デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
素人です。先週F401を買いました。保存するときのファイル形式についてアドバイスお願いします。一旦ハードに取り込んでからCD−Rで保存しようと思っています。JPEGは画質が劣化するとか聞いたので他の方法にしようと思っていますが、BMPとかTIFFは、どう違ってどのようにつかいわけたらいいのでしょうか?
書込番号:1025907
0点
2002/10/26 18:49(1年以上前)
BMPとTIFFは
どう違うのか詳しいことは判りませんが
JPEGで保存するのがいいと思います
普通みんなそうしてます。
目で見て判るほど
老化しませんよ。
普通はJPEGです。
ジェイペグジェイペグ
書込番号:1025946
0点
こんばんは!
ただ単にCD−Rに保存するのでしたら 画像形式はそのままで良いと思います。
ほっておいたら勝手に劣化するんじゃないんですしね(^^;
私の場合は、オリジナルの画像をCD−R等に保存した後は、別に画像のコピーをHD内に作成し、コピーの方でレタッチをしています。
こうすればオリジナルの画像劣化は関係ないですから(^^)
TIFFとかにすると 非力なMyパソコンでは表示すら。。。(涙)
御質問の目的と違っていた場合はすみませんm(--)m
書込番号:1025968
0点
2002/10/27 00:25(1年以上前)
こんにちは。F401の購入を悩んでいるモノです。
BMPは圧縮無しで、画像の1点ずつそのまま保存する形式で、
ファイルサイズがすごく大きいです。
Windows用の形式だと聞いたことがあります。
TIFFは圧縮しますが、JPEGなんかと違い可逆圧縮です。
つまり、この形式で保存してもBMPと同じ品質ということです。
しかし、windowsなどはデフォルトで対応していないので、
TIFF形式に対応した表示用のビューアなんかが必要だと思います。
JPEGは、高い圧縮率が特徴ですが、非可逆圧縮なので劣化します。
デジカメでは最初から劣化が目立たないような圧縮率が設定できているようですが、ベタ塗りの部分の再現が苦手な形式なので、
一面青い空なんかの画像だとちょっと変な部分がでます。
ホームページ画像としても使えます。最近、特許の問題があるみたいですが、
国内で使う分はヘイキみたいですよ。
月並みですが、環境や被写体によって考えてみてください。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:1026737
0点
2002/10/27 01:14(1年以上前)
JPEGが劣化する云々というのは、その画像を記録する際に、データを圧縮(データの間引き)をするからです。
作った後のデータはそこから劣化することはありません。
もし、永村さんが書き込んでいる使用方法(CD-Rへの書き込み)が、撮った写真を、そのままCD-Rにするのであれば、気にする必要はまったくありません。
逆に、データの修正、付け加えをしてから保存するのでしたら、気にする必要があります。
その場合は、ソフト側で保存できる非圧縮の形式で保存されるのがいいでしょう。
ただし、非圧縮の場合はそれなりにデータが大きいですので、一枚のCDに入る写真のデータはかなり少なくなることでしょう。
書込番号:1026850
0点
2002/10/30 14:34(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。あまり難しく考えずにJPEGでいきます。
書込番号:1033985
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F401」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2010/12/20 14:03:23 | |
| 5 | 2019/08/05 16:47:20 | |
| 0 | 2009/10/31 0:39:32 | |
| 4 | 2009/08/08 9:51:30 | |
| 6 | 2009/05/25 23:49:42 | |
| 6 | 2008/08/22 16:36:16 | |
| 2 | 2008/08/15 10:14:54 | |
| 5 | 2008/08/23 22:33:14 | |
| 0 | 2007/08/29 21:58:14 | |
| 3 | 2007/09/21 14:29:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








