『S7000を使ってみてのレポートです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

『S7000を使ってみてのレポートです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

S7000を使ってみてのレポートです。

2005/05/07 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

クチコミ投稿数:5件

買った理由@単3電池式、ACF/MD&XDカードのWスロット、B200_以上のズームでデジ一眼より安価。が条件に一致したから。今オリンパスとキヤノンを所有してるのでCF・XDが既にあり、単3Ni-MH充電器もあり、これらを買う必要がなく余計な出費が不要なのが決めて。(専用電池、カードは結構高い)よってヤマダで七万円を切る値段で本体のみを購入のみで済んだ。比較したミノルタA1(追尾AF、手振れ補正)・パナFZ20(手振れ補正)に比べカメラ的機能は乏しい。フォーカスもキヤノン・パナより若干遅く、また起動時間・シャッタラグも長いためとっさの撮影には不向き。CF⇔XDの切替えはSETUPでしか出来ず、更に「再生→撮影」へと切替えないとSETUP画面にならないなど、スイッチを動かす手間が多い。それに多機能ではないのでボディも少し小さく出来ると思うし、カタログには「新たに金型を作って仕上げた…」とあるが旧型S602と何ら変わりない。コスト面もあろうが操作性も含めて設計者の意図がわからない。画質は友人も褒めてくれるがレンズのせいかビルを撮ると「ハ」の字になり、歪みが大きい感じがする。ハニカムCCD(斜めの解像度も有利)で元々感度が良いため、200〜800(3メガに落ちる)と高く、夜景には有利。画質・色あいはこの価格帯からして満足だ。やはりWスロットで入れ替えなしで他機の2倍撮影できるし(他機にない)、単3式なのでイザの時に便利である。因みにNi-MH(2100mA)単3電池で約350枚(フラッシュなし)は撮れたから日中の撮影には不満はないと思う。また、多重露出が出来き、トリック写真が可能なのもこの機種ならでは。買った当時デジ一眼もレンズ付で12万円はしたし、携帯性を考慮した結果S7000を選んだ。展示すらない店も多く、発売から一年半になり販売に消極的なのが残念だ。一眼も除々に値下がりしてるから、性能と携帯性で決めるなら7万円以下であれば、お買い得でお勧めします。購入予定の方の参考になれば幸いです。もう生産中止と聞くが、基本性能は悪くないので、スピード・操作性を向上した新製品を是非、出してもらいたいものです。

書込番号:4220009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 18:24(1年以上前)

私もS7000愛好者です。室内撮影ではコンデジ最強!も、F10が出てきて、また、リコーからもなにやら出てきてどうなったかですが。室内でこれくらい写らないと使えません。最近の他のコンデジは高解像度ですが、感度が低すぎて、昼間の屋外か、夜景の長時間露出しか使えないと思います。それで手ぶれ補正をつけても値段が上がるだけでしょう。後継機種はSR機を願っています。コンデジでも一眼みたいにパワーのある画質なら、そんなに高解像度はいらないと思います。

書込番号:4224791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/08/25 00:10(1年以上前)

これだけ綺麗な画像が気楽に撮れるのは基本性能の高さでしょうか。E−10と比べてチャッチイ作りにはがっかりしましたが、軽くて速くて構えも決まり易くてなかなか使い易いカメラです。室内撮影の写りは素晴らしく、このクラスでは最強の部類でしょう。また、マクロ撮影は本体のみで1pまで接写できチョッとした驚異です。試しに蟻んこを撮りましたが、産毛まで写っているのにはひっくり返りました。よく昆虫図鑑に載っている様な写真がいとも簡単に撮れたのには驚きました。このマクロ機能はダントツではないでしょうか。電池のモチも期待以上で、単三ニッケル2500でほぼ連続して約400枚ほど撮影してみましたが電池が切れることはありませんでした。ただ、電池ホルダーが全くの円形で独立した形状なので、より長持ちするリチウム充電池は挿入できませんでした。空の色が時々緑っぽくておかしいですが、まぁこのカメラの個性的な表現でしょう。弱点は、手持ちでズーム撮影すると結構ブレてしまうので「手振れ補正」が欲しいところです。チョッとチャッチイ作りと手振れ対策以外はおおむね満足です。感動的なマクロ機能もあるし、多重露出で幻想的な画も作れるます。また人肌の写りはこのクラス随一でしょう。あ、そうそう、カタログでは対象外となっていますが、CFが使えました。各メーカーの32MB〜2GBまで、問題なく使用できています。MDも2GBまでは使用できました。以上、簡単なインプレですが、私には十分満足できるモノでした。

書込番号:4372400

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S7000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング