


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
下の方の、試しに買っちゃった さん の書き込みに、
>カラーバランスは最悪だと思った。
>カラーバランスはオートや昼光では青っぽく、
などというのがあり、気になってチェックしてみました。サンプル画像は、右上のアルバムの最後のページにUPしてあります。画像は、色合いが分かればよいので、リサイズしてありますが。
昨日は、久しぶりにスカッと晴れていたので、いつもの定点観測的撮影場所で、P600と、ミノルタDiMAGE 7i、カシオQV-R40を比較してみました。
結果は、現在の私のベストチューニングでリファレンスとしているDiMAGE 7i の色合いに、極めて近いものであり一安心を通り越して、大変嬉しくなってしまいました。大変よくチューニングできていると褒めてあげたい気分です。
ついでに、QV-R40も比較してみましたが、なかなか頑張っていることも分かり、この板で褒めても仕方ないことですが、QV-R40を超えるコンパクトデジカメがやっと見つかったと言う感じです。
また、カルピス自販機の、ピンク系の赤が、コカコーラの赤と区別出来て撮れるのも初めてで、色合いの正確さを示すものと言えます。
フラッシュ撮影時の色合いは、やや青みが感じられますが、フラッシュ撮影時にも、ホワイトバランスの設定が反映されるので、「日陰」を選ぶのも良いかもしれませんし、マニュアルという選択肢もありますので、色々できる楽しみがあります。
色の正確さを知るには、最近の家庭用プリンタで印刷してみるのが、かなり正解に近いと思います。カメラのLCDモニタも、PCのLCDモニタも、相対比較は出来ても、絶対値としては、全然あてになりません。デジカメプリントもそういう場合が多いようです。
書込番号:2891268
0点

私は,ホワイトバランス専ら「曇天」で落ち着いています。快晴でも,「曇天」です。
書込番号:2891415
0点

TAC1645 さん ありがとうございます。 実は、昨日の晴天下、W/B=曇天でも、意外に良い色合いなので、色々な場面で、オートと曇天で撮って比較していたところです。オートは、ほんの少し青みが感じられるのに対し、曇天はところどころ黄色みが感じられるし、・・どっちかなって感じでした。マニュアルで、上手く設定して、ベストショットモードに登録しておくことも考えているところです。 あとで、曇天のサンプルもUPしておきます。
書込番号:2891769
0点

ベストショットHK さんのおっしゃるとおりです。
曇天はベストではありません。やはり,黄みがかかる場合があるので。難しいところです。かといって,オート,昼光では,青みがかるので使いたくありません。この辺りは,メーカーにうまくチューニングしてもらいたいですね。
書込番号:2891901
0点


2004/06/06 21:08(1年以上前)
下の方に書き込みましたが、本日、紫のアジサイを撮影して、適正なWBではブルーへのカラーシフトがないことを確認しました。
撮影では、あえて紫をブルーにしたかったので、WBをいじりブルーにもっていった位です。
カラーシフトに関しては、QV-R4あたりから、赤の点光源がイエローにシフトする癖があるみたいです。これが少し気になるくらいですね。
WBが写真に与える変化量が非常に大きいので、撮影のたびに20段くらいほしいと思っています。
書込番号:2891954
0点

ベストショットHKさんの写真見ましたが、
P600の画像やっぱり綺麗ですよね、
CASIOは昔からCANONのレンズを搭載したデジカメの画像は綺麗で評価が高いですね(^_^;)
逆に言えばこのレンズが作れるCANONだからCANONのデジカメの画質が総じて優秀で評価が高いのでしょうね、
今までの傾向から考えてもCANONの上級機用のレンズは同じF値のレンズでも実効F値はきっと小さく明るいでしょう、
また周辺部の光量の落ちも少なく周辺部でも切れのよい画像を見せてくれます、
CASIOの絵作りについてはトップレベルで間違いないですね。
書込番号:2892183
0点


2004/06/07 05:33(1年以上前)
さて、私の発言が一悶着起こしているようで、恐縮しております。
一応、下にも書いておきましたが、正確には
・濃い紫色のアヤメでそのような反応がみられた
・自動だと、全体が少し青っぽいようだ
という2点が私からの問題提起(?)でした。
冷静に考えてみると「カラーバランスは最悪」というのは少々言い過ぎですが
全体が少し青っぽいように感じている人も少なくないと感じます。
前の書き込みを見ても青っぽいことへの書き込みがほとんど見られず、
「自分のは故障しているのだろうか?」と気になってしまいました。
TAC1645 さんも「曇天」設定なので、安心しております。
しかし晴天だと青っぽい、曇天だと黄色っぽいので、カシオさんには
ファームウェアの更新などで何らかの対策をとってほしいと思います。
(やってくれるかどうか知りませんが、そうしてほしい・・・)
なお、下の書き込みで「良」にするのか「悪」にするのか迷いましたが
欠点と思われることなので、「悪」にしました。悪く思わないでください。
信者と言っては失礼かもしれませんが、賛同者が多いところで
欠点を述べるのは勇気のいることです。
しかし、閲覧者の多い掲示板を見て買う人も少なくないと思います。
ですから「良い」「良い」ばかりではなく、小さな欠点も書くべきだと
思った次第ですので、以上ご了承願います。
書込番号:2893204
0点

試しに買っちゃった.さんが青いと思っている写真が本当に青いのかどうかが確認したくてもいままで証拠となる写真が出てこないのでなんともいえないんですよね、
EOS 10Dのスレでもありましたが、
本人が青いと思っている画像がアップされましたが、それが青いとは思えず、
きちんと判断すればするほど、どう考えても本人のモニターのカラーバランスがおかしいと判断するしかないんですよね、
書込番号:2893866
0点

購入して1週間、500枚ほど撮影すると、このカメラの性格も把握できてきます。ホワイトバランスの評価は、晴天下と言えども1枚の画像だけでは十分でないことも分かってきました。
ホントにケースバイケースで、W/B:オート/昼光でも、「青かぶり」だけでなく、「黄かぶり」もあるようです。上のアルバムの最後のページには、先週の金曜日の抜けるような快晴下で撮影した画像サンプルの中から、青かぶりや黄かぶりが感じられるものをUPしました。ほぼ同じ場面でも、青かったり、黄色かったりと、ホワイトバランスの変化が敏感過ぎるように思います。ピタッと合ったときの色再現は、最高に正確なので、誰しも、もう少し安定したら良いのにと思われることでしょう。
これが、ファームウエアのアップグレードでできることを期待しますが、改悪になる恐れもあるので、取りあえず現状での、私たちユーザーでの対応の1つとしてレタッチを試みてみました。先ず、青かぶりとそうでないものとを、ヒストグラムでよく比較してみると、青のヒストグラムの中低レベルの左右の動きが大変大きいように見えました。そこで、RGBのガンマ特性が、個別に可変できるレタッチソフトを使用して青のガンマ特性の、中レベル以下の部分を少し下げてみたのが、CIMG0310青ガンマ補正の画像です。芝生の色が、好ましいものに変わっています。他の画像では、別の操作が必要かもしれませんが、一例として、参考にはなるかと考えます。単純な、RGBレベルのバランス変更では、無理と思います。
この1年半、旅行用カメラとして探し続けた結果の1台がこのP600です。来週末からのヨーロッパ旅行で、ヨーロッパがどのように撮れるのか、カラーバランスについてはドキドキしています。
書込番号:2899489
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/09/16 18:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/16 18:51:27 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/17 21:21:30 |
![]() ![]() |
24 | 2018/09/16 19:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/18 22:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/17 18:45:47 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 17:10:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/01 18:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 19:14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





