デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
割と良い評価のモノの中から選んだつもりですが、DCR-1540PROとアダプターRT5249を購入予定です。マイカメラケースにとりつけて持ち歩こうかと思案中。持ち歩く時、取り付けたままでも大丈夫でしょうか?
場合によっては保護カバーも作ってみようかなと思ってますが・・・
他に何かアドバイスあったらお願いします。
書込番号:3757218
0点
DCR-2020PROとアダプター(LU-60A)の組合せで使った事が有りますが、当然ケラれてテレ側でしか使えませんでした。
想像した以上に現物は大きく重たかったので購入後1,2度使ったきりで防湿庫に入りっぱなしで暫くで人に譲ってしまいました。
私のP600の用途としては携帯性が全く無くなり、以前から有ったレイノックスのビデオカメラ用のテレコン2×(7000円程だった)を加工して持ち歩いています。 色収差が若干目立つ時も有りますが、軽くて小さくバッグにもスッキリ収まります。
少し大きめのバッグに入れるつもりでしたら、写りも良いし良いとはと思います。DCR-1540PROと少し違って参考にならなかったかも知れませんがよく似た感じかなと思います。
書込番号:3757724
0点
2005/01/10 11:42(1年以上前)
首から下げてパシャパシャ撮れる様になったので前の倍くらい気軽に撮れる様になりました。やはり携帯性と利便性の両立って中々難しいみたいですね。宜しければそのビデオカメラ用のテレコンの詳細教えていただけないですか?
中古ショップ等色々見て回ってますがなかなかお手頃なレンズってないですね。ガラスケース越しに見るレンズはヨダレがたれそうになるのもありますが・・・・
書込番号:3758022
0点
スリーピーホロウさん こんにちは
今レイノックスのH.P.を見て写真からDVR-2020 2.0Xの様です。カメラ側取付部を加工してP600のレンズ鏡筒前部にかぶる様にアルミ板で筒を作り接着しました。裏側にはフカフカした繊維系の糊付きシートを貼りレンズ鏡筒に傷がつかない様にしています。
但しこれは人には勧められないですね。P600の電源を切ると鏡筒が収納されてテレコンが落ちますので(^^;)。アダプターは要らないですが。
この辺を追求していくとやはりレンズ交換出来る一眼レフに行きついてしまうかも知れません。
マクロレンズ4×も同じ作り方で、両方セットでくっついた状態で持ち歩いています(参考までにしおり2の一枚目にアップしました)。
書込番号:3758320
0点
2005/01/10 15:58(1年以上前)
わざわざ有難うございます。upして下さった写真を元にベストなつけ方はない物かと思案した結果、先ほどのwebサイト上に「49mmタイプにも別売りアダプターリング(高さ6mm)を取り付け使用できます」と記載されてました。
私のUPサイトに簡単な略図を書いて見たのですがこのアダプターにもう一つのアダプター(49to49?名前何て言うのだろうか・・・)をかますことでひょっとしたら使用できるのじゃないかと思った次第ですがどうでしょうか。
少なくともカメラ側から飛び出してくるフロント部分にぶつからない程度の長さの中間アダプターでないとだめですね。これだと不都合とかあるのかな^^;
書込番号:3759168
0点
カメラケースも自作なんですね、精巧な図面にもちょっとビックリしました。
アダプターRT5249のページ見てきましたが、別売りアダプターリングとDVR-2020 2.0Xの外側を繋ぐ筒をアルミ板などで作れば可能な気がします。無責任な事は云えませんがやってみる価値は有るかと思います。
DVR-2020自体はキタムラの店頭にいつも見掛けるので一度見られたら良いかと思います。その方法だと他のテレコンでも着けられる気がしますね。
私のアップした写真は取付け部分の内側にリングマグネットを埋め込み、鏡筒前面に接着したワッシャーにくっつける方式にもした事が有り(これは磁力が弱くて駄目でした)、くり貫いた後が有り汚いですが実際の物は勿論綺麗です。
器用な方のようなので、どんな風にでもやれそうな気がします。頑張って下さい(^^)。
書込番号:3759749
0点
2005/01/10 23:27(1年以上前)
自作アダプターについてお尋ねしたいのですが、カメラ側のフロント部分とテレコンの接着側のレンズ部分(実際ははめる個所でしょうか)とは可能な限り近づるようにした方がいいですか?その逆で多少遊びを作って調整して合わせた方がいいですか?
よくケラレや収差等他が起きてしまう要因・多少の解決策が乗っているサイトなどを参考にどういったものか勉強させて頂いてますが、本体しか持ってないのでイマイチ理解できてないんです。
これは恐らくほかのカメラにも言える事だと思うので知っておきたいです。早速アルミ板用意してみました(HP参照)。ただどうやったら綺麗に丸く加工できるか・・・接続部分もどうしたらいいものか(考え中)。
書込番号:3761671
0点
スリーピーホロウ さん お早う御座います。
アダプターの作り方は他の詳しい方にお任せする事にして、私の解る範囲ですが
カメラのレンズ前面とテレコンの後玉は極力近い方がケラレないテレズーム域が増えて良いと思います。現物合わせで実際に液晶で確認しながら位置を決められたらどうでしょう。
アルミ板は薄い糊付きシートの物をパイプ等で丸みを付けてから現物に合わせて着けました。
色収差は人口蛍石を使ったレンズでも撮影条件によっては多少なりとも見える様で、テレコン等をつけると条件的には尚更厳しくなるでしょうね。
何も着けないのが画質面では最高だと思うし、出来れば専用として売られている物が無難かなと思いますが、色々試してみて下さい。
私は遊び半分でやっているのでその程度の参考にしかならず申し訳有りません。<(_ _)>
書込番号:3763012
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2018/09/16 18:47:25 | |
| 7 | 2018/09/16 18:51:27 | |
| 13 | 2014/05/17 21:21:30 | |
| 24 | 2018/09/16 19:07:20 | |
| 1 | 2010/10/18 22:29:09 | |
| 1 | 2018/09/17 18:45:47 | |
| 2 | 2005/11/25 17:10:20 | |
| 2 | 2005/10/01 18:12:16 | |
| 0 | 2005/09/18 19:14:22 | |
| 1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







