


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
暗いシーンで綺麗に撮りたくて購入しましたが、非常に満足しています。
が、一点だけ問題がありまして、撮影時に右ボタンでフラッシュ発光禁止とする方法は分かるのですが、常時発光禁止にしておく方法は無いのでしょうか?
撮影後に毎回勝手に戻るので、フラッシュ撮影禁止の場所など困ってしまいます。
今のところこの1点だけが不満なのですが・・・
書込番号:8649192
0点

オートモードやシーンモードだと電源を切るとストロボの設定は初期設定に戻ってしまいますね。
プログラムモードだとストロボの設定は保持されますよ。
プログラムモードは「設定の幅が広いオート」という感じなので、使い勝手はいいと思います。
書込番号:8649215
1点

IXYの撮影モード設定は、オートモード(カメラマーク)とマニュアルモード(カメラマーク+M)という名前の設定になります。
但し、名前がマニュアルと言うだけで、実際は設定可能項目が増えるオートモードです。
豆ロケット2さん が言われるプログラムモードとは、IXYの場合、マニュアルモードのことです。
つまり、カメラマーク+Mの、”マニュアルモード”に設定すれば、各種設定が電源OFFでも維持されます。
書込番号:8649409
1点

920ISと3000ISから以前の「マニュアルモード」から「プログラムモード」に名称が変わったようですよ。
「マニュアルモード」という名称は誤解を生みやすいと思ってましたし、パワーショットシリーズの同等モードとも整合性が出ましたね。
3000ISにホント?のMモードが搭載された為に、旧MモードはPモードへと名を変えるしかなかったのかも。
書込番号:8651246
0点

>920ISと3000ISから以前の「マニュアルモード」から「プログラムモード」に名称が変わったようですよ。
そうだったのですか。知りませんでした。
私のIXYは400/500/700のままなので…。
どうもありがとうございました。
書込番号:8652269
0点

お返事遅くなっており申し訳ございません。
豆ロケット2さん,影美庵さんご回答ありがとうございます。
そういう方法があったとは知りませんでした。今後使わせていただきます。
が,嫁が使用する時にはそういうわけにもいかず・・・。
CANONには要望を出しておきたいと思います。
個人的には,携帯で言うマナーモードのようなものだと思っておりますので。
書込番号:8656760
0点

お好み焼きは広島風さん
>そういう方法があったとは知りませんでした。今後使わせていただきます。
>が,嫁が使用する時にはそういうわけにもいかず・・・。
何か難しい設定をすると勘違いされていませんか?
電源を入れて、ダイヤルを回すと「AUTO」と「プログラムAE」の切り替えが出来ると
思いますが、ここで、「プログラムAE」にしておくだけですよ。
次回、電源を入れても、この設定は維持されますし、このまま普通に撮っていれば
AUTOと同じように撮れます。
そのうえで、ご要望のように「フラッシュOFF」にしておけば、電源を入り切りしても
「フラッシュOFF」のままで撮影できますよ。
書込番号:8659038
1点

んー貴殿や私にとっては簡単かも知れませんが、機械音痴の嫁にとってはシーン選択(ポートレート、パーティー室内、夜景などなど)をした方がより綺麗な写真が撮れるだろうと言うことです。
他社にはフラッシュ常時オフ設定が出来る機種が多いし、フラッシュ蓄電のための電池減りも避けれます。歴代Canon使いの方は気にならないのでしょうが
書込番号:8659346
0点

こんばんは。
私の勘違い(古い知識)から、少し混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
>んー貴殿や私にとっては簡単かも知れませんが、機械音痴の嫁にとってはシーン選択(ポートレート、パーティー室内、夜景などなど)をした方がより綺麗な写真が撮れるだろうと言うことです。
人様々ですから、得意/不得意分野があります。
私は、”この場面はどのシーンモードを選ぶのだろう?”と考えるより、プログラムAEにセットして、『電源を入れたら、何もいじらなくても良いですよ。』と言って渡した方が簡単ではないかと思います。
シーンモードだからと言って、必ず最適とは限らないのでは?とも思います。
被写体の状況や、撮影者の想いは様々ですから。
>他社にはフラッシュ常時オフ設定が出来る機種が多いし、…
私の認識では、常時OFFにするためには、多くのカメラで、フルオート以外のモードにする必要が有ると思っています。
シーンモードで設定を保持するかどうかは知りませんが…。
(全部のカメラを調べた訳ではありませんし、前回のように古い知識かも知れませんが…。)
書込番号:8659664
0点

もちろんシーンモードが万能とは言いませんが、機械音痴になればなるほど頼りになる存在だと思います。
どちらもフラッシュ発光禁止での撮影です。
広島市内で始まったイルミネーションですが、シーンモードでの撮影のほうが合っているようでした。
教えていただいたとおり、プログラムAEはフラッシュ状態を覚えていてくれましたが、ISO1600とか高感度にされてしまったり、添付のようだったりと、夜景にはちょっと不向きなようでした。
書込番号:8663906
0点

お好み焼きは広島風さん
なるほど、シーンモードのほうが使いよいというかたもいるのですよね。
私の家内は、とにかくシャッター押すだけ でしか使えないので、
いつもAUTO(もしくはプログラムAE)にして撮らせていました。
ただ、反論する訳ではないですが、他の方がみていて誤解されるといけないので、
ここだけは訂正させてください。
プログラムAEに設定しても、勝手にISO1600になったり、勝手に露出補正が-1になったり
することはありません。
プログラムAEにして何も触らなければ、ISOは「AUTO」状態のままですので、最大でも
ISO400にしかならないはずです。
また、露出補正もかからないはずです。
2番目の写真は、意識的か無意識かは存じませんが、ご自身で設定変更されていると
思いますよ。
で、私の失敗談で言うと、プログラムAEで縦位置で撮ったとき、ISOボタンに触れてしまい、
ISO変更画面になったことがあります。このとき、もう一回触っていれば、ISOは「AUTO」から
「1600固定」に変更されてしまったかもしれません。(可能性は十分あります)
このように、うっかり設定ボタンに触れてしまうと意識しないのに設定が変わってしまう
可能性があるのが、プログラムAEの欠点と言えるかもしれないですね。
書込番号:8664128
0点

夢心さん
>プログラムAEに設定しても、勝手にISO1600になったり、
>勝手に露出補正が-1になったりすることはありません。
ホントですね。
露出補正は-1になってました。
ISOはAUTOだったのですが、撮影時に触ってしまってたのでしょうかね?
アドバイスありがとうございます。
>うっかり設定ボタンに触れてしまうと意識しないのに設定が変わってしまう
>可能性があるのが、プログラムAEの欠点と言えるかもしれないですね。
ですね。
嫁どころか私も恐ろしく使えないですわ。
特に今日は気温が低く寒くて、手袋しながら集中出来ない中でだったので、シーン撮影がいいな。
もし分かれば教えていただきたいのが、十字&○キーの直ぐ上、「撮影済み画像再生ボタン」を押すと、勝手にレンズが収納されてしまい、もう一度押すと電源OFFとなってしまい、使い物にならないのですが、これは仕様ですか???設定で変更できませんかね?
シャッターボタンを押すと復旧するようですが、いちいちレンズが出し入れするのもナンセンスだし、他メーカーでは再生ボタンで撮影モードに復旧するのが多いかと。独特ですね・・・キャノンは。
んー。撮影画質は良いだけに、細かい部分で操作性が悪くて使いにくいのでもったいないな・・・
書込番号:8664390
0点

お好み焼きは広島風さん、こんばんは。
>もし分かれば教えていただきたいのが、十字&○キーの直ぐ上、「撮影済み画像再生ボタン」を押すと、勝手にレンズが収納されてしまい、もう一度押すと電源OFFとなってしまい、使い物にならないのですが、これは仕様ですか???設定で変更できませんかね?
撮影状態から、ですよね。
今、試してみましたが、「AUTO」「プログラムAE」「シーンモード」のどの撮影状態でも
「再生」ボタンを押すと「再生」画面になり、もう一度押すと「撮影」状態になります。
ただし、設定で「MENU」ボタンを押して現れる真ん中のタグ(工具みたいな絵のとこ)に
ある「レンズ収納時間」を「0秒」にすると、お好み焼きは広島風さんがおっしゃられている
状態になるようです。
ここの設定を「1分」にしてみてください。 普通の動きになると思いますよ。
書込番号:8664529
0点

>「レンズ収納時間」を「0秒」にすると、お好み焼きは広島風さんがおっしゃられている
状態になるようです。
>ここの設定を「1分」にしてみてください。 普通の動きになると思いますよ。
おおっ!なおりました。ありがとうございます。
なるほど。レンズをすぐ収納するという意味なんですね。
私は0秒=∞(電源OFFまで収納しない)の事かと勘違いしておりました。
また悩んだらご教授下さい。
書込番号:8665961
0点

自分で設定変えておいて、
> 独特ですね・・・キャノンは。
とは・・・。やれやれ。
オートなどでストロボが変更できないのは正解だと思いますよ。
そうじゃなかったら、設定変えておいて、ストロボが光らない!とか言い出すと思いますから。
冗談じゃなくて、私は、電源を入れると、オートでは初期状態に戻っていつもストロボも含めて全自動であるということが気に入っています。もし、そうでなかったら、ストロボ、オンだったけ?オフだったけ?と気にしなくていけないから。オートは初期設定が変更できないというのは、機械音痴向けに作られていると思います。
やっぱ、IXYにはマニュアルモードは無い方がいいのかな。
書込番号:8668173
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 920 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 17:42:54 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/30 15:34:33 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/17 18:25:59 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/10 17:23:28 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:47:05 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/12 21:51:42 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/24 21:59:01 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/05 23:55:39 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/16 21:15:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/21 17:08:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





