


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


色々と書き込みをしてすみません。
フィルターについての質問です。
フィルターには色々と種類が豊富ですが、
具体的にどの様なモノがあるのですか?
また、以前私はPLフィルターを使用した
のですが、どの回転位置が適正なのか、装着前に
透かして確認をしていたのですが、そんなモノ
なのでしょうか。。
宜しくご教授下さい。
書込番号:164770
0点


2001/05/12 23:28(1年以上前)
PLフィルターですが、偏光フィルターですよね。
以前の使い方からすると、固定式の物だったのでしょうか。
サーキュラーPLフィルターであれば、レンズに付けて回転させながら偏光度合いをファインダーで確認できる物ですが。
回転調整式でないと、カメラの角度やピント合わせでリングを動かすと偏光角度も変わってしまって大変不便なのですがそれだったのかな?
PLフィルター自体は反射するウインドウの中の物をはっきり撮りたいときや、青空を強調したいときなどに使いますが、ファインダー自体ちょっと暗くなりますよね。(^_^;)
あとは基本的に、レンズ保護用の無色タイプとか、晴天下で使うことなどを前提にしているスカイライト系のちょっと色つきタイプとか有りますね。
あとはうーーん色々有ります。キラキラ星状にさせるものとか、中心だけピント合って周りがボケルとか、あっ フィルターメーカーのサイトへ飛んでみてはいかがですか。
ケンコーとかトーシバとか・・・
PLの使い方は基本的には上記のようだと思います。
書込番号:164865
0点



2001/05/13 01:13(1年以上前)
>サーキュラーPLフィルターであれば、レンズに付けて回転させながら偏光>度合いをファインダーで確認できる物
とありますが、4900Zのファインダーにて確認が可能なのですか?
私は以前sonyのF505Vを使用していたのですが、液晶で度合いを確認するには
かなり無理がありました。
果たして一眼レフタイプ以外で確認が可能なのかがとても疑問です。
書込番号:165013
0点


2001/05/13 08:46(1年以上前)
(−_−;)
実装しての報告ではなかったことをお詫びします。
ですが可能性として、一眼式のファンだーがあれば確認は出来そうな気がします。ソニーの機種はのぞき窓式のファインダーが無かったと思うのですが、そして比較的背面LCDも晴天下では結構見にくいという報告などもありましたので、それらと比較するなら可能性大かと思います。
PLでどんな工夫したかったのでしょうか。
実装されている方のご報告お待ちしたいと思います。よろしく御願い致します。
書込番号:165286
0点



2001/05/13 10:17(1年以上前)
4900Zの液晶ファインダーって一眼レフの部類に入るのですか?
多少荒いと聞いたのでPLフィルターは一度目で透かしてから
角度を覚えて装着するのでは。。
追伸:フジのPicture Journeyに写真アップしてあります。
URL:http://www.myfinepix.com/pic-j/mytrunk/1112246
見ていただけたらうれしいです。
書込番号:165316
0点


2001/05/13 13:22(1年以上前)
レンズから入ったそのままの画角や画像をファインダーで見ることが出来るので、一眼タイプと表現しました。
今では数機種がファインダーでレンズからの情報をそのまま見れるようですが、良くある二眼タイプでは、それらフィルターの効能などは直接確認できませんよね。
そのような意味で、一眼タイプと言いました。
画像アップのページ寄らせていただきました。
外国や、自然の風景など楽しませていただきました。
またお寄りしたいと思います。 (^_^)b
書込番号:165416
0点


2001/05/23 17:41(1年以上前)
久しぶりに、覗きに来たらなかなか面白そうな話題が…・・
PLフィルター装着後の効果確認ですが、ビューファインダー、液晶画面ともに確認できます。使用している感じとしては、ボーっとカメラを被写体に向けている時のフォーカスの合う時間よりもダイレクトに反射光の増減の確認が出来ています。
山中の池や沼など撮る時などは効果抜群です。
書込番号:173746
0点


2001/05/24 08:56(1年以上前)
ご経験のご報告ありがとうございます。
以前一眼で使っていたときは、実質ファインダーが暗くなってしまう訳ですが、デジカメの場合どのような感じでしょうか。
自動的に露出調整がきいて、わりと見やすいままの状態を保てるでしょうか。
よろしければご報告お待ちしております。
いま離島を離れているので、反応が遅いかもしれませんが(^。^)よろしくお願いいたします。
書込番号:174347
0点


2001/05/25 08:49(1年以上前)
先に書き込みした〔173746〕の文章変でした…失礼しました
ところでPLフィルターによるファインダーの暗さですが、スチルカメラに実装した場合よりも影響は少ない様に思います。[離島人です]さんのおっしゃる通りに自動的に明るさを調整しているのかとも思いますが、あえて明るさに気を付けてはいないので暗くなっているのかもしれません。
しかしながら、液晶モニターも明るさ調整できますから、実害よりもメリット(反射光の調整や空の色の鮮やかさ等々)がより大きいと思います。
書込番号:175170
0点



2001/05/25 12:26(1年以上前)
>使用している感じとしては、ボーっとカメラを被写体に向けている時
>のフォーカスの合う時間よりもダイレクトに反射光の増減の確認が出
>来ています。
っていう報告ですが、少なくとも私の所有していたF505Vでは駄目でした。。
505Vは液晶が粗なのかな?
今回、6900Zを購入したので再チャレンジしてみます。その後また報告致し
ます。
書込番号:175292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/12 22:43:58 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/01 0:47:01 |
![]() ![]() |
12 | 2019/10/10 21:38:28 |
![]() ![]() |
21 | 2019/10/12 6:51:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/12 6:56:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/27 15:37:49 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/27 10:45:10 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/12 7:00:37 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/31 10:45:57 |
![]() ![]() |
9 | 2005/12/26 11:10:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





