『マクロレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

『マクロレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2002/03/01 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 ゲンジボタルさん

こんにちは。
4900zを使って3ヶ月くらいたちます。
とった写真や望遠、形、いろいろな面からこのカメラを気に入ってきます。
さて、質問ですが、直径1cmほどの虫をとりたいと思っています。
もともと10cmまで寄れてマクロ機能も優れていますが、
さらに小さい物を撮りたいと思っています。
カタログにはマクロレンズのことは載っていませんでした。
もし、4900zに装着できるマクロレンズについてご存知の方があれば、情報を教えてください。
お願いします。

書込番号:568522

ナイスクチコミ!0


返信する
Shirakamiさん

2002/03/01 22:52(1年以上前)

性能等は不明ですが、レイノックスに取り付け可能なマクロレンズが有るようです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.htm

書込番号:568674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/01 23:49(1年以上前)

純正のリング(ワイド/テレコン用)をつけると
55mm径の市販クローズアップレンズが使えます。
私はNo,3を使っています。
通常モードの望遠域で30cmぐらいでほぼ等倍になります。

書込番号:568826

ナイスクチコミ!0


conconconさん

2002/03/02 06:05(1年以上前)

私の場合、マクロ重視で撮影していますので、
近距離撮影用にカシオの2400UX・通常撮影に4900Zを
使用していましたが、広角レンズが欲しくなり、
4900Z用にレイノックスかケンコーで迷っていました。

しかしそれなら、2400UXを売って、4900Z用のマクロレンズも
買ってしまおうと思い、探し出しました。

そこでケンコーのLD-075Wかレイノックスの
広角レンズDCR-770&スーパーマクロレンズDCR-250
を候補に搾り出しました。

ケンコーのLD-075Wの場合、広角とマクロレンズが
一体になっており、金額的にはお得かと思いましたが
何分マクロ重視の為、やはりスーパーマクロの方が
ケンコーの一体式より、優れてると思いレイノックスに
するつもりでしたが・・・

実際試してみると、レイノックスのDCR-250より、
ケンコーのLD-075Wのマクロ方が、より近距離で
撮影出来ましたので、当然ケンコーのLD-075Wを
購入しました。
現在まだ数ヶ月ですが、今の所何の不満も無いですよ!

余り解りませんが、マクロのみで良いなら、
ひろ君ひろ君さんの言っている
クローズアップレンズでも良いかと思いますよ。

私は試していませんが、ケンコーに問合せた時
その人曰く、クローズアップレンズならNo3が良いと聞きました。




書込番号:569269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲンジボタルさん

2002/03/02 15:17(1年以上前)

情報を寄せてくださった皆様ありがとうございます。
ケンコー075Wと、No3を店に行って、みてきたいとおもいます。
ありがとうございました。


書込番号:569813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲンジボタルさん

2002/03/03 23:34(1年以上前)

今日は大阪のヨドバシカメラでマクロレンズを見てきました。
6900zにケンコーのLD-075Wを装着したカメラが展示してあったので、
触ってきました。
でも、結局かったのは、ケンコーのアダプター1500円と、ケンコーのクローズアップレンズNO.3(1300円)です。
というのは、二点で約2800円というのは、試しに買うにはお手ごろかな〜っとおもいまして。
LD-075Wは8000円くらいだったかな〜
後々、他のレンズも購入を考えたいとおもいます。
no.3の使用感ですが、
レンズ無しで最近接、最望遠で1円玉が横に2.5個入ったのが、
レンズありで、ほぼ1円玉2個が入るまで撮影できるようになりました。
しかし、最近接するとフラッシュによるレンズアダプターの影がでるようになってしまいました。
フラッシュ無しの撮影か。。。
フラッシュを使うには、20cmくらい離して撮影するか、
後付けのフラッシュをつけないといけないのかな。

ありがとうございました。

書込番号:572740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/04 21:29(1年以上前)

ちゃんとライティングを行おうとすると
やっぱり20センチほど必要になります。
よく、最短なんセンチで接写は○○がお勧めとかいう書き込みがありますが
あまり接写をされない方が意見されているのかと思います。

書込番号:574341

ナイスクチコミ!0


bakakuさん

2002/03/06 07:56(1年以上前)

この間歯医者さんにいったら、口の中を
こんなので撮影されました。
http://www.finepix.com/business/fx4900z_macro/index.html

書込番号:577436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2002/03/07 19:05(1年以上前)

今日になって気づきました!
ひろ君ひろ君さんの書き込んでくださった、
『通常モードの望遠域で30cmぐらいでほぼ等倍になります。』
ということが!実感しました。
なるほど!マクロモードにしなくても、通常モードでピントが合うので
6倍ズームが使えるんですね!
30cmはなれても、撮影範囲、横4cm幅になりますね!
フラッシュも使えます!

書込番号:580444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/07 21:10(1年以上前)

そうなんです。
6倍ズームで撮影範囲の微調整が簡単です。
30cmもあればカメラの陰を気にすることなく
順光で照らしてやることも可能です。

書込番号:580691

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング