デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先日 間違えて910の方に書き込みしてしまったんですが 自分の920も買って1年半で フラッシュを使うと煙がでるようになりました。保障は切れているんですが 一応耐久商品?なので 1年半で壊れるのは 納得いきません。最初 直接Canonに問合せたら相手にしてくれず 消費者センターを介して交渉中です。Canonによると中に埃が入ってるとの事で 有償(10000円位)との事。フラッシュ周りは密閉してあるので 中に入る事自体がおかしいと 思うんですが…。Canonの話を聞くと 防塵使用じゃないので 外で撮影したり(運動会なども)したらダメと言う事かと思います
書込番号:11879031
3点
戦ってみて
結果
報告ください
書込番号:11879098
3点
埃が入って燃える様な仕組み事態が欠陥だとキヤノンは思わないのでしょうかね?
もし、人的、物質的被害が出た場合 使用者に責任を押し付けるのでしょうか。
キヤノンに限らず、メーカーの設計者の考えを聞きたい処ですね。
書込番号:11879200
2点
価格comの口コミだけでも同じ症状の方が多いので、販売数全体で考えるとかなりの方が体験しているかもしれませんね。
キヤノンは把握していないのか、ユーザーを無視しているのか、早期の解決が望ましいですね。
書込番号:11879600
2点
自分のも煙がでます。
購入は2008年12月、いつからだったか忘れたけど、結構前から出てます。
そういうものかと思って気にしていなかったのですが、最近だんだんひどくなってきて、結構煙がでるので、フラッシュ撮影すると少し恥ずかしいです。
キャノンのサービスは評判が悪いのですが、私も少し戦ってみます。
書込番号:11879626
3点
自分はサンパックのストロボで火花が出ました。
結露があると煙や火花が出るそうです。
書込番号:11880130
0点
Canonや消費者センターには クチコミに920から煙が出るという多くのメッセージがのっていると話したんですが これについてはどちらも(個人が特定できないので統計にはできない)との事でした。920などで煙が出るなどの異常がある方は できるだけ消費者センターなどに連絡して 統計として数字が残るようにするのも一つの手だと思います。消費者センターには 初めてTELしましたが 思っていた以上に良く対応してくれます。実は三か月ほど前に煙を吹き出した時に 自分のカメラがハズレなのかと諦めてCX3を購入していて 古いIXY900も元気に稼働しているので 困っている訳ではないのですが 今回のCanonの自社製品に対する姿勢に怒りを感じました。一般的な日本屋外で使用したら 埃が入るので責任持ちません!埃がない屋内で使用してくださいと 言ってるのと同じです
書込番号:11882197
2点
>個人が特定できないので統計にはできない
上手い言い訳ですね。
書込番号:11883587
1点
いろいろと法律はあっても、
法律の使い方は大企業の方が、一個人より上手。
フラッシュの事故も、皆さんのカメラだけの故障で終わっているから(例えば)PL法にも当てはまらない。
仮にフラッシュの火花で、火傷や物損でも起こってもPL法では【製造業者等は、引き渡した製造物の欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害賠償をする責めに任ずる。ただし、欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任があり、加害者側である製造者等に証明責任を転換する立法はされていない】
被害者に証明責任があることが問題。
しかし、通常使用で埃が入って発火(煙)するのは、防塵であろうとなかろうと危険な商品ですね。
防塵でないからという言い分は、安全な製品を製造する義務を放棄している様に感じますよ。
スレ主さんへ。
メーカーさんとの電話のやり取りの際は、通話を録音しておきましょう。そして、日時の記録、(当然)担当者名も。
書込番号:11883827
2点
キヤノンってのはそういう類の会社だよ
何を今更騒いでんの?
しかしこのネタのスレ立てる奴もバナナばっかりだな
煙が立ってる写真なんか見た事ねーけど、結局はネタなんだろ?
書込番号:11883857
2点
励ましやキツイ?アドバイス色々ありがとうございます。今現在 私の920はCanonの修理センターに預けてあり こちらの連絡待ち状態です。無償で修理してもらうか 諦めて送り返してもらうかの どちらかしか考えてません。先程 消費者センターから 何処のクチコミで920の煙が騒がれてるのか見て見るから教えてくれと、連絡がありました。多少でも興味をもってくれたのは嬉しいです
書込番号:11884090
2点
交渉の結果Canonは無償で修理してくれる事になりました。今回は消費者センターが大部相談にのってくれ力になってくれました。同じ症状が出てる方々も 頑張ってください。
書込番号:11904475
7点
つい先日、僕のもついにストロボから煙が出ました!
普段はPモードで非発光で使用していたのですが、久々にフラッシュが必要な状況になったのでフラッシュ焚いて撮影したら立ち上る白い煙…
次回同様の症状が発生したら皆さんの書き込みを参考にメーカーに掛け合ってみたいと思います。
書込番号:11939408
2点
煙が出たら携帯電話のカメラ機能ででも記録しておけば良いかもしれませんね。
書込番号:11939468
2点
自分の経験から言いますと Canonと交渉したいならまず電話ですが 近くのCanon修理センターに電話した方が 話は速いです。おそらく『壊れたカメラを見てみないと何とも言えないし、ホコリなどが混入したのが原因の場合は有償になります』と言われると思いますが、ネットで920の煙が出る症状の報告が多く商品の欠陥じゃないのかと やんわりと粘り強くけして怒らず交渉するべきです。あまり経費を掛けると意味がなくなるので 消費者センターをうまく間に入れて交渉してみてください。確かに説明書には『砂浜やホコリの多い所では使用するな』と書いてありますが あくまでも一般的な使用をしてたなら 『そんな場所では使用してないのに何で一年チョットでホコリが入って壊れるんですか?』などと…
書込番号:11939676
3点
ホコリが入ったぐらいで、煙が出続ける事は無いと思うのですが?
コンデンサーが焼き切れていると思われますが、購入してから1〜2年以内に電子部品が破損してしまうのは、商品設計に問題があるし、場合に寄っては火事や火傷の可能性があるので、リコール対応をメーカーに迫った方が良いように思えます。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:12070872
2点
Canonに修理出した時点で『開けてみて埃が入ったのが原因の場合は有償です』と、言われるんですが 「埃以外の原因で壊れててもCanonの言いなりで解らないな」と思いました。そもそも一般的な使用で二年もたたずに壊れるほど埃が入るのが問題だと思いますが 基本的にCanonもこの主張は譲りません。リコールにするにはCanonに個別で文句を言うより消費者センターを動かした方が近道だと思いますが…
書込番号:12073663
2点
わたしのも920isも、今日の朝から症状が出るようになって、びっくりです。何回かは大丈夫かな…と思ったら、ふたたびフラッシュから、煙と焦げ臭いにおいが…。かなり大事に使っていたので、悲しいです。
ここの過去スレッドを見ていたら、最近9月〜10月くらいからカキコミが増えているみたいですね。
これだけ複数あると、背景には相当数の問題があるんじゃないかと思います。
書込番号:12114332
2点
私も購入1年経たないうちから発煙とフリーズを起こし、2回修理に出しました。
その時に同等の商品と交換を依頼しましたが、受け付けられず、基盤交換で泣く泣く諦めましたが、今回もまた同じ現象で修理センターに出していて、戦っています。
とても納得いく説明はなく、こういえは、ああいう感じの対応でめちゃ腹立たしい思いをしております。
なぜこれだけ事例があるのにリコールしないのか分かりません。
焼けどなど人体に危険はないと言い切っていますが、本当にそうでしょうか。
疑問です。
ちなみに、生活消費者センターに通報しました。
書込番号:12227590
2点
何回も故障するとは大変ですね!
一つ気になってるのが 修理出す前には ボディパネルの前部と後部の繋ぎ目の隙間が 他のカメラはピッタリしているのに 920は1ミリ位空いていて これが原因でホコリなどが入るのかな?…とおもったんですが 修理から戻ったら 隙間がほとんど無くなってました。もちろんパネルの折り返しがあるので中が見えてる訳ではないし 記憶も曖昧なんで確証はないんですが…(^-^)
ちなみに誰か 未修理(ボディー未開封)の920を所有している方、どの位の隙間があるか教えてください。
記憶が間違えてたらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:12230997
0点
未だ発煙の無い固体です。
ストロボ付近では目視で最大0.2o程度。
シャッターボタン付近で最大0.5o程度です。
シャッター側は一度落下させているので若干歪んでいるかもしれません。
1oもの隙間は無さそうですがシャッター付近のように0.5o程度でも隙間があるとホコリの混入も否定できませんね。
書込番号:12233355
1点
豆ロケット2さん 早速ありがとうございます。
隙間は 今となっては確証がないので 何とも言えないですね!
ただ これから症状が出た方で もし隙間が1ミリ近くあったら Canonに無償修理を迫る口実になるかもしれませんね。
まァ今は、『ネットで同じ症状が出た人が無償で修理してもらった事例が色々載っている』と言えば 治して貰える?みたいですけどね
書込番号:12243233
0点
話がまったくズレてしまうんですが 豆ロケット2さんのプロフィールを見させていただいたら 共通点が色々あり 書込みしたくなりました。
まず車なんですが ウチも五年目のラフェスタ(パノラマルーフ付き)に乗っています。
レポートを読ませてもらいましたが、特に三列目のシートについてはまったく同感です。あと個人的には外気温度計が欲しいなァと言うのと 運転席側スライドドアに電動の設定があればなァと思いました。バイクは何か乗ってられるんでしょうか?ちなみに自分はCB1100Fに乗っています。見てたら返事ください
書込番号:12243782
0点
CBーFさん、こんにちは。
ラフェスタ・・・・いいクルマなんですけどね。
詰めが甘いというか・・・・価格なりというか・・・・。
リコールの対処はしましたか?
20分くらいで済みましたので、まだでしたら早めに対処した方が良さそうですよ。
HNからホンダのCB-Fだろうなぁと思いましたが、1100Fですか。
大きいのにお乗りですね。
私は学生時代にスズキのボルティ(250cc)というのを外装総替えでオフロードの旧車風にカスタムして乗ってました。
SR400やエストレアやGB250クラブマンの単気筒やTW200などをカスタムするのが流行っていた時代です。
結婚して乗る機会もなくなり気がついたら不動車・・・・ナンバーも返上・・・・でも『いつかはまた乗りたいなぁ』と思いながら数年前に二束三文で売ってしまいました。
書込番号:12244562
0点
豆ロケット2さん 返信ありがとうございます。ラフェスタのリコールは済ませました。
普段まったく不都合を感じず、確率からいっても まず壊れなさそうなリコールでしたが Canonと比べて日産は対応が良かったですね。
バイクは もしかしたら似た系に乗っていらっしゃるかと期待したんですが 残念です(^-^)!
カメラに詳しそうですが【カメラのレスだから当たり前ですね】主に 子供などのスナップを撮るのがメインなんですが メーカー関係なしにお薦めはありますか?Canonの色は鮮やかで【リコーのCX3のレスでは素人好みの色だと言われました(>_<)】好きなんですが チョット前の機種まで連写の遅さや 最近の裏面の評判を見ると考えます。逆に最近買ったCX3は連写は速く望遠もいいんですが Canonに比べてオートモードのホワイトバランスや色感が イマイチです。マニュアルでいじっても色感の好みがイマイチ…【こんな事をリコーのレスに書くと叩かれそうな不陰気がありますが】
色々設定をいじくって楽しむんだという意見ですが 子供のスナップメインだとそんなヒマは自分のテクではなく 機種選び失敗したかなぁと思ってます
書込番号:12254287
0点
私も子供のスナップがメインですが、キヤノンが安心して使えています。
ホワイトバランスが崩れることが少ないですし、ストロボ位置がレンズ側から見て右上にあるのが大きな理由です。
ストロボ位置に拘ってしまうのは縦写真の時に私は右手を下に構えるので、キヤノンのストロボ位置だとストロボがレンズの上方になる為です。
先日ソニーのTX5(ストロボはレンズ左)で、右手を下にしてストロボ撮影してしまい影が不自然になってしまいました。
ストロボ位置は好みもありますしTX5での失敗は私の凡ミスなので、優劣がある訳ではないですが所有機で混在していると気を遣います。
キヤノンの発色は『記憶色重視』とか言われますが言い方を変えれば確かに『素人好み』なのかも知れませんね。
ただ撮影対象が子供スナップだったりすると、この『素人好み』の方が良いと思っています。
また色味の微調整も出来るので状況や意図によってある程度変更することも出来ますし。
パナソニックやソニーあたりも『記憶色重視』よりの発色だと思いますが、色味に関してはキヤノンがやや優れているように感じます。
リコーはキヤノンとは対極にあるような(言いすぎ?)カメラで趣味性の高いカメラですね。
速写性が高いですし上手く使えばシャッターチャンスには強いと思います。
私自身リコーR1を使っていた事があり、その後もRシリーズとCXシリーズは大好きで興味はありますが購入には至っていません。
子供撮りだと個人的にはキヤノンかソニー辺りが良いと思いますが、ズームも欲しいし暗所性能も欲しいしフラッシュ制御の上手さも欲しいし・・・・・でも出来るだけコンパクトなのが良いし・・・・・と一台で全てを満たそうとすると現状で個人的に満足できる機種はありません。
何を優先するかにもよりますし、どう使うかにもよると思います。
物を選ぶのって難しいですねぇ。カメラも車もバイクも・・・・妻も・・・(えっ!?)
あっ、私の(当時の)バイク基準は車検を受けなくても良いこと(=250cc以下)とです。
カスタムするし、何よりもお金が無かったですから。今はもっと無いですけど(T_T)
書込番号:12255072
1点
豆ロケット2さん とても詳しくありがとうございます。
ストロボの位置まで考えた事はなくとても参考になりました。
ウチはサイクル的に二年おき位で買い替えているんですが 最近のCanonは連写も早くなってきたので その頃には賛否両論の裏面も安定して 理想に近付いたカメラが発売してればいいんですが 子供は待ったなしで成長していくので 間に合うかどうか…嫁と一緒で選ぶのが難しい…同感です(>_<)
所で 岐阜県にお住まいのようですが 良い所にお住まいですね。
自分は千葉県なんですが 安土桃山時代が大好きで バイクや四駆などで斎藤道三や織田信長関係の城跡や古戦場を色々周りました。
千葉にも 小さい城跡が少しはあるんですが 歴史的背景にあまり魅力が感じられず 寂しいです。
皇居(江戸城)や、最近話題のスカイツリーなどは 通過中にほぼ毎日眺めていますが!
書込番号:12256256
0点
>その頃には賛否両論の裏面も安定して 理想に近付いたカメラが発売してればいいんですが
過度な高画素化が進みカメラとしての基本性能の進化に疑問を感じた時期がありましたが、裏面照射CMOSの登場を機に高感度性能、高速連写性能、HD動画などが一気に進化しましたね。
裏面CMOSはメーカーによってチューニングの差があるように思いますし、低感度画質も良くなってくるでしょうね。
裏面CMOS第一世代は1000万画素でWX5などでは1200万画素が搭載されましたが、画素数を下げて得た部分も大きいでしょうから、再び無駄な高画素化が進まない事を願いますが・・・。
>嫁と一緒で選ぶのが難しい…同感です(>_<)
嫁の名誉の為に誤解のないよう書いておきますが、嫁選びで失敗はしてませんので。(と表向きには書いておこう)
書込番号:12259060
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 920 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/09/15 17:42:54 | |
| 3 | 2021/01/30 15:34:33 | |
| 11 | 2014/07/17 18:25:59 | |
| 6 | 2012/09/10 17:23:28 | |
| 0 | 2011/11/14 16:47:05 | |
| 4 | 2011/10/12 21:51:42 | |
| 6 | 2011/02/24 21:59:01 | |
| 11 | 2010/11/05 23:55:39 | |
| 3 | 2010/10/16 21:15:32 | |
| 3 | 2010/09/21 17:08:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









