PowerShot E 1
1000万画素CCD/光学手ブレ補正機能付き4倍ズームレンズ/2.5型液晶モニター/オリジナル起動画面などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
デジタルカメラ > CANON > PowerShot E 1
日本では製品コンセプトが話題になれども、カメラとしてレビューされる
ことが考えにくい E1 のレビューがいくつか登場しています。
PhotographyBLOG : Canon PowerShot E1 Review
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_e1.php
初期のコンデジはどれもE1のようなデザインだった。カメラ愛好家
たちは、プラスティック製コンデジを「ソープボックス」と呼んでバカに
してきたものだ。しかし、E1くらいソープボックスに似ているカメラは
存在しなかった、みたいな書き出しで始まるこのレビュー、E1のデザインが
全くお好みに合わなかったことが影響してるかも?とも思える辛めの採点で
ABOVE AVERAGE(平均より上)。
安っぽい造り、低感度でもノイズリダクションがかかったような描写、
使いやすさだけじゃなく自分と共に成長してくれるカメラが欲しければ
他の機種を検討しろ、みたいな評価のようです。
ちなみにE1と中身はいっしょかと思われるA1000 ISは、同サイトの
レビューでE1より高く評価されRECOMMENDEDを獲得しています。
興味深いです。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a1000_is.php
次に、Steve's DigicamsのE1レビューです。
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/canon_e1.html
若年層を狙ったモデルだけれど、家族みんなが使えるカメラだ、
パフォーマンスも画質も、エントリーモデルとしてとてもいい、
みたいな好意的評価のようです。
E1の性能が気に入ってて、なおかつE1のデザインにこだわらないならば
同じようなスペック&価格のA1000 ISもあるよ、と書いているので、
こちらはE1とA1000 ISに本質的な違いは無いとみなしてるような気がします。
どちらのレビューも作例が載っています。もちろん動画サンプルも。
いかなるレビューでもサンプルが一番参考になるのかも。
書込番号:8607070
0点
キヤノンにしてはやや色が強くなく、コントラストも若干弱めで暗部が暗すぎ無い印象です。特に輪郭強調が細めで強くないので「低感度でもノイズリダクションがかかったような描写」というコメントなのかもしれません。
ただ、リコー風?の印象的な描写がすべてではないですし、輪郭強調が弱めな分、空間的な立体感と諧調があるような感じはします。輪郭強調が弱い方が素材の質感を描き分けやすい感じもします。昔のエプソンデジカメ風??
レンズも安めのものでしょうから、贅沢は言えないでしょうね。でも、デフォルトで素直な描写なのでマイカラーで調整すればいい感じになる気がします…
書込番号:8607483
0点
■くるくるげっちゅ〜さん
この記事の提供、ありがとうございます。
これがきっかけでE1入手しました。
サンクスです。
LX3もG10も候補にありましたが、これが一番プロのおもちゃっぽくてこれに決めました。
まんまLXやG10じゃシャレになんないでしょ。
書込番号:8640830
0点
PhotographyBLOGはレビュアーが複数いるようなので、実質同じ機種の評価が割れるということもあるのでしょうね。
「ソープボックス」というのは成るほどでした。振るとカタカタ音がしそう。
書込番号:8641759
0点
「振るとカタカタ音がしそう」
あはははは、現在使用中のFZ7もいつもカタカタ鳴ってます(笑)
書込番号:8653968
0点
何週間か前に、パステルブルーの「かわいいソープボックス」を一つ買いました。
家族で共用しています。
凹んだ小さい電源ボタンを指の腹で軽く押し込むと、レンズが飛び出て、写真が撮れます。
>振るとカタカタ音がしそう。
実際、鳴っています。
NDフィルターの音?かな?
家中のカメラやレンズを振って回ると、結構鳴っていました。
精密機械を意図的に振るのはよろしくないと後で気が付きました。
実は、ウチの家族は、カメラを買い換えるという概念がないので、
将来、手に入らなくなりそうな、専用のリチウムイオン電池仕様のカメラではなく、
エネループなど汎用電池仕様のカメラを絞り込んでいるうちに、E1にたどり着きました。
初心者向けのフルオート機で、そこそこ写ればいいと思っていたのですが、
意外にも、AF、測光、感度、露出補正、スポット測光や、セルフタイマーで2秒の設定などなどが、
メニューの浅い深度で簡単に設定出来るのが嬉しかったです。
カッチリとした造り、手に妙になじむ本体デザイン、プチプチと押しやすく、
大きさが揃っていて、整理された配列の凸の操作ボタンなども気に入っています。
側面ぐるりの銀のプラスチックだけは好きになれませんが、飾っておきたいデザインのカメラです。
防犯のため、しまっていますけど。
肝心の画質ですが、人の肌は、生きている人間のように写ります。
メーカーサイトのサンプル写真のお嬢さんのようなことはないです。
あれでは、モデルさんが気の毒です。サンドイッチも台無しです。
色温度の設定を間違えていたのかいな。
明るい部屋で、自分の上半身を写してみたところ(ISO80、スーパーファイン)、
シミや毛穴が、こころもち薄く写るのは、それはそれとしてうれしいのですが、
かといって、コントラストが薄く、ベタッとした感じになるでもなく、
グラデーションは自然で、立体感があるように写ります。
セーターの毛糸や、コーデュロイの畝なども、あまり圧縮されずに質感が出ています。
まつげや、セーターの跳ねた毛も写っています。寄せ植えの鉢を撮ると、
花びらや葉のみずみずしさや、陶器の鉢、飾りの麻袋などの質感がよく出ていました。
レンズ性能や画像処理はいいのでしょう。この辺りは期待以上でした。
ねねここさんがおっしゃっていますが、輪郭強調が弱いというか、自然なので、
女性の小じわが妙に目立ったり、白い花を撮ったときに、バチーと変な縁取りが入ることは無かったです。
感度をISO400まで上げると画像は粗くなりますが、妙なノイズリダクションの跡が
分かることはなく、Lサイズのプリントくらいまでなら耐えられると思います。
けど、神経質に細かいアラを探せば、黒い土の背景に、ごく薄い紫の小さな花の群生を写した時など、
拡大すると色収差が分かりやすくなることも状況によってありました。
ただ、画質に関しては、E1よりも高価な機種で、E1の画質を下回るものがいくらでもあるので、
コンパクトカメラとしては、いい方じゃないでしょうか。
それから、欠点ですが、液晶パネルの視野角が上下に狭いです。
それと、外光下の順光で撮影していると、画面の反射がひどいのか、
光量不足で非常に見づらいです。光量の調節は出来ないようです。
暗いときは自動で云々とカタログには書かれていますけど。。。
かといって、ファインダーだとズレが大きいので、結局、手で画面を覆って見ています。
反射防止フィルムでも貼れば済むのかもしれませんが。
それと近接撮影時、広角端なら3cmまで近づけるのですが、
それ以外は、なぜか25cm以上離さなければ合焦しない仕様のようです。
僕は、標準角以上でマクロ撮影をすることが多いので、これはちょっと不便です。
けど、これらの欠点に比べて、いいところの方が多く、
使っていてあまりストレスを感じることのない、いいカメラだと思います。
あと、ゲーム機能とか付いていたら面白そう。例のロシアンファーム、対応してくれないかなぁ。
ところで、E1に限らず、デジカメ全般について、ついでに書きますが、
レンズの性能を上回る受像素子の微細化よりも、高感度時の画質や、
モヤーと一枚フィルターがかかったような色を何とかして欲しいと思っているのは僕だけ?
書込番号:8692221
0点
マイクロソルトさん 
詳しい解説ありがとうございます。心強いですね。
何かこれだと言うサンプル画像などを見せていただけると更にわかりやすいと思いました。
書込番号:8693585
0点
書き込みをお読み頂きありがとうございます。
客観的で公平な解説というより、デジカメを6年ぶりに購入した人間の個人的な感想なので、
変なバイアスがかかり、正確ではないところもあると思います。
その辺りはご容赦を。
>何かこれだと言うサンプル画像などを見せていただけると更にわかりやすいと思いました。
公開して、人様に見ていただくに耐えうるほどの、写真を撮影する腕と、アイデアがありませんので、ご勘弁を。
カラー写真は色があるので特に難しいです。
ところで、これから、年末、年始にかけての、家族や仲間との催しに備えて、
デジカメの購入をお考えの方は、SDカードなどを一枚ご持参のうえ、
家電店、カメラ店で、お連れさんなどを試写し、
お家のPCで、じっくり見比べた上で購入された方が、
一番納得のいく買い物ができると思います。
それぞれの機種で、違いがあるのがよく分かり、それだけでも面白いと思います。
もしも、僕がきちんと試し撮りをしてから、選んでいたら、
多分、コンパクトデジカメではなく、一眼レフを買っていたかもしれません(爆)。
E1を購入以来、今まで使っていた6年前のデジカメと比較して、
なんて使いやすい上に、よく写るカメラなんだろうと、うれしかったのですが、それも束の間。
すぐに撮影したデータをPCでドットバイドットまで拡大してしまう
「デジカメ病」という病気にかかってしまいました。
もっとも、「E1はコンパクトデジカメなんだから、これだけ写れば上等」と、
症状の悪化を自分で抑制していますが、それでも、
「この花のアブの写真を、もしも、一眼レフのマクロレンズで撮っていたら、複眼の一つ一つまで写っていたはず」とか
「PENTAXのK-mが、5万円もしない!?買ってしまおうか、、、いやいやいや、
SIGMAのSD-15を買えるまで貯金を続けると決めたではないか」と、
かなり危ない領域です。そんなことを考える暇があったら、
写真での表現とアイデアのセンスアップに注力した方が、余程有意義なのですけどね。
写真が趣味なのならまだいいですが、大した写真も撮れないのにカメラが趣味というのは、ちょっとね。。。
書込番号:8702992
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot E 1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 0 | 2009/08/24 12:37:23 | |
| 2 | 2009/06/26 18:21:12 | |
| 4 | 2009/06/15 17:04:56 | |
| 4 | 2009/05/04 23:04:38 | |
| 4 | 2009/03/28 0:34:34 | |
| 7 | 2009/03/18 23:38:46 | |
| 3 | 2009/02/09 1:34:17 | |
| 3 | 2009/02/04 17:08:21 | |
| 3 | 2009/01/25 12:58:04 | |
| 5 | 2009/01/22 0:39:36 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






