


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


今SonyのP1を使っていますが、もう少し小さいカメラを買おうと思い
いろいろ迷った末Z40とSonyのT1に絞りました。
画質にはあまりこだわらないので(と言うか私には違いなんてわかり
ません)メニューなどの使いやすさ、デザイン、
シャッタースピードなどでこの2機種で迷っています。
P1は昼間の室内や屋外はいいのですが、夜景+人物が暗くぼやけていたので私的に気に入りませんでした。
あと花火を取ったら写った花火は全部散ってしまっていました。
今のデジカメはシャッタースピードが速そうなのでそんなことは
無いと思うのですが・・
最初はSonyを考えていたのですが、室内での写りが悪いのと
フラッシュの距離が短いと掲示板に書いてあったので
今Z40の板をざーっと見たのですが、これも画質のご指摘が・・
いくらこだわらないと言っても不安になったのですが
さすがにP1より劣ることはないですよね?
なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
私は主に友人との旅行で、屋内で人物や外で夜景+人物を
ちょこちょこ撮る程度です。
枚数はせいぜい2日で合計2〜30枚くらいです。
Z40はバッテリーが長持ちするらしいので予備はいらないかな
と思っているのですが実際どうなのでしょうか。
専門用語や難しい言葉がよくわからないので、拙い文章で
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:2812707
0点

室内フラッシュなしや、夜景+人物はどんなデジカメも
手持ちじゃあぶれちゃいますね。P1と変わらないと思いますよ。
暗いとカメラは多くの光を取り込もうとして、シャッタースピードは
自動的に遅くなりますね。シャッタースピード速いと真っ暗写真に
なっちゃいます。
三脚やどこかにおいてセルフタイマーなど使うしかないですね。
暗い所においては古い機種とまったく変わらないか、逆に
レンズがでかい古い機種の方が、暗い所に強いかもしれません。
花火においてはシャッタースピードでなく、シャッターラグですね。
Z40はシャッター押してから0.01秒で撮影されるのでその心配は
なくなりそうです。T1も撮影間隔も短く、軽快ですね。
書込番号:2812933
0点

ぴよみん さん おはようございます。
>いろいろ迷った末Z40とSonyのT1に絞りました。
この2機種ならZ40をお薦めします。(ただ、これにも若干問題が・・・。)
T1はレンズが暗く、フラッシュも弱く(撮影距離=1.5mまで)光量の少ない室内や、夜間の撮影には問題がありそうです。
但し、液晶は大きく詳細で見易そうですが・・・。
>今のデジカメはシャッタースピードが速そうなのでそんなことは無いと思うのですが・・
シャッタースピードは
1.その場の明るさ
2.レンズの絞り値(F値、明るさ。小さい値ほど明るいレンズです)
3.ISO感度の設定
で自ずと決まります。1万円のカメラでも100万円のカメラでも上記1〜3が同じなら、同じシャッタ速度になります。
(最高シャッター速度が速いカメラ=ぶれにくいカメラではありません。)
>花火を撮ったら写った花火は全部散ってしまっていました。
どの様な写し方をされたか分かりませんが、花火大会の打ち上げ花火ではAF時間(カメラがピントを合わせる時間)が問題になります。
ピントを予め無限大に合わせておけるカメラか、リコーのG4シリーズなどレスポンスが速いカメラが必要です。
家庭用の花火なら、スローシンクロ(少し遅めのシャッタスピード+フラッシュ使用。被写体+周りの雰囲気を共に写す場合に用います。)が有効かと思います。
さらに惑わすようですが、キヤノンのIXY等は検討されたのでしょうか?
私は常時持ち歩くカメラとして、IXY400(現在のIXY450とほぼ同等)を使っています。
Z40と比べると、若干厚みが厚く、重量も重いですが、出来上がった写真はキレイです。
液晶画面は1.5型とやや小さいですが、画素数は11.8万画素でそこそこ見易いです。
夜間撮影でもAF補助光があり、ピントはばっちりです。但し、レスポンスは並のレベルですが・・・・。
デジカメは毎年進歩しています。
値段がほぼ同じなら、古いカメラより新しいカメラの方が良くなっています。
但し、機種によって特徴が違いますから、(小型化に主眼を置いたものとか、レスポンスを重視したものとか・・・・)ユーザが重要視している項目で選んでも構わないと思います。
書込番号:2812984
0点

一部誤解を受けるような表現がありました。補足させて下さい。
>2.レンズの絞り値(F値、明るさ。小さい値ほど明るいレンズです)
レンズのスペックとしてのF値ではありません。
撮影時のF値(絞り値)です。
>値段がほぼ同じなら、古いカメラより新しいカメラの方が良くなっています。
”総合的に見て良くなっています。”と言う意味です。
特定の項目では悪くなっていることがあるかも知れません。
書込番号:2812998
0点

私はこの2機種ではEX-Z40をお勧めします
お書きになっているシチュエーションはカシオのベストショットという
機能でほとんどカバーされているようですし
バッテリーの持ちは驚異的です
T1の場合、お持ちのメモリースティックは使用できないので
どちらも新規にメモリーを購入する事になります
その場合、SDカードの方が安いという利点もありますね
書込番号:2813139
0点



2004/05/16 15:35(1年以上前)
皆さん早速御返事ありがとうございます。
気まぐれ510さん
スピードじゃなくてラグって言うんですか。なるほど。
夜景なんかはP1と大して変わりませんか・・
打ち上げ花火を撮りたいんでさくさく動くのは助かりますね。
三脚やタイマーは使わないので夜景をP1より綺麗に!
というのはあきらめて方がいいかな・・・
影美庵さん
花火はですね、うち上がった瞬間シャッターを押したら
写った写真の花火は火の粉が下にぱらぱら落ちた物に
なっていたのです。半押ししながら待ちかまえても見たのですが
ことごとく失敗です(T.T)
キャノンのIXY500も気になっていたのですが、あの分厚さが気に
なってどうしても踏ん切りが付かないんですよ。
もう少し薄ければ・・
pattayaさん
やはりバッテリー持ちは驚異ですか。じゃあ予備は必要ないですね。
いちいち交換するのは面倒なのでそれもZ40の魅力ですよね。
やはりZ40ですねえ。買うのはそんなに急がないので5〜6月くらいに
なると思うのですがその間に新機種とかでたらまた迷ってしまうかも
しれません。優柔不断+新しもの好きなもので・・
いまのところZ40を買う方向で行きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2814479
0点

花火の撮影はシャッタースピードが2秒から4秒のスローシャッターが必要です、
この位のスローシャッターになるとシャッターのタイムラグは意味を持ちません、
シャッターを押す人のタイミングにかかっています、
とろくて反応の遅い人が花火が打ちあがったのを見てから押しているようでは一生花火が開いているところは撮影できないでしょう、
何度か打ちあがる光跡から花火が開く瞬間を推測し、花火が開く前にシャッターが開くように、タイミング的に前へ前へと計ることが必要です、
以下にシャッターのタイムラグがあまり早くないデジカメで撮った花火の写真があるので参考にしてください。
http://takebeat.sytes.net/digicame13.htm
書込番号:2814572
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/15 1:34:24 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/26 20:47:03 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/25 20:29:20 |
![]() ![]() |
5 | 2008/03/17 17:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/06 21:16:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/27 11:57:55 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/25 23:49:55 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/28 9:33:41 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/19 7:10:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/01 15:03:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





