップ写真をメインで撮っていた私にとって新鮮であり発見の連続。おかげでアルバムが賑やかになりました。
日頃目にはしているけど、頭の中の記憶にしか残ってないものを、気軽に画像や映像に残せるのがいいですね。アンティーク調の小物や貴金属類なんかもいい按配に撮れてます。
使っていくうちに株が上がるカメラに出会えたことは喜ばしいですが、一点だけ気になるところがあります。
それは、レンズカバーの開閉音。
ちょっとした雑踏のなかでもあのシャキンという音がよく響き、小動物に限らず肝心の人にまで、撮影者の存在を知らしめます。
音を聞かれたくないときの撮影では、開閉の際、レンズカバーに人差し指を当てて調整しながらやってます。
当初気に入っていたあの音が今では邪魔物となってしまいました。
書込番号:6499742
0点

私も発売日に入手して以来愛用しています。
確かに液晶画面は小さくてピントの確認も面倒ですが、そんな事は気にならないくらい使い勝手の良いカメラだと思います。
よく言われる『電源ボタンが押しづらい』『液晶の開閉と電源が連動していない』といった事も、特に欠点とは感じられません。
使う時は電源ONしてから液晶を開くと丁度良く撮影が開始できますし、撮り終わったら電源ボタンを押して液晶閉じれば良いことです。
それよりも常に持ち歩けるサイズと軽さ、そして写りの良さは大きな魅力ですし、洒落たデザインは周囲の反応も良いですw
私のように5分以内の短い動画とちょっとしたスナップが撮れれば十分という使い方にはピッタリ合っていると思います。
こだわった写真が撮りたい時にはG7が在る、という心のユトリもありますがw
TX1は使うほど手放せなくなる愛嬌のあるカメラですね♪
最近はコレで撮った動画をWindowsのムービーメーカーで取り込んでmixiにアップしています。
簡単快適ですよ♪
書込番号:6499863
1点

EXILIMひろまさん、こんにちは。
私も動画編集はWindowsのムービーメーカーを使っております。
アドビのプレミア6はTX1のデータは直接読み込まなかったので、たまたまPCに入っていたムービーメーカーを使うことにしました。
結構いろんなことができるので、十分楽しめますね。
ところで、この場をお借りして申し訳ありませんが、ムービーメーカーについて、最終保存する場合どの画質での保存がよいのかもひとつわかりません。
AVIで保存すると画質は綺麗なのはいいとして容量が膨大です。何種類か試してみて「高画質ビデオ大」というのが容量が軽く、画質が少し落ちる程度なので、こればかりで保存していますが、もっと綺麗に軽く保存する方法はあるのでしょうか?
それと、さっきコレクションから引っ張ってきて編集し終わったのに、それを保存しようとすると、「元のファイルがない」旨のメッセージが出て保存できない場合があります。
後者は不具合かもしれませんが、前者の質問だけでもお答えいただければ幸いです。
書込番号:6500099
0点

私も乗っからせてください♪
>『電源ボタンが押しづらい』
私もそう思っていたのですが・・・、取説に、持ち方とか電源ボタンの押し方というのが描いてあって、その通りにやったら、何の苦もなく押せて、思わず大笑いしてしまいました。^^;;
私は、Macメインで、Winではほとんど扱わないので、Mr.インクレディブルさん、すみませんm__m
で、Macでの話なのですが・・・^^;;(ほんと、すみません。)
実は、MacProを購入しまして^^(仕事上です。趣味ではとても^^;;)
これはぜひ、とHDで、iMovieHDを使って、編集など、遊んでみました♪
Macの方はおわかりかと思いますが、QuickTimeはAVIファイルの読み込みに非常に時間がかかります。(MacProといえども、重いデータだと結構待たされます)そこで、以前何故か?(笑)購入していたQuickTimeProで、参照ムービーとして保存を選択し、オリジナルと別のファイルを保存しておいて、次からは、こちらのファイルを開くようにしています。と、さくっと開けて、画質も落ちない。(と、思う。)この方法で、長い(重い)ムービーの必要な部分だけ、切り出して、iMovieHDに取り込んだりも出来るので、iMovieHDでの作業が楽かなと、思っております。
ついでに、何故か(笑)MPEG-2再生コンポーネントも買っちゃってまして^^;;
多分これがあるからだと思うのですが、フリーソフトのMPEG Streamclipで、iMovieHDで書き出したm2tファイルが観れます♪
書込番号:6501199
0点

