『G10コンバーションレンズアダプタにフイルタ装着方法』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10コンバーションレンズアダプタにフイルタ装着方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10にPLフイルタを装着するため、コンバーションレンズアダプタを購入しました。
アダプタ先端のネジは58mmです。62mmのPLを持っていたので、ステップアップリングで装着したところ、ズーミングしないとケラレます。よく見るとアダプタがレンズ先端付近でネジで短くなるので、外して見たところそのネジはノギスで計測したところ約57mmでした。
このステップアップリングは市販されているのでしょうか。メーカーの対応を聞いた方がいいのでしょうかね。情報があれば教えてください。

書込番号:8694372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/26 20:25(1年以上前)

ステップアップリングをつけずに、アダプターに58mmのフィルターをつけても
けられるのではないでしょうか?(アダプターはテレコン用でしょうから)

書込番号:8695024

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/26 21:12(1年以上前)

>このステップアップリングは市販されているのでしょうか。

 ご質問の意味があまりよくわかりませんが、「ケラレの出ないステップアップリング」は市販されているのか、ということでしょうか?
 そういう前提でしたら、それは市販されていません。
 それ以前に、コンバージョンレンズ・アダプタ自体により広角側でケラレが生じますよね。(^_^;)

 私は、PLフィルターで秋の色を写したり、ガラスなどの反射を抑えたいときは、仕方がないのでステップアップリングをかまして約35mm相当以上のズーム域で使用しています。
 ステップアップリング自体は、Kenkoのもの(内径を極力狭めない)を使用しています。

 約35mm相当以下のズーム域でPLフィルターを使いたいときは、まずフィルターだけ手に持ってフィルター前枠を回して適切な回転位置を決め、その上で、アダプタの先端パーツだけ外してそれをカメラを支える左手の指でレンズの前にかざす、というやや面倒な方法で撮影しています。

 ワイルドプランツさんのように、フィルター目的でコンバージョンレンズ・アダプタをお買いになる方も少なくないと想像されますが、しかし・・・。

 他社の、例えば、LX3などではレンズアダプタによるケラレが出ない事は勿論、それに直にフィルターを付けられますし、フード代わりにも装着しておけますからね。G9のときとも違いますし。

 ここで、「PL」とかの語で検索してみるとこの話題がいろいろ出てくると思います。
 キヤノンは、フィルター使用への対応は、まだ発表もないので、多分、してくれないだろうと思っています。

書込番号:8695282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/26 21:16(1年以上前)

じじかめ様ご返事ありがとうございます。
おっしゃられるとおりです。もちろんテレコン用のアダプタなんですが、
G7とG9ではアダプタリングはレンズ先端まででPL他フイリタを付けてもケラレはありませんでした。
G10ではアダプタリングが長くなりましたが途中(レンズ先端)でネジで2分割されるようになっています。これはフイルタがケラレなく付けれるようにとの配慮ではないかと思うのですが。

書込番号:8695312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/26 21:22(1年以上前)

以下の過去スレ以外にもいくつかスレが立っているはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8576313

まとめると
純正では現状テレコンアダプタ付けただけで広角端でケラレる。
フィルターを付けると、さらにケラレる上に望遠端で伸びた鏡胴がフィルターに軽く当たる。
Lensmate社では対策品を出す予定(現時点では過去スレでのアナウンス以上進展無し)

という感じです。
PLフィルター派は、現在Lensmate社の進展待ちですね^^;

書込番号:8695348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/11/26 21:26(1年以上前)

TAK-H2様
ご返事ありがとうございます。
ご覧になられておられないようですが、アダプタが2分割されるようになっています。
特殊なステップアップリングを作成してみようと思って図面を作成しています。
高くつくので、作る前に販売してくれたらいいのにと思っています。

書込番号:8695364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/26 21:30(1年以上前)

アキラ兄さん。情報ありがとうございます。

書込番号:8695391

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/26 22:06(1年以上前)

ワイルドプランツさん

>ご覧になられておられないようですが、アダプタが2分割されるようになっていま
>す。

??
それはよく知っていますよ(^_^;?

「約35mm相当以下のズーム域でPLフィルターを使いたいときは、まずフィルターだけ手に持ってフィルター前枠を回して適切な回転位置を決め、その上で、アダプタの先端パーツだけ外して」と私が書いた「アダプタの先端パーツ」の意味もうまく伝わらなかったのですね。表現がまずかったかもしれません。

書込番号:8695599

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/11/26 22:53(1年以上前)

>G10ではアダプタリングが長くなりましたが途中(レンズ先端)でネジで2分割されるようになっています。これはフイルタがケラレなく付けれるようにとの配慮ではないかと思うのですが。

2分割になっているのは、先端をはずしてマクロ用のリングライトを取り付ける為ですね。先端の外径に溝があるのはこのためです。
この溝を使ってどうにかできないかと、色々考えたのですがダメでした。

書込番号:8695973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/11/27 13:23(1年以上前)

みなさんの早々の情報感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:8698222

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング