『教えてください!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

『教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/03/06 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

はじめまして!
 私は来月から中国へいくのに備え新しくデジカメを購入しようとかんがえています、そこで質問なんですがF4900を購入しようか悩んでいます。カメラは初心者なので本や雑誌などを読んで研究しているのですが同じ価格帯だとソニーの505Vの方がスタイルがよくこのままでは505Vをなにも考えず買ってしまいそうなので性能面から見てどちらがよいかどなたかよいアドバイスをお願いします!

書込番号:117630

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/03/10 18:40(1年以上前)

初めまして。私も12月から4900を使用中です。
購入の際505も確実に選択候補に挙がっていたのですが、505はどーもマニュアル撮影が出来ないようでした。(ソニーさんの掲示板も参考にどうぞ)
記念写真を撮ると言うことがメインであれば、マニュアル撮影と言うことにこだわる必要は少ないかも知れませんが、写真を撮りたい、写真を作りたいと言うことになると(好きなようにぼかしたり、シャッター優先、絞り優先で作画したい)マニュアル操作の必要性は重要です。
ただここまでの機種になると、価格も結構良いものなのでこれからどのように使うかも考慮された方がよいと思います。
まずこの2機種ですが、どちらも専用のバッテリーです。単三などは使えません。そしてさらに505はファインダーが付いていないので、本体の液晶画面で画画の確認と言うことになります。晴天下では見にくいと思います。
また通常のカメラのように構えて撮ることが出来ないのでスローシャッターの時のブレ安さは心配です。
4900はファインダーにも液晶が使われていて、マクロ時などの画画のずれがないため(光学式ではマクロ時に思いっきり画画がずれます。真ん中にあった被写体がずいぶん上に行ったりします。)あまり見やすいものではありませんが、実用的です。
そして、メディアも4900がスマートメディア、最近128メガ仕様も出たようですね。505はメモリースティック、ソニー製品をいっぱい使っている人は他にも利用できそうですね。
ボディの作りはそれぞれしっかりした作りになっていると思います。
自分も小学生の頃から写真を撮って楽しんでいますが、カメラという物はどうしても写真を撮るための道具と言うことで、選ぶときは使いやすさが決定的です。良い道具はゆくゆく使いこなせますが、そうでない道具は限界が早いのでいくら形が良くても飾りになってしまうかも知れません。
ただし、選択基準は個人の自由ですのでお気になさらないでください。
部屋にある姿で言えば505も欲しいくらいです。(^_^)b
オリンパスの3030と4900の画質の差ですが、3030の方がシャープなようです。ソニーさんは比べたことがありません。以前にも書き込みをさせていただきましたが3030の操作性はあまり良くありませんでした。
その点では4900の道具という点での評価は個人としては最高の部類と思っています。ホールディングも良いです。設定のしやすさもまあまあです。
スイッチが多いことを操作が煩雑になると評する人もいるようですが、一つのスイッチにいろいろと設定項目があると、その設定をしているうちに時間が過ぎます。(いらいらしてきます。)これまで使ってきてのおすすめポイントは、シャッター横のストロボボタンとマクロ切り替えスイッチです。全域マクロなら最高なのですがそんな事したら私たち買えなくなりそう(−−;)。
上記アドレスの写真ですが、今のところ4900で撮った物だけです。
画質は一枚30〜40キロくらいまでに落としてありますが、こんな感じの物も撮れる位の感じで見ていただければと思います。
また、予備のバッテリーと4900には急速充電器が必須です。本体充電時にはかなり時間がかかりますが、急速充電器では1時間くらいです。
それとレンズフード(アダプターリング)とフィルターもあると良いです。
長文読解ご苦労様でした。
新製品が出てきていますが、今のところまだ自分の気になる物はありません。
ミノルタのメカゴジラ(知らない?)みたいなのが気になっているくらいですかね。販売店に出向くことが出来るのなら、充分いじくり回してください。
もう買っちゃってたりして・・・・ (ё_ё)
久しぶりの離島人でした。

書込番号:120584

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング