


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
以前こちらでお世話になったものです。
今回は、同じ題目なのですが違う内容でお願い致します。
みなさんの貴重なアドバイスの結果、カメラのキタムラでPowerShot G10を43000円で購入することに決めました。+SDHC4G付で(2月始めまでの特価なのでそれまでにはと思っています。)
それこで質問なのですが、限定でストロボ(430EX)を19800円で見つけたのですが、(メーカーカタログでは430EXUとなっていましたが・・・)使用できますか?(ストロボを数個付けての撮影等は考えておりません。)
また、580EXUとの違いは、光量以外にありますか。
カタログ等でもわかりにくかったので、宜しくお願い致します。
書込番号:8984412
0点

nuhちゃんさん、こんばんは!
ご購入直前なんですね!
一番ワクワク期間という事ですね〜^^
ご質問の430EXですが、問題なく使えます。
直付けの場合は、580EXやEXIIなどと比べると多少なりとも小さいので、かえって使いやすいかもしれません。
580EXIIとの違いですが、光量の他にすぐに気がつく相違点としては、首振りの自由度があります。
580EX(IIも)は、上下の首振りの他に左右どちらにも首振りできますが、430EXは右にしか首を振れません。
他にも、細かい所ですが430EXには瞳にキャッチライトを入れるための小さなレフ板の様な物が装備されていませんね。
ただ、どちらもなくても何とでもなる物ですので、特に気にせずで良いとおもいます。
書込番号:8985440
0点

犬好き&カメラ好きさん回答ありがとうございます。
説明が悪くてごめんなさい。430EXと430EXUの違いについてもお教えねがいたく記述した次第です。
何らかの自動設定があったりすると、5000円ぐらいの差で売っているらしいので頭を悩ませている次第です。もし詳しい情報があったらよろしくお願い致します。
何せ、コンデジなので、あんまり考えなくてもいいのかなぁ〜とも思いながら・・・
書込番号:8987541
0点

ひとまず簡単な比較で良いのならこちらのページから
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory.cgi
#430EXの情報も記載されています。
個人的には430EXと430EXIIとなら、現在の価格差なら430EXIIにします。
#チャージスピードの20%短縮というのも「わざわざこのクラスを買うのなら」頼もしいです。
ことG10用ということであれば、E-TTLIIに対応してさえいればさほど問題ないと思います。
バウンスもできるに越したことはないですが、活かす場合それなりの光量が必要ですし
割り切れるのなら無くても良いのではないでしょうか。
#EOS DIGITALにも使う予定ならば機能対応の幅広さからも純正現行機種をお薦めしておきます。
自分としては割り切って、G10専用には胸ポケットに入るニッシンDi28を購入しようと思っています。
書込番号:8987715
0点

犬大好き&カメラ大好きさん返信ありがとうございます。
連絡遅くなりすいません。ニッシンDi28これにしようと思います。
なんといっても小さいのが魅力ですね。あと価格も・・・
(室内撮影も少ないのでバウンスも必要か微妙ですし)
質問ばかりですいませんがお教え下さい。
@チャージスピードってストロボ使用時にシャッターをきってから次のシャッターを切るまでの時間ですか?それともストロボの光量(ルックスと言うかカンデラ(cd/m2)と言うかルーメン(光束))の事?なのでしょうかお教え下さい。
それによっては、慣れてきた頃にDi622とか580EXUとか買いたいな!
A車でのコンデジの保管方法はどうしてますか?専用の小さいプラボックスに除湿剤(水とりくんとか・ドライペット(備長炭など)を入れておけば除湿しすぎずいいのでしょうか)
家では、防除庫を購入予定です。湿度センサー付プラBOXはあるのですが除湿剤は3ヶ月ぐらいらしいので忘れそうで 電気代より、カビが怖い
P.S等々G10買っちゃいました。SD2G付 PowerShotストラップ+お掃除セット+液晶フィルムをつけて う〜んうれしさ半分、これでよかったのか半分 十数年ぶりに桜・梅・かわいいおねぇちゃんを撮りまくるぞ!! フィルム代関係ないし。
書込番号:8990783
0点

スレ主様 こんばんは
@チャージスピードとは
フラッシュ発光後に次の発光ができるようになるまでの時間。
次を切るまでというより、次を発光して切れるようになるま
での時間。
>車でのコンデジの保管方法はどうしてますか?
>専用の小さいプラボックスに除湿剤(水とりくんとか・
ドライペット(備長炭など)を入れておけば除湿しすぎ
ずいいのでしょうか)
原則的に車内では保管(長期?)しないほうがいいと思います。
どうしてもというなら、かなりクッションのいいカメラバック
・ケースなどに除湿剤と一緒に入れて保管するほうがいいかも。
しれません。
水取くんというのは中に水分が溜まってくるあれですかね?
あれはいつ水漏れするかわからないのでちょっと怖いですね。
>家では、防除庫を購入予定です。湿度センサー付プラBOX
はあるのですが除湿剤は3ヶ月ぐらいらしいので忘れそうで
電気代より、カビが怖い
そのボックスで十分だと思いますよ。それよりちょくちょく
触って、使用(数十枚撮影)することのほうが大事だと聞い
たことがあります。もちろん購入するなという意味ではあり
ませんよ。
忘れ予防に私は除湿剤に、開封年月日と使用期限をマジックで
書いてます。
書込番号:8991207
1点

ニッシンからは、実売で純正より1000円ほど安く+αの機能(切換式デュアルホットシュー)のある
E-TTL II対応のシュー延長コードも出ています。
http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01/
これ(もちろん純正品でも可)を使うとストロボを(コードの届く範囲の)任意の位置に置けます。
大抵は上記のホームページの図のように、ブラケットに固定した大型ストロボとの接続に使うのですが
小さなストロボに取り付けて、被写体に対し自由な位置から発光させるのもデイライトシンクロ時など便利ですよ。
#こういう種類の小細工は小さなストロボの独壇場です(笑)
@チャージスピード
シャッターを切ってストロボが発光してから
次のシャッター時に充分に発光できるようになるまでの充電時間(早さ)です。
A車でのコンデジの保管方法
湿気に関しては、G10ならばケースに乾燥剤と一緒に入れておけば問題ありません。
クラッシックカメラやレンズなどでは
部品や接着剤の一部に極端な乾燥に弱い物が使われてる場合もあるので避けてください。
逆に、夏などの車内の温度上昇や、直射日光などの方が問題が多いような気がします^^;
G10は小さいのでそこまでしませんが、一眼レフの時は、
梅雨時の布団の下に敷く除湿シート(シリカゲルの小袋が連続してシート状になっているようなもの)
http://www.st-c.co.jp/product/category/034/068.html
の端をテープで留めて袋状にしておいて、雨の日や湿気のある状況での撮影後は
車に戻ったらタオルで軽く拭いてからその除湿シート製の袋に入れて
家に着いてからケースにしまうようにしていました。参考までに^^
書込番号:8991225
1点

walk to workさん・アキラ兄さん大変参考になりました。
除湿剤が高そうなのとレンジでチンは効き目が無い(あまり効果がない)と店の店員さんに聞いたのでどうかと思いましたが、確かに水を怖くて付けるのに水のたまる除湿剤は考え物ですね。車にのせていつでも撮れる様にと思ったのですが(家も会社も屋根付だったので)頻繁に出し入れするようにしたいと思います。
黒いカメラ入れ(なんか専用プラボックスが1,000円ぐらいだったので)にプチプチとか、スポンジをひいて入れておきたいと思います。(除湿剤も忘れずに!!)
大変長々とありがとうございました。
書込番号:8992291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





