


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z
1700Zの板があるのにビックリしています。
5年前に1700Zを買いましたが,1年前位からレンズカバー関連のエラーがよく出ます。
「分解して掃除する」との書き込みがあったのですが,掃除程度なら,素人でも分解しても元に戻せるのでしょうか?
自己責任は理解していますが,明けたら最後,お手上げというのもつらいので。
書込番号:3202664
0点

もしお手上げになったら新しいデジカメを購入するくらいの覚悟があるなら挑戦しても面白いかも・・・
通常は、メーカーに依頼した方が無難だと思います。
書込番号:3203313
0点

ホームビデオをお持ちでしたら分解の様子を撮影しながらバラバラにしていきます。
そうすると組み立て時に解らなくなったときに役立ちますよ。
保険みたいなものですが・・・
フジのカメラはネジをはずせば素直に開くと思いました。
書込番号:3204269
0点

ネジをはずしてみたものの「カパッ」とは行かず,ちょっと力が要りそうです。恐くてこの力が入れられない。
諦めます。
書込番号:3206705
0点


2004/09/04 16:07(1年以上前)
このカメラ結構画質が良くて気に入ってたのですが、レンズエラーだけはいただけませんでしたね。
カバーは結構かんたんに外せますよ。
電池を外して精密ドライバーでネジを左右2箇所と下のカバー側2箇所、計4箇所外し、DIGITAL,VIDEO OUTのコネクタ部を押し込むようにしたら簡単に外れますしすぐ直ります。
購入してからずっとレンズカバーエラーに悩まされておりました。FUJIのサポートに聞いても修理とのことだったので、自分でずっとこの方法で直してます。(ドライバーも必携ですね)
ただ、どうしても撮りたい時に壊れると取り返しがつかないため、最近やっと新しいカメラを購入しまして、FP1700Zはお蔵入りとなってます。
書込番号:3222741
1点


2004/09/13 19:38(1年以上前)
バッテリーのへたりが原因で、f420に買い換えましたが、画質も良く気に入っていたので、バッテリーを再購入し1年ぶりに復活させましたが、レンズが上手く格納しなかったりのトラブルが発生、書き込みを読んで分解してみました。書き込みどうりカバーはネジ4本と片側基準で外れました。内部はシャッター部の清掃と、レンズ円筒の側面内部に光学レンズの駆動用プラスチック溝が有りそこを精密ドライバーでレンズのズームを動かしながら清掃したら復旧出来ました。今は問題ありません。強い力で掃除すると動かなくなる事があります。その時はレンズ全面を指で押しながら電源投入したら動くようになりました。今回のケースが全て同じではないと思いますので自己責任にて作業してください。
書込番号:3260212
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix 1700Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/07/30 3:39:26 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/29 17:06:29 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/06 11:23:12 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/16 17:06:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/07 11:46:34 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/28 23:46:25 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/20 8:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/13 19:38:46 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/18 14:08:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/18 13:36:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





