デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
以前フィルターについてここの掲示板でお世話になったムラーノと申します。
また一つ質問があります。
最近フジ純正のテレコンを買ったのですが、これをつけるとフィルターがつけられなくなってしまいます。
テレコン(に限らずその他コンバーションレンズ)をつけるとフィルターはつけられなくなるのでしょうか?
もしテレコンとフィルターを同時につける方法があれば教えてください。
書込番号:3940225
0点
2005/02/16 21:36(1年以上前)
テレコンの先にフィルターを付けようとするから
付かないのではありませんか。
レンズの先にまずアダプターをつけて、
それにフィルター取り付けネジ山のあるフィルターを付ける。
そのフィルターの先にテレコンを付ける。
これで、良いのではないでしょうか。
ただし、ネジキリのないフィルターではダメですけど。
私はこの方法でフィルターもテレコンも使っています。
純正ではなくレイノックスですが。
参考になりますでしょうか。
書込番号:3942715
0点
2005/02/17 00:06(1年以上前)
pokkunさん、ありがとうございます。
が、フィルターとテレコンがつかないのです。
テレコンの取り付けネジが変な形をしていて、フィルターの低い(?)ネジに合わないのですよね…
文章だとなんとも表現しにくいのですが、テレコンの取り付けネジ側に少しだけでっぱりがあって、そのでっぱりがフィルターにあたってネジに収まらない…という具合なんですね。
書込番号:3943730
0点
私も純正テレコン使用していますが、純正テレコンのねじ込みが深いのでフィルターを付けた上からはテレコンを装着できませんね。
テレコンとどんなフィルターを併用されようとしているのか用途が分かりませんが、どうしてもというならばフィルターの後にステップアップリングとかステップダウンリングとかを何段か使用すれば純正テレコンも装着できるかもしれません。
しかし、やっていないので保証はできません。役立たないレスですいません。
書込番号:3944018
0点
2005/02/17 11:17(1年以上前)
純正(FX9)には裏技があって、
テレコンの前に62mmのフィルターを付けれるようになります。
僕もこの技使ってフィルター使ってます。
詳しくは↓
http://kakaku.com/bbs/input.asp?ParentID=1910074&BBSTabNo=6
※自己責任でお願いします。
書込番号:3945185
0点
↑楽しそうですね。(^^;
回してみましたが、外れそうにありませんでした。
で、↑の皆さんはテレコン連結するために必死になっておられるわけで、フィルターを付けるためだけを考えたら62mm径のフィルターを新たに用意するのはちょっと効率が悪いですよね。
↑のスレの中に書いていましたが、S7000で使用できる55mm径フィルターの安い物を一個ガラスを外したリングだけにすれば、それをフィルターとテレコンの間に挟むことで空間ができて取り付けできそうな気がしますね。責任は持てませんが。
そもそも、テレコンと一緒に使いたいフィルターはどんな物でしょうか?
書込番号:3947311
0点
たまたまですが僕はE-20持ってて、
62mm径のフィルターとかレンズとかあっただけなんです。
でも今持ってるフィルターの多くは,
諸事情により67mmが中心になってます。
FX9のはずし方はコツがいります。
そのコツさえわかれば簡単に外れます。
書込番号:3948357
0点
2005/02/19 19:41(1年以上前)
皆様、色々と情報ありがとうございました。
MZ3見習いさんの方法で問題が解決できました。
55→58のステップアップリングに58→55のステップダウンリングをつけたらフィルター付でテレコンを装着できました。
さすがに明日の写真2さんの紹介してくださった裏技は怖くてできませんでした…フィルターも55mでそろえていたので…。
結局、フィルター→ステップアップリング→ステップダウンリング→テレコンという順序になりました。
書込番号:3957238
0点
ステップアップもステップダウンも持っておらず、思いつきで発言しただけなのですが、結果的に役に立ったようなので良かったです。
ところでしつこいようですが、テレコンと一緒にお使いになりたいフィルターというのはNDあたりでしょうか?
滝などを望遠で切り取りながらスローシャッターにしたいとか?
テレコンと一緒にフィルターを使う用途をイメージできないので参考までに教えていただければと思いました。
書込番号:3958279
0点
2005/02/19 23:41(1年以上前)
>MZ3見習いさん
すいません、教えていただいたのにその点に答えてませんでしたね。
そうですね、一応使おうかと思っているのはNDが多いかと思います。
それこそ今度ちょうど滝のあるところに旅行するのでテレコンと組み合わせて使おうかと思っています。
あとは、スカイライトや夜景用のフィルターとも一緒につかえたらいいかなと思ってます。
ただ、テレコンとフィルターを一緒に使ったことがないというか、S7000自体をもてあましている超初心者なものであまり参考になるかどうかはわかりませんが…。
実際にこれから使ってみて判断してみます。
むしろpokkunさんや明日の写真2さんはテレコンとフィルターをセットで使っているみたいですが、どのように使っているのでしょうか?
書込番号:3958636
0点
ムラーノ さん
ご回答ありがとうございました。
私の場合はテレコンは子供の運動会等の行事や動物園などでの撮影と用途を決め込んでいますので、フィルターが必要な要素をあまり考えていませんでした。
風景でもテレ側を使うことはあると思いますので、滝の望遠+NDということなら理解できます。ただ、テレコン自体で画質が少し落ちると思いますので、特別な作画意図がなければテレコン+フィルターというのは少ない組み合わせかなと思いました。
むしろ、ワイコンでしたらNDやPLなど組み合わせたいものが出てくるのではないでしょうか。ワイコン持っていないので分かりませんが、もしテレコンと同じ形状ならば、今後購入した場合は、今回の経緯を参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3963340
0点
2005/02/20 22:36(1年以上前)
フィルターを使うというより、
横着をしてフィルターを付けっぱなしにしている。
と、いうほうが正しいかと思います。
普段から付けているレンズ保護フィルターを外して
テレコンを付けるのが面倒なので、外さなくても
付けられるものを探したらレイノックスだったという訳です。
たまに、偏光フィレターやNDフィルターも使うことは
ありますが、ごくごく稀です。
とにかく横着ですので、持っていても使わないことが多いのです。
書込番号:3963869
0点
pokkunさん MZ3見習いさんそして皆さんおはようございます
Kenko MCプロテクターを使用しておりますがこの上にWCON-07を着けるとW端で少しけられます
テレコンもプロテクターを着けるとけられないズーム領域が狭まるようです
色々着けると急いでいる時ネジが外れなくなって慌てて余計外れなくなったりするので、今はラバーフード(これも先端がけられの原因になるので切ってある)の上にMC_FTを着けておき必要な時はラバーフードごと外しています
S7000は色々着けて遊ぶのには自由度が小さい感じかなー
pokkunさん面白い使い方がありましたら教えてくださいね
書込番号:3965420
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/08/20 11:22:08 | |
| 13 | 2015/02/19 19:14:47 | |
| 5 | 2013/09/05 12:02:45 | |
| 7 | 2015/09/20 8:46:09 | |
| 2 | 2007/11/09 9:32:54 | |
| 11 | 2007/10/21 23:09:43 | |
| 4 | 2007/10/15 22:02:15 | |
| 3 | 2007/06/20 16:12:24 | |
| 4 | 2013/09/01 15:45:14 | |
| 2 | 2006/09/21 19:52:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