Mr. インクレディブルさん
私も今までAVIの編集には、Windows Moviemakerの編集がタイトル、トランジション付加が楽なのと、wmvへの変換時間が早いような気がしたものですから、「高画質ビデオ(大)*」でwmvに変換し、その後DVDに焼くときはRoxioのDVD Builderを使ってmpegに再変換していました。*これが変換後の画質が一番良いようです。
今回試しにTX1で撮った489MB(4分5秒)のソプラノ独唱を撮ったAVIファイルをwmvとmpegへの直接変換(VideoStudio 10、4:3DVD)それと、wmvからmpegへの再変換をやって比較してみました。
wmvへの変換 所要時間約18分 ファイルサイズ約103MB 3395kbps
mpegへの直接変換 所要時間約17分 ファイルサイズ約256MB
wmvからmpegへ再変換 所要時間約16分 ファイルサイズ約253MB
画質の比較では、wmv変換、mpeg変換とも、元のAVIに比べてコントラストが少し強調されたような感じで、チュールのベストの半透明感などが少しつぶれたように見えますが、細部の描写などはあまり損なわれていないと感じます。wmvとmpegの間の差はほとんど区別できません。wmvからmpegに再変換したものも、画質的な劣化はあまりないようです。
最近はVideoStudioでの編集にも慣れてきましたので、Moviemakerを経由せず、直接VideoStudioだけでDVD焼付けまでやっています。
以上、いくらかでも御参考になれば幸いです。
書込番号:6501467
0点

動画の保存画質の件、ありがとうございます。
ムービーメーカーでは今までどおり「高画質ビデオ大」で保存していこうと決心致しました。その日撮ったものはその日のうち、短時間に短編作成するには、このムービーメーカー、重宝してます。
それと、VideoStudioといえば古いバージョンを持っているのを思い出しました。違った画面効果やトランジョンがあるのは勿論、タイムキーパー機能やオーディオ関連のレベル調整に優れていたように記憶しています。再度インストールして使えるようならば、昔プレミアで作ってたような巨編をつくってみようかな。
なにかと編集していくと容量も増えていきますが、とにかく元の画質に近い状態でできるだけ軽くするのが、今後の私の課題のようです。また宜しくお願いします。
完成品をテレビで見たりDVDでプレゼントしたりしてますが、必ず返ってくる言葉が「本当にあの小さなカメラで撮ったの?」 ちょっと快感ですね。
このカメラは、私が他のレスやレビューにも書いているように、機動力が命だと思ってます。
当初から気にしていたノイジーなところとスミアの発生も、この機動性の良さでエクボになりつつあります。
以下、細かいことですが、いいところを少々・・・
・水面ギリギリからの撮影が容易に出来る(一眼では少し勇気が要ります)
・比較的細かい網目でもレンズ部を突っ込んで撮れる(動物園や球戯場ですね)
・車窓からちょっと手を出せば撮れる(あくまで自己責任の範囲で!)
・コンパクトゆえ、雨の日の撮影が増えました(特に動画)
・1560oSサイズでも月のクレーターがなんとかわかる
これだけ日常でありながら非日常的な写真が撮れるなら、いっそのこと、オプションではリモコンと防水ケース、機能面では後幕シャッターがあればよかったのに、と個人的に思ってます。
でも、しょうがない ←この言葉はこういうときに使うんですよ、どこぞの元大臣さん。
変な終わり方ですいません。
書込番号:6502343
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot TX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/11/05 8:21:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 19:54:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/21 2:06:36 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/12 0:21:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 1:38:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/04 6:27:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/24 4:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/10 21:01:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/22 21:39:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





