※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





ほぼ購入しようかと思っています。
所有者の方に1つ質問があるんですが、シャッターボタンを押してからシャッターが下りるまでのタイムラグはどんなもんですか?
以前所有していたソニーのDSC−P1はあまりにも長いので手放しました。
被写体が主に子供、犬の為、タイムラグが長いとシャッターチャンスを逃してしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:273441
0点


2001/09/01 23:48(1年以上前)
F-505K、A20と買い換え、結局先日購入したQV-4000におちついたのですが
QV-4000はフォーカススピード、CF書き込みスピード共に結構速いと思いますよ。(CFはハギワラシスコムのZシリーズ128Mを使用)
QV-4000は連射機能もあるのですが連射に関してはA20に軍配があがりますね。
QV-4000は私は大きさを除けば今のところ一番気に入っています^^
書込番号:273789
0点


2001/09/02 22:47(1年以上前)
私もY2Jさんと全く同じで、ほとんどが子供、犬というシャッターレリーズタイムラグには最悪の被写体が中心の撮影をしています。確かにソニーやFUJIのデジカメのタイムラグは、「どうして」というほど長い物が多いですね。FUJIの6800も持っていますが、起動、書き込み、再生、全体のきびきび感は非常にあるものの私にとっては最重要のレリーズタイムラグがあまりにも長いのでほとんど使用していません。
Y2Jさんが気にしていらっしゃるのはAFのスピードや書き込みスピード、連射スピードではなく、あくまでもレリーズタイムラグだと思うのですが、正直言ってコンパクトデジカメのタイムラグは、一連のリアルタイムレリーズを詠っているキャノンの銀塩コンパクトカメラのオートボーイあたりと比べても明らかに長いと言えるのではないでしょうか?
肝心のQV-4000に関して言うと、コンパクトデジカメの中では結構早いほうだとは思います。
もっと各メディアが紹介記事の中で起動、AF、連射、書き込み、再生等のスピードだけでなく、レリーズタイムラグを重要項目の一つとして取り上げるべきだと思っています。
書込番号:274919
0点



2001/09/03 09:46(1年以上前)
ごまじるさん、yoshi3さん、レスありがとうございます。気になるのはyoshi3さんのおっしゃる通りシャッターレリーズタイムラグです。
以前所有していたオリンパスのC−2500L,そしてスナップ専用に現在も所有しているサンヨーのDSC−SX550は気になりませんでした。DSC−SX550はやはり速いです。
その後購入したソニーのDSC−P1が最悪でした。
yoshi3さんの意見を参考にして注文しました。ありがとうございました。
書込番号:275357
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/12 8:32:03 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/11 12:42:09 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/17 0:15:04 |
![]() ![]() |
7 | 2007/06/10 1:50:55 |
![]() ![]() |
8 | 2007/02/22 12:02:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/05 19:25:12 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/29 23:23:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/22 22:46:22 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/09 16:40:45 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/13 2:41:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





